Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

東方地霊殿 ~ Subterranean Animism

『東方地霊殿: Subterranean Animism』は、東方 Project スクロール シューティング シリーズの 11 番目のメイン ゲームです。 Subterranean Animism には 2 人のプレイアブル キャラクターが登場し、それぞれが地上から彼らを支援する妖怪を表す 3 種類の武器を備えています。 Mountain of Faith と同様に、パワー アイテムを収集すると、キャラクターの周囲に最大 4 つの「オプション」衛星が追加されます。これらの衛星はキャラクターと武器の種類に応じて異なる動作をし、爆弾効果のために犠牲にすることができます。ただし、Mountain of Faith とは異なり、各爆弾には異なる動作があり、一部の爆弾は特別なゲームプレイ効果を発生させます。

みんなの東方地霊殿 ~ Subterranean Animismの評価・レビュー一覧

oreo

oreo Steam

04月16日

5

風神録Normal < 地霊殿Ease

hirog3

hirog3 Steam

03月30日

5

東方地霊殿すき

natucat_

natucat_ Steam

02月24日

5

good

5

おもしろいです

Lenerd-Rind

Lenerd-Rind Steam

01月02日

5

起動しない場合:

1.64BitOS環境ではありませんか?コレは32BitOS用WinXP向けで製作されました。
→任意で32BitOS用DirectX9.0cをインストールする必要があります。
2000年~201x年頃のパッケージPCソフトによく同梱されています。

特に風神録、地霊殿、星蓮船、神霊廟あたりのCD製品版に同梱されています。
黄昏フロンティアなら、緋想天・非想天則・心綺楼・深秘録・憑依華のCD製品版に同梱されています。

2.WindowsDefenderでプログラムスキャンされませんでしたか?
→免疫とか削除ではなく、復元してください。(ただし、脆弱性リスクはあるかもしれない)

3.Easyがどうとか気にしない。
→コレ、割と難しい方の作品です。(紺珠伝ほどではないですが・・・)

以下、ネタバレにつき 初見は見ないこと推奨
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3面は体験版最終ステージだけあって序盤の山場を迎えます。結構キツイステージ構成です。
中ボスであり、ボスでもある彼女は後半戦も居残り続けます。

4面は選んだオプションキャラクターの弾幕が飛んできます。楽なキャラクターを選ぶと後悔します。
ちなみに萃香を選ぶと「彼女の弾幕」が見れますよ。

6面の演出はデカい弾幕ではありますが、当たり判定は優しめです。見た目に騙されがちですが、スロー時の当たり判定に当たらなければ「どうという事は無い」です。むしろエクストラが本番かな?

ap.a380

ap.a380 Steam

01月01日

5

面白いけど セーブ機能が欲しいです

iyokandemon

iyokandemon Steam

2024年12月14日

5

良質なBGM、人気キャラクター、鬼畜弾幕を兼ね備えた傑作。
歯応えのあるゲームを求めている方にお勧めです。

John_Manjiro527

John_Manjiro527 Steam

2024年06月01日

5

音楽とゲーム性、すべてが無限にやっていられる

IKA

IKA Steam

2024年05月14日

5

ひさびさにやると楽しい

はるみ(Harumi)

はるみ(Harumi) Steam

2024年05月05日

5

背景や弾幕がきれいで面白いです。しかし、スリープしてしまうとアプリが閉じられてしまうところを解消してくださるとありがたいです。

†ヲモチ†

†ヲモチ† Steam

2024年03月05日

5

地霊殿の次が星蓮船の時点でこの時のZUNさんはちょっと弾幕に狂ってたんだと思う
初見殺し、アホみたいにちっこい弾、アホみたいにでっかい弾、避けてて気持ちいい範疇をバチクソ越えてくる事故死を狙いまくった弾幕は明らかに弾幕シューターを折ろうとしている
イージーでもエンディングが変わらないのが唯一の救済措置
だがイージーなんて存在しない!
本作のイージーは他作品と比べるとノーマルのほんの少し下程度、存分に被弾しろ!

KelpOfTruth

KelpOfTruth Steam

2024年02月26日

5

お燐強すぎ

haya

haya Steam

2024年02月16日

5

[h1] 超高難易度&厄介なシステムしかしそれ相応の遊ぶ価値がある名作[/h1]
霊夢&紫でノーマルノーコンクリアしたのでレビューします。
EXは・・・しばらくクリアできそうにないので出来たら追記します。

[h1]ユニークなオプションと増えやすい残機 [/h1]
今作は各オプションによって戦闘スタイルがガラリと変わる
例えば霊夢&紫だと画面端から反対へワープ
魔理沙&パチュリーは五種類のショットを撃てたりと繰り返し遊べるように作れれていて
各オプション毎にエンディングも変わる。

エクステンドはボスの通常攻撃やスペルカードをノーミス撃破することで残機の欠片が出現。
これを5回入手することで残機が増え最大10機所持できるのだが・・・これについては後で

[h1] くっ!!パワーがたりない!! [/h1]
パワーを1消費することで霊撃(ボム)が発動
今作最大パワー4と4回霊撃が使えるのだがオプションのパワーが下がるのと今作敵からのパワー入手量が少ないので適当に霊撃を使うとあっという間に火力不足になる。

さらに被弾後フルパワーでの復帰ではなく残機と被弾前のパワーに依存するので場合によっては火力不足の状態で挑まなければいけなので使うタイミングが重要になるうえボムの威力はかなり弱いので自力で弾幕を回避する技術や練度が必要になる
そして今作の難易度は・・・

[h1] 黒猫がトラウマになるゲキムズ弾幕 [/h1]
全体的に弾のスピードが速いのでパターンは単純だが避けきれずボム

複雑な弾幕が降ってきて避けきれずボム

圧迫弾幕によるプレッシャーでボム。

とにかくボムを使わせる弾幕構成になと今作の霊撃システムが合わさってボス戦では常にパワー不足になる状況が起きやすい。

特にステージ5のお燐戦で頻繁に起きるので今までミスせず残機の欠片をあつめて増やした残機がみるみるうちに溶けていく。

お燐はデザインは可愛く自分好きなのだが弾幕に関して散々やられてしばらくは黒猫みたら強烈な弾幕を思い出すくらい。
ステージ5はノーコンクリアするうえで最大の鬼門。

しかしステージ5まで安定してクリア出来るようになればノーコンクリアの勝機が見えるはず。

[h1]最後に [/h1]
ここまで述べた通りシステムや難易度等で全体的にすごく難しく初心者向けではないが
確実にボム管理や弾避け精度が上がり
困難を乗り越え新たな力を得たような感覚に絶対になる!

弾幕シューに自信がある方はぜひ挑んで欲しい。確実に上手くなるはず
そしてお燐推しになるじゃ。

touhousaikou!!!

touhousaikou!!! Steam

2024年02月15日

5

やっぱりこのゲームは神ゲーム!!弾幕はめっちゃ奇麗だし800時間以上プレイできたのはZUN氏のゲーム開発における技術力やゲームミュージックの良さを極めに極め、地霊殿の個性あふれるキャラクターや人物像・昔ながらのなんだか懐かしいドット絵や弾幕を楽しむ事が出来るまさに名作です!!もし東方に関心がある方や東方が好きだよ!って方はぜひお手に取って遊んでみてはいかがでしょうか?

すずめみかん

すずめみかん Steam

2024年01月25日

5

やっぱり音楽がいい。
キャラクターもいい
だけど弾幕はダメ。
初心者は風神録やるべき。

5

とても楽しい弾幕STGです

暁ヒヅキ

暁ヒヅキ Steam

2023年12月14日

3

[h1] 自機が軒並みクセがありすぎる上に弱い! [/h1]
所謂ホーミング装備が存在せず(厳密には1つあるが、貫通力がある代わりに連射力も肝心のホーミング性能も劣悪)、一番素直な性能なのが俗にいう「針巫女」という有様。当然広範囲の敵をどうにかする能力はなく、ではそれをカバーする機動力があるのかと思えば霊夢なのでそんなものもない。あとは微妙すぎるホーミング弾を放つ装備と移動方向に応じてサブショットを放つ方向が変わる装備というもの。一応低速移動で射出方向を固定できるのだがまあとにかく扱いづらい。

魔理沙は更にひどい。低速移動をするとむしろショットが拡散する、オプションのフォーメーションを5種類使いこなす(わりに前方集中ショットがやたら弱い)、やたら低威力なミサイル(当てやすさ据え置き)。いくらなんでもひねくれた性能ばかりである。

前作風神録で割と頻繁に霊撃が放てたからか、今回は霊撃自体はより派手になったものの心なしかPアイテムが出にくくなっているような気がする。ショットは使いにくい、ボムも前作程気軽に撃てない。で、あっという間に各方向から弾幕に晒される。私はシューティングゲームをやりたいのだ。イライラ棒をやりにきたのではない。

[h1] 一部の弾幕の視認性が劣悪 [/h1]
4面道中の青い四角い弾とラスボスの使うやたら光ってる弾が該当する。得点アイテムも青くて四角いのだから時々見間違える。しかもコレが広がってる時に限って得点アイテムも沢山降ってくる。よく見れば全然違うのだけど、ついつい突っ込んでしまいがちである。
ラスボスの一部の弾は淵が妙な光を放っていて当たり判定が分かりにくい。また太陽を模した巨大な弾はしばしば小さい弾が近くに潜んでおり、どうにも釈然としないミスの仕方を連発する。視認性の悪さでミスを誘うのは流石に理不尽だ。あと度々画面外に逃げない!ガラ婦人じゃないんだから……。

[h1] 練習させてくれない [/h1]
特定の自機で特定の難易度の特定ステージをクリアしないとプラクティスモードが解禁されない。
コレは地霊殿に限らず東方全体の特徴なのだが、コンティニュー回数が無限になった代わりに到達ステージ最初に戻されてしまうので、いつまでもクリアできないという事態になりかねない(一応コンティニュー時はフルパワーにはなっているが……)。
おかげで「クリアしたいから練習したい→練習をするには一度そのステージをクリアしないといけない→クリアしたいから練習したい」……と堂々巡りになってしまう。
なおこの特徴は風神録~星蓮船まで続いている。
せめてそのステージに到達したら解禁って出来なかったのだろうか?

[h1] 個性的な支援特技 [/h1]
今回は霊夢や魔理沙に様々な妖怪が力を貸してるのだが、彼女たちの特性が「支援特技」という形で上手い具合に表現されている。
しばらくショットを撃たないと画面上のアイテムを回収してくれる、攻撃してない時の高速移動がメチャクチャ速いなどなど、(実用性はともかくとして)これがユニークだ。画面端で特定の操作をすると反対側の画面端にワープできてしまうのは特に実用的である……が、スキが大きいのでやっぱり信用できない。ワープに関しては明らかに「ここで使うと楽ですよ」みたいな弾幕も出てくる。

……とまあこんな感じで慢性的に自機の火力が足りてないこのシリーズだが、今回はそれに加えて性能のクセが強いのでかなりの難易度を覚悟しないといけないだろう。
劣悪な自機性能をものともせず、どんなに弾幕に包囲されても心折れないメンタルを持っているのなら是非とも挑戦していただきたい。

takemoto.shinpei

takemoto.shinpei Steam

2023年11月04日

5

東方ファンは、必ずやるべき
神作
なんだかんだ霊夢bが一番良い

D

D Steam

2023年08月10日

5

むずい

Paserinrin

Paserinrin Steam

2023年07月23日

5

想像してたよりお姉ちゃんが陰湿で地底暮らしになるのもそら無理ないわなって思いました

HARUMAKI-HARUTO

HARUMAKI-HARUTO Steam

2023年07月20日

5

弾幕をよけたときの爽快感がいい

でもちょいむずい(妖精級)

VSranb

VSranb Steam

2023年07月08日

5

サイコー

Runon

Runon Steam

2023年06月07日

5

まだ4時間ほどしか遊べてないのですが面白いです。
ですがバグなのかBGMと効果音は聞こえるのですが画面が表示されません。
まだ全然できていないので有識者の方教えていただけると幸いです。

castanea

castanea Steam

2023年04月04日

5

面白いです
しかし後からTREND MICROのウイルス対策ソフトを入れたらゲームが駆除されてプレイできなくなりました

kana

kana Steam

2022年11月24日

5

今まで遊んだ東方原作の中でも最も楽しかった。
グレイズで自動回収の仕様が好き。

KaiGo

KaiGo Steam

2022年10月12日

5

.

ossiii

ossiii Steam

2022年08月30日

5

東方で難しい作品といえば紺珠伝が一番有名だと(私は)思うが、この作品もかなり難しいと思う。もしプレイするならいつもの難易度が1段階上になったと思ってプレイしよう。難しい作品となった要因は
①弾幕が上述通りに難しい(勇儀の初見殺し、さとりはNormalでEXのスペカを撃ってくる(Hard以降は本家以上)、絶望の5面道中、まともに避けさせる気があるのか分からないお燐)
②風神録と同じボムシステムだが火力が非常に貧弱(体感霊夢Aだと1/3程度になっている)
だと個人的に思う。特に②は残機が増えやすいとはいえ私は紺珠伝(残機の物量とボム火力でレガシーはゴリ押せる)より難しいと感じた理由である。これのNormalをクリアできれば初心者卒業と言えるだろう。

地獄変

地獄変 Steam

2022年07月28日

5

※DiscordやVTube Studio等一部のアプリケーションを起動していると競合が起きて下キーが常時入力されている状態になるので注意。
※Xboxのゲームパッドだとアナログスティックでしか移動ができず方向キーは非対応なので方向キーで移動したい場合はあらかじめコントローラレイアウトで設定しておく必要がある。
※NORMAL/EXTRAクリア済み。
※執筆時点でSTG歴25年。一般的なSTG全般は1コインALLできる程度の腕前。
※東方虹龍洞までクリア済み。

他のシリーズに比べてきつい。紺珠伝のレガシーに比べれば易しいが殺意高めである。システムはショットとボムに加えて自機や相方で変化する固有能力が使える仕様となっている。アイテム回収についても画面左下の交信強度が最大になると敵弾にかするだけで画面上に行かなくてもアイテムを自動回収してくれるのが面白い一方でEXTRA前半では交信強度を最大にするパターンを作らないとまともに進めない難しさもある(パワーアップアイテムを効率よく回収しないと火力不足に陥るが手動で取りに行くと漏れなく事故死するので敵弾にかすりまくって交信強度を最大にしてアイテム自動回収で拾う必要がある)。エクステンドはアイテムエクステンド方式となっていて、「残機のかけら」というアイテムを一定数取得することで残機が増えるというもの。ありがたいことにボス戦でもスペルカード後に落とすのだが「対象の攻撃をノーミスで倒す」といった一定の腕前を求められるので初心者にはとことん優しくない(逆に言うと練習回数がわかりやすく攻略に直結する)。道中も東方シリーズは全6ステージのうち前半3ステージが接待で後半3ステージが殺しにくるといった難易度曲線になっているが、本作はステージ3から既に殺意が高い。ボスに至ってはステージ2中ボスの時点で慣れないとわからん殺しされるほどだ。そして殺しに来るステージ4では普通に立ち回っているつもりでも常に追い詰められているようなきつい局面が多い(東方シリーズのステージ4はパターン構築が求められ、ステージ5はちょん避け含めた敵弾の誘導が往々にして求められる傾向が強い)。

ボス戦については本作のステージ4は昔ながらの自機によってボスの攻撃方法が変化するパターンだが楽なものは少なく、ゲーム全体の難易度が高めなこともあって全部きつい印象を受ける。あと初見殺しも多め。特にステージ5ボスは「攻撃をしすぎると逆境に陥る」という特殊なボス戦なので泣きを見るというか今でも苦手。反面ラスボスはインパクト重視でビジュアル面での強烈さはあっても難易度自体は妙に低く、他のシリーズに比べて倒しやすいというか下手したら通常攻撃のほうがきつく感じるレベル。EXTRAは…紺珠伝と競えるレベルできつい。まず上で挙げたように交信強度を最大にしたパターンを作らないと道中で雑魚に押されるのがきつい。次にエクステンドがボスまで一度もしないというのがライフ不足になりやすく純粋にきつい。逆にボス戦に入るとエクステンドしまくるが「残機が欲しいのは道中なんですが…」とツッコミを入れたくなるし、エクステンドしまくる頃にはパターンも安定期に入るのでその頃には事故死以外ミスしなくなるのでエクステンドが必要なくなるという珍しくちぐはぐなバランスになってしまっている(不評だったのか先の作品のEXTRAでは本作と似たバランスは存在しない)。EXTRAのボスそのものは通常弾幕がかなりマイルドだがスペルカードは何度も練習して覚えろという初見殺しラッシュ。真っ当に画面下中央にいるだけだと死ぬ弾幕が多く、明確な攻略が必要なパターン性重視の戦略が求められる気合避け少なめの構成。

まとめるとSTG初心者にも東方初心者にもお勧めできない作品だ。これで初めて東方に触れても他も同じと思わないでほしいとフォローしたくなるぐらいちょっと歪な内容。

好きな曲は「緑眼のジェラシー」「廃獄ララバイ」「霊知の太陽信仰 〜 Nuclear Fusion」。プレイ補正でやっているうちに好きになったのが「少女さとり 〜 3rd eye」「ラストリモート」「ハルトマンの妖怪少女」。

abara bone

abara bone Steam

2022年04月19日

5

初見はゆかれいむ推奨

butatahope

butatahope Steam

2022年04月02日

5

東方シリーズの中でも難易度は高めです。そのため初心者にはとっつきにくい作品となっていると思います。
ただ、これまでに幾千もの弾幕とにらめっこしてきた東方プレイヤーのみなさんは是非ともこの作品を手に取るべきです。
   
シンプルなシステム!
苛烈な弾幕!
そしてーーーー
地獄の先には天国”extra”が待っています。

東方地霊殿 ~ Subterranean Animismに似ているゲーム