











Twelve Minutes
Twelve Minutes は、クリックとドラッグによるアクセス可能なインターフェイスを備えた、リアルタイムのトップダウン インタラクティブ スリラーです。ジェームズ・マカヴォイ、デイジー・リドリー、ウィレム・デフォー出演。このゲームは、『シャイニング』の夢のような緊張感と、『裏窓』の閉所恐怖症および『メメント』の断片的な構造を融合させています。
みんなのTwelve Minutesの評価・レビュー一覧

PointZero
2022年05月29日
斬新なシステムで雰囲気も良く、シナリオも最初のうちは十分に面白いのだけれども、尻切れトンボ感がすごい。
含みを示唆するわけわからんエンディング、ぐらいのものは覚悟していたが、そもそもエンディングがエンディングだと認識できないほどとは思わなかった。
かまいたちの夜で言うなら、犯人がわからないままピンクの栞に突入させられる、といった感じ。
構成上、先に行くほど新しい発見がなくなっていくので、終わった感を得られないままどこまで重箱の隅を突くのにつきあうか、という決断をすることになる。わたしは7時間であきらめた。みんなこんなもんじゃないかと思う。
というわけで、斬新なゲーム体験を楽しみたい人にはオススメ。ゲームが終わって「あー面白かった!」と余韻に浸りたい人にはおすすめできません。

kackey
2022年04月18日
やや人を選ぶ作品な印象。
ループ物で何度も同じシーンを繰り返すことによって謎を解き明かしていく。
時間が巻き戻ったらという非日常感をうまく表現できている作品。
セール時であれば購入しても良いかもしれません。

Rokuta!
2022年01月30日
[h1]果たしてハッピーエンドはあるのか。[/h1]
常に俯瞰視点で進むこともあり、主人公に感情移入するというよりは
どこか第三者の覚めたような、それとも上位存在のような視点で見ることになる。
周りのオブジェクトを操って人物を誘導する要素のあるゲーム。
ループを繰り返し試行錯誤しながら
ほかのルートで得た情報を駆使して
彼女の、そして自身の秘密を解き明かしていく......。
結局は
[spoiler]なにもしない、何も知らない[/spoiler]
[spoiler]プレイヤーの干渉がない世界が一番平和なのかもしれない[/spoiler]

HappyHoppy
2022年01月07日
面白い、けど難しいです。
ヒントが少ないので攻略を見たくなるところですが、お分かりの通り見ない方が面白くなると思います。
とにかく情報が全てなので手当たり次第にやってみましょう。
気が付けばこの世界に引き込まれている自分が画面の前にいます。

sehirosu5456
2022年01月05日
同じ時間をループして物語を進めるアドベンチャーゲームです。
プレイした感想は何を書いてもゲーム体験を損なってしまいそうなので、あえて何も書きません。
10時間弱でクリアできますが、かなり面白くて一気にプレイしてしまいました。

kojima298298
2022年01月04日
引き込まれるストーリー。ネタバレ無しでやって欲しいゲームの1つ。
最後の謎解きだけ少し難しいけど、基本的にはいろいろ試せばわかる範囲。

Verocchio
2022年01月03日
ループ中の試行錯誤や、シーン展開は秀逸だと思ったけどエンディングで冷めてしまった
10分間のループの中で情報を集めて考察していても、最終的には意味のない行為だったと感じさせられる
[spoiler] 夢オチ、妄想オチはそこに至るまでの紆余曲折をすべて台無しにする、物語の結末としては最悪[/spoiler]
[spoiler] 映画ではなくインタラクティブなゲームであればなおさら[/spoiler]

otaperepe
2022年01月01日
・肝心の謎解きは満足! 試行錯誤が楽しかったです。
・途中セーブができれば完璧でした。ループものなので何度も同じ演出を見る羽目に。
セーブ可だったら時間節約できたなぁ…
・エンディングは、他の評価にもある通りですが、クセがあることを理解したうえで購入するとよいかと。
私は、あ??(眉間にシワ) ってなりました。まあでも、人によってですね。このエンディングがいいんだろ!て説かれたら理解を示せる範囲です。
総じておすすめです。私はやってよかったと思っています。

masachicki
2022年01月01日
制作者の説明のように、考察するような映画が好きな人に向けて作品だと思います。
この点が一致していれば、十分満足できると思います。
ループし続ける12分間の中を試行錯誤していき、展開を変化させていきます。
うまく変化させることによって、登場人物たちの過去が紐解かれます。
5~8時間くらいは、飽きずに遊べると思います。

Aoi*葵JP
2021年12月28日
ほとんどのフラグを回収しきって物語がわかるのが大体6時間くらい。
その後特定の行動をして別エンドに向かうので、進行度をリセットしたりする必要があるのですが、
割と1週目で回収しきれなかった会話シーンとかも見れるので時間ループものが気になってる人にはオススメ

shtottuan
2021年12月24日
オレのそばに近寄るなああーッ
まだクリアできていないですが、購入してダウンして3時間位続けてやってます。
そろそろなるほど4時じゃねーの?って言われそうだから寝たほうがいいと思いまして、一旦終了して感想文を書いています。
このゲームは面白いです。
どこかのゲーム配信をうっかり見てしまう前にエンディングを自分の目で確かめるのです。
12分でクリアしないとやり直しになるゲームなので、多分ボリュームはさほどないのですが、かと言って何周もしているうちに、前の周でわかった事実に基づいた選択肢がアンロックされたりするものなので、必ず何周かするようになっています。
話は、主人公、彼女、警察官の3名でストーリーが進行しています。
ストーリーを追っていくと、昔あった事件の真相も解明されていく感じです。
彼女と警察官の話を聞きつつ、死亡フラグなどを回避しつつ次の12分でその情報を活かしてあらたなアクションを取り、また新たな真実を見つけてもう一度12分やり直しを繰り返す。
操作は左クリックのみ。アイテムやへやの中のオブジェクトをクリックかドラッグ&ドロップするだけ。
このアイテムをこう使えばこうなってほしいというところで、期待通りに動いてくれているので、その点のありがちな不快感はほぼないです。
値頃の価格は1300円くらい。
待てば500円まで値下がりしそうな気はしますが、そのタイミングだとネタバレを食らってそうですね。
ネタバレのリスク回避をするという点では2300円出しても良いかと思います。

Akatsuki
2021年10月30日
自宅に帰るなり、妻と二人「とある事件」に巻き込まれる主人公。10分間のループを繰り返す中で試行錯誤しその原因を探っていく、いわゆるタイムループもの。設定だけ聞くと凄く面白そうだし、実際ストーリーは良く出来ているのだけれど、うーーーん。これは問題作だなぁ。とにかく作りが全体的に雑。
まず日本語訳が雑。普通に遊べはするけれど、主人公男性なのに突然女言葉になったり、ときおり意味不明な内容になったり、極めつけはストーリー上「そこは絶対間違っちゃダメだろ」というセリフの訳も間違ってたりする。こういうシリアスなストーリーもので会話が重要だったりするのにそこがダメってマズイでしょ。
次にフラグ立てが雑。ループする中で会話の選択肢やセリフが増えていくんだけれど、本来そこで出るべきではないセリフとかが出ちゃっていることが多々あって、会話の繋がりがチグハグで凄くモヤモヤする。あちこちおかしいのになんで直さないでリリースしちゃうかなコレ。
システム周りも雑。ループものなのでどうしても同じ行動を繰り返すことになるのだけれど、場面場面でセーブが出来ないので何度も同じことを繰り返さなければならず苦痛。間違った行動するとやり直ししなきゃいけなくなるし。ストーリーのフローチャート的なもので同じ場面にスキップできるような仕組みとかつければよいのに。
そして最後に、「Twelve Minutes」というタイトルに凄い違和感を感じる。つけた意味はわかるはわかるけれど、ちょっと無理矢理過ぎないかと思った。ネタバレになるのであんまり書けないけど、「それは2分って考えるの?」って。
などなど、とにかく作りが雑で凄く勿体ない。もっときっちり仕上げれば良いゲームになりそうなのに。プレイ時間は正味5時間程度。これで2,700円は高いかなぁ。セールで1,000円くらいだったら買いだと思いますよ。ネタバレなしで遊べば、ストーリーものとしては良く出来ていると思うので。

AliceDolL
2021年10月06日
実績全解除/ストーリー考察を兼ね、2周クリア時点でのレビュー。
└1週目ノーヒントで6時間クリア、最終プレイ時間13時間
[h1]【ゲーム内容】 [/h1]
・リアルタイムで物語が進行する、見下ろし視点のポイント&クリックADV
・ゲーム早々理不尽な死に直面する主人公ですが、
複数のトリガーを元に同じ時間軸に戻る為、ループを続け試行錯誤を繰り返すゲーム
[h1]【私的感想】 [/h1]
某監督がSNSで絶賛していた為、購入した作品。
(余談ですが、本作の豪華声優を見ると監督が好きそう…と思わずにはいられない)
終始夢の中に居る様なフワフワとした雰囲気は、映画『シャイニング』を連想させる。
特に音の表現には力が入っており、恐らくプレイヤーが何度も聞く事になるであろう、
ドアの音はジワジワと精神的に追い詰められる。
以下、プチネタバレ考察の為 伏字
[spoiler] 「お前は確かに優れた想像力を持っている。」
「お前が作り上げた物語。」
「お前が目覚める時が来たのだ。」
これらや睡眠薬、ノイズ音、精神世界等から察するに、
全ては主人公の妄想、夢落ちの可能性も有り、
最終的解釈をプレイヤーに委ねる辺り、"その辺り"の映画が好きな人には堪らないです。 [/spoiler]
[h1]【総評】 [/h1]
一本の映画を見ている様で、個人的には買って損はしていません。
ただ、レビューが賛否両論で割れており、恐らく下記が原因かと思われます。
・ループという特性上 仕方の無い事ですが、
同じ行動を何度も何度も繰り返し強要される為、後半は苦痛に感じる(方もいる)
・序盤と後半は(個人的に)全く別物として出来上がっているため
・ノーヒントでも6時間程でクリア出来てしまう為、コスパが悪い
セール時で2,000円程になってたら是非、選択肢に入れて下さい!

KOU
2021年09月29日
総評としては絶賛とはなりませんが、まぁ買って良かったな、という感じです。
シナリオとしてはいまいちしっくりこないけど、コンパクトにまとまってまぁまぁ面白かったと思います。
●良かった点
・タイムリープもの
・見下ろし視点固定、ワンシチュエーション
・声優陣が豪華
●イマイチな点
・キャラクターの動きがたまにハマりゲームの進行に支障が出る

たむ
2021年09月21日
途中までは良いがシナリオが余りにも酷すぎる
中学生が授業中にノートの端に書いた思いつきの方がマシなレベル
スピルバーグ映画を見てる最中突然チャンネルが変わってボボボーボ・ボーボボになっても特に違和感を感じずそのまま最後まで鑑賞し続けられるイカれた感性の持ち主にはオススメ出来ます

cut
2021年09月20日
序盤の謎が明らかになっていく流れや少しずつ判明していくストーリーは評価に値します。
ですがストーリーに矛盾が多いように感じられます。また考察等による一番納得の行く説明がエンターテイメントとしてはあまり好みでは無いため、おすすめしません。
ゲーム性も面白いのですが、脱出ゲームを発展させるとこんな感じかなと思ってしまいました。
総評してあまりおすすめできるゲームではありませんでした。

i.hiroshi0101
2021年09月19日
1プレイが短いので手軽に遊べます。思いつきで色々やってみると、思わぬ変化が起きたりして、それでストーリーが少しずつ進んでいくので、気がついたら夢中になっています。
ループ物ですが、同じ場面の繰り返しが苦痛にならないように、一度フラグが立てば、ショートカット的なことができるため、何度も同じ会話をしたり、というのが苦痛に感じることは少なかったです。
ただ、不満点もあり、一部の謎解きが、ひらめきがなければ解けず、またヒントもないため、一度はまると抜け出せません。
あとは、ストーリーについては、正直、微妙です。アドベンチャー、謎解きゲームとして楽しみたい。ストーリーは2の次という方にはすごくおすすめできます。

teslakite3
2021年09月17日
正直ストーリーや考察に口出せるほどのやり込みはしてないですが
今後アップデートで良くなるといいなという点を
少しずつやり直していくことでヒントが増えていく作業自体はすごく楽しいので、できれば同じようなループに陥ってるプレイヤーへのヒントと言うかさり気ない誘導があるといいかなーとは思いました
無駄な作業も5回を超えるとだんだん苦痛になりますしね…

Haechan
2021年09月12日
タイムループ系ゲームなだけあって、かなり同作業を繰り返す場面があります。
あまりに繰り返すので、途中から「合ってんのかな・・・?」「これで次シナリオのフラグ経つかな」と
心が折れることもしばしば。
基本的にセリフに変化があれば、何かフラグが立ったと考えてよいと思います。
ただ、たったフラグがエンディングに結びつくとは限りませんので、このゲームをプレイするなら、かなり時間に余裕がある時をお勧めします。
以下ストーリーの考察を記します。あくまで自分が思う考察ですが、一部ネタバレを含むので、基本非表示にします。
[spoiler] 気になったのが、
・常にだれかの話し声が聞こえる(幻聴?)
・睡眠薬が置いてある(不眠症状がある)
・複雑な家庭環境、父親からの抑圧
・妹と分かっていながらも恋心を抑えきれない
・顔を認識できない(のぞき穴から警官を覗いたときに、ぼやけて表示された)
という点から、主人公が統合失調症なのではないかと感じました。
そうなると、全ての話が妄想であるので、そもそも妹なんかいない!みたいな可能性も出てしまいますが、
通常では考えられない突拍子のないストーリー展開や、ドメスティックな内容から、
そういった精神面による投影なのかなと考察できます。[/spoiler]
皆さんはどういう風に感じましたか?コメントで意見知りたいです。
P.S. 全然関係ないですが、作中の「突然雷が鳴り、そのあとすぐに強い雨が降る」とタイミングで、
現実世界でも数秒前まで晴れていたのに雷が鳴り、土砂降りが降り出しました・・・なんか怖いです・・・

gruem
2021年09月11日
エンディングを迎えてモヤっとしたので、手放しでおすすめはできない。
終盤は、別の選択肢を選ぶために何度も同じ場面を見る羽目になる。
ただ序盤の、黒服の警察から生き延びる術を模索するループは詰将棋のようでおもしろかった。

Vazilvazil
2021年09月08日
買って損した。クリアできなくて毎日寝不足で辛い。ストーリーも気持ちよくないし、ヌルヌルと動かないし、何にもヒントもないし、キャラの行動は異常だ(通常あり得ないような行動をする)から、いくら頭をひねって色々試しても、「え?今これ手渡せないの??」「目の前でテーブルに置いたろうがよ!気づけよ!」「おい!!なんでそれ無視すんだよ!視力ゼロか!?」「おい!なんでそのドア開けないんだよ!wwwwバカかよ外国人って」みたいな展開にしかならない。
期待しすぎてたかもしれない。非常に残念。
攻略サイトでクリアしたけど、ネタバレしないように以下のことだけ書いておきます。
1:基本的に、「人間のクズ」としての選択肢も含め、すべて選んでいかないとクリアに近づかない。コレガ非常に時間かかってどうしようもなく不毛。そんな選択肢選びたくない、だから選ばないで進めよう!とすると詰む。クソゲー一歩手前。
2:ポラロイドは2回?他人に見せる必要ありか。
3:あるキーパーソンに電話をかけるのも、何かしらのフラグを立てないと塩対応されて先に進まない。そのフラグが電話とまったく関係ないものだから気づけない。いまだに不明。
ゲームを終えての感想。
「不快」

kwai3
2021年09月07日
賛否両論に本当はいれたいところだけど試みは面白かったのであえてオススメにします。
しますが、どちらかというとオススメできない要素のほうが多いです……
序盤のストーリーテリングがよかったです。会話の端々や小物から今の状況を読み解いていく事から物語が徐々に紡がれていき、ほとんど登場人物の名前や年齢、職業などのユニークな情報をださずにストーリーを俯瞰でみるのは面白かったです。
また後述しますが、主人公と自身が同じような境遇に陥っていると気づいた時の衝撃はすごいです。「俺もループしてる!」ってなります。
さて中盤以降ですが悪夢がはじまります。製作者が意図した動きをしないと攻略できません。
そんなの当たり前じゃんと思うところですが、例えば少しだけネタバレになりますが、とあるキャラクタが真相を知ってから家を去るまでの10秒程度の間に特定のアイテムを見せないと話が進まないです。なお、そのキャラクタは特定のイベント以外で話しかけたり、モノを見せたりのお手つきを2回すると強制的にバッドエンドになりループします。
もちろんつまづきそうなポイントはこの1か所だけではないです。話を進める選択肢が暗転した(=既に選んだことがある)ダイアログの後ろにあったり。ゲームを一度終了すると主人公が前のループの一部の出来事を忘れてしまい選択肢がでなくなる事もありました。
主人公がループすると中盤まではヒントを呟いてくれるのですが、以降は役に立たなくなります。中盤までは何したらいいかある程度予想がつくのに、後半はなんとなくしつこく食い下がったら正解、たまたまアイテムとらなかったら正解など割と理不尽なところでつまづくのとループするゲームシステムの相性が最悪でした。
■総評
真相はわかっているのにエンディングにたどり着けないループの辛さを主人公と共有するのはすさまじい体験ですが、それに気づいてもループが終わるわけではないのでもう進めないと思ったところで攻略を見てしまったほうがいいかもしれません……
そんなわけで最後に「アンナカレーニナ」の有名な一文をモジって締めたいと思います。
「幸福なゲームプレイはどれも似たものだが、不幸なゲームプレイはいずれもそれぞれつまづくポイントが違うものである。」

sinzen
2021年09月06日
ゲーム途中起動したまま離れてたので実質プレイは4時間ほど。
500~1000円ぐらいだったら買い、ボリュームが少ないので2700円で買うのはオススメ出来ない。
以下ネタバレ有り
全体的なクオリティ自体はそこそこ高いです。
キャラのリアクションは最初多いと感じました。ですが登場人物が3人と言う点や何度もプレイしていると少なく感じてくる。
更にキャラの動きにぎこちなさがある為気になる人は気になるかも知れません。
1~2秒ずれただけで相手のリアクションが変わって進行が進まなかった事等がありやや不親切。
迷ってた時間がそこそこ長く、4時間プレイした時点で2時間程が実プレイであり、迷ってた時間が長いので迷うのが苦手な人いは余りお勧めできない。
推理するのが好きな人なら良いだろうか、その後どうなるか自体はやっていると大体予測出来たので驚きはそこまで無かった。
シナリオは好みが分かれる。
最終的にバッドエンドですらない何もないエンドになるからかなり…虚しく達成感は無かった。
…個人的には近親相姦に関しては2代までなら問題ない(倫理観も含め)と思ってるので真エンドの終わり方に関しても好みじゃなかった。
総評としてはやれる事が少なく普通の脱出ゲームとやってる事は同じ、個人的には500~1000円ぐらいだったら買い、ボリュームも少ないので好みじゃなさそうなら2700円ではおススメ出来ない。