



Train Sim World 2
鉄道シミュレーションの進化!この高度な続編では、高速サービス、長距離貨物輸送、正確な通勤交通で象徴的な機関車をマスターし、カスタマイズ ツールを使って創造力を発揮します。 Train Sim World 2 の運転台に乗ります。
みんなのTrain Sim World 2の評価・レビュー一覧

prado326
2023年02月05日
貨物をやっているけど、峠越えは非常に眠くなります。気付いたらゲームオーバーになっていた事が何度あったか。パワーが足りないからと他の列車の機関車を強奪・増結して運行したら途中の信号が変わらずゲームにならなかった事も。登り勾配での起動は根気とテクニックを必要とします。

MyonMyon_Youmu
2022年08月18日
なんと来月頭にTrain Sim World3が発売されるようです。
TSW2020のリニューアル版としてこれ(TSW2)を発売した点はまだ理解できますが、なぜその後もわざわざ新作を出すのかが全く分かりません。これもまだバグがあるというのに......
ゲーム内容は他の方がレビューを書いていらっしゃるので私は特に書きませんが、現在これの購入を検討されている方は、TSW3の発売を待ってからでも良いと思います。

las
2022年02月26日
乗客モードで日本の鉄道とかそれこそナイトジェットとかあったらベットで横になって旅情気分を楽しめたりできる
車両の連結開放や屋根上とかにも登れたらもっといい、
全体的に面白いです。

gunji kawamata
2022年02月13日
日本語には対応していませんが、ある程度の英語を理解すればプレイできます。
最初の内は操作が慣れ来部分もありますが、徐々に慣れてきますよ。
路線のラインナップを増やしてほしいところでしょうか。

Kanon@TargetP
2022年01月28日
It's a pretty good game!
But I don't understand English
Therefore, I want you to support Japanese!

Massa-Ba
2021年07月02日
TrainSimWorldの続編…と見せかけて、内容はほぼ同一。単なる衣替え商法に過ぎず、相変わらず“リアル”には程遠い。立派なのはCGだけで、他は平均未満。所謂張子の虎って奴です。
ストアページやヨイショしてるゆーちゅーばーさんの謳い文句を真に受けると、ガッカリするでしょうね。プレイに支障をきたす重大な不具合を複数発見。基準に則り0点とします。
・グラフィック
カビが生えた[url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198446861902/recommended/24010/]TrainSimulator(※以下TS)[/url]とは比べ物になりません。現代の水準で見ても恥ずかしくないレベルにまで引き上げられました。PVを見て飛びついちゃった人、結構居るんじゃないですか?ここの製品、写真写りだけは驚くほど良いですからね(-_-)
懸念していたFPSは向上しておりビックリ。路線ごとにバラつきますが、それでも当環境(※プロフィールぺージに記載)では平均60前後出ました。質感で遥かに劣るTSがこれより重いのは理解不能。怠慢の証拠ですね。
・フリーローム
残念ながら褒められるのはここまで。この作品のウリとして、駅や車内を自由に歩き回れる機能がありますが、これが全く煮詰められていないゴミで失望させられました。
透明な壁に阻まれ外には出られず、移動可能な範囲はホームと線路上、地下通路、跨線橋くらい。エレベーター・エスカレーター・券売機はただの飾りで動いていません。
駅舎の出入口はシャッターで封鎖。窓は絵で誤魔化し、内装作りをサボりました。手抜きがバレないようカメラの角度を制限する狡い妨害工作もやっています。
しかし見える範囲でも齟齬は腐るほど見つかりました(^^;)駅前広場・ロータリー等の付帯設備は捏造され、地下通路はフォーマットを流用し設計ガン無視。ケントンの様にホームから駅舎まで、丸ごとコピペした駅もありました。
低質なアセットにいい加減な配置。線路外のクオリティはTSと大差ありません。並走する他路線の車両は一切登場せず、バス乗り場や史跡は無人で、ゴーストタウンと化しています。折角オープンワールドにしてもマップがクソでは意味がない。
AI車はただレールに沿って動いているだけで、プレイヤーがグモよろしく飛び込んでも、警笛・減速無しに突っ込んできます。12年前のGTAでは、停止・回避・警告のルーチンが組まれてたけどなぁ?
車内も酷い。ビュッフェはシャッターが下ろされ閉店。車掌室は無人。トイレ閉鎖。補助席の展開不可。客室の液晶モニター死亡。電光掲示板は進行状況を反映しない。
特急列車なのに客は手ぶらで、荷物置き場や棚は空っぽ。車内放送は一切なく、一等車に居ても検札はない。カーテンの上下やリクライニングはできない。これで何を楽しめと言うのか?
・運転も…
「運転がメインだし…」そんな信者さんの苦しい言い訳が聞こえてきそうですね。でもそっちもダメダメなんだから救いようがない。まず挙動からして怪しいのですから。
車齢半世紀近いポンコツが、振動も淀みもなく重量を感じさせないリニアモーターカーさながらの滑らかな動きでスーッと走りだしていく。笑っちゃいますね。
ドア操作は“乗降完了”の通知が来たら閉めるだけの単純作業。駆け込みがなくタイミングを計る必要はないし、逆側を開けても客は落ちずペナルティも喰らわない。温いですね。
Ebula死亡。紙の行路表もなく、HUD無しでは定刻がわかりません。アナウンスはできず自動でも流れない。20年近く前の電車でGO!や同人ゲームでできている事ですから、言い訳はできません。怠慢と見做し大幅減点します。
貨物では連結・積み込み・ポイント切り替え・ターンテーブルの操作までプレイヤーのワンオペ。運転士に何もかもやらせるなんてあり得ないよね?
後方視認用のミラーやモニターに、自車が映っていない。ドラキュラ列車ですか?ホームモニターの映像ははめ込み合成で、島式だろうが対向式だろうが、構造が全然違う駅でも平然と使い回す。やっつけ仕事だな。
スペックは流石に補正したみたいですね。タレントⅡの0~90km/h加速がTS版から10秒も延び、常識的なタイムになりました。TSの設定は出鱈目であると自ら認めた訳です。じゃああっちも修正しようや。
・演出
客の挙動がぎこちない。階段の段差と足の動きが合っていない。広い通路でも一列になってお行儀よく行進。ベンチに座る・列車に乗りこむ動作をシームレスにできず、その場でブルブル震えた挙句、ワープする。
呆れ果てたのが乗降。降車の際はドアが開くと同時にデッキに客が湧き、乗車では逆に乗り込むと消滅。よく見るとデッキから座席にテレポートしていました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2579901903
“車内を移動し空いている席に座る”“目的地に着いたら席を立ち降りる”こういうありふれた動作も組めない。三流バスシムでもできている以上、これもただの怠慢ですね。はい大幅減点おかわりっ!
雨でも傘を差さずに露天のホームに突っ立つ。氷点下の吹雪で何故か半袖。相席しても一言も喋らずスマホ弄りもしない。容姿の差分が少なく、全く同じ格好の人やクローンで溢れます。
アップデートで時間帯による利用者数の変動を再現したとの事ですが、ラッシュでもホームはガラガラ。実感できません。というか、こんな当たり前の演出すら実装していなかったんですね…
音作りもお粗末。ジョイント音や風切り音は微かに聞こえる程度。スピードを維持すると線形に関わらず同じ調子で流れるのを見るに、短いトラックをリピート再生しているのでしょう。
地下通路も車内も静まり返っています。空調とか蛍光灯のノイズとか、色々あるだろ?このゲームを作ったのは、駅に行った経験もない重度の引き篭もりか?ちゃんと現地に行って取材してこいよ。
道を走る車は窓が黒塗りで、空中を浮遊し、カーブを操舵無しで曲がっていきます。ペーパークラフトを回転寿司のレーンに置いたような動きと言えばわかるでしょうか?これもTSから進歩なし。時代遅れも甚だしいね。
・操作性
改悪。素人でも何となく理解でき動かせたわかりやすいHUDを捨て、小さく見づらい物に変更。UIは多層で鬱陶しい。更に意味不明なキー設定にした所為でストレスフルです。
ヘッドライトやキャブライトは一つのキーで切替可。ワイパーや砂撒きはオン・オフ独立という矛盾。複数キーの同時押しを頻繁に要求。格ゲーか何か?
項目を分類せずA~Z順で並べ、特定の車種でしか使わない機能を解説もなしに載せる。どこに何があるのか非常にわかりづらく、割り振るのも苦労します。
車両固有の隠しコマンドがあり、それは自由に割り振れない。滅多に使わない特殊なボタンならともかく、客室照明の制御というありふれた機能が開示されず、変更できないのは意味不明。
同じ動作でも手順が統一されていない。地下鉄では行先表示器と客室灯の操作がワンタッチでできるのに、ドイツの車両はいちいちモニターからアクセスする必要がある。一体何を考えているのかな?
運転中の視点変更も気軽にできなくなりました。操作系は一貫性と明快さが一番大事でしょ?完全な自己満足。ユーザーの立場になって考えていません。論外。
・バグ
保安装置が誤作動し緊急停止。信号や扉が動かなくなり進行不能。客に押されて車両にめり込み詰む。準備に掛かる時間が考慮されず、最低限の作業をRTAの如き手際でやっても始発の時点で30秒以上遅れる。こうした悪質なバグや設定ミスはやはり存在します。
どれもテストプレイしていればわかる事です。チェックしていませんね。クラッシュは1回遭遇。再開させるとエンジンがエラーを吐いて弾かれました。PCの再起動で戻りましたが、再発が怖いです。
これに関して報告すると「あぁ知ってるよ そのうち直してやるから待っとけゞ(`´ )」で終了でした。力を入れるであろう最新タイトルですらこのぞんざいな扱い。自分の尻も拭けない癖に、新作なんて作るな。
・その他
フリー走行が進歩し、好きな月や天候を選び、朝から晩まで用意されたダイヤで遊べます。ただ変わるのは植生と日照時間くらい。照明は単純に時間と紐づけされ、季節や天候による照度の差を考慮しないお手抜き仕様ですから、ありがたみも半減ですが。
途中セーブのスロットは1つだけ。他の路線に浮気してウッカリ保存すると、上書きされちゃいます。いつの時代のソフトだよ(´д`)信頼性はお察しで、キャブの照明やモニターのモード、駅や車内の乗客は保存されずデフォルトに戻されます。
オブジェクトの描画遅延は据え置き。眼前でモリモリ生える木々やフェンスには萎え萎え。ロンドンではマップの継ぎ目でプチフリ頻発。まだまだ最適化できていませんね。
視点が窓に近すぎ。夜や地下では暗すぎ。しかし座席の位置も視野角も明るさの調整もできない。TSではできたのに、何で後発が退化しているのかな?
説明不足が目立つ今作ですが、マニュアルは役立たず。無数のボタンについて、チュートリアルで機能を説明されるのは極一部で、殆どはわからずじまい。独りよがりだなぁ。
散らばったアイテムを探す収集ミッションを継続採用。GTAのような開発に億単位の金をつぎ込んだビッグタイトルでも、この手の評判は芳しくありません。粗だらけのマップを隅々まで回れとか新手の拷問かよ。キャラメイクといい、誰得要素で茶を濁すのはやめろ。
・総評
所詮は怠惰で阿漕な駄メーカーの製品だという事です。TSと比較して、明確に向上したと言えるのはグラフィックくらいで、その他は僅かに改善したかどうか。完全な上位互換とは言えませんが、これをやるとTSに戻るのはしんどくなりますね。
ダラダラと粗悪なDLCを売り続け、大きな改良はないまま、僅か2年で衣替えに過ぎない自称“新作”を発表し開発終了と相成りました。シェアを奪われない限りここが態度を改める事はないでしょう。マトモな競合作の登場を切に願います。
[b]※誹謗中傷と運営の怠慢によりコメント欄は閉鎖されました※[/b]

にゃおん
2021年04月24日
今までにない運転ゲームで運転士を操作するゲームである。本来の列車運転ゲームは車両を運転するだけだったがこのゲームはホームを歩いて運転席のドア開けて入って出発準備をしてようやく運転開始である。
車両から降りて手動でポイント切り替え、燃料補給したり。ただし車両によっては直流と交流切り替えみたいな操作があったりスイッチ類もたくさんあり、車両よって操作方法も全然違うので久々にやると操作手順忘れて列車が動かせなくなる。
チュートリアルで学びたい車両選んで確認できるが手順が複雑で1回だけだと覚えにくいので数回やれば覚えるかも・・・機関車が結構複雑である。
ダイヤも細かく設定ができ、天候、気温も設定ができる。
貨物列車も運転可能である。
運転してクリアすると経験値がたまってレベルアップするがこれは意味があるのだろうか?レベルが上がればDLCコンテンツで車両買わなくても運転できる車両がアンロックされるとかはわからないが・・・
ちなみに周りは電車でGOなら知ってるがこのゲームは誰も知らない・・・今は電車でGOはPCでは発売される気配がないので電車でGOの代わりにこのゲームで運転する。
[strike]日本語化MODが今のところ存在しないので英語でプレイするしかないがチュートリアルあり、停止位置マーカーあるので駅通過なのか停車なのかもわかるようになってる[/strike]
日本語化MODはあるので[u]train sim world2 日本語化[/u]で検索

tapio
2021年04月16日
Train Simulator 2021(年ごとに更新)と同じ会社による、鉄道車両を運転するためのソフトです。
車両を離れて動き回ることができ、運転士のシミュレーターとも言えます。
画像はTS2021に比べて圧倒的にきれいで、走行音も(車両によりますが)よりリアリスティックに感じます。(実物を知らないので、正しくは評価できない。)
PCのスペック、財布のスペックは、TS2021以上に高いです。年に何度かセールがありますので、基本そのときに購入すべきです。
Train Sim World 2021 の進化版とも言える扱いですが、その差はユーザーからみると微妙です。ただ、既存の路線はTSW2用に更新されているので、基本的にはTSW2021を購入する意味は無くなっています。
今後、蒸気機関車に対応し、路線が増えていくと、鉄道シミュレーターの主役になっていくものと期待されます。
ただ、一部の基本的なチュートリアルに致命的なバグがあり、我慢できない人には購入はまだお勧めしません。
○長所
・中途半端な鉄道ソフトと違って、架線や乗員・乗客がちゃんとある
・四季の変化と天候の表現、時間に応じた日照の変化がある
・現実と同じプレイ時間
・一応ルート・エディタが付属し、自分で設定した区間を走行できる
・車両に好きな色を塗るエディット機能がある。(さほど融通はきかず、任意の画像は貼り付けられない。)
×短所
・蒸気機関車に対応していない
・運転できる路線の数、車両の数がTrain Simulatot 2021と比べて圧倒的に少ない。やっとスイスのArosa Line が加わったので、救われた
・TS2021と違って、進行方向の勾配変化が見通せない。加速やブレーキの調整が難しい。
・一部のチュートリアルに致命的なバグあり(Main-Spessart Bahn の BR 146.2 のチュートリアルで発車したら最後ブレーキがきかない、Sand Patch Grade の Coal LoadingでCoalが供給されない)
・上記のバグが修正されない。開発元の体質が不安
・Main-Spessart Bahnについては、TSW2021 ではきちんと動作していた
04/21 追記
・上記チュートリアルのバグ2件は、4/20のアップデートで修正されていたのを確認

kaito.koodai
2021年03月20日
日本語には対応していないので英語がわからないと少しやりにくいと思います。
全体的にリアルで完成度がかなり高いですが、僕的には運転できる車両が少ないと感じました。アメリカ、ドイツ、イギリスの車両が初期状態から運転できますが、残りはダウンロードコンテンツとして購入しないといけません。
グラフィックはそこそこ綺麗でした。

coffee200092
2021年01月12日
日本語非対応ですが You Tubeのプレイ動画等を参考にすれば英語がわからなくても一通りの操作は可能です。
またクリア条件も「電車でGO」ようなシビアな内容ではないので初心者のかたでも楽しめると思います。
あと必須ではありませんが 個人的にはゲームパッドがあったほうが操作はしやすいと思います。

svgtrk
2020年12月09日
鉄道に詳しくないどころか、鉄道オタクでも撮り鉄でも乗り鉄でもなく、むしろ人生で飛行機や船よりも乗ったことが無く最も鉄道に乗ったことがありません。
しかし、本作は車輌ごとに異なる操作やコックピット?などを楽しむことが出来、DCS Worldなどの様な車輌1つ1つを楽しむことが出来てとても楽しめます。
出来れば日本の新幹線も欲しいところですが、特に愛着があるわけでは無いのでソレはソレで楽しんでいます。
なによりも走行中に車内を全力疾走したり、先頭のドアを開けて風と景色を楽しんだり。
自由に外観の写真を撮ったり、車輌のデザインを作ったりできて非常に楽しいです。
ほとんど知らないからこそ、車輌の操縦席以外を楽しめるというのは魅力的に感じました。

yakumo
2020年09月16日
なんで前のTSWと別になったんだ?と思いましたが、初期は意欲的であったが後期は簡素化されていった演算の構成などはバラけた基準をを再度煮詰め統一する必要があったでしょうし、シナリオエディター(発展途上)の導入を検討するにあたりトラックルールの設定に問題があったんだと思います。
やってみた感じは前作となんら変わりませんが(・・・)、音響関連は改善が見られました。
一人称モードをうまくからめたパッド操作は秀逸なのですが、たまに新しい割り当て(切り替えられる)を強制されるのがいやでした。
ちなみにraildriverの対応に向け、ベータ版として専用の割り当て設定メニューがあります。
前作のルートもそのまま遊べますが、実績はオールクリアにされておりました。マゾい実績が多いのでさすがにそれは無いですね。
また今作に至り絵がイラストチックな方向にシフトしていると感じましたが、既存のルートではそれが粗となって表現されてしまう場合が多かったです。
デフォルトだと車輪もタワシになりますし、未だにアンリアルエンジンをわざわざ触ることになるようです。
しかも既存ルートは今作にあてはめるにあたり新たなバグが多発しており、サンドパッチ峠のマップではダブルトラクションx2ペアの遠隔操作の設定ができないようになっていて当然クリアできませんでした。
シナリオエディターが相当な期待を持たせて導入されていますが、ベータ版ぐらいのもので停車場に属する場所を行き来させることしかできません。
なんしか前から根本的なバグは多い為、トラフィック量に対してどこまでトラックが順応できるようになっているのか、AI列車が真面目に動いてくれるのかは正直わかりかねます(赤信号冒進して交通を麻痺させる奴がいますので)。あとは貨物フリークとしては組成ぐらいエディットしたいですし、連結・解放も盛り込めず貨車のラインナップも寂しすぎます。今後次第というところです。
(※上記はリリース時のレビューですので、更新内容はご確認ください)