Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Twelve Minutes

Twelve Minutes は、クリックとドラッグによるアクセス可能なインターフェイスを備えた、リアルタイムのトップダウン インタラクティブ スリラーです。ジェームズ・マカヴォイ、デイジー・リドリー、ウィレム・デフォー出演。このゲームは、『シャイニング』の夢のような緊張感と、『裏窓』の閉所恐怖症および『メメント』の断片的な構造を融合させています。

みんなのTwelve Minutesの評価・レビュー一覧

halumo

halumo Steam

2021年09月05日

Twelve Minutes へのレビュー
3

このパブリッシャーの作るゲームは、ゲーム以上に一つのアートワークを見ている感じになるので、とても応援しています。だからこそ、このゲームに対する期待も高く、厳しい評価にならざるを得ません…総じて消化不良感がありました。ROOMMANIA#203 の発想に近いものを感じましたが個人的にはあちらの方が好みです。次の作品に期待します!

良かった点
・操作に対する反応や選択肢の多さに驚かされた。いろんな操作をして結果を追いたくなる。
・真実を追求するのに、無駄なことは一切ない。情報を組み合わせて結論を導く推理要素がある。

悪かった点
・エンディングに至るまでの過程で見るシーンが、万人受けしない(理不尽な暴力など)。
・オチが解っていても、操作や条件分岐が解りづらく同じ結果を何度も見せられるので、上の理由と合わせて苦痛に感じることが多かった。その印象が最後のエンディングを見ても覆らなかった。

ケイてぃ

ケイてぃ Steam

2021年09月04日

Twelve Minutes へのレビュー
5

ちょっとした映画を見たような印象ですが、ストーリーは好みが分かれる作品だと思います。
個人的には、好みのものだったので、少し価格が高い印象はありますが、おすすめにしています。

ただ、このようなゲームに慣れていない自分には、12分間のループでは探索したり思考する時間が短いため、2時間程度で自分で謎解きするのを諦めました。
攻略サイトを見ながらのプレイでも、タイミングや手順が難しいパターンもあり、少し苦労しました。ただ、ゲームが得意ではない自分でもできたので、たいていの人は苦労なく進められると思います。
ゲームを進めていると、会話の選択肢が合わないようなところもあり、自分には難しいと感じました。
[spoiler]進行によって絵が変わる[/spoiler]とかは最初にヒントがあったので、自分でもわかりましたが、[spoiler] 花瓶に水をやる[/spoiler] とか、[spoiler] 持ち物にある水の入ったコップに薬をいれる[/spoiler] とか、[spoiler]真エンディングに向かう本の部屋での手順[/spoiler]とかは自分では絶対に思いつかなかったと思います。

[h1] 解放される実績について[/h1]
実績の中には、タイミングを逃すと解放できないものがありますが、[spoiler]真エンディングをクリア後にチャレンジできるようになるので、[/spoiler]データクリアなどはしなくても大丈夫です。[spoiler]個人的には、真エンディングクリア後にチャレンジすることで完成するような印象を受けました。[/spoiler]

夢無ムー

夢無ムー Steam

2021年09月02日

Twelve Minutes へのレビュー
5

[b]1週目は通常プレイ。[/b]
[b]実績コンプリートのために2周した感想です。[/b]

[h1]ゲームについて[/h1]
幸せな日常に突如やってくる一方的な暴力。
理由もわからず無力に殺されるところからこのゲームは始まる。

『Twelve Minutes』は繰り返すループの中で情報を集め、
次のループに活かす見下ろし型のミステリーゲームです。
・なぜ妻が殺人犯になったのか?
・どうしたら殺されずに生き残れるのか?
常に問題に対して、試行錯誤をする楽しみがあります。

[h1]良かった点[/h1]
・主人公が無力
 警察相手に武器を持とうが正面から戦っても勝てないのが良かった。
 どのように立ち回れば生き延びられるか、その緊張感が楽しい。

・行動によって次のループへリセットができるのが良い。
 操作ミスや、前回と同じ展開になった際に同じ結果を見なくて済むのは良い点だと思った。

・出来ることの自由度が高い
 どう考えても意味がないことでも行動ができたり、反応があったりする。
 試行錯誤をする上でどんな行動でもやってみることができるのは面白いと感じた。

[h1]気になった点[/h1]
・同じ展開を何度も見ること
 ループ物には避けて通れないものだが、主人公以外は記憶がないため説明パートが必須になる。
 早送りはできるがスキップできるわけじゃないため退屈してしまうポイントであった。

・情報などを記録しておくものがない
 メタ的な要素がないので今までのループで得た情報はゲーム内では主人公の記憶しかない。
 記憶力に自信がなければメモを取りつつ進むべきかもしれない。

・ラストの展開が人を選ぶ
 私は気にならなかったが人を選ぶエンディングなので気を付けてほしい。

Ag

Ag Steam

2021年09月01日

Twelve Minutes へのレビュー
3

全体のストーリーはわるくないし、考察の余地がおおくあるアーティスティックな作品でした。
ただ、繰り返しが多い割にスキップのような機能がないのと、時間を強く意識させる仕組みの割にできることの少なさ。
ゲーム性というものがもっとあれば繰り返しが楽しめたのではと思う。
あと日本語に関して誤訳もけっこうあって地味にノイズになります。
悪くはなかったけれど2700円の価値は感じられず・・・500円~1500円ぐらいのときにセールで購入したほうがプレイ時に変に評価を下げることもないのかなと思います。
おすすめかどうかは・・・今はまだ微妙ということで「いいえ」としておきます。

もすむすます

もすむすます Steam

2021年08月30日

Twelve Minutes へのレビュー
3

正直な話2700円の価値はないと感じる。
序盤は面白いが中盤以降何度も会話しないと先に進めなかったり
フラグの立て方や、次の謎への誘導がまったく無くなりとても雑だった。
そこらへんが返金時間の2時間より遊ばせるための時間稼ぎとも思えた。
やってるところをフレンドに見てもらったり、配信でする分にはいいが
一人でやるのには全く向かないと思う。
結局ストーリーも警官関連で粗が目立ちすぎていいとも言えないので
これを買うくらいならタイムループ物のDVDを借りに行ったほうがいい。

cactus.gekkouden

cactus.gekkouden Steam

2021年08月30日

Twelve Minutes へのレビュー
3

プレイ中は話が二転三転して、限られた部屋の中にも関わらず様々な行動ができて楽しかったが、ラストは解釈をプレイヤーに委ねるような(クリア後にプレイヤーが頭を悩ませてどういう意味だったのかわざわざ「考察」しないといけないような)やや曖昧なものだったので、それがとても不快に感じ、気に入らなかった。その点が私好みではなかったというだけで、これは素晴らしいゲームだと思うが、私のような好みの人にはオススメしない。私はこのゲームのプレイ動画を少し見て面白そうだなと思い、動画をラストまで全部見てしまう前に、先に自分でプレイしたくなって購入したが、こんなラストなら最後まで動画を見て済ませればよかったと思った。ただ、値段相応以上のクオリティのものであることは確かだ。素晴らしい作品だが、私は好きになれなかった。

明日

明日 Steam

2021年08月23日

Twelve Minutes へのレビュー
5

限られた部屋、限られたアイテムで10分ぐらいの時間をひたすらループして「真実」にたどり着くゲーム。
「ああすればどうだろう」「こうすればどうだろう」と試行錯誤で経験を重ねていくので、トライ&エラー好きにおススメ。

以下実績のネタバレと個人的な考察
[spoiler]ループしていくうちに変化する男女のポスターから、主人公は悪魔の影に操られた存在なのでは…と思いました。[/spoiler]
[spoiler]主人公を操る存在といえば「プレイヤー」[/spoiler]
[spoiler]そもそもプレイヤーが「真実」を見たい好奇心で主人公を操らなければ、(傾聴ループで)何事もなく夫婦二人で部屋から抜け出せたのです。[/spoiler]
[spoiler]ゲームの住人からすれば、主人公をおかしくさせたのは悪魔(プレイヤー)のせい。[/spoiler]
[spoiler]傾聴ループで妻が「ここでは話せない」というのも、悪魔(プレイヤー)の存在を感じていたのかもしれません。[/spoiler]

[spoiler]ちなみに傾聴ループは主人公が「真実」を知らない状態ではないと発生しませんでした。[/spoiler]

[spoiler]実績:心を込めて は、主人公に対しての「彼女に執着するばかりではだめだ」とプレイヤーに対しての「彼女(の「真実」に)執着するばかりではだめだ」というメッセージなのでは…と感じました。[/spoiler]
[spoiler](その前後の説明から、すべては主人公の思い込みで、現実だとしてもハッピーにはならないという意図の可能性もあります。)[/spoiler]

[spoiler]主人公の彼女に対する執着は、実績:孤独でわかります。[/spoiler]
[spoiler]彼女がいない場合、一切何もない部屋が生まれることを見せつけられ、あまりのアイテム・行動の制限により、プレイヤーも自然と彼女に執着する選択肢を選んでしまうのです。[/spoiler]

[spoiler]本当、巧妙にストーリーいれているなぁと思います。
[/spoiler]

エンディング後も謎が残るので考察も楽しいです!

kikyou

kikyou Steam

2021年08月23日

Twelve Minutes へのレビュー
5

エンディング回収済み
詳しく書くと、もはやネタバレありきで話さなくてはいけないのが辛いところ…

ぶっちゃけループ何度もするので中だるみはある
けど、先が気になるので進めてしまうでしょう。

ぶっちゃけこのゲームのエンディングは結構人を選ぶと思うがいいゲームだったと思います。

koichi1987

koichi1987 Steam

2021年08月23日

Twelve Minutes へのレビュー
5

とても面白かった。
謎解きの楽しさやストーリーの面白さもさることながら
タイトル画面への導入など、現代映画の手法を用いた美しい表現に目を奪われました。

東京ヘムロック

東京ヘムロック Steam

2021年08月23日

Twelve Minutes へのレビュー
3

冗長が過ぎる。
このゲームやるならsexy brutaleやouter wildsを優先した方が満足度は高いでしょう。

oyatsu_tabeyo

oyatsu_tabeyo Steam

2021年08月23日

Twelve Minutes へのレビュー
3

何回もループ繰り返してるうちに飽きてしまった

とどろき

とどろき Steam

2021年08月22日

Twelve Minutes へのレビュー
5

作品全体を通して(OP・EDや楽曲もクレジットの出し方も含めて)上質な映画鑑賞をしているような作品でした。というかこのまま映画にできるのでは。
プレイ時間4時間位まではヒント無しでぜひやってみてほしいです。何度かヒントも出るので、セリフ(日本語字幕あり)を見逃さないようにしましょう。

プレイスタイルとしては謎解き脱出ゲームに近い感覚。いろいろと試行錯誤することになると思います。
価格に対する体験は非常に高かったです。

なお美

なお美 Steam

2021年08月22日

Twelve Minutes へのレビュー
5

good

jin29taro

jin29taro Steam

2021年08月22日

Twelve Minutes へのレビュー
3

独力で攻略しようと思うと非常に困難でした。
序盤にかなり見つけづらい探索ポイントがあり、そこで長時間詰む可能性があります。
終盤に至っては攻略なしで進める気がしませんでした。
探偵ゲー、謎解きゲーとして取り組むのはおすすめできません。

TAKUYAN

TAKUYAN Steam

2021年08月22日

Twelve Minutes へのレビュー
5

タイムループ系のショートムービー見てる感じのゲーム
ネフリの隔たる世界の二人とかシュタゲとかそんな類
リプレイ性は薄いけど一度スタートしたらクリアまで一気に走り続けたくなるので時間見繕ってから始めることをおすすめします

推理ADVかと思ったら操作性はMr.プレッパーのようなもっさりした感じで、推理というよりはひたすら思いついた行動を試してはループの繰り返し
ここは人選ぶかもしれないけどストーリーが気になって途中で投げる人は少ないんじゃないかなという印象
それとは裏腹に行動のタイミングや回数等難解な条件が多々、+後半は何度色々試しても全く進まない詰み状態
なのでもっさりとした雰囲気は気にならないんだけど難しすぎてハゲそうになります
ラスト自力で解けた人はたぶん長時間時間かけたタイプかシャーロックホームズか攻略wikiに逃げた腰抜けだと思います
僕は後者です

一筋縄ではいかないゲーム性がストーリーと設定と相まって非常によくできたゲームでした

oruka

oruka Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
3

終盤のストーリーが消化不良

Tomu

Tomu Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

アイデアは面白いけど、ゲーム的に2700円の価値があるかどうかといわれると……。
アニメーションや会話のつなぎが雑だったり、ハッピーエンド気味なところで余計な操作すると脈絡もなくぶん殴られるのは笑う。そのフラグまだ残ってたのか……。

ストーリーも[spoiler] どんでん返しは[/spoiler] 予想してたけど、そのいきなり[spoiler] 設定を生やす方法[/spoiler] ずるくない?

Ark

Ark Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

基本的なコンセプトは面白そうで買った。
時間のループを繰り返すのだが繰り返す部分でそれなりに積み重なり話が進んでいく点についてはループものとして中々良いと思った。
ただ、1ループが短いからヨシと製作者が思っているのかもしれないがどこで詰んでいるかわからない状態になると1ループはそこまででもないプレイもただただ無駄に時間だけを消化してしまう。一応、特定条件において時間飛ばしも出来るが基本的に毎回する行動とかの時間を考えるとそこまで短縮に仕えるかというと微妙?
行き詰まったループを繰り返し、ループの出口が見えなくなる苦痛を味わえるという点で「まどマギ」の『暁美ほむら』を追体験する感じが味わえるという意味では貴重なゲーム(だが、ゲームを終了させた時に貴重な時間を溶かしてしまった気分が残るので、ゲームプレイ後の感覚が気持ちいいかというとちょっと…)
「この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO」の『A.D.M.S』のように分岐タイミングがわかるようなシステムや、特定タイミングへ復帰できるシステムがあればプレイ感は良くなりそうだが、全体のボリューム的にあまりにあっさり終わってしまう事になりそれはそれで評価を落としそうな要員なのがゲームとしても詰んでる感は強い。
こういうシステムのゲーム自体は多くはないので、プレイしておくのは良い経験かと思います。十分に時間がある時にじっくり腰を据えてやりましょう。

Ward Eight

Ward Eight Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

[h1]マーティ・マクフライ[/h1]

[b]「何でいつもギリギリなんだ!!」[/b]

tatibana

tatibana Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

面白いけど途中から繰り返しの作業が苦痛になってくるよ
耐えれる人のみがすべてのEDにたどり着くよ
ちなみに僕は無理だったよ

Kazu (maskedmelon)

Kazu (maskedmelon) Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

好みの話でした。

Reversal!

Reversal! Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

タイムループする数分間の中でループから抜け出す方法を模索するADVです。

ある日主人公が家に帰宅し妻と楽しく過ごしていると警察を名乗る男が訪ねてきて、二人を拘束した末に主人公を殺害します。
しかし殺されたと思った瞬間に帰宅したシーンに戻り、そこからループが始まります。
自分たちに何が起きているのかを解き明かしながらタイムループからの脱出を目指すことになります。

システム的には気になるオブジェクトをクリックして進めていくポイント&クリック形式となっており非常にシンプルです。
ロケーションはマンションの一室のみ、登場人物も非常に少なく、ループ時間も短いと、全体的にコンパクトなつくりになっています。
しかしオブジェクトの使用先や使用タイミングによって展開が変化するので、コンパクトながら多彩な展開が楽しめ、試行錯誤するのがとても楽しかったです。

二転三転するストーリーは止め時がわからないくらい引き付けられるものでしたし、ポイント&クリックのタイムループものは珍しいような?気がしますので、ADV好きにはとてもオススメです。

yesterday

yesterday Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
3

コンセプトは面白いです。
しかし、トライ&エラーを繰り返すゲームなのに、何度も聞く会話がスキップできなかったり、会話の流れが不自然だったり、粗が目立ちます。
また、何度も何度もループしてこのエンディングは……。
かなり人を選ぶゲームだと思います。

haruki_kiharu

haruki_kiharu Steam

2021年08月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

とても面白い作品でした!!衝撃的な展開ばかりで、1本の映画を見ているみたいでした!

Sanot

Sanot Steam

2021年08月20日

Twelve Minutes へのレビュー
5

よくあるループもの

勘のいい人や、推理モノを読み漁ってきた人なら途中でどういうストーリーか、予想できる。
ただ、その予想を裏切ってきたのがこのゲーム。
もちろん、予想は的中していたがその後が問題だった。

謎を解くゲームというよりは、謎を解いた後の考察楽しむゲームである。
筆者は8個で止まっているが、実績要素も面白い。

操作性等については開発に長く時間がかかったという事だが、
挙動がおかしかったりする場面もあった。
特にフラグ管理の部分は難しいのか、ストーリーが進みづらくなっていたりする部分もあった。
また、ストーリーの結末がある程度固定化されているからか、
強制的に結末に持っていくために理解不能な行動もとったりもあったが、
大筋は問題なくできていると思います。

金額に相応するゲーム内容化といわれるとやや微妙なところはあるので、
セールとかで買うと損してる感じはしないかもしれない。

Laundrin

Laundrin Steam

2021年08月20日

Twelve Minutes へのレビュー
5

ネタバレ無し
クリア済みでエンディングまで見ました

日本語も十分なレベルで翻訳されているので、ゲームとしてはかなり楽しめました。
ループというモノ自体は小説から映画まで幅広く存在していて、もはやジャンルと呼ばれるレベルのものになっていますが、この作品はうまくループ物を退屈しないようにテンポ良くゲームに落とし込んでいると思います。
私自身はアドベンチャーゲームは全くハマれないタイプなんですが、Twelve Minutesは面白かったです。

ループ物の宿命としては [ループを繰り返す度に序盤の展開を繰り返す必要がある] が、この作品は自分のタイミングほぼいつでもループのトリガーを引ける(リセットできる) + フラグを立てれば新しい会話の選択肢が追加されていてそれがショートカット(それはまるでダークソウルのよう)になっているので、
そこまで時間をかけずに「だめか。じゃあアレを試してみるか」を実行できる点が良い。

ループ物は好きだけど、このゲーム初めてという方へのアドバイスですが、
このゲームはトライアンドエラーしながら"最終的に全てを間違えずに一気に1つの正しい方法で最後までストーリーを進める"タイプのものでは[b] 無い [/b]です。なので詰将棋とレビューで表現している人がいますが、上記の点から私は全くそう思いませんでした。

何か新しいフラグを立てたら選択肢が追加されて、次のループで別の方法を試してみる(その時に過去のループで判明したことを利用したり)を繰り返しながら進めていきます。
なので何かが成功して、進んだからってそれと同じルートにこだわりすぎても逆に進めないことがあります。
新しい選択肢が出てこなくなったら全く別のことをしてみましょう。

改善点としては発売日初日時点でのバランスだと、これはヒント見ないとわからない人絶対多いよね...というレベルの閃きを要求される箇所が一部存在すること。完全ノーヒントでは正直辛いと思います。
少しだけ見やすさや主人公の反応、見た目などを改善すればわかりやすくなると思うのでそこは期待。

プレイ時間としては詰まりつつまったり進めても6時間以内にはクリアできると思います。
クリア時は映画を観た直後の感覚と似ていて心地よいです、買い。

gamusharanogamu

gamusharanogamu Steam

2021年08月20日

Twelve Minutes へのレビュー
3

面白かったけど、あるひとつのルートをクリアしたらフラグが全てリセットされてしまってやる気をなくした。
1000円くらいで買うならおすすめ。
細かい選択肢を確認するために何度も完全に初めからになるのは流石に気が滅入る。
結末も人を選ぶ。

もちもち

もちもち Steam

2021年08月20日

Twelve Minutes へのレビュー
3

筆者はクリアしてエンドロールを見た。
8/21 なんなら英文の攻略情報読んで実績全達成までした。文末に記述。買ってここまでやってしまったのは某重鎮配信者の影響。

結論から言うと、このゲームのコンセプトは良いがわざわざ2700円出して買うもんでもない。セールだったら買ってもいいかもしれない。ネタバレ踏みたくない人はここだけ読んでこのゲームをフォローすればセールの情報が通知されるんだっけ?
対処してくれ。
以下筆者の独断と偏見のレビュー↓

このゲームの発想はとても面白い。ある日妻と二人で平穏に暮らしてたら警官がやってきて拘束されて殺されたと思ったら10分前にループして、このループを何度も繰り返して謎を解き明かしていく……
ここを聞くとなんだか面白そうに思えるし、実際序盤進捗が生まれているうちは面白い。
翻訳も不自然な箇所は少ない方。

が、個人的な問題点がいくつかある。
まずヒントがない。そのため一度詰んだらとことん詰まる。自分がどこまでフラグを回収したのか記録がないから、自分が何をやれてないのかも当然わからない。そうして何度も何度も同じやり取りを繰り返して状況を再現してくうちに疲れ、Steamのコミュニティにあるガイドの英文攻略を読むハメになる。具体的に書くと、(伏せ字部分ネタバレ、カーソルを合わせると表示されるので注意)
[spoiler]壊れた電気スイッチを2回点灯させると痺れて倒れてしまうことも知らなかったし、最終盤で懐中時計をずっと見て8年前に戻るのはノーヒント、8年前のときに赤い本をクリックしないといけないのもわからなかった。[/spoiler]
不親切に感じるのは最近のゲームばかりやっていて舌が肥えてしまったせいだろうか?

ストーリーも突っ込みどころがあり、(ここは既プレイの人と「そうだよな!」って共感を得たい重大なネタバレ)
[spoiler] 先述したとおり警察がやってくるのだが、この警察がイカレ野郎で2回話しかけたり動いたりするとなりふり構わず殺しにかかってくる。何も殺すことまでなくない?隠れて傍観してると妻を銃殺するしマジで意味がわからない。懐中時計で保険金もらってもその先絶対足がつきそうなもんなのに、それだったらもっと寝静まった時間帯にドア蹴破ってそそくさと金品奪って逃げ帰るか寝てる夫妻を殺して部屋漁ればいいのに。妻の父の職業も敵を作りやすい仕事といっても何だったのかよくわからないしなぜか義父の催眠で主人公が記憶を失ってるし(まぁここはタイムリープしてる時点でご愛嬌ってのもあるかもしれない)。

[strike]おまけに8年も付きそうほどの夫婦仲なのに妻が主人公を腹違いの弟だとわかった瞬間にクソ野郎扱い。奥さん、あなたそこまで主人公に人生めちゃくちゃにされましたか?めちゃくちゃにした大元はあなたのお父さんでしょ……何なら憎んでた父親を主人公が殺してくれたんだからせいせいするんじゃないんですか?ここはちょっとよくわからなかった。[/strike]
8/21 訂正。よく見たら妻は父を愛する反動で不倫に激怒した、みたいなことが語られてたので妻が父を殺されたことに怒るのは納得した。でも、「あなたのせいで人生めちゃくちゃよ!」のセリフはよくわからん。ここはやっぱり大元は妻の父にあると思う

つーか大体ループしてんの10分だけなんだしTen Minutesでよくね??????????なんで12なん????????12分前に戻るのって厳密には8年ぐらいと12分前じゃね???????????振り返るとますますこのゲームの粗が目についてきた……[/spoiler]

あと妻に細かい指示を与えることができない。詰んでるとき、ここにいろ、こうしろああしろと細かく言って聞かすことができないのでゲームをプレイする気持ちになってくる。や、ゲームをプレイしてるんだからゲームをプレイする気持ちになるのは当たり前と思うかもしれないが、こういうADVはゲームをプレイしてる気持ちじゃなくてその世界にいる気持ちになれるほうが面白いと思うのだ。キャラクターに融通を利かすと工数もかかるし難しい部分もあると思うが、なにせ詰んでるのだからそういう気持ちが芽生えてくる。これはこのゲームに限った問題ではないだろう。

まぁ長々と書いたが、モヤモヤするゲームだった。発想が良かっただけで、中身は[spoiler]妻を殺したり隠れて妻が殴られて殺されるのを目の前で眺めたり自分が妻と腹違いの姉弟だったり[/spoiler]とショッキングな要素があるだけ。もう一捻り、例えばさらに10分前に戻って一難去ってまた一難あったりループする設定を物語に関連付けて理由付けしたり、といった要素があっても良かったのかもしれない、と個人的に思った。というかそうした展開を楽しむ余裕を削るヒントの少なさと堂々巡りだった。

8/21 追伸:毎回開幕妻がキスしに来て行動を遅延させに来るのがイライラするのでなんとかしてください。

その数時間後 追伸:コミュニティハブの英文で書いてある実績解除方法を読んですべての実績を解除した。自力で、実績の名前のみをヒントにして解除しようとしたけど、できる人がいるならやってみてほしい。特に最後の園芸人が鬼畜で、[spoiler]最初から最後までのループで必ず1回ベッドルームの花に水やりをしつつ3つの結末を迎えるものだが、まずそもそも花の成長がループしても引き継がれてることに気付く人は少ないだろうし、花が成長してから特定の結末を迎えると花が咲くことに気づく人はもはや変態だろう。花が咲く結末の一つも、警察の所持品で結束バンドを一個だけ取って拘束し、自分は無罪だと主張して彼と結託する(しかも懐中時計と携帯の所持が必要)もので、これ見つける人いるんですかね……[/spoiler]コップに水を注ぐモーションは途中でキャンセルしても注がれた判定になるものの、水やりは途中でキャンセルすると水やりを達成できてないことがある謎仕様もついてるぞ![spoiler]さらに二回目の妻の父との場面で父に殴られる直前に赤い本をクリックするのも発見にかなりの試行回数を要しそう。[/spoiler]
いずれにしろ、ヒントがなさすぎる!!!!全実績解除するぐらいならその時間を睡眠に充てる方がいーよ

でも園芸人解除で俺は全ユーザー1%の高みに上り詰めたけどね。攻略を一切見ずに解除した君が「本物」だよ

s0n0me

s0n0me Steam

2021年08月20日

Twelve Minutes へのレビュー
5

steam再起動するまで実績が全く解除されなかったので注意。

おすすめにするけど、うーん...。
リリース直後からやり始めて途中寝落ちしたので、実質的なプレイ時間は7,8時間程です。
エンディングのひとつが意地が悪く、無駄に時間かかりました。基本的にノーヒントでやり切れる人が多い難易度だと思います。

プレイ体験ですが、Obradinn号やOuterWilds級のやりごたえを期待していただけに、ちょっと肩透かしでした。いや、面白くないわけではなく、こちらの期待度合が高すぎたってだけなんですがね。
自らで本を書くのではなく、書いてある本を読むタイプのゲームといいますか、そんな感じ。

ストーリーについてですが、タイムループものです。ネタバレを避けて評価するならば…。
このゲームを遊ぶ時間と、まどか☆マギカを見直す時間、どちらがよいかはあなたの判断に任せますが、
[spoiler] このゲームには暁美ほむらは存在しない [/spoiler]
ので、個人的にはまどマギをもっかい見る方がよかったと思います。

ちなみにこれは完全に余談ですが、マギアレコードは解釈違い絶対に許さん。

minervana

minervana Steam

2021年08月20日

Twelve Minutes へのレビュー
5

面白かった。
一本の映画みたいなボリュームで、特にSAWみたいなシチュエーションホラーのような味わいがある。
6時間半と結構時間かかったかな。一応攻略とかは見ずにクリアできてよかった。実績は3つクリアだけど、もしかしたら他のエンディングもあるのかも。

Twelve Minutesに似ているゲーム