






Ultimate Admiral: Age of Sail
Ultimate Admiral: Age of Sail は、アメリカ独立戦争とナポレオン戦争の時代の壮大な海軍作戦の真っ只中に設定された、Ultimate General シリーズの作成者による戦術戦争ゲームです。
みんなのUltimate Admiral: Age of Sailの評価・レビュー一覧

フォロスト
2024年08月10日
陸戦を題材にした前作と同じようなものを期待して買ったが、海戦を題材にした本作はNot for meだった。海戦なのでゲームのテンポが悪いし、個人的には陸戦ほどの興味が無い。海戦が好きな人は買いかもしれないが、まぁ自分はそうでなかった。

Salmon_Harasu
2023年09月11日
フリゲートで格下の小型船を嬲りつつ地中海の風を感じ、
敵陸上戦力をボーリングのピンに見立てて的当て大会を開催。優秀な砲兵には勲章を授与。
さらに鹵獲艦を傍に侍らせかつての仲間を砲撃させれば奴隷制度まで味わえる。
紅茶を嗜みながらほくそ笑むことのできる非常に文化的なゲーム。

kanbe431
2021年09月10日
国家運営要素をなくし、戦闘と艦隊(+数千人程度の陸戦兵力)運営に特化したEmpire Total War。
という感じでしょうか。
アメリカ革命戦争~ナポレオン戦争期の英軍、
アメリカ革命戦争の大陸海軍および海兵隊
バーバリー戦争のアメリカ海軍および海兵隊(DLC)
以上3種のキャンペーン、およびシナリオバトルとカスタムバトルをプレイ可能です。
戦闘は、
カッター、スクーナー、ブリッグ、フリゲート、戦列艦等を操作する海戦、
戦列歩兵、軽歩兵、砲兵、輜重兵を操作する陸戦、
上記2つの混合である上陸戦、
大きく以上3種に分けることができるでしょう。
海戦では砲丸、散弾、鎖弾を使い分ける砲撃戦、および敵艦に接舷して行う切り込みによって戦い、
陸戦では歩兵・砲兵の射撃と銃剣突撃によって戦います。
艦船には上述したフリゲートや戦列艦等の種別に加え、アーデント級だのベローナ級だのといった艦級の概念が存在しています。同じ等級の艦船(等級制についてはググればでてきます)でも、艦級によって微妙に性能が異なりそれぞれ個性があります。
艦船はイベントでの支給と資金を用いた購入に加え、海戦にて降伏した後乗っ取った船(船員を送り込むことで乗っ取れます)、切り込みによって制圧した船を鹵獲することでも入手できます。また、鹵獲船は名声(Reputation)と引き換えに自身の艦隊に加えるか、あるいは海軍省(Admiralty)に送ることで名声を得るかを選択できます。艦隊の状況に応じて選択しましょう。
先述したように、ETWの戦闘と大体同じで、同ゲームをプレイしたことある人はすんなり入り込めるでしょう。
ただ、艦船や陸上部隊の幅広いカスタムが行える点が大きな違いとして挙げられます。
カスタムとしては、
艦船のパーツ取り付け・取り外し(速力や火力、装填速度等の変更)、乗り組み人数の調整、艦載砲の取り付け・取り外し、艦長等将校団の選択、
陸上部隊の指揮官の選択、人数の調整、装備火器の選択、
などが行えます。
さらに艦船、部隊、そして将校の成長要素もあり、使い込むとレベルが上がってどんどん優秀になっていきます(人員補充によるレベルダウンもありますが)。
これらをいじくって「僕の考えた最強の艦隊・部隊」を編成し、敵をぶっ飛ばすわけです。
なお、キャンペーンにおける装備やパーツは、ミッションクリアで手に入る名声と金を対価として用いる研究にて解放していく形になっています。
海戦についてはあんまり文句ないのですが、陸戦の操作性はちょっと癖があります。
クリックやドラッグで部隊を配置していくわけですが、中々思った通りには配置できず、微調整が必要なことがしばしばあります。また、銃剣突撃や射撃命令なども、うまく実行してくれず部隊が突然停止する事態も珍しくありません(再操作すると解決することがほとんどですが)。特に市街戦ではこれが頻発します。
現状日本語表示および音声がありませんが、この会社さんは他のゲームだと日本語入れてるみたいですから、将来的には実装されるかもしれません。知らんけど。
多少読めればできないことはないですし、操作関係はなんとなーくわかるとは思いますが、キャンペーンの面白みは半減してしまうでしょう。
さて、一応歴ゲーなので再現の正確性について、アメリカ革命キャンペーンだけ少々申し上げます(ブリテンはよくわからない)。
結論から言うと、あんまり正確じゃないです。
全体的に規模が水増しされており、派手になっています。
ただ、史実の大陸海軍の活動はJ. P. ジョーンズのそれを除いて基本地味なので、あんまり忠実にするとゲームとしての盛り上がりに欠けてしまうため、まあしょうがないかと。
まあ、そもそもこの戦争の再現の正確性を気にする人もそんなにいないでしょうし・・・
細々と色々書いてきましたが、18世紀後半の戦争に関心のある方なら、十二分に楽しめる作品であることはほぼ間違いないでしょう。
気になったならば、ぽちってしまうことをおすすめします。

detteiu -JP-
2020年04月15日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長い説明不要な方向けに簡単に説明しますと、戦列歩兵と艦船で相手が根を上げるまで殴るゲームです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてここからは各要素について触れていくこととする。まず戦列歩兵であり、言わずと知れた戦い方である。3D モデルになり、CWに無かった旗、ドラムの音、環境面が大幅に改善され没入感は各段に上がっている。しかし戦列の位置調整する際の操作性は悪いと感じる。明確には説明しづらい部分であり、説明が長くなるので省略することとする。最強の砲兵、補給馬車など色々な兵科は金と勲章を使ってアンロックする形式になったのでCWからのトラベラーも注意すべし。
戦い方についてはCWと同じで、映像などからわかるだろうと感じたため省略する。(必要だと声があれば適宜書き込むこととする)
次に艦船であるが、簡単である。デカい船はすべてを救う。鹵獲した船については収容ドックとの兼ね合いで決めよう。さもなくば維持費で金が消えていくのである。
さて船にはその等級(7等、5等など)によって搭載できる砲や重量、指揮官数など変化してくる。さらに等級が上がれば船の乗員数と硬さも変化するというのも重要である。船の情報をみないと滅茶苦茶ボコられる。(初っ端から4等戦艦なんて出すんじゃねえ!)、またどうすればいいのか困っている方向けに艦船についていくつか数字で分けて説明する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1:火砲は火力と貫通、装填、精度を見て配置しよう。(デカい船になるにつれ1,2,3層と配備できるようになる。また精度は0.9-3の幅があるが低いほど精度がいいということである。アメリカプレイではいかに32pd、42pdラ・フレンチ砲を獲得するかで火力が違うから研究頑張れ。)
2:船の装甲を増やすなど、アップグレードはできる限りするべきである。(実際内張装甲など割合体力増加など有用な物が多いため。)
3:大型船同士ではむやみやたらに近づきすぎない。(相手はラウンドボールをマストにぶつけることでできるので修理費で涙を見てしまうことだろう。)
4:頭 ネ ル ソ ン に な れ 。(実際鹵獲は勲章がおいしいので、マストを折った状態や、士気を砕いた状態の相手をボコろう。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・