Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
40

Towns

このゲームは、2012 年にまだベータ版ながら Steam Greenlight を通じて Steam でリリースされました。開発者は 2014 年に開発を放棄することを決定し、ゲームは未完成の状態のままになりましたが、購入は可能でした。 「このゲームは、多くの RPG 機能を導入することで、都市建設/管理ジャンルに新たな視点をもたらします。 Towns では、アクティブなダンジョンの上にある集落を管理します。ダンジョンを深く探索する主人公をプレイするのではなく、主人公のニーズに応えて居住する街をプレイしてみてはいかがでしょうか? RPG と戦略的側面の両方が、一連の広大なダンジョンにわたって具体化されます。 この地からすべての悪を一掃するために、下のダンジョンを独自に探索し、モンスターと戦い、レベルや特別なスキルを獲得し、見つけられる最高の戦利品を集める旅の英雄たちを魅了してください! ユニークな武器を作り、エキゾチックなアイテムと取引し、ランダムに戦利品を入手し、邪悪な死の罠を設置し、深海からやってくる勢力を阻止できる集落を構築してください!」

みんなのTownsの評価・レビュー一覧

N3

N3 Steam

2017年12月23日

Towns へのレビュー
3

開発が中止になっており現状の完成度も同じようなコンセプトの他のDFクローンに劣る
なので他のDFクローンをやろう

kozue_ajihara

kozue_ajihara Steam

2016年02月16日

Towns へのレビュー
3

開発が放棄されたゲームなのでアップデートが見込めません
ほかのアーリーアクセスに投資したほうが有意義でしょう

AF4

AF4 Steam

2015年12月28日

Towns へのレビュー
5

住人に命令を出して眺めるのを楽しむゲームです。
やってみれば面白いです。一時は夢中になりました。
荒削りなドット絵のおじさん達がワキャワキャ働いている姿は
微塵もかわいくないのについ目を奪われます。
建材ブロックもそれなりにおしゃれだし、家具も多いです。
シージ(襲撃)や洞窟探索、雪地形や砂漠地形など楽しめる要素が
詰まってるので、決して手抜きのゲームではないです。
採掘のシステムなどもバランスは割といいと思います。

AIがいかんせん馬鹿なので、勝手に遠くまで採集に行って骨に
なってたり、食事抜きでその骨を回収しに行って骨になってたり
なかなか困らせてくれます。
あと洞窟内をわざわざ遠回りして行って骨になったりします。

建築は高さ制限があり、3階建てがやっとできるぐらいです。
(地下から建てればまた別ですが)
それがやっぱり惜しいです。高層建築はロマンですから。
それでも100時間は遊べました。wikiもあります。
前途なきゲームですが、セールなら買ってもいいと思います。

Morvran

Morvran Steam

2015年11月06日

Towns へのレビュー
3

当初は面白いゲームだと思ったのですが現在は開発陣が開発放棄してすべて放置状態なので買わないで下さい。

hekidama

hekidama Steam

2014年10月28日

Towns へのレビュー
5

私は好きなんだけどなー

Aoi*葵JP

Aoi*葵JP Steam

2014年08月31日

Towns へのレビュー
3

デモ版から始め買った勢です。時間を忘れてできるゲームで、シムシティなどが好きな方は楽しめると思います。
ですが開発中止になったみたいで、これから内容が増えないとなるとなると、後半に飽きが来ると思います。
序盤は敵MOBを避けひたすら食糧を安定させるのが第一で、中盤になると地下を探索したり交易や勇者達を集めて
パーティを組ませたり、家や町を作ったりとすることが多いと思います。ですが後半になると地下探索の作業ゲーになったりします。
楽しいですがデモ版で安定してるのでそちらをお勧めします。

kamizaka

kamizaka Steam

2014年06月28日

Towns へのレビュー
5

火を忘れて、消えていることがあり慢性的に火打石不足です。
ですが、楽しめますwww

Sute Neko

Sute Neko Steam

2014年05月08日

Towns へのレビュー
3

先に言います、面白いし、長く遊んだけれど、お勧めはしません。

Wineを通していないSteamで遊べるのは良い。実際Ubuntuで遊べています。Linuxで遊べて要求スペックが低めなのはいいところです。実際、Linux対応のゲームでも、Linuxで遊ぶ場合はWindowsよりも必要なスペックが上がりますからね。

このゲームは、最初の11人に指示を出し、町を作るなどして人口を増やしたりするゲーム。
MAPによっては、開始地点が悪いとあっさり全滅してしまいます。始めは運も必要です。

AIが良くないのでしょうか、近くに置く場所を設置しても、遠くに設置した置き場に持って行こうとすることも良くあるため、街が大きくなるとより効率の悪い状態になります。位置よりも設置した時期を優先しているのでしょうか?

タイトルがタイトルなだけに、攻略方法やらMODやらの情報を集めたりするのが困難です。いや、そんなに種類もないかもしれないけれど。ワークショップ対応してから終了してほしかった。
(今となっては似たようなゲームも増えて、MODを作ろうとするユーザーが出てくるかどうかは怪しいが)

開発が終了しなければ、おすすめにしていました。AIの改善等をして欲しかったのですが、残念です。Townsが面白くないというわけではありませんが、似ているゲームはあります。

買うならセール待ちでも良いでしょう。

lark3000s

lark3000s Steam

2014年01月27日

Towns へのレビュー
5

素直におすすsめできるかといえば難しい。人を選びそうなゲーム
覚えることも多いし思うように住民が動いてくれなかったりとイラッと来ることもしばしば
でも楽しい。
Smicity的に街(砦)を作りつつ、住人をの仕事をうまく設定して地下ダンジョンを攻略する
そんな感じのゲームです。

yu-no

yu-no Steam

2014年01月05日

Towns へのレビュー
5

ストラテジー的なRPG的な...いろいろ詰め込まれたゲーム
マイクラより、シミュレーション系好きな人ならおすすめかも

Waterfall094

Waterfall094 Steam

2013年12月28日

Towns へのレビュー
5

RTSライクのサンドボックスゲーム プレイヤーは村人を直接操作することはできない。
様々な「命令」を与えて、自給自足生活をさせるゲーム。ポピュラス的な感じで住民を導いて色々創るのが主なコンテンツ。

ある目的に沿ってRPしたり、お気に入りのヒーローを育てたり、巨大建築したり遊び方はマイクラやTerrariaみたいな砂場ゲーより多彩
実はMODもそこそこ上がってる でも日本語フォーラム&wikiが死んでるから、ある程度は自力で翻訳していかないとキツイかも?

エンドコンテンツが現状無いので 飽きたらゲームクリア

yagamiakari

yagamiakari Steam

2013年12月08日

Towns へのレビュー
5

自分でユニット直接操作できないならともかく、指定できることが大雑把そしてコマンドも不便、画面移動もキーボード使わないといけないほど判定がシビア。世界観などははなかなか良い感じですけど、もう少しシステムが良ければこのゲームは素晴らしいゲームとなったと思います。

CONNIE

CONNIE Steam

2013年11月27日

Towns へのレビュー
5

このゲームはマジ面白い!
村人を使って自分の村を作っていくゲームですが、作ってる途中にモンスターの群れなどが襲って来たり
村に食料が無ければ村人全員が餓死してしまったり、山や鉱山に木材や鉱石を取りに行こうものなら
モンスターに村人を殺されて数を減らされたり・・・

初めてプレイすると操作方法とかちょっとよく分からないかもですが
何度も何度も村を全滅させてるうちに・・・きっと村を全滅させない方法をご自身で見つけると思います
(私は序盤でかなり村人を全滅させてました100回ぐらい・・・=.=;)

今時珍しいゲームだと思います、最近のゲームに飽きてきた方!
このゲームをプレイしてみてはいかがでしょうか!

Stamon

Stamon Steam

2013年09月10日

Towns へのレビュー
5

箱庭系の中ではRPG要素が強く、目的意識を持ち易いゲーム。安っぽいグラフィック、怠惰至上主義の村人とその悲鳴に耐えられるなら一度プレイ。

Takomonake

Takomonake Steam

2013年09月06日

Towns へのレビュー
5

日本語化が無いから最初はちょっと大変・・・
わかってくるとそこそこ面白い。
ただマップが少し狭いかな・・・

defatist

defatist Steam

2013年09月02日

Towns へのレビュー
5

子作りして子供作れよ

basco

basco Steam

2013年06月03日

Towns へのレビュー
5

Dwarf Fortressに似た、ちょっとアップデートが遅い未完成なゲームです。
バージョンアップごとに食べ物の作り方が変わったり、セーブデータに互換性が無かったりがあるっぽいです。
ゲーム自体が発展していく中で発見もあれば戸惑いもあるという。そういったのを楽しめる人にはお勧めだと思います。
Java Runtime Environment(JRE)のインストールが必要です。

autogero

autogero Steam

2013年04月07日

Towns へのレビュー
5

市民を働かせて街作りながら地下のダンジョンを攻略するゲームだと私は解釈しました。
まぁそんな感じの割と自由なゲームです。
とにかく時間は潰せるから暇つぶしに最適、終わったら次はGnomoriaへ行こう。

esesakurai

esesakurai Steam

2013年03月15日

Towns へのレビュー
3

開発を投げ出したので評価外です。
90%オフになったら買ってもいいかもね。

SDK

SDK Steam

2013年01月12日

Towns へのレビュー
5

正直DwarfFortressに比べると色々残念な感じだが、なかなか中毒性高し

SGeriguerrilla

SGeriguerrilla Steam

2013年01月09日

Towns へのレビュー
5

開発引き継いで完成させてほしい

meg(^o^)

meg(^o^) Steam

2013年01月08日

Towns へのレビュー
5

子供の想像力を育み、一緒に楽しくプレイできるゲーム。内容的には発展途上な部分もあるが、その分試行錯誤するのが楽しい。

Kona2_JP

Kona2_JP Steam

2012年12月24日

Towns へのレビュー
3

現時点では日本語無し。わかると面白いが、わかるまでがマゾゲー。女性キャラが死亡時にあげる悲鳴は、ホラーになることまちがいなしの素敵な一品。
■追記
久々にストアページを見てみたら開発中止になってしまったようですね。
評価を変えておきます。

YasaNa9i

YasaNa9i Steam

2012年11月27日

Towns へのレビュー
5

村をクラフト感覚で作成しながら施設管理し、地下ダンジョンを攻略していく。
例えるならシ○シティ、マイン○ラフト、不思議のダ○ジョンを合わせた様なゲーム。
操作が不親切でバグが所々見受けられるが箱庭ゲー好きならドハマり必至。

nanapo

nanapo Steam

2012年11月16日

Towns へのレビュー
5

街づくりゲーを思わせて最序盤のサバイバルゲームっぷりが半端なくて素晴らしい。最初の数時間は糞ゲーだ。まず間違いないだろう。そのためプレイ時間5時間未満の不評価は当てにしてはいけない。このゲームで一番の敵はクソわかりにくくやる気が削がれるチュートリアルだ。しかし最低限こなさないとゲームがわからないとくる。しかも全てを教えてくれるわけではない。あくまで最低限である。まずは何回もやり直すことになるだろう。住民が餓死し、モンスターにやられ、時には最初に切ろうとした木がモンスターでいきなり数人死んでリセットということはよくある話しだ。しかも何もわからないと一向に住民が増えない。住民の増やし方はチュートリアルで教えてくれないからな。なんてファッキンで理不尽でクソッタレなゲームだろうか。しかしそれをありあまる謎の魅力がある。ある、確かにあるのだ。もしあなたが購入を迷ってるとしたら、合わなかったとしても「なんだこの糞ゲーは!」と笑いながら後悔するつもりで楽しんで欲しい。そしたら楽しくなってくるから。本当だ。
 まあしかし真面目に遊ぶならwikiとか動画を探して見るんだ。それが最も手っ取り早いだろう。

Townsに似ているゲーム