Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Twelve Minutes

Twelve Minutes は、クリックとドラッグによるアクセス可能なインターフェイスを備えた、リアルタイムのトップダウン インタラクティブ スリラーです。ジェームズ・マカヴォイ、デイジー・リドリー、ウィレム・デフォー出演。このゲームは、『シャイニング』の夢のような緊張感と、『裏窓』の閉所恐怖症および『メメント』の断片的な構造を融合させています。

みんなのTwelve Minutesの評価・レビュー一覧

遠慮

遠慮 Steam

03月29日

Twelve Minutes へのレビュー
5

ハマらなかったら返品すればいいから12分間だけ触ってみてほしい

qlew_unkliy

qlew_unkliy Steam

01月27日

Twelve Minutes へのレビュー
5

攻略を一切見ずに7時間ほどでクリア。賛否両論ですが凄く面白かったです。
翻訳が雑ってレビューが結構ありますが、ニュアンスは伝わるのであんまり問題なし。
無意味なオブジェクトがやたらあるのと、
最後が理不尽なぐらいで、パズル好きなら試行錯誤して普通にクリア出来る難易度です。

一番のマイナスポイントである、
ループ系の宿命である何度も同じ会話と作業を繰り返す辛さすごく感じましたが、
ゲーム内で一番しんどかった睡眠薬に関するある作業を克服できれば後は結構楽でした。
(あれとはアイテム欄の中で組み合わせが可能。)

終盤の展開が突拍子もなさ過ぎて全プレイヤーが「は?」って思うこと請け合いですが、割とベタではあります。
脱出ゲー好きには良いゲームでした。

MH_Replica

MH_Replica Steam

01月13日

Twelve Minutes へのレビュー
5

good

TheNewMadness

TheNewMadness Steam

2024年12月31日

Twelve Minutes へのレビュー
5

1週目クリア済み
総合点76点
楽しさ   ★★★★☆
難しさ   ★★★★☆
グラフィック★★★☆☆
サウンド  ★★★★☆
ストーリー ★★★★☆
タイムループに囚われた男の物語、幾度と繰り返される12分間の中で謎を解き明かしていき、ループから抜けることを目指す話です。複数のエンディングがあり、おそらくトゥルーエンドにたどりつくとエンドロールが流れます。
難易度:
個人的には少し難しかったです、ただゲームとして難しいというよりも結構頭使います。身の回りの道具や操作できるものが多く、ループごと使う意味のあるものが変わったりします。その頭脳を使った難しさがまた面白いと感じました。
グラフィック:
真上からの見下ろしの3D ゲームです。アングルが真上からのもののみで少し珍しいです。雰囲気と空気感がとてもよく、真上からでも没入できました。
サウンド:
効果音の出来が良く、とても没入できます。ループして何度も聞くことに飽きを感じさせない工夫が伝わります。

基本的にはミステリー×タイムループです。ストーリーも良く、意外性もありました。サクッと終えることができる良作です、通常ストーリー重視のゲームはグラフィックが良く歩き回ったり探索することを頼りに没入させますが、たった一つのアングルで没入させることができるのはすごく優秀だなと思いました。
おすすめです。

orsko

orsko Steam

2024年12月02日

Twelve Minutes へのレビュー
5

クリアしたのでおすすめします。
ただ、私には難しすぎたので、攻略サイト見ながらやりました。
良い点は、ループx推理モノ?という点でストーリーが気になり、先に進みたくなります。
悪い点は、ミスに対してのペナルティが大きすぎる点と、
次に何をやるのかに気づくのが難しすぎる点です。

はやくおわろ

はやくおわろ Steam

2024年10月09日

Twelve Minutes へのレビュー
5

面白い!

ismotoya

ismotoya Steam

2024年07月09日

Twelve Minutes へのレビュー
5

とある事件と10分間のループに巻き込まれる話。

ループを題材とした作品はたくさんあるものの実際のループ体験という意味では断トツと言っていいぐらいに面白いシステムでした。

10分間という短い時間で部屋の中だけとはいいえかなり自由に操作したり話したりできる。そういう試行錯誤しながらループを脱出するという体験。

ループを脱出するために何度も同じ説明をしたり何度も同じ場面を見たり何度も同じ話を聞いたり……という同じことを繰り返すループ体験。

そのどちらもあり純粋に楽しめたかは置いといてループしてしまう苦悩はかなり体験できるという意味でいい作品だったと思います。そういう意味では快適にしなかったのは正解だったと思います。

しかしながらやっぱり面倒くさいのもかなり難点。

特に試行錯誤よりシナリオを読みたい系の人は挫折を考えるような複雑さとヒントの少なさ。とりあえ進めていけばなんとなく前進するようなものではなく序盤から明確にアクションしないと進まないのはいいところでもあり悪いところでもあったと思います。

また面白い事件と真相に迫る面白い展開の割にラストは~というところもマイナスだった。

個人的には自由度は低くていいので分かりやすいゲーム性の方が良かったけどそれだとループ感が減ってしまう問題。

とりあえずループをキャプチャ制にしてクリア後は好きなループ点から始められると色々やりこもうと思えたかもしれないのでそこらへんが一番の残念ポイント。

いろいろ試行錯誤してゲームを進めたい人にはとてもおすすめ。でも自分みたいにシナリオ優先っていう人には面白いと思いつつもいまいちポイントも大きいというのが最終結論です。色々改善された次回作が出たらやりたいとは思います。

hihumie481

hihumie481 Steam

2024年07月02日

Twelve Minutes へのレビュー
3

このゲームの概要だけで判断するととても面白そうに思えるが、正直すべてにおいてだるさが際立つ

一番だるいのは操作性が最悪で、クリックで移動しかできない。
次にループものに必須の既読スキップがない。何度おんなじ話聞かされるのか。

ゲームシステムもループものでどう解決するか?というものなのに解決するのにそういうことかというすっきり感もなくだらだらと進んでいく
途中からだるくなって攻略見ながら進めたが、ほかのエンディング見る前にデータがリセットされて萎えた

Canon Doyle

Canon Doyle Steam

2024年06月29日

Twelve Minutes へのレビュー
5

Short and sweet

yossy

yossy Steam

2024年01月11日

Twelve Minutes へのレビュー
3

途中から進め方がわからず詰む。
攻略見ながらじゃないとまともにできないので面白みがない。

aio

aio Steam

2024年01月08日

Twelve Minutes へのレビュー
3

最初は面白かったです。けれど、あれこれ試してみたくてもこれやって次はこれやってと、試したいことをするまでに何度も同じ工程を踏まなけれならず正直面倒でした。向き不向きはあると思いますが、私には確実に向きませんでした。分岐点みたいなのがあれば神ゲーだと思うし、もう一度やろうかなと思いますが正直今のままではお勧めできません。

沖縄のばけつ

沖縄のばけつ Steam

2023年12月23日

Twelve Minutes へのレビュー
3

素晴らしいゲームではなく

美しいアートでしか無い

ミステリーというより文学でしかない

hir0c

hir0c Steam

2023年10月25日

Twelve Minutes へのレビュー
5

5時間弱で3つすべてのED達成。

主人公が周回プレイヤーとなって、なぜか警察に命を狙われる妻を助け、事件の真相を暴いていくミステリーゲーム。

「主人公が死ぬ」または「時間経過」で世界がリセットされるので、前の周回で得た情報を使って、前回は時間切れになった会話をさらに進めたり、新たな選択肢で展開を変えたりできる。「ここでこの行動をすればこんな展開になるだろうなぁ」と思ったことが実現できていて、推理・パズルゲームとして面白かった。ストーリーも〇。

気になったところは以下2点
①テンプレ行動の作業感が強い。例えば「〇〇に△△を飲ませたあと□□して、その後AかBを選ぶ」みたいな周回をする場合、〇〇~□□のテンプレ行動を毎回やらなくてはならないのが苦痛だった。一度見つけたテンプレ行動は端折ってほしかった。

②ED(エンディング)が謎。ミステリーゲームなのでゲーム自体は論理的でしっかり説明してくれるのに、EDが考察を必要とするもので、突如丸投げされた感じがした。

yingyang

yingyang Steam

2023年08月13日

Twelve Minutes へのレビュー
5

Paper Pleaseに次ぐ傑作

hamazaki

hamazaki Steam

2023年07月31日

Twelve Minutes へのレビュー
3

タイムループもの。ポイントアンドクリックでアイテムを探しつつ会話の選択肢によって話が進行・・・あるいは唐突に会話を打ち切られてループが失敗するゲーム。
基本的には一本道。ただ一つのゲームによって正解と認められた筋道のみが正解と判断され、他はすべて失敗。
妻との会話もノーヒントで正しい選択肢のみを選ばなければ失敗。
リトライ性も低く、プレイヤーはキャラクター共にタイムループを本当に何度も味わい、何度も同じ逆切れを聞き、何度も同じセリフを言わされる。
論理的に合理的な選択肢を選んでもゲームでは受理されないという理不尽が気にならない人にはおすすめ。

amakana

amakana Steam

2023年05月06日

Twelve Minutes へのレビュー
3

12分間のループを繰り返す、見下ろし視点の謎解きゲーム。
様々な配信者がプレイしていたので期待して購入したのだが、どうにも肌に合わなかった。
最初の1時間ほどは新鮮な気持ちでプレイ出来ていたのだが、何度も殺されたりループを繰り返しているとどんどんやる気を失っていく。その間に物語が大きく動いたりして飽きさせない工夫があればまだプレイを続けられたかもしれないが、すこしずつ情報を手に入れてループし進展していくシステム上、ストーリーの進みは牛歩でカタルシスはすくなめ。かつ、途中で誤った行動をし、時間をロスしたり選択肢を間違うとそのループが無駄になってしまい、次のループで途中まで同じ行動をし、再度試行錯誤する必要がありストレスがたまる(それがこのゲームの醍醐味なのかもしれないが)。
また、死んでループするという展開上、多少荒っぽい方法を使ってでもループから抜け出そうと行動するのだが、そのために妻を質問攻めしたり、警官を脅すのは少しばかり心苦しかった(特に妻はすごくハッピーな報告を主人公にしたくてたまらない状態なのが、心苦しさに拍車をかけている)。
……とはいえ、難易度が難しすぎるわけではなく、試行錯誤を繰り返せばクリアはできるだろう。ただ、根気がない人にはおすすめしない……。(あと、おま環かもしれないが、ゲームプレイ時に遅延というかラグあった。画質を下げたり画面サイズを変更したものの特に改善されず……こう思うと、ゲーム開始直後から本作に対するモチベーションは下がっていたかもしれない)。

モニ研

モニ研 Steam

2023年03月27日

Twelve Minutes へのレビュー
5

妻と二人で団らんの時を過ごしていると警察を名乗る男が家に押し入り、妻が殺人犯だと言って主人公を殴り倒す
気づくと主人公は帰宅した時間に戻っていた
繰り返される12分の時間の檻から出る方法と事件の真実を探す物語
ゲーム性は脱出ゲームのようで部屋にあるアイテムを使って、ストーリーを進めていく
前のループで得た情報で選択肢が増え、徐々に真実が明らかになっていくと脳汁がドパドパ出る
ストーリーと世界観はとてもおもしろかった
ノベルゲーとかあとから考察する映画が好きな人は好きだと思う
後半にほぼノーヒントの難しいギミックがあったのが残念
ループものの宿命とはいえ、そこがわからず何度も同じ手順をやり直すのはちょっと億劫だった
僕は諦めてそこだけ攻略を見た。わからんて。
クリア時間は4時間~6時間くらいあればノーヒントでも行けると思う

おっ・。・さん

おっ・。・さん Steam

2022年12月28日

Twelve Minutes へのレビュー
5

クリア済み。後半で詰まったと思った時に2度攻略を見て、4時間半でクリア。実績は4つのみ。

ループする世界の中で情報を集めて試行錯誤するゲーム。
わけが分からない状況の中、どうすれば話が進むのか考えるのが楽しかった。

だが、後半で詰まったと感じた場面で試せる選択肢があまりに多すぎてしんどかった。
選択をミスったらスタートからやり直しではなく、任意でセーブできれば攻略を見ずに最後まで楽しめたかもしれない。

6B

6B Steam

2022年12月24日

Twelve Minutes へのレビュー
3

一言で総評:前半は楽しめたが、主にシナリオの欠陥により、終盤で台無しになったゲーム。

以下よりネタバレ。

難点:12MINUTESというタイトル・または終盤までの展開から読者が求めるシナリオとは、
「この推定12分間のループを如何に解決し脱するか」あるいは「この12分間ループが結局解決されない、というオチが如何に面白くなっているか」のふたつだが、
本作は「12分間ループよりさらに八年以上巻き戻って解決する」というオチ。しかもその解決方法が「何もしない」というもの。つまり、問題解決を放棄することで、この先の多く積み上げていった悲喜こもごもをすべてなかったことにする。

これでは納得感は得られない。

ループによって積み上がり、ねじくれていったその問題を、あっと驚く意外な妙手によって解決する、ここにカタルシスがあるはずなのに、クリエイターはそれを放棄し、突然、手元の懐中時計を睨むことを要求し、唐突な過去跳躍の末、何やら観念的な小説の一説を引用し、「忘却こそが正しい」と説いて、すべて放り投げて閉じる。

近い構造のシナリオに時をかける少女があるが、あの作品はすべてをなかったことに「できる」という情報を道すがらに撒いていたことで唐突な展開として肩透かしになることを防いでいたし、主人公がすべてをなかったことにする方法を見出し、それを決断することにドラマがあったし、すべてをなかったことにすることによって、「恋が叶わない」という大きなカタルシスが強調される構造になっていた。だから面白い。
本作は、単に閉じるだけで、シナリオにおける考慮が何もない、という点で、まったく有機的でない。

結果、特に心に何も残らず、やる意義はなかった。

そのほか:シナリオは後半のターニングポイントからクライマックスまで、伏線回収や感情の爆発によって物語が圧縮・加速していく。しかし本作はむしろ間延びしていく。ループによって、秘密を共有するためのすり合わせ会話を何度も挟まねばならないからだ。
また、エンディングへ向かう方法に至っては、導線すらなくなってしまう。突然「懐中時計を見る」という物語と何ら関係のない行動を要求されるので、偶然そのアクションに至るまで、延々とループさせられる。
本来、終盤は丁寧な誘導によってテンポを重視することでユーザーの感情を高めていく場面で、本作はすべて真逆のことをしてくる。
つまり、面白くない。

esuesu

esuesu Steam

2022年11月09日

Twelve Minutes へのレビュー
5

約5時間でクリア。
ストーリーは賛否あるだろうけど二転三転して引き込まれたし、ゲームとしてはとても面白かった。
ただボリュームのわりに高い。1000円なら買い。

nanashisan

nanashisan Steam

2022年09月06日

Twelve Minutes へのレビュー
5

[h1]ええ?またこの展開?ループが止まないクリックアドベンチャーゲーム[/h1]

主人公アーロンは妻の元へ帰ると、そこには妊娠したとの朗報と同時に警官が闖入してきてアーロンは不当な暴行を受ける。
そして、そこからの時間を延々と繰り返すループに陥ってしまうのだ。
その12分から抜け出すために、あれやこれやとトライアル&エラーを繰り返す羽目になる。
妻や警官と会話するにも、話題の順番を取り違えたりすると話を聞いてくれなくなったりするので、わりと面倒。
ただ、選択したダイアログは色が変わる(白→灰色)ので、総当たりでいくのもアリかも。

プレイ時間は不明(人による)、実績はタイトル通りに12でエンディングと特殊プレイ。
仕掛けさえ分かってしまえば実プレイ時間が短い上に、そこまで物語が細やかに変化する訳ではないのでやや割高感はある。

oishii_oimo

oishii_oimo Steam

2022年09月01日

Twelve Minutes へのレビュー
5

ループのその先は…

Twelve Minutes へのレビュー
3

一度進め方がわからなくなると何度も同じシーンを繰り返すことになり、冗長で不快。
ストーリー、システム、演出どこをとっても目新しさはない。
話題作だったが何が評価されていたのであろうか。

sinmeto

sinmeto Steam

2022年08月15日

Twelve Minutes へのレビュー
3

ストーリーはよかったけど演出の没入感が足りない気がします。

最後も予想とは違う方向の衝撃でした。。。
うーん

shimizu

shimizu Steam

2022年08月12日

Twelve Minutes へのレビュー
3

ゲーム序盤はループと謎解きが面白く、勢いよくプレイできる。中盤以降は冗長なループが次第に苦痛になり、大体結末も見えてきたしもう怠いから攻略見ちゃおうかな、という気にさせてくる。

ベア子/beaco

ベア子/beaco Steam

2022年07月25日

Twelve Minutes へのレビュー
5

楽しかった!
けど私はアホなので進められずに何度もループした!
ネタバレは駄目だけど時に許すべきだと思ったし、
最後まで読まないと評価できない作品だった。
他人にネタバレをしないでおくのが美徳なゲームだけど、
攻略サイトは許そう。でないと私みたいにクリア出来ずに詰むからね!
その上で言うのさなんだこのゲーム。評価されるだけあって出来がめちゃくちゃ良いけど
なんだこれ。なんだこれ。

horahuki

horahuki Steam

2022年07月08日

Twelve Minutes へのレビュー
5

少し難しい箇所があるので詰まったら攻略を見たほうがいいかもしれません。
ゲームは面白いですが周回が苦痛と感じる人はおすすめできません。

たいと申します

たいと申します Steam

2022年06月21日

Twelve Minutes へのレビュー
5

意外な展開が次々と巻き起こるゲーム。
面白おかしいところもありつつ、シリアスな展開もあり、シナリオ的にも楽しめるが、結末の意見は分かれるかもしれない。

NATTO

NATTO Steam

2022年06月04日

Twelve Minutes へのレビュー
5

このゲームで最初にプレイヤーに求められる謎は、

 なぜ10分後にあの人がきて
 結末がいつもひどいことになってしまうのか、
 それをどうすればみんなハッピーになれるのか?

ではなく、

 必ずおきるループを終わらせる方法なんなのか?

である。

それを何十回、と繰り返すうちに
世の中に出回っているループもの、それ系の小説やゲームでよくあるように
主人公はだんだん感覚がマヒしてきて「結果がどうなろうともはやどうでもよくなる」。

その心境の変化は、プレイヤー側も並行していってしまっていることに、あるとき気がつくであろう。

このゲームは大きくA面・B面の2つの局面にわかれ、
 A面でやれるループパターンをやりつくし、ひとつの結論にたどり着いた後
 B面で「じゃあ自分のみているコレはいったいなんなのか」
    「判明したA面に対してどう自分に決着をつけるのか」

という考察・選択に臨めるフェーズに入る。

このゲームの面白さは、ループを脱するための方法をいくつまであなたは発想を思い浮かべられるか?だと思う。
例えば、先述した"必ずおきるループを終わらせる方法なんなのか"について、
だれかを不幸にしたり、幸せにしたり、身をなげうってみたりと
ありとある経路をやりつくし・・・たつもりなのに
なかなかしっくりくる結末にたどり着けない、なかなか厄介な難易度なので
自分の発想の限界をいかに超えられるか?
即日答えを出そうとするのではなくどう時間をおくか?
頭を休めるなり、リフレッシュしてからなりで後日いかに違う発想をひねり出すか?
などの発想の導き出し方としてのルーティングがカギになる、と考える。

なぜなら、本ゲームを一朝一夕で攻略も見ず、ENDにたどり着くのは、至難の業であるからだ。
それは、〇〇に〇〇しないと進まない、的な発想が浮かぶか?
も関連してくることはもちろんだが、
余計なことをしてしまったばかりに進みたかったはずのルートがあらぬ方向へいってしまい、
台無しになってしまうパターンも多数あるせいで、
「正解フラグ」をつかむ発想を導き出しにくい点が理由となっている。

そういう意味で、人によっては、"うんざりさ"から評価が分かれてしまうとおもう。
ここまでの前置きを踏まえて自分なりの評価としていえることは、
ENDスタッフロールにたどり着くまでの推理や発想力を試されるゲーム性としては,◎。
そのENDにたどりついた先で見せられるものと、何度もおなじヴィジョンを見ざるをえないゲーム性としては△。
総合的には〇。

PointZero

PointZero Steam

2022年05月29日

Twelve Minutes へのレビュー
5

斬新なシステムで雰囲気も良く、シナリオも最初のうちは十分に面白いのだけれども、尻切れトンボ感がすごい。
含みを示唆するわけわからんエンディング、ぐらいのものは覚悟していたが、そもそもエンディングがエンディングだと認識できないほどとは思わなかった。
かまいたちの夜で言うなら、犯人がわからないままピンクの栞に突入させられる、といった感じ。
構成上、先に行くほど新しい発見がなくなっていくので、終わった感を得られないままどこまで重箱の隅を突くのにつきあうか、という決断をすることになる。わたしは7時間であきらめた。みんなこんなもんじゃないかと思う。
というわけで、斬新なゲーム体験を楽しみたい人にはオススメ。ゲームが終わって「あー面白かった!」と余韻に浸りたい人にはおすすめできません。

Twelve Minutesに似ているゲーム