Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
88

Transport Fever

Transport Fever は鉄道に焦点を当てた大物ゲームです。あなたは 1850 年に事業を開始し、繁栄する運送会社を築き上げます。新興の交通大物として、あなたは駅、空港、港を建設し、交通サービスを必要とする地域を結ぶことで収益を上げます。

みんなのTransport Feverの評価・レビュー一覧

Mayoiga-Station

Mayoiga-Station Steam

2024年08月04日

Transport Fever へのレビュー
5

自分の環境ではWindows11グラボ無し(core-i3 9100 SSD メモリ8GB)でも動きました。
この物価高・円安の時代、勇気を出して初BTO、最安ゲーミングをポチったらグラボが付いてない偽ゲーミングPCだった・・・といった感じでPC性能に余裕がない場合でもない限り、日本語対応の続編「Transport Fever2」をお勧めします。

「2」との違い
・乗り物を追尾する機能が無いので、ワクワク感で劣る(前方展望はある)
・駅を需要に合わせて細かくカスタマイズできない。ワンクリックで番線を増やせる程度(2なら40m単位で柔軟に増築・減築できるが、ワンクリック機能は廃止された)

・旅客輸送が主役(最初に敷いた路線を市民が周知してくれて、客がたくさん乗って黒字になるまで待ちゲー状態)
・貨物の需要を伸ばすのが難しく、プレイに熟達しないとビッグボーイなどの大型の貨物機関車は使いどころが無い。
・産業が生産した貨物を運びきれなかったり、トラックが渋滞にはまり都市への供給が滞ると貨物需要はすぐに落ち、一度落ちた需要を回復させるのが難しい。

・一定年数を経過した車両を自動で買い替える機能がある(2では廃止された)。
・等高線を表示するときや、線路・道路を敷設するとき、白っぽい画面にならないので見やすく敷設しやすい。
・旅客輸送だけで都市が発展し、旅客を運びきれないときの乗客蒸発ペナルティも軽め。
・都市間の輸送に路面電車やバスを使っても列車と同程度の利益が出るので、アメリカマップを選択すればグレイハウンドバスごっこ、パシフィック電鉄ごっこなどが出来る。
(→ただしマイカーが普及すると国道の渋滞で詰む)
・キャンペーン(シナリオ)モードの全クリアが難しい(2は全クリアできたけど、本作1は攻略ウィキを見ても未だに全クリアできない)

「2」では最初から採掘系の貨物需要があり、運びきれなくても生産停止のペナルティが無く、19世紀の非力な機関車では運びきれない状態だったのが、技術革新で大量・高速輸送ができるようになり、
線路容量に余裕が出てくれば別の貨物も運ぼう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
といったワクワク感を味わえない本作1よりも、続編2をお勧めします。

D0Gs-foxtrox-india-13

D0Gs-foxtrox-india-13 Steam

2024年01月07日

Transport Fever へのレビュー
3

DO NOT BUY THIS SHIT
バグ多すぎる。長時間かけて路線引いていざ走らせようとすると「NO PATH」とかいいよる。控えめに言ってクソゲー。
バグ多すぎる

hina1230

hina1230 Steam

2022年10月03日

Transport Fever へのレビュー
5

キャンペーンがチュートリアルみたいになっていて、丁寧に一つ一つ覚えていける。
物流ゲーム。続編の2が出てるので今から買うならそっちのほうがいい。

[JP]あっこ

[JP]あっこ Steam

2022年09月30日

Transport Fever へのレビュー
5

Train FEVER(鉄道・バストラック)のほかに、船、飛行機を追加した続編。輸送手順も一部拡張。

前作同様、物資・人員を輸送して、都市の発展を促すゲーム。
経営要素もあるが、No Cost MODもある。

鉄道システムは路線設定式閉塞型(独自表現)とでもいうのかな?
配線の物理的矛盾がない路線(駅順序)を設定し、運行を信号閉塞によって統制する。

今現在(2022年09月30日)、続編のTransport FEVER 2が半額セール中なので、今更これをやるより、続編をやるべき。
数々の制約(線路を引くときの高低がシビア)緩和が多数為されている。

基本的によくできたゲーム。お勧めできるけど、今からなら2を買うべき。

OKN

OKN Steam

2022年07月01日

Transport Fever へのレビュー
5

[H1] 一世紀半にわたる輸送インフラの歴史を追体験 [/H1]

生産拠点と都市の間に陸海空の路線を引き、物資と人を輸送してお金を稼ぎ、シナリオごとに設定された目標を達成していくタイクーン系ゲーム。
すでにシリーズ新作がリリースされているが、これはこれで物凄く面白いし、タイミングによっては値引幅も大きい。

『Railway Empire』のように勝手に路線を伸ばしてくるライバル会社はいないが、その分パズル要素が強く、効率の良い輸送経路を求めて頭を悩ませることとなる。

路線の収支がなかなかにシビアで、ちょっとでも人や貨物が滞留すると赤字になって行き詰るのが難しいところ。
特に生産拠点は製品のニーズがないと生産を開始しないため、材料の調達から最終消費地への配送まで、サプライチェーンを構築していかなければならない。

また西部開拓時代から現代までの幅広い期間がカバーされており、最初は蒸気機関車や馬車で輸送していたのが、ディーゼル機関車やトラック、ジェット機や弾丸列車と進化していくのが良かった。

時代が進んでも、地方の貨物路線にはあえてディーゼルと旧式のトラムを使うし、客がいなくてもグレイハウンド的な長距離バス路線を運航する。
それがロマンというものだ。

個人的には路線マネジメントや信号機の設定、線路敷設といったインターフェイスにやや使いづらさを感じる部分もあったが、文句なくオススメ。

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]★★★☆☆[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]時間が溶けていく度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

https://store.steampowered.com/app/503940/Railway_Empire/

DEATHひよこ

DEATHひよこ Steam

2022年05月28日

Transport Fever へのレビュー
5

最悪です!💢💢
このゲームを買ってからというもの、空いた時間に起動してはインフラを整備しつつ、列車を運行させ車掌室にこもっては景色を眺めてニヤニヤするという気持ち悪いおじさんになってしまいました!
運営はこんな最高のゲームつくって恥ずかしくないんですか!?😠
2も必ず買います!3が出たら間違いなく買います!
こんな素晴らしいゲームをアンインストールすることはないと断言します!絶対に許しません!!💥💥

ちなみに、貨物駅を稼働させる際、運輸先に輸送する貨物の需要がない場合には列車が貨物を一生荷揚げしませんので、まず予定地に需要があるかどうかを調べてから建造するとよいでしょう。
それから、単一の貨物駅に複数の輸送路を結ぶと、見た目上では駅に集荷されているにも関わらず、ある一方の路線の列車が荷物を積まない場合があります。内部の処理として「路線ごとに荷物を分配する」ようになっているらしく、路線Aには100、路線Bには0という事態が発生します。時間をかければ路線Bにも荷物が送られるようになるので、それまで待つとよいでしょう。
個人的にプレイ中詰まった部分ですので、参考になると幸いです。

dfuyz600@kcc.zaq.ne.jp

dfuyz600@kcc.zaq.ne.jp Steam

2021年10月21日

Transport Fever へのレビュー
5

出来る事なら日本語をサポ-トしてほしい

RemiliaGantz

RemiliaGantz Steam

2021年07月07日

Transport Fever へのレビュー
5

気付いたら1800時間ほどプレイしてました。
A列車で行こうシリーズやCities Skylinesにハマった経験のある方なら、このゲームにもハマると思います。
普段はA列車で行こう9というゲームをプレイしているのですが、正直に言うとA9よりもこちらの方が車両や建物のグラフィックが綺麗ですしテスクチャも細かく作り込まれています。

Takahiro

Takahiro Steam

2021年06月02日

Transport Fever へのレビュー
3

シムシティとかほど簡単ではないというか、ちゃんと路線を接続して初めてバスや貨物で運搬されはじめるので、
とりあえずチュートリアルやらないとわけがわからないので注意。
人気があるようだし好きな人は楽しめるのだと思う。有志作の車両の追加もあるみたいだし。

最初にレビュー書いてからもう少し遊んでみたが、自分には全く合わなかった。
システム的にパンの配達のために街の一部をぶっ壊して貨物車両駅をつくらないといけない、資源や加工場の近くに貨物車両駅をわざわざつくらないといけない(輸送すること考えてない採石場とかどんななの)など、街を壊さないと輸送を開始できないのが非常にやりにくかった。

フリープレイでの感想:
資源から無意味に遠ざけられた加工工場しかなかったり、それを輸送する鉄道を1つ作ると赤字(馬車だと1度輸送する前に馬車の寿命が終わる)。
線路を短い距離でちまちま作っていかないと高額な(トンネルや高架など)架線になる。
高架橋と地上の線路を自動でつないでくれないことがある。
中継輸送も初期資金が少なすぎて大変だし面倒。
自分の望むフリープレイの感覚では遊べなかったので(借金フリープレイなのかも)好みの街を作り上げたいという自分には楽しめるものではなかった。

旅客鉄道で距離の短い街の間をつないで街と駅を馬車でつなげば収益はだせるけど、そういうのはキャンペーンやチュートリアルでいい。

2も出ていたけれど、自動交換がなくなったとか、グラボがどうのというレビューもみかけたので、
安かったこちらを試してみたものの、2を買うことはなさそうかな…。

日本語に関しては 自分も有志の日本語パッチを当てればチュートリアルは楽しめた。
(説明が日本語になる。ごく稀にドイツ語?や英語のままのものがあるけど本当にわずか。とても助かる)

以下は追記前の感想:

ただ、箱庭を楽しみたかった自分としては、
フリープレイで始めると馬車からスタートで(それは良い)、
でも一番近い街を馬車で結ぶと片道で1年(ゲーム内)かかる。
それは、停留所にたどりつくまで1年かかり、このゲームの仕様上乗車賃の支払い(つまり収入)も1年かかる。
実時間でも進行速度を最大にしても片道15分くらい?
箱庭の育つ様子が楽しめないというか、楽しくなかった。

チュートリアルで出てきた石と建材をつなげてみましょうというのも、まぁ遠い遠い。
片道6年(ゲーム内)。

もちろんゲーム内時間と箱庭内の速度が一致しろとは思っていませんが、
貨物輸送の目的地に1回着くまでに車両の寿命を迎えそうな勢いだtったので、
路線引いてブンドドしたい自分には全然合わない速度感でした。

あとは、フリープレイの所持金が少なく感じた(難易度Easyで好き放題やりたかったのだけど)。
ただし、これは細かく探してないのでなんとかなるのかもしれない。

OLe_Pacino

OLe_Pacino Steam

2021年04月12日

Transport Fever へのレビュー
5

ライトなシミュレーションゲームで好感が持てます

SimCity やCitiesSkilenes は自分が市長の立場で進めるゲーム
このTransportFeverはさまざまな輸送会社の統合会社の社長のような立場で進めるゲーム

このためTransportFeverは
住宅地・商業地・工業地の選定が出来ず電気・水道のインフラは関係がなくなる
あくまで輸送関係に特化したゲーム

SimCityは税収が資金、TransportFeverは輸送代金が資金となります
鉄道は何両編成にするか、駅のホームは何ラインにするか
そのルートや信号の設置までできる
バスも道路のどのルートを通るか何台運用するかなど細かく設定できる
乗り物が大好きな人にはたまらないと思います

キャンペーンをやれば
自然とこのゲームのシステムが学べるようになっていますが
若干のバグがありクリア条件が不明なものもあります
私はヨーロッパの最後のキャンペーンをあきらめました
メダル取得にこだわらなければキャンペーンを楽しみながら
なおかつシステムを学んでいくことができるでしょう

輸送ルートが成立した瞬間に輸送が始まるのではなく
若干のタイムラグがあることに気を付ける必要があります

セールで割安であれば
ライトにシミュレーションを楽しめるいい機会だと思います
このシリーズの2作目では
この1作目の不満要素をある程度修正しているようなので
無理に1作目をやらなくてもいいかもしれません

yassi

yassi Steam

2020年03月08日

Transport Fever へのレビュー
3

Transport Fever 2 が出たので、その前にお試しで購入。
TrainFever 操作性が悪くて1日であきらめたが、今作はだいぶ良くなっている。
でも、Railway Empire と比較すると、ゲームのテンポも悪く、眠くなってしまう。
線路のマニアには良いのかもしてないが、ゲームとしての面白さは感じない。

yura

yura Steam

2020年03月04日

Transport Fever へのレビュー
5

これは初代ですが 既にかなり完成されています。
ダウンロードコンテンツなくてもできることが多すぎて困るくらい。
昨今の街づくりゲームでは安いほうでしょう。
セールならなお買いです。

この時代でもう既に 景色 乗り物の質はプロモーションレベルを達成していて
今やっても 他の高いものに引けを取りません。

もっとこれを遊び尽くしたら 2を楽しみにしたいと思います。

初代ですが 十分やることに困るくらい
楽しめますよ。

グラフィック8

多様性9
凝れば凝るほど時間泥棒なゲームです。

乗り物視点もとてもほんわかしますよ。

そんなに不満ありませんが 2では母国語対応ということで
もっと期待しています。
他にも多数。

プロモーションを見て 何も追加しなくても
楽しめるのを感じられたら買って損はありませんよ。
初代ですが

Unicorn

Unicorn Steam

2020年02月11日

Transport Fever へのレビュー
5

「A列車でいこう」の拡大版的なゲームを期待しましたが、ちょっとハードルを上げすぎたかな。(というよりも、自分の中で思い出としてA列車が美化され過ぎているのかもw)
全般的にシミュレート要素がちょっと足りないというか、大雑把というか。
けど、細かすぎると敷居が上がりすぎるので、良いバランスといえばそうなのかもしれません。

ただ、基本的には面白く、楽しめました。ミッションもあってプレイ意欲も高められるし。
都市建築シミュレーション好きな方には、十分おススメできます!

Mithra

Mithra Steam

2019年11月21日

Transport Fever へのレビュー
5

面白かった
2が出たらまたやりたい

shishiinu

shishiinu Steam

2019年11月18日

Transport Fever へのレビュー
5

時間が溶けます。
取りあえず実績解除のためにバニラでしかまだ遊んでいませんが十分面白いです。
人の流れ(住居、職場、利用する店)が個々にあり、それを理解していかに交通網を効率よくするか考え眺めるだけでも時間が刻々と過ぎていきます。
PCへの負担も見た目に反してに軽く、小マップをある程度繁栄(人口1500規模)させても2400GのAPU(Radeon Vega 11 Graphics=GT1030相当)でGPU使用率50%、CPUは使用率20%です。中マップはもう少し重くなりますがグラフィックの設定を落とせば十分遊べます。追記:グラほぼ最低設定でバニラの中マップ難易度ハードで年100M以上コンスタントに利益を出すくらい発展させましたが、かなり長い距離の道路や線路を敷く以外は重く感じる事はないです。(※多少はカクカクする場面もあるが個人的にストレスなく動くという意味で重くない)追記:大マップで2000規模の町が4つ1000以上が5つくらいまで繁栄させたがまだCPU&GPUには余裕がある。が、小窓を5-6個開くとカクカクが顕著になる。ネックになっているのはメモリだ。普通のDDR4のメモリを使用しているからかもしれない。

・2点不満あり。
1.メインの貨物ですが、複雑な路線にして物を載せたり降ろしたりできない場合多々あり。駅やターミナルで載せるものや降ろすものを指定できるようにすれば解決できるのに何故そんな基本的で単純な機能を付けなかったのか疑問。
2.WQHDでプレイしていますが、画面右側に乗り物やルート等の小窓を開くとクリックしても反応しないこと多数なので、少し左側に移動させて操作してる。

nyamuko

nyamuko Steam

2019年11月09日

Transport Fever へのレビュー
5

危険!!
時間泥棒!

kakunoshin.ara

kakunoshin.ara Steam

2019年11月08日

Transport Fever へのレビュー
3

物流に重点を置いた街づくりシミュレーションゲーム。
街づくりに制限があり、住宅などは建設できないが、そこに面白さがあり、物流網を整備する事で街を発展させる事が特色だ。
しかし、資金繰りはかなり難しいので、プレイはおすすめしない。
難易度を易しくしてプレイしてみたが、鉄道を敷設すると、すぐに破産する。鉄道などを使った大規模な物流網は資金が余った後の「おまけ」で作れるようだ。

衝撃的だったのは、鉄道の敷設にかなりの「クセ」がある点だ。
鉄道を分岐さようとしたら、微妙なさじ加減で「≠」のような形で交差したレールが敷設され「接続なし」になり、作り直しを要求される。
なぜ起点から伸ばしたレールなのに、起点と接続していないレールが敷けてしまうのかは永遠の謎だ。

山越えの鉄道を敷設しようとするなら、それはもはや教科書に載るレベルの難工事だ。
トンネルを抜けると、高さ変更のpageupやpagedownを壊れるくらい押してもレールの高さが変えられなくて、延々とトンネルのまま平地を掘り進んだ。
ならばと、トンネルにならない様に敷設したら、高さが変わらないので山を越えたところから鉄橋になり、鉄橋のまま街を越えて行った。

どうやらこのゲームはかなり玄人向けのようだ。私のような素人にはプレイをお勧めしない。

akopa0823

akopa0823 Steam

2019年10月14日

Transport Fever へのレビュー
5

以前セールで購入。
これまでsimcity4、cites skylinesなど遊んできました。
850円ほどだったので、とりあえず買っておこうと買いましたが、
かなりハマってしまいました。
citesやsimcity4も数百時間遊びましたが(眺めてる時間も含め)、このゲームもすでに180時間近くなってます。
(放置時間多いですが 汗
それぞれのゲームに一長一短あり、これをやってたらsimcity4がやりたくなったり、またtransport feverをやりたくなったり交互に遊んでます。
このゲームは、タイトルのとおりで輸送がメインですが、道路とかも自由にひくことができるので、ある程度の街作りも楽しめます。シティーズとかと違い、建物の場所や種類を指定できないので、その辺の自由度はないですが、その分どう発展するのか楽しみにできるところは他のゲームにはない良い点でもあります。

残念な点は、街が中心地から広がるが、初期設定されている街以外の何もないところは発展することはなく、都市がポツンポツンと点在する感じで、大きな都市圏を形成することができない。(都市が連なっているマップなら大きな都市圏作成も可能)
あと、輸送がメインで、都市の公害とか幸福度、水道や火災などsimcityなどである要素がなく、少し単調さを感じる。
(まあ電力とか水道とかは慣れてくると面倒な作業になってしまうのでなくてもよいが)

総じてグラフィックも良く、馬車の時代から時代時代の車両を使い、街を発展させていく良くできたシミュレーションゲームで、850円ほどでこれほど遊べて大満足してます。
今度2が出るとのことで、信号や街の追加?とかいろいろパワーアップしているようなので、すごく楽しみにしてます。鉄道とか詳しくない方でも、シミュレーションゲームが好きな方にはおすすめです。

aobatact144

aobatact144 Steam

2019年07月07日

Transport Fever へのレビュー
3

最初は面白いが地形操作や高架などかゆいところに手が届かないイライラ感を感じる
あと重い

えぬのひと

えぬのひと Steam

2019年06月30日

Transport Fever へのレビュー
5

鉄道好きや経営好きにとって神ゲー

普通の人でも普通に楽しめる

追記 プレイ時間が80時間を超えてしまったのでレビュー編集します

このゲームの良いところ
・グラフィックが綺麗
・リアルな車両がかっこいい。ずっと見ていられる。
・思っている以上に細かい線路の設定ができる。
・車両数もかなり多く、ワークショップのものと合わせると飽きないレベル
・数多くのストーリーモードがあり楽しい。(これだけでプレイ時間50時間はいける)

このゲームの悪いところ
・最初の方はあまり稼げなくてカツカツの運営になるものの、ある程度行くとお金が余りすぎて経営の部分が薄れて行き面白くなくなってしまう。
・鉄道車両を眺めているだけで時間が過ぎてしまい、あっという間に時代が変わってしまう。
・線路を遠くまで引く時に重くなってしまう。
・ランダム生成のマップであると船を使う場所が殆どない。
・ワークショップにはあるが、高架駅や地下駅がない。
・機関車を購入すると1両あたり1編成の割当になってしまい、重連にする時いちいち追加で操作をする必要がある。
・傾斜があるところで踏切をつくると急な勾配ができてしまい、前面展望で上下にかなり揺れてしまう。
・線路を引く時、高架にするのはちょっとコツが必要。

以上のように悪い点もいい点も存在する。しかし、それ以上の面白さがあると思うので高評価をつけることにした。

朝倉すしのぽ

朝倉すしのぽ Steam

2019年06月26日

Transport Fever へのレビュー
5

modとかを入れずに遊ぶと結構物足りないのでMOD必須だと思います
そして気付かぬうちに大量にmodを入れてしまいます
そうするとロードが結構遅くなるのでSSDが必要です
で時代が進むと町の人口が増えてってPCの負荷が結構かかります(特にCPU)
結構マシンスペックを要求してくるゲームですが超楽しいです

naturallucky

naturallucky Steam

2019年05月04日

Transport Fever へのレビュー
3

絵は見た目通りのきれいさはあるし
細かく人などは動くのは面白い。

ただ、お金が渋い。

キャンペーンをまだクリアできないぐらい1面からムズイ。
チュートリアルが意味ないし、
基本はたぶん先に道を作って人を増やすのが大事になる。

ずーと赤字経営だし、高低差のコストなど半端ないから、鉄道側の線を引くのは
マップエディターをちょっとましにしたぐらいの操作性の面倒さ。
(線路を引くにも巨大なコストがかかるし、かなり微調整が必要。
各車両の利益が薄いわりに、買い替え時期や そのUIが面倒)

電車に乗っての3Dビューもかなり寂しく、わくわくしなかった。
(高架線は作れる)

発展してくるあたりが、おもしろそうなんだけど
全く経営を楽しめず、最初の10時間は寂しそう。
それでもいいなら、1000円くらいで買っていいんじゃない?(誰に聞いてる?)

antakiya

antakiya Steam

2019年03月23日

Transport Fever へのレビュー
3

------
オススメ
・車両デザインを眺める方
+車両グラフィックは良い。(ほぼ100点)
汽車や列車は重く重厚感のある動きをしてくれるし、加速や減速についても良くシミュレートされているので、汽車を追随してそれらを眺めることに面白さを見出せる人には、非常にお勧めできる。有志作成の車両群は充実。

-----
オススメできない
・経営シミュレーションをお求めの方
-経営要素はほぼない。(30点)
基本輸送だけ。小売業や製造業への進出ができず、需要供給を自力で生み出せないので、経営の幅は狭い。工場は買収はできるが、新規建造は不可。商店や消費財工場などの都市施設に至っては、全くタッチできない。
-ダイヤグラムが一切ない。(10点)
輸送系企業の経営として致命的。貨車の量の調整だけできる。
-十分な輸送が確保できない。(0点)
重複する複数路線の輸送に対応していない。結果として、二路線使えれば十分な輸送量を供給しているにも関わらず、片方しか使ってくれないのでキャパシティオーバーが発生して貨物や旅客があふれ、ボトルネックとなる。どうしても複数使いたければ、ホームではなく駅をその分だけ用意するという阿保な事態となる。

・都市運営をお求めの方
-自動AIがクソを極める。(0点)
自動で都市を広げるAIが入っているのだが、これがどうしようもない。都市運営はほぼ不可能。

・ジオラマ作成をお求めの方
-地形操作が不可能(0点)
エディット機能などない。

・鉄道以外の交通機関をお求めの方(道路編)
-渋滞がひどい。(0点)
バス路線やトラム路を整備するに足る規模に達した都市は、総じて渋滞を極める。上記した都市AIのせいで構造的な解決が困難なので、渋滞解消は不可能。結果的に、路面車両は機能不全となる。
-交通マナーが悪い。(0点)
トラム路やバス路線など、優先道路に普通に一般車が侵入してくるため、優先路の意味が全くない。結果、渋滞に巻きこまれる。トラムの専用軌道くらい用意してくれてもいいだろうに…
-ルートが変わる。(0点)
道路が増えると勝手にルートが変わる。交通シミュにあるまじき所業。
-ダイヤなどない。(0点)
貨車の調整とかできない以上、こちらは擁護不可。

鉄道以外の交通機関をお求めの方(空路、海路編)
-空路は、そもそも空港が必要なほどマップが広くない。(20点)
旅客輸送の需要の大半は隣町への買い物や通勤で、そもそも空路など要らない。まぁ、開設すればある程度は使ってくれるが、だからと言って外国への観光需要などは全く発生しないので、寂しいものとなる。
-水運は、そもそも使えない。(0点)
水運ができるほどの水域はほぼない。運河も作れない。しかも無理につかったところで基本的に河川水運なのでたいした輸送量がなく、並走させた鉄道に完敗する。

弱村

弱村 Steam

2019年02月24日

Transport Fever へのレビュー
3

久しぶりにプレイしようと思ったら起動できなかった。
いろいろ頑張ったけどもダメで泣きそう。にゃー

ばんぶれ

ばんぶれ Steam

2019年02月11日

Transport Fever へのレビュー
5

有志の日本語化有り
時間を忘れるほど熱中してしまい、恐ろしくなったので封印中。

街と街の間に線路を敷いて人や資源を運び、街を発展させていくゲーム。
あくまで管理するのは鉄道・バス・トラック等であり、その影響を受けて街が勝手に発展していく。
最初は鉄道は最高速度40キロ程度の蒸気機関車、車に至っては馬車と貧弱だが、プレイしているうちに年代がどんどん進んでいき、それによって強力な機関車→ディーゼル→電化が進んでいく。

ゲーム自体はすごく面白いのだが、UIは不親切でバグも多い。

Hidden

Hidden Steam

2018年12月06日

Transport Fever へのレビュー
5

蒸気機関車走らせるゲームは色々プレイしてきましたが、
ここまでのめり込むのは、昔サルのようにプレイしたレイルロードタイクーン2以来。

RRTは金バッジ取るためにシナリオで熱くなっていたが、TpFはもっぱらフリーで遊んでます。
シナリオモードは少ないです。船や飛行機は運用できますが、使い勝手が悪すぎたりします。
特にフリーモードでのマップ生成では海のような広大な水場が発生しませんので、経営が安定したら社長の道楽として浮かべたり飛ばしたりするといいですね。
設定ファイル書き換えてドでかいマップ生成したら使えるでしょうけど。

とまあ、不満点を並べましたが、現代のゲームらしく有志のMODでどうとでもなります。素晴らしいですね。

Grandpa

Grandpa Steam

2018年12月05日

Transport Fever へのレビュー
5

◆総合評価 100点(100点満点中)
◆じいちゃん的適正価格 100点(定価に対して) 
◆日本語(日本語化パッチ) : [url=https://wikiwiki.jp/tpfjpwiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96]自己責任でこちらからどうぞ[/url]

[h1]久々の特大ホームラン級の神ゲームを見つけたぞ!![/h1]
今年一年がこのゲームのお陰で幸せでした!有難うございます!!
毎日寝不足で事故りそうでした!有難う御座います!!
このゲームで彼女が出来きませんが!有難うございます!!

「列車系が好き!」「サウンドボックス系が好き!」な人なら下の細かいレビューを読み飛ばして即購入だ!!

[h1]カジュアルからヘビーゲーマー 素人から鉄オタまで幅広くカバー [/h1]
このレビューを除いてる方の中にはA列車で行こうシリーズで挫折した人がいたりするかな?
そんな心配はご無用!ちょっとプレイすればすぐ慣れる、非常に優秀なシステムが貴方をお出迎えします

例えば、向かわせたい駅が複数ある場合はボタンを押して後は順番に駅をクリックするだけ!
どの線路を利用するのかも色のついたラインで見せてくれるので安心だよ。
もし使いたい線路と違う場合はウェイポイントを置いてそこを押すだけ。
ね?簡単でしょ?

[h1] 鉄オタに悲報 素人に歓喜[/h1]
残念ながら?このゲームにはダイアが存在しません!
その代わりにあるのが満車になったら出発程度。後は信号の設置場所で車両同士の間隔が調整出来るよ。

[h1] 鉄オタが歓喜 素人が(・ω・)は?[/h1]
鉄オタの皆さん、ダイアはありませんが世界の列車が貴方を待っている!!
このゲーム自体に実装されているアメリカやヨーロッパの列車はもちろんですが、
[b]WorkShopで日本や中国といった列車もゲーム内に導入が可能だよ!未来の列車だってあるぞ![/b]
まずは覗いて見て!!導入も簡単だぞ!!

[h1] 人を運ぶ事だけが重要じゃない ここに奥深さがある[/h1]
町を発展させる為には人の輸送が重要だけど、更に物資を輸送して上げると更なる発展に繋がりますが、
この物資の輸送がこのゲーム最大の面白さでもある。

まず原料を工場にそして町へ
例えば、「小麦」→「パン工場」→「町」と言った簡単な輸送から始まって、
「鉄鉱石」+「石炭」→「製鉄所(鋼鉄)」→「機械工場(工具)」→「町」と言った中間材料を生産する流れも存在します。

これらの流れを爺は勝手に[b]産業チェーン[/b]と呼んでますが、ここがポイント!
ストーリーでも多少ありますが、サンドボックスモードではこれらの産業や町がランダムで配置されるので
毎回新鮮に頭を悩ませる事が出来ます!

ちなみに、「鉄鉱石」+「石炭」+「木材」→「製鉄所(鋼鉄)」→「機械工場(工具と機械)」→「町」
     「小麦」→(パン工場)→「化学工場(プラスチック)」↑                        
     「原油」→「製油工場(燃料と油)」 →「油」↑ →「燃料」→→→→→→→→→→→→↑         
と言った複雑な産業チェーン(実際にはもっと複雑に絡み合う)があり、それぞれの輸送ルートを列車やトラックや船を駆使して輸送ルートを考えます、日々発展する町への需要と供給のバランスも更にここに加わって さぁ大変!

更に列車の積載量や機関車両のパワーなんかの要素も考えると・・・

こんな事を考えてたら寝る時間なんて無いも同然ですよ!!

[h1]非公式サポート[/h1]
このゲームの面白さを文字で書きだすには文才が無さ過ぎるorz
そしてちょっと難しい序盤の資金獲得方法等伝えたい事が沢山ありますので
非公式ながらサポートします!分からんっと思ったら爺にご連絡下さいな!

ちゅるやさん

ちゅるやさん Steam

2018年11月26日

Transport Fever へのレビュー
5

プレー時間674hr。殆ど5chのスレに貼られていた「Zug_Apocalypse」マップの再開発をやっていました。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2018年11月23日

Transport Fever へのレビュー
5

チュートリアルは丁寧。面白いがかなり難しい。普通のシミュレーションゲームのつもりでやるとあっという間に赤字になる。

[JP]ChiGaKu488

[JP]ChiGaKu488 Steam

2018年11月23日

Transport Fever へのレビュー
5

気が付くと時間が溶けている…そんなゲームです。
ただし、modを入れないと色々不便で、バニラだと乗客が増えてきても駅の長さを更に長くできないのが痛い。
modを入れたままでも実績解除できるようにするmodもあるので、それを使いましょう。

Transport Feverに似ているゲーム