Game Cover
Video thumbnail
Screenshot

Total Annihilation: Commander Pack

肉体から機械への意識の移行をめぐる争いとして始まったものは、百万の世界を滅ぼす戦争へとエスカレートした。コアとアームは、支配をめぐる争いで銀河全体の資源をほぼ使い果たしました。味方を選択し、軍隊を編成し、巨大な 3 次元の戦場で敵を粉砕します。そして、「銃が多すぎる」ということは存在しないことを忘れないでください。

みんなのTotal Annihilation: Commander Packの評価・レビュー一覧

cellF11

cellF11 Steam

2021年04月05日

5

「肉体から機械へ、意識の転送技術を巡って起きた衝突はやがて百万もの星々を引き裂く戦争へと激化した。COREとARMによって掌握された銀河の資源はその闘争のために使い果たされ、両陣営ともにすでに修復不能なまでに摩耗した軍勢の残党が今もなお瓦礫と化した惑星で戦いを続けていた。4,000年を超える全面戦争が彼らの対立を駆り立てる、これは死への戦いである。両者にとって受け入れられる唯一の結末は、他方の完全な排除だった。」

自分はリアルタイムの世代ではないがこのゲームの末裔であるZero-Kという作品内でみられる熱烈なオマージュがきっかけでプレイすることにした。同系ならSteamではPlanetary Annihilationが有名だろうか、これらのメカRTSの元祖にして頂点と言われる本作だが、上記のイントロ訳だけでもその熱量を語るに十分かと思う。

20年以上前のゲームということでグラフィックは一昔前のものながら、ユニットが攻撃する際に背負っている武器を構えたりミサイルを撃つために変形したり、ソーラーパネルが撃たれて装甲を閉じたりと詳細で見てて飽きが来ないし、カットシーンも含めて非常に豪華で衰えを感じさせない。
効果音や音楽、ステージごとのナレーションといったサウンド面の雰囲気も非常に良く、色褪せる事のないエネルギーに満ちた作品となっている

古いゲームゆえの不便な点として最近のシステムでは動かなかったりすることもあるようだ。自分の環境ではプレイは問題なかったがナレーションの音バグがあった、ドライバの噛み合わせなど聞くが互換モードなど色々いじっているうちにいつの間にか直っていたので多分大丈夫?

難易度は全体を通してちょうど良いと思うが、メタルメイカーと水力発電機のバランスに慣れるまで海戦マップだけはかなり手強く感じた。苦戦する人のために書いておくと[spoiler]小型船を前面に配置して警戒させながら大型の船に支援させ、敵の主力艦を制圧するため数隻の潜水艦を控えさせておく[/spoiler]という感じで問題ないだろう
またキャンペーンのステージをどこからでも開始できるので一部の高難易度マップで詰まったら飛ばしてしまっても構わない。

ステージによってミッションの目的は様々で殲滅、特定地点までの到達のほか全採掘ポイントの確保やコマンダーのCapture能力を用いた特定の敵施設の奪取などがある。ユニットは防衛設備以外の建物を撃たないようになっているが、よく偵察し目標物を破壊しないように注意しよう

操作面は多くのRTSゲームの元となっただけあって同ジャンルのプレイヤーならすぐにわかるデザインだ、後発のゲームと違って左クリックで選択・移動を決定し右クリックでキャンセルと言った形になってるのに注意したい。
他にメニュー呼び出しはTabだったりポーズ解除にpause/breakキーを使う点を覚えておくと混乱が少ないだろう

各操作に対応したボタンとショートカットキーは各自で確認に任せるとして以下によく使う操作のみ紹介する。
D:コマンダーはDガンと呼ばれる分解兵器で1000エネルギーほど消費してあらゆる目標を粉砕できる
G:ユニットを護衛につけたり建設機なら共同作業させる、工場の生産加速にも使えるが空中機以外は混み合って詰まってしまうようだ、工場の移動先を指定することで生産したユニットをそちらへ集合させるがそれで渋滞を回避しても工場につけられるサポートは2機程度までだろう
P:現在位置から特定の地点を往復巡回させる、パトロール。
Shiftで命令を連続で指定し、続けて建築させたりより複雑な巡回経路を指定できる
ほか建設機はマップ上の岩や植物、残骸を回収して資源にできる。スクラップは道をふさいだりもするので頻繁に掃除しておきたいが、船の残骸はその少し上や細い木なら根元だったりややわかりにくいとこに回収ポイントがあるものもある。

やや悩ましい仕様としてユニット数上限がある、Skirmishではコミュニティ製パッチのおかげで問題にならない程度に変更できるがキャンペーンは難易度の一部として組み込まれてるのか上限が変わらないらしい、後半いらなくなったユニットやソーラーパネルなどを選択しCtrl+Dで自爆させるといいだろう

また本作のコンポーザーJeremy Soule氏はスカイリムのような数々の名作ゲームの楽曲を手掛ける大家であり、フルオーケストラのサントラもゲームファイル内に同梱されている、音楽目当てで買うのもアリである。

Total Annihilation: Commander Packに似ているゲーム