








Trine 3: The Artifacts of Power
Trine 3: The Artifacts of Power は、魔法使いのアマデウス、騎士のポンティウス、泥棒のゾーヤという 3 人の英雄と一緒にクエストを進めるおとぎ話の旅です。シングルプレイヤー、オンラインまたはローカル協力プレイでプレイ可能 - 戦闘でスキルをテストし、最も創造的な方法でパズルを解きましょう!
みんなのTrine 3: The Artifacts of Powerの評価・レビュー一覧

Nelet
2024年04月09日
購入時点の評価が賛否の分かれるものが占めていたので覚悟して始めてみましたが、これはシリーズファンには受け入れられないだろうなという内容になっています。
今回は従来の作品と比べて縦軸と横軸以外に奥行きが設けられていますがこれがあまり上手く機能していません。奥行きが備わったことで出来るようになったゲームプレイに何ら爽快感も戦術性も見当たりません。ただ軸が一本増えたせいで雑魚的を倒すのにも難儀するようなゲームになってしまいました。非常に残念に思います。
ストーリーは全面的に日本語化されており日本語吹き替えもされていますが、ゾヤ以外のVAがほぼ棒読みである点が非常に気になりました。私はあまりストーリーに感情移入はないので、少々声優が下手糞でも気にしないタイプですが気になる人は気になると思います。三人の中で一番年上っぽい壮年のアマデウスの声が非常に若々しい若者の声で違和感ありまくりです。そしてメインストーリーのゲームも非常にボリュームが少ない。6時間程度で終わってしまう内容で、君たちは開発費の予算と期間のほとんど全てを奥行きのシステム作りに注ぎ込んだのか?と疑ってしまうほどです。トラインを3つ集めるというクエストの1個目が終わった段階で本作はエンディングを迎えてしまいます。あと2個どうすんの?とツッコミを禁じ得ません。まさかここから続編1作に付きトライン1個ゲットというドラゴンボールのような引き伸ばしをするつもりなんでしょうか。
音楽とグラフィックのクオリティは良いです。
でもそれ以外の部分についてあまり褒めようがありません。
非常に残念でした。

ウロコインコ
2022年02月23日
ゲームは3Dになって奥行きが広がったことによって冒険感が出るようになりました。1と2では何故かバグって使えなかったPS4のコントローラーも使えます。
ただスキル等がなくなりプレイの幅は最初のまま広がらず、ステージもそのせいか複雑なものは少なかった気がします。
ゲーム部分は普通に面白いのですが、ステージに沢山ちりばめられてあるトライアングルを回収しないと次ステージに進めない事に気づかず、テキトーに回収せずに進めてたら次のステージに進めなくなりクリア済みのステージを再度やり直さなくちゃいけなくなりました。なんでわざわざそういう仕様にしたのか…
トライアングル集めが気にならなければゲームとしてはおススメ出来ます。

ジュピトリス・ナルナル・ネイジ・ユイナ
2021年06月16日
奥行きがただただ不快、1・2とプレイしてきたファンでも買わなくていいと正直思う。
セールで150円くらいになっていてシリーズに強い思い入れがあるのであれば渋々購入するというレベル。

Uzla
2021年01月27日
まず初めに書いておきますが、[b]ストーリーが未完&ステージが少ないため、定価で買うと後悔すると思います。[/b]
それを踏まえてのおすすめポイントですが、まずシリーズファンでも不評の”奥行き”ですが、個人的にはアリだと思います。
奥のほうへの移動が煩雑だったり着地点を見誤ってミスしたり、取り逃しに気を遣う場面もありますが、奥行きを生かしたギミックも多く、他のシリーズとの差別化には成功していて新鮮さが味わえます。
フィールドも相変わらず美しく、今回は本の中をモチーフとしたステージ(紹介画像にもあり)が斬新です。
シリーズ恒例の良質なAri Pulkkinen氏のサウンドや、シリーズ唯一の日本語吹替がある等贅沢な作りなだけに、惜しむらくはストーリーさえ完結していれば…と思います。脇道のコースを作るよりそっちに力を入れてほしかったです。
[spoiler]次回作Trine4ではこのストーリーの薄さを自嘲している場面がありますし。[/spoiler]
特に、Trineファンでも「[b]レビュー評価が気になって"3"だけは手にしていない[/b]」方にはおすすめです。
セールで数百円のときに手に取ってみては如何でしょうか。実績も全解除しやすいですよ。

gendelf
2020年11月14日
Absolute shit, full of bugs.
Pay trine 1 or 2.
There are no puzzles present and skills used are less than half than trine 2.
The "3D" element is a mess and you cannot understand the depth of your character.
Battle is very bad and clunky.
Playing with controller is horrible.

しけた
2020年07月30日
前作、前々作プレイ済みです。
正直、前作に比べて、ボリューム不足は否めない。(前作のボリューム大きかっただけかも)
また、3Dでの操作感は微妙。
成長要素がバッサリなくなっていたり、
かなり思い切った変更もしているため、
パズル要素のあるアクションゲームというより、
アクション要素のあるパズルゲームになっているのかも。
個人的にはパズル自体は嫌いではないので問題ないのだが、
問題はパズルの質で、アクションゲームのパズル要素なら多少のグダグダ感あってもよいが、
パズルゲームに寄せるのであれば解がでたときに軽いアハ体験が欲しい。
「お?これでどうだ?……うっしゃ!解けた!」って感じはあまりなくて、
「う~ん、なんかよくわからないけど、先に進めたからいいのかなぁ…?」って感じることが多々。
パズルに寄せるのなら、ちゃんとパズルにしてほしい。
完全に4に続くような終わり方なので、自分はおそらく4も買うとは思いますが、
今作を他人に勧める気にはなれないってのが正直なところです。

ンニ翁
2018年12月16日
Trine2がGOD OF GODだったから3でちょっとウーンってなったけどなんだかんだおもしろい
2は横スクロール限定なのに対して、3は奥行きがある、3だけに3Dである。なんだかんだおもしろい
でも2がGOD OF GOD。これは変わらない。4も開発中です。ヨロシクオネガイシマス。

yamashuu
2018年04月28日
結論言うと、面白くはあります。
ただ、折角の縦軸移動を導入した3Dが見にくいですね。
前後感覚がチョクチョク変になります。
オブジェが引っかかったり、魔術師のテレキネシスの縦が使いにくい、着地地点がわかりにくい等は常についてまわります。
ゲームの本質自体は過去2作と変わらない分、この辺の調整が残念と思います。
ま~操作感のイラつきはありますが、個人的にはそこそこ楽しめました。
興味が有ればプレイしても損は無いと思います。

RioNor
2018年04月19日
trine2からのプレイです。
2と3の大きな違いは、やはり奥行きがあるということでしょう。2とは違った面白さがあるなと感じた反面、自分が思った位置に動けなかったり攻撃できなかったりと、ストレスを感じる部分もありました。他の方のレビューにもある通り、ここが評価を大きく分けていると思います。
また、内容が前作と比べて圧倒的に少なくなっています。2の時はクリアに40時間近くかかりましたが、今作は6時間もかからずに終わってしまいました。この点については、もう少しボリュームがほしかったかなと思います。
2のようなボリュームを求めている人には物足りないかもしれません。が、trineの雰囲気を楽しみたいということであれば、是非プレイしてみることをお勧めします!

Naiyan
2018年04月19日
Trineの3作目
ゲーム内容に関しては以前同様、アクションパズルといった感じです。
無印、2と違うところといえば「奥行き」があるところです。「奥行き」に関してはめちゃくちゃ賛否両論あります。かくいう自分も「Trineに奥行きいる?」って感じでやっていました。
「奥行き」があるせいで味方の居場所が分かりづらくなり、マルチでやっていてもソロでやってるような感覚になります。
ボリュームとしてもコンプリート狙いでやっても2作目はおろか、1作目よりもすぐ終わってしまいます。
他には、レベルの概念がなくなって全スキルがデフォルトで使えるようになっています。(グラビティやハンマー、板などは廃止)
自分がなかで、いいなと思った変更点はステージのチェックポイントごとに飛べることができてアイテムの取りこぼしがかなり簡易的になったところくらいです。
セールならまだしも定価でこのボリュームなら新鮮な無印、ボリューミーな2までを買ったほうがいいかもしれません。

nanashisan
2018年02月25日
[h1]アクションの良ゲーと言いたいが、いかんせんボリューム不足[/h1]
タイトルが三つ巴を意味するとおり、戦士と盗賊と魔術師を切り替えて進める横スクロール型ACTパズルゲーム。
2Dの横スクロールから3Dの奥行きが加算されて深みが増した。
賛否両論扱いであるのは1作めが15ステージ+おまけ1ステージ、2作めが13ステージ+DLC7ステージに比べ、今作がチュートリアル3ステージ+本編5ステージ+小編11ステージ(5分~10分くらいでクリア可)と、ボリュームがかなり削られた上に物語も最後が打ち切りのような消化不良展開の為だろう。
パズルの部分が重視された結果か難易度とスキル制が削除、隠された財宝も失われてしまった。
しかし、1ステージのチェックポイントからの再開が可能になった上に取り逃しを表記、トライアングルの回収(今回から経験点ではない)がより簡単になったのは評価したい。
パズルは2とは違い幾つかの解き方が用意されており、3Dではあっても視点が変わらないのでやりにくいが、シリーズを未プレイのユーザーも楽しめると思う。
ボリュームがあまりないためにゲーム単体としては価格の割高感はあっても、1に近い難しすぎない難易度で理不尽さを感じずに面白いとは思ったが、実績も大幅カットされたので2をやりこんだユーザーは不満を感じるかもしれない。

はちみつちょうだい
2017年12月07日
・Trine2はまだあるのかと思う位ボリュームがあったが、こっちは3時間でメインストーリーをクリア出来るレベルの短さ。しかも話は俺達の冒険はこれからだエンド
・スキルシステムが無く更にキャラの特殊能力が各2つ位しか無くやれることが単調で、最後までやることが変わらない(Trine2はブロックを2つ生成する能力を取得して無理やりパズルと解いたりと自由度が高かった)
・最後までプレイしても足場や敵の位置が把握しづらく、最後まで足場から落ちたりと慣れることなく終わった奥行きシステム
などかなり微妙なゲームだった
発売した時は評判が悪かったが大分経った今は色々追加されただろうと思ってセールを機に購入してみたのだが、DLCや追加ストーリーなどは無くTrineシリーズはこれで終わってしまったようだ

si.sim
2017年02月04日
まず目を引くのが、ファンタジックというよりメルヘンチックな油絵のような美麗グラフィック。キラキラ光るおしべめしべを広げた大きな花、人間以上の大きさのキノコなど、いやがおうにも童話的な世界へ引き込まれる。フィンランド産のゲームとのことだが、あの「ムーミン」のトーベ=ヤンソンを輩出した国と思うと、絵柄の方向性は違うながらも何となく納得してしまう。
魔法使いによる足場生成、女盗賊によるロープアクションと弓矢、騎士の剣や盾を駆使して進んでいく2D横スクロールアクション(+パズル)ゲームで、それを3D描画で表現しているところが面白い。これらのほとんどが右スティックで操作できるのも目新しい。物理演算が非常に綿密に練られていて、動きにほとんど不自然さが無く、女盗賊がロープでぶらぶらしているのを見るだけでも何となく気持ちいい。狙ったところに飛び移れたり仕掛けを設置できたりすると達成感を得られるし、アクションが苦手で失敗しても体力をチェックポイントで回復したり、置き場所を間違えても魔術師の念力で動かし直したりと、いくらでもフォローが可能。
とことん計算されて作り込まれ描き込まれた多彩なステージ、敵のほとんど全てがアンデッド=「生と死の対比」という素朴な構図、アクションゲームでありながら癒されるBGMなど、クリア後もただプレイしているだけでも童話の絵本を読み返しているような気分で楽しめる。また、本気になればステージ経験値0プレイなどのやりこみも可能。

iclass
2016年07月12日
従来の2Dパズルアクションから2.5Dアスレチックに変わった感じです。それが残念に思う人とそうでもない人に別れるんでしょうね。
私が気になったのはゾヤが美人でなかったことと弱体化、ポンティアスがパワーアップしすぎなこと、アマデウスでの強引なパズル解きができなくなったことぐらいですか。それよりもハイグレードな絵の表現が見どころだと思います。まぁこんな気遣い細かな絵だと金かかるよね。最高なんだけど、次作がやりたいからもうちょっとセーブして欲しい。
私はセール時に1~3まで買わせていただいて、大変おいしゅうございました(^O^) ストーリー中途半端っていう人が結構いますが、某大人気の連作映画の細切れ感よりも全然いいです。

wasima2
2016年06月25日
正直横スクロールの方が良かったなんで奥行出したりしてん?
3からやりはじめるんだったらまだしも1,2で楽しみにしてたユーザーからすると操作も変わってるし独特の良さが消えてる・・・本当に残念

HAKASE2772
2016年04月17日
ジャンプパズルアクションゲーム、トラインの3作目です。1作目と2作目は2Dでしたが、本作は奥行き方向も利用する3Dになりました。
最初に最大の欠点をあげておくと、物語が完結しません。完全に途中だとわかる所で次へ続く感じで終わります。個人的には短くてもいいから物語をひととおり終わらせて欲しかったです。
ゲームは能力の違う3人を切り替えながら様々なパズルを解きつつ先へと進んでいく感じで展開します。ステージ数はあまり多いとは言えませんが、ロケーションのバリエーションもけっこう豊富で解き方がマンネリになることもあまりなく集中してラストまで遊ぶことができました。
3D立体視で遊んだせいもあるとは思いますが、ゲーム自体はとても楽しめました。ゲーム本体が立体視に正式対応していて、サイドバイサイドやラインインタレス、チェッカーボードなどの出力ができるので、対応する3DTVへPCの画面を出力できれば他の外部ツールなどがなくても立体視で遊べます。手前から奥へと飛び移っていくシーンや奥行き方向の移動やジャンプを駆使できる戦闘など、立体視を意識した場面もかなり豊富で、単なる映像効果にとどまらない立体視の使い方がとても新鮮でした。でも、逆に言えば、2Dだと前後の位置関係が把握しにくくて難しい部分もあるかもしれません。実際、ゲームの中で演出として2D画面になるステージがあるのですが、奥行きが把握しにくくて戦闘などが難しく感じました。
物語が完結せずステージ数も多くないので、フルプライス時に買うとかなり割高に感じると思います。また、立体視なしだと奥行き方向の距離感がつかみにくいので、奥行きのあるジャンプアクションが苦手な人にも向かないと思います。
ですが、3D立体視の使い方はかなりうまくてとても楽しめると思うので、立体視環境がある方には特にオススメできるゲームだと思います。

2.2.3
2016年03月09日
極彩色アクションの第三弾。
今回は奥行きがでて3Dになって帰ってきた。
音声も含めて日本語対応しておりゲーム内容も悪くないので本来であればお勧めしたいが、如何せんストーリーが中途半端なところで終わってしまっているのが残念なところ。Trine4という形などで続きが楽しめる環境が整うことがあるのであればその際の購入がお勧め。
ちなみにクリアまで6時間程度。

DADY0083
2015年11月08日
シリーズ通してプレイしてますが、今作最大の特徴は奥行きが追加された事かな。
ただ、これがゲーム的にあまり良い方向に作用していない。
手前や奥にジャンプして落下死したり、オブジェクトを動かす際に軸が合わなかったりと
どうでも良いところでイライラさせられる。2までの快適なアクション&パズル感は損なわれている。
雰囲気はシリーズ通して非常に良い物なだけに、正当進化になっておらず残念。
後、日本語は明朝体?で表示されるので、読みにくい所がちょこちょこある。
ロード中の物語はほぼ読めない。日本語音声付きなので、さっさと読みたい人以外は
気になるほどではないけど。
1&2が物凄く面白かっただけに、がっかり感もひとしお。残念。

Ryuu
2015年09月27日
奥行きの操作が可能になったけど余計な機能強化でした。
難易度は三作品の中で一番優しいです。
ボリュームも一番少ないです。
そのおかげでリプレイをする気になります。
過去作は難易度とボリュームさらにリプレイ時の巻き戻しが辛かったです。
本作ではかなり細かくリプレイ箇所を指定できるのが良かったです。
最初から日本語対応されているのも嬉しいです。

Kamatari_jp
2015年07月15日
仕掛けの謎解きの面白さやグラフィックの綺麗さは過去作と変わらずとても良いものでした
しかし, 今回3Dになったのは良いものの前作より遥かに操作性が悪くなっており前作と同じ感覚でプレイしようとすると多少イライラするかもしれません
私はオンラインで3人でプレイしましたがバグやラグが多く, またボリュームも2に比べて遥かに少ないです
ストーリーが前作をプレイ済み前提でスタートしてくるので前作をプレイしてない方は前作を先にプレイしてからこちらをプレイすることをお奨めします
2を基準に考えると今のところ値段通りの期待値を満たせてるとは思えません

iso6
2015年05月25日
Review as of Build 0.05
Pros:
-Beautiful and Graceful world.
相変わらず美しいワールド
-Challenging three-demensional level design.
挑戦的な「奥行き」のあるデザイン
-Familiar playable characters.
前作からも続く馴染みのある主人公たち
Cons:
-Several glitches during multiplayer mode causing stuck.
進行不能になるようなスタック現象がマルチプレイヤーで確認
-A little bit hard to play with keyboard and mouse.
キーボードマウスでは操作が少し難しい

Abe Hiroshi
2015年04月25日
過去作は未プレイですが問題なくプレイできました。
まだEarly Accessということもあり、ステージがおまけを含めて5つしかないのは少し残念ですが…。
内容自体はとても面白く、特にゾヤという盗賊のキャラクターを操作して進んでいくのは楽しめました。
もっと難易度の高い謎解きなどが追加されることを期待して待っています。