
















東京クロノス
東京クロノスは、複数の選択肢と複数のエンディングがある VR ゲームです。これまでのVRでは体験したことのない長いストーリーが展開されています。ゲームの舞台は、主人公の桜井京介を含めて8人だけの東京・渋谷。なぜ彼らはそこにいるのでしょうか?
みんなの東京クロノスの評価・レビュー一覧

yamada4577
2024年05月19日
環境によっては進行不能バグがあります!!!!!
クエスト2の有線接続でプレイしていましたが、「誰が犯人」のくだりで暗転したまま進まなくなりました。
同社のアルトデウスでも同じバグが発生して進行不能になっていたので、共通する何かあるのかもしれません。
確実にプレイしたいならクエスト版などを買った方がいいです。PC版はまともに動くかどうかのガチャだと考えてください。
序盤しかプレイできていませんが、一応の感想としては、文章の感じとかがカオヘに似てるなと思いました。渋谷が舞台というのも被ってるからかもしれません。
キャラの縮尺についてですが、他の人が指摘しているように身長4mくらいはあって大きいです。人型ロボットに乗っている気分になります。録画した映像で見ると全くそんな風に感じられないのが罠ですねひどい。まあ、これは時間経過で慣れるとは思いますが、ぎゃるがんやVRチャットを知っていると残念に感じるのは仕方ないです。
とはいえウィキを見た所、あえて見やすさのためにこうしたのだとありますが、VR作品である以上見当違いとしか言えないのですが。
あの縮尺は録画映像では自然に見えるサイズ、つまり、ギャルゲとかの立ち絵+背景のあの感じを無理やり再現したらこうなるという例な気がします。
キャラデザとかは結構好みです。
メニュー画面とかもサクサクなのは良いですね。

OnigiriMaru
2024年03月20日
VRとしてのAVGですが、いろいろ思うところもありますが、あえておすすめです。
シナリオはまあ悪い意味で裏切られました。
VRとしてのシステムは良いとは言えません。
シーンスキップはありますが、区切りが短すぎること。
会話スキップはできず。
せっかくのスカートなのに下から見ることができないこと。
キャラクターも個性強すぎです。
でもVRとしてAVGとして一つの可能性は見れたのではないでしょうか。
操作性だけは頑張ってほしかったところです。

Nickel Jackal
2023年12月22日
分岐や構造はシンプルですが、全てのエンディングがトゥルーエンディングへつながる構成になっているのがいいと思いました。

satamun
2023年06月20日
全然クリアまで行っていないがとりあえずのレビュー。
アドベンチャーノベルゲームという特性上非常に長く時間がかかるのだが、私がそんなに長時間VRゴーグルを付けていられず、かなり細々時間をとってやっている。
この世界に入っている没入感はかなりあり、それぞれのキャラクターも魅力的なのでシナリオをやっていきたいという動機づけはGOODだと思う。
ただ、これをVRじゃなきゃ出来ない体験(読めないシナリオ)かと言われると、ちょっと微妙かもと……。
他の方々の言及してるスケール感については、私はそんなに気にならなかった……元々アニメキャラ、ゲームキャラだから多少サイズ感がおかしく感じても違和感ないのかも。
ただ、体力ナシの脆弱人間の私的にはあまり長くプレイ時間が取れないため、辞め時がないのも難しいところだと感じた。
ユーザーとしてここまでが一区切りだよって感じられる部分がもうちょっと短いスパンであっても良かったのかも(没入感とトレードかもしれないですが)。

kemono1220
2023年03月07日
まだプレイは途中ですがお勧めできないです。
理由はいくつかあります。
〇VRで臨場感が売りなのに人物などサイズがおかしい
人物だけならまだアニメキャラだし…で済むのですが、紙パックの飲み物やスプーンが実寸の2倍ぐらいに見えてて冷めます。
〇使いまわしシーンが多い
ほとんどが1週目を他のキャラの視点で進める方式で飽きます。何か驚愕の真相など分かればいいのですがそんなのは雀の涙です。
〇既読シーンのボタン連打が苦痛
ほぼ一週目と全く変わらないシーンがあり、既読スキップが使用できません。最後のほう人物の反応がちょっと変わる程度のシーンを長々見せられます。
〇登場人物の回想が8割で退屈
しかも回想は手抜き平面人形劇なので文章を追うだけです。眠くなります。
〇選択肢にほぼ意味がない
登場人物が1週目と違う行動をとるとそのままBADENDに突入します。マルチエンドを謳ってますが、これは例えるなら「横断歩道を渡りますか? はい/いいえ」ではいを選択してそのまま車にひかれてBADENDのようなしょぼい分岐ばかりです。
しかも全部のBADEND(どうでもいい過去回想人形劇)回収しないとトゥルーエンドが見られないという酷い仕様
〇明らかにジャンルが違う
ミステリーアドベンチャーと銘打ってますが、推理なんてありません。もちろんデスゲームも。これは延々と登場人物の子供の頃の回想シーンを見せられるだけのゲームです。
評価がやたらと高いので期待していたのですが、実物はお粗末な出来です。
ダンガンロンパや逆転裁判、9時間9人9の扉のようなゲームを期待している人は購入は控えたほうがいいですね。
CHAOS;HEAD NOAHみたいな空想科学アドベンチャーが楽しめる人ならあるいは…って感じです。

Yurikuma X's
2022年06月19日
VALVE indexでは動きません。
バンドル購入だと問題なく遊べたALTDEUSのプレイ時間を理由に返金を断られました(泣)

Phoshigaki
2022年01月20日
モデルのスケール感がおかしい、全体的に見栄えがチープ。ほぼテキストを読むだけのノベルゲーでありVRであることが活かされてない。話の出来も読み物として面白いとは言い難く退屈。

zalemu
2021年10月19日
VRゴーグルを買ったのにエロいことにしか使っていなかったので、普通のゲームでもやろうとちょうどセール中で評価も良いし酔わなそうなこのゲームをなんとなく購入。
普通のゲームをやりたかったはずなのに、そこにはVRゴーグルを着けてミニスカ美少女のパンツを覗こうと試行錯誤する男の姿があった。
結果から言おう、パンツは見えた。
据えパンツ覗かぬは男の恥。
正攻法で覗こうと屈むと画面全体が下がって覗くことが出来ない。
自力では覗き方が分からなかったので、覗く方法を調べOVR Advanced Settingsというソフトウェアを使うと自由に自キャラを動かせることが分かった。
早速インストールして使い方の手順をまとめてくれたものを見ながら設定したものの、SteamVRホームでは動くのにゲーム中には動かないではないか。
ソフトウェアの設定が全部英語なので悪戦苦闘しながらなんとか動かせるようになり、念願のパンツとご対面。
グラはお世辞にもキレイとは言えないが全キャラちゃんと違うパンツを穿いているのである。
これには敬服いたしました。
ひとしきりパンツを堪能した後、普通にプレイしながら時々パンツを覗きつつ全EDクリア。
いい歳こいた大人が、たかが絵の布を見る為だけにこんな事をしてしまうエロの原動力は恐ろしい。
ネットでパンツなんかいくらでも見られる時代だが、やはり一般ゲームで見られるパンツは良いものですね。
そんな事に改めて気付かせてくれたゲームです。
肝心のゲームの感想ですが、話は悪くはないが似たような回想が多くてちょっとダレます。
・スケールが大きくそのままだと没入感に欠けるが、ガイドに調整の方法が載っています。

kinoko
2021年09月06日
[h1]王道奇跡系感動ものアドベンチャー[/h1]
誰もいない渋谷で謎を解き明かし犯人を見つけるSFアドベンチャー、と思ったら方向性が違ったがこれはこれで楽しめた。本来なら涙腺チョチョ切れたいところなのだが、心がスレてしまっている自分が憎い。しかし何度か鳥肌部分はあり、感情が揺さぶられる思いができたのはよかった。
特徴的な各キャラクターを深堀していくのがメインで、キャラクター自体の属性はそれこそ王道なものだし、エピソードも王道的なものだった。しかしそれでも各々が葛藤しつつも正しいと思うものに向かおうとするのは良いものだと再認識できたと思う。
どんでん返し的な要素もあるが、正直途中で気が付いてしまい答え合わせでストーリーを進めてしまった部分がある。VRだし、あまり深く考えず没入して感情移入した方がより楽しめたのかもと終わってから思った。というか経験則で推測するのがよくないよね、"全て"のゲームの記憶を消してからもう一度やりたいかな。
[h1]主人公みたいなヒーローになりたかった人生だったなぁ。。。(諦念)[/h1]
【補足】
・キャラがでかい。サイズ感に違和感が・・・。故に視点高さの適性がわからん。
・視点移動のみなので酔わない。
・選択肢はほぼない。あっても分岐の分岐はない。単純に回収が楽でよかった。
・たまに背景にノイズが走る。ゲーム再起動すると治る。環境依存かも。(環境:oculus_quest_2、AirLink)

kyon(まめうさ)
2021年08月14日
やっとクリアしました。
おすすめとは評価したものの、かなり問題も多いこの作品。
多くに語られているキャラクターのサイズ感やVRである意味だったりの疑問点もありますが、個人的に一番つらかったのがキャラクターやストーリーのちぐはぐさ。
登場キャラクターはみんな幼馴染のいろんな思い出を共有している親友たち。とても仲が良さそうです。
でもプレイヤーは思い出を共有してないのでいまいち感情移入が出来ません。
それに仲は良いみたいですがあまりに個性がバラバラで言ってることもやることもバラバラでなんでこいつら一緒にいるんだろうと疑問しかない。
ストーリー犯人捜しの推理もの、かと思いきや仲間うちで犯人捜しをしたくないと誰もかれもが疑問点や怪しい点から目をそらし、主人公はなにも考えず、流されるままにダラダラと続いていきます。
正直苦痛で1周目をクリアするのに少しづつ少しづつプレイして2か月くらいかかりました。
1周目と2週目でストーリー分岐はありますが、大体はかぶっており主人公が想像を絶するアホでなければ2週目なんて必要すらなかったことでしょう。
もしかしたらプレイ時間を稼ぐためなのかもしれません。
最後までクリアした今でもストーリーの突っ込みどころは多く、主人公は一番好きになれない登場人物でした。
(多分自分の性格と合ってないってだけで共感できる人もいると思います)
とはいえそれでもこのゲームがおすすめかそうでないかと言われたらおすすめかもしれません。
良くも悪くもノベルゲームをVRにするとこうなるのかっていう体験と要所要所でVRならではの演出があったり、突っ込みどころは多くてもそれでも最後にはそれなりに心を動かしてくれるストーリー。
特に各エンディングの演出と何より音楽と歌声はとても良かったです。
気づいてるひとがどれだけいるかは分かりませんが、表示されてる文章や会話しているキャラクターを無視して後ろを向いていると意外なところに小さく怪しい人物が立っていてこっそり見てたりすることがあります。
こういう遊び心はVRならではで面白かったです。
まだまだ粗削りな部分は多かったですが、これから開拓されていくジャンルの最初の作品としてはよく出来ていたと思います。
プルプライスだと個人的には少し高いですが続編とセットで安く購入できたので価格分の体験は十分できました。
さてこれからそもそもやりたかった続編、アルトデウスのほうをプレイしてきます。
いやぁ・・・楽しみだ。続編をそう言えるくらいには悪くないゲームでした。

nekosasimi
2021年07月18日
[h1]■ノベルゲームとして[/h1]
非常に満足
2週(+道中の個別ED)で程よいボリュームだった
シナリオは展開が予測できてしまう王道チックなものだが、十二分に楽しめた
キッチリ完走することをおすすめします(最後の方は分かっていても感動してしまった)
[h1]■(VR)ゲームとして[/h1]
気になった点がちらほらありました
嫌気がさす前に完走しましょう(脳筋)
・既読スキップが微妙に不親切
⇒「メニュー押下>スキップ」を毎回押す必要がある
⇒テキスト内容が変わっていないように見えるのにスキップできない区間がある?
・テキストの表示位置が微妙に見づらい
⇒首の角度によって上下に移動する仕様のため、首を固定する必要がある(疲れる...)
・プレイヤーの操作要素もほとんどないため、VRである必要性が薄いと感じた(VR初期のゲームだから仕方ないね

nitta
2021年06月09日
VRでやる意味があるかというと実際のところは特に無いのですが、その世界に入り込んで遊ぶアドベンチャーゲームもなかなか趣がありました。
ストーリーもそれなりに面白かったので全体的に満足しています。
気になった点は登場人物全員が巨人だったことでしょうか。
ストアページのスクリーンショットでは良い具合に見えますが、実際に体験すると全員この1.5倍くらいのスケールの巨漢です。
「人間のサイズは体感ではこれくらいの大きさだ」みたいな話だったらしいですが、続編のアルトデウスではちゃんと体が縮んでいたので、やっぱりデカいんだと思います。
本作はあまりVRにする意味は無さそうなゲーム内容でしたが、続編のアルトデウスはVRで盛り上げる演出てんこ盛りですので、是非順番に遊んでいただきたい。

sasagami
2021年03月31日
今更クリアしたけどおもろいゲームですわね!
やっぱVRアドベンチャーゲームって画面外の人間の表情や視線が確認出来てコイツ今何考えてんだって考えるのが超楽しいですわ
私はアルトデウスBCをプレイしてからの東京クロノスをプレイしたのですけれど、ちょいちょいこれこの時は無かった感じの機能なんだ!? と驚きが身体を支配しましたわね……。自分の手が見えないってところとか。
それはそれとして東京クロノスは現代の少年少女たちが超常現象に巻き込まれて、みたいな感じで始まるのですけれどそこから超常現象のファンタジーとか伝奇ものとかが始まるって訳ではなくミステリーな感じの展開になりますのよね。
ぶっちゃけ現代学園もののダークな展開、やたら治安悪い学校の描写とか素行悪い性格悪い生徒とか事なかれ主義で腐った教師とかそういう嫌なリアリティのある描写がありますわ。普通に辛いですわね。
私はそういうのがほんとダメでめっちゃくちゃ心理的精神的に進めるの辛かったのですけれどトゥルーだとかハッピーだとかのエンディングを求めてゲームをプレイし続けましたの。
結果は満足のいくものでしたわ!
こんなレビューを書いてゲームをお勧めしていることからわかる通りですわね!
そういう描写がマジで無理な人でもない限りはぜひプレイすることをお勧めしますわ、VRアドベンチャーゲームという形はプレイしてみて初めて実感できる体験だと私は思いますもの。

サリエラ・ルーン
2021年02月24日
ビートセイバーやブレードアンドソーサリー、ハーフライフアリックスなどVRゲームには「体を動かすゲーム」が多くそれは他のプラットフォームでは体感できないものでした。その中少し変わったゲームだと感じたこの東京クロノス、「VRでノベルゲームをする」意外な観点なものだった
そしてそれも素晴らしい体験だった、言うなればこの東京クロノスは「心を動かすゲーム」VRゲームの没入感をこう利用するとは思わなかったし、ここまで私の感情に影響を与えるとも思わなかった!
おそらくこれからのVRゲーム市場には東京クロノスのようなVRゲームが沢山出るのではないかと予想している、このゲームにはエポックメイキングを成すに足る力がある。
早速私はこれからアルトデウスBCでVRの進化を体験しに行く、すごく楽しみだ!

s.ippeki
2021年01月13日
まず1つ、トリガーを押し続けると自動送りモードになる(右上にAuto Modeと表示がつく…Configにもどこにも解説が無いのだけれど)これでかなり快適に遊べた。
もっぱらアクションゲーマーなのでアドベンチャーはあまり遊んでおらず、他作と比較して語れることは有りませんが飽きずに全シナリオを踏破出来ました。
視線を巡らせても物語世界の風景に浸りながらストーリーを体験でいるのはVRならではの利点だと思います。
Quest用なので据え置きVRに慣れているとグラフィック的に見劣りする面も或るけれど、この作品ならではの鮮烈な経験とバラエティに富んだ挿入曲があるのでおすすめできます。