











Until Then
平均的な無責任な高校生であるマークは、スクロール、詰め込み、渋滞の退屈な生活の中で目的を見つけて生きていこうとしています。彼は新旧の友人たちと出会い、終わりのない困難に直面し、やがて元通りにはならなくなります。 until then は、フィリピン、そのライフスタイル、文化にインスピレーションを得た現代的なアドベンチャー ゲームです。現代生活の仕組みが活かされるスマートフォンを搭載し、クラスメートとチャットし、返信ややり取りが結果を引き起こす可能性のあるソーシャル ネットワークの奥深くを探索します。
みんなのUntil Thenの評価・レビュー一覧

Kotabouya
03月30日
おすすめです!
フィリピンのちょっと欧米っぽい雰囲気+アジアンなところのエキゾチックさが新鮮。一方で、日本人でも共感できる自然災害へのやるせなさとか思春期の多感な時期のドラマに感情が揺さぶられる。
ドット絵の表情の描き方や、セリフの間の取り方とかがとてもリアルでキャラクターが生きてる。本当にキャラがみんな、愛くるしくって。
エモくて切ない第一部がもう最高です。展開ががらっと変わる第二部以降は賛否分かれそう。ボリューム面では大満足だし、ストーリーにおける謎が解けてオチもつきます。けど、反面ちょっと長くなりすぎたんじゃない?とも。

ハイエース吉田
03月22日
1週目のエピローグまでは10点
2週目の前半までは8点
それ以降は3点
みたいな作品
キャラクターやビジュアル、音楽といった”ガワ”は良いのに”コア”となるストーリーがてんでダメ。とはいえ全部がダメというわけではなく、男女の友情や恋愛、個々の悩みといった日常描写は心打たれるモノがあった。悪さしてるのはいわゆる”SF要素”が大部分を占める。どこかで見たことがあるループもので、これ自体は問題ではないが、見せ方が冗長且つ風呂敷の畳み方も雑で、中盤から後半にかけて一気にトーンダウンしてしまった感は否めない。というかシンプルに”長い”。もっとフォーカスを絞って圧縮して良かったと思う反面、セリフとセリフの行間やメッセージの取り消し等、”間”の作り方もこの作品の魅力の一つなので、そこはトレードオフになってしまったのかなと。
色々悪い面ばかり書いてしまったが、1週目までは本当に「これ自分のオールタイムベストTOP10に入るのでは…?」と思うくらいポテンシャルはあったので、それだけでもプレイする価値はある。

nosu
03月05日
お祭りのシーンでキャスがかわいそうすぎるとか、作者の倫理観と合わないシーンが序盤からいくつかありましたが、やはり感動やストーリーを語るうえで大事なポイントなども盛大にズレていたようで全く楽しめませんでした。

Sooon
03月05日
感觉制作组有很多东西想讲,但最终呈现出来的效果却是什么都讲的乱七八糟的。最后也是机械降神+包饺子,看的人云里雾里。主角还跟妮可尔near miss了,简直是在嘲讽坚持玩下来的玩家...

motyanndayooo
02月20日
2024年ビジュアルノベルコンテンツの中で個人的に優勝でした
絶対にお勧めします
一言いえば・・・キャシーの器がでかすぎて物語がなりたってるだろおおおおおおお!!!

rock
02月20日
クリアしたのでレビューを。(ストーリーのネタバレなし)
ストーリー重視のゲームを楽しみたいという人は買って損なしだと思います。
キャラクターも魅力的、ドットで表現された世界も美しい。
タグでビジュアルノベルと入っているように、キャラクターを動かしたりなど操作要素もあるのですが、探索ありつつもテキストを読んでいくことがメインのゲームです。
正直、最初jはノベルゲームにしてしまってもいいんじゃ? とも思いながらプレイしていたのですが、この『世界を体験』するという意味では、この作りが正解だなと感じています。
プレイを終えて、一部疑問に思った要素もあるのですが、そういう考察の必要な要素も含め自分はこのゲームをプレイしてよかったと思うので、皆様におすすめさせていただきます。

kitabepp
01月24日
インディーゲームの良作にありそうなレビュー傾向がみられますが、それらのような「とにかくやれ!」というゲームではなく、万人に受け入れられる作品ではないように感じられます。
まだクリアできていませんが、あまりに冗長なので一旦レビューを書かせて頂きました。
クリアして印象が変われば内容を見直します。
■良い点
・話のコアな部分の内容は面白そう
・日本語翻訳は完璧
■微妙な点
・コアな部分以外が冗長で、かつ実際に量が多く長く(上に自動記載されている私のプレイ時間の9割ほどがこの時間です)、それを見るために進めるのが疲れてしまう
※この「冗長」と書いた部分は主に高校生の青春ストーリーといった感じなのですが、そこも楽しめればこの作品は良作となるかもしれません。青春ストーリー部分が万人に魅力となるほどのものであればよかったのですが、とてもそうとは思えず、プレイ前に一歩立ち止まってほしいと思ってレビューを書きました
・ゲームである必要性があまりない。ドット絵、スマホ演出は少しマシだが、とにかく会話を読まされるばかり。一本道で選択肢による分岐の影響も小さい
・主人公が無気力で軽口が多いタイプ。ラノベの主人公のようで、感情移入しづらい
・実態としてノベルゲーであるのに、読み返しができない
時間をかけられる人、テキストを読むのが苦ではない人にはおすすめです。
そうでない方は「とにかくやれ!」とだけ言われて着手するのはやや危険なように思います。
「とにかくやれ!」は話のコアな部分のネタバレに対するものだと思いますが、その内容に対してタイムパフォーマンスはかなり悪いように感じました。
(クリア後)
クリアしました。。
・話のコアな部分の内容は面白そう ⇒ 訂正。そこもあまり面白くない。良い所が個人的になくなってしまいました…。
・この手の話をしたい割に、筋が通っていないことが多い気がする。[spoiler]雨が関係してそうなのはどうなった?蝶が触れたら戻るのから、なんで目が合うと戻るようになった?なんであの日に戻るの?銃撃った男は大人の自分だろうけど、そんな流れあった?オチだけ某SF映画そのままだし…[/spoiler] 。
意地でクリアしましたが、長過ぎて大量の時間を失った喪失感がすごいです。
直観として好きそうだと思って着手しましたが、今回ばかりは外れてしまったと言わざるを得ませんでした。

To-ri
01月19日
完全に一本道のアドベンチャー。
登場人物の心の動き、ドット、背景等はかなり細かいし結末も不満ではないけど紹介文にある隠された真実を追求という言葉からミステリー的な要素を期待するとがっかりする。
海外の文化やSNSに詳しくないのと随所に挟まれる操作説明のないあまり面白くないミニゲームのおかげで没入感とテンポが削がれた。
話自体は嫌いじゃないけど明かされない謎もあるし急な展開というのも多いしでミステリーが好きなタイプにはオススメできない。

heppoko
01月16日
・ドット絵の出来は良い
・が、各キャラの抱える問題を1つの作品に詰め込みすぎだと思う
ループ話だけでなく、劣等感とか身近な人の喪失とか
(たぶん虐待?のように思える話も)
色んな問題についてプレイヤーに語りたいのかもしれないが、
話題に挙げたからにはもう少し丁寧な解決をして欲しかった
一部キャラ以外の問題は雑に解決させたように思える
・ループ1回目はわかりやすく楽しめたが2回目以降は
なんか展開が唐突
3回目になると正直なところ手抜き展開に思える
(オカルト映像にありがちな唐突な場面展開と意味深な
セリフ入れときゃそれっぽく見えんだろ的な作り。)
めんどくさくなってとりあえず適当に話を畳んだんじゃないの?
と言いたい
・「あの人が救えなかったからやり直しだ」みたいなことを言って
何度もループしたのにこのラストは何なの
解決までがあっさり過ぎない?
本当はどっちの子を主に描きたかったのかわからなくなる
・各所に「あえて間を取ってる」と思える場面があり、
ループ1回目まではその間が良い感じなのだが、
2回目以降はどうも尺を取りすぎと思える
・でもまぁとりあえずキャシーとルイーズかわいい

yosuke
01月15日
ストーリーや表現・演出は最高だと思うが、選択肢にほとんど意味はなく、一本道を読み進めるだけ。
早送りなどもないので、間を楽しめないと色々苦痛だと思う。
(メッセージアプリで入力しては消して、違う事を入力して送信。相手も同じ事してるんだろうなというのを感じたり・・・)
でも、キャラクターは魅力的だし、最後までやってみて、結論良いゲームだったと思う。
※実績は最悪で異常に難易度の高いミニゲームをパーフェクトプレイしないと解除できないものが幾つかある。
ミスったときのリトライも時間がかかって最悪の部類。

Win-CL
01月14日
[b]“裁定”[/b]と呼ばれる大災害。
それは世界にも、人の心にも大きな傷を遺した。
[h1][b]君と目が合ったその瞬間から
既視感(デジャヴ)が加速していく[/b][/h1]
[b]フィリピン[/b]をベースにした架空の世界を舞台に
[b]マーク・ボルハ[/b]は何の変哲もない日常を送っていた。
学校の課題も忘れ、ゲームに没頭する日々。
たまに、家にいない母を思い出しながらピアノを弾く。
けっして真面目な学生とはいえない普通の青年が
[b]非日常的な出来事[/b]を通して他者との繋がりを感じる。
[b]ドット絵で描かれた[/b]ADV。ジャンルとしてはセカイ系。
[b]Life Is Strange[/b]や[b]STEINS;GATE[/b]が好きな人には刺さるかも。
日常の描き方がとても良いです。
ドット絵でも損なわれるどころかより魅力的に。
みんな表情が豊かで、[b]学生らしさ[/b]や葛藤が描かれている。
チャット形式で話が進むシーンが幾つかありますが
他の人もレビューで書かれているように
[b]一度打った文章を消して打ち直す[/b]など
細かいこだわりが光っています。
ただ一か所、気になった点があり
海外の作品であるにも関わらず日本語訳はとても丁寧で
それぞれの人物の魅力も完璧に引き出されているのですが
三点リーダーにフォントが対応していないのか、
四角に数字が入った形でエラー文字が表示されています。
物語の中には[b]様々なミニゲーム[/b]も用意されており
全実績解除を目標にするとちょっと難易度がお高めだけど
遊び心が様々な部分に散りばめられていて飽きない仕様。
(自分はSteamDeckとPCを併用してプレイしましたが、
一部では入力の反応が悪いものがありました。)
ミニゲームの結果で大きく話の内容が変わることもないし、
エンディング後にはテキストを早送りする機能が出るので
まずは無理に拘らず、[b]物語を楽しむ[/b]のが良いと思います。
物語の内容としては、極力ネタバレをしたくない類のもの。
出来ることなら、公式トレーラーすら見ないで遊んでほしい。
ただでさえ引き込まれるほど丁寧な作りをした作品なのに、
[b]日常から非日常へと切り替わって[/b]からの勢いはなかなか。
“後悔”が無きよう、最後まで遊んで欲しい良作です。
文句なしのオススメです。
セール?そんなの待つ必要ないよ。
親友のキャスが可愛いんだ。キャスが。
マーク、お前はキャスを幸せにしろ。

ラーちゃん
01月10日
素晴らしいゲームでした。
ドット絵のキャラがかわいい、表情豊かでぐりぐり動きます。見てて楽しい!背景や物の作りこみもすごいです!
bgmも良いです。有名なクラシック、ピアノの穏やかで静かなbgm。エモいです!
人の歩く音、話し声。車のエンジン音、走る音。動物の鳴き声。木々の揺れる音。環境音も気持ちいい…空気が伝わってきます。
ストーリーは青春ドラマに[spoiler]タイムリープ[/spoiler]。最強。いろいろなことが起こります!
キャラクターも生き生きしてます、良くも悪くも。年頃の少年少女の難しい心理がよく表現されてます。日本語翻訳も良き。
他の方のレビューにも書かれてるのですが、作中のメッセージアプリでのやりとりで、最初に打った文章を消して新しく打ってまた消して打って結局当たり障りのない返事を返すという演出がとてもリアルで共感できましたね、自分もよくやります。
あとプレイ中に気になったことなんですけど、ちょくちょくレスポンスが悪かったり、シーンが動かず妙に間が空いたりする時があってちょっとテンポ悪いなーと思ってたんですが、あえてそういう作りにしてるんですかね。気になる人は気になるかもしれません。
ミニゲームもあります、これは好き嫌い別れそうですね。
神ゲーと呼べるとても良いゲームでした。楽しかったです。
開発者様に感謝です!ほーほー!

kiyop
01月09日
ありふれた日常から徐々に非日常へシフトするのがうまいな・・・
と思ったら誰にも起こりうる日常だった
とても丁寧な人物描写
随所にちりばめられた伏線
ドット絵なのに温度が伝わる光の演出と空気感
ミニゲームさえ面白ければ完璧
ただ最後までプレイすればしばらく他のエンタメを消化したくなくなる
余韻をかみしめたくなる
語りたい。でも全力で楽しんでほしいから語りたくない
そんな気持ちにさせるゲームです。

Dreamer
01月05日
[h1]もっと早くこのゲームの存在を知れていたら...。[/h1]
このレビューを見ているみなさん!!!このゲームは絶対最後までプレイするべきです。
正直値段が高くて渋っていたため、ウィッシュリストにずっと眠っていたゲームでしたが、今回お年玉を勝ち取ったので気になってはいたこのゲームを買うことにしました。セールもあったしね、!
まずストーリーが素晴らしくてキャラクターそれぞれも魅力的で、感情移入をして何度も感動させられました。そしてイケメンも美女も多くてたくさん推しができてしまいました!たまにあるギャグ展開やド天然ムーブが可愛らしい。ミニゲームは難しかったけど楽しかった。ゲームをプレイしていく上で主人公の親友たちが何があっても傍にいてくれて、私もこんな青春を送りたかったなと涙。
何よりドット絵が好みに的中したのですが、いやあ、ドット絵でもこんなに素晴らしい表情を作れるんですね。本当に絵が素敵で、キャラクターの感情と魅力を上手く表現出来ています。とにかく目に焼き付けたいシーンが多すぎて、スクショは撮らない主義の私なのですが何千枚、何万枚も撮ってしまいました。見返すたびに泣けてきます。プレイ中何度も泣かされたんですよ、このゲームに。ストーリーにこんなに没頭することができて幸せです。自分の周りの家族や親友を大事にしようと思います。
このゲームに出会えてよかった。Until then、本当にありがとうございます。

Kuzumi3
01月03日
没入感がすごく、ゲーム開始早々この世界に引き込まれた。動きの豊かなドット絵、キャラクター達の表情、環境音や『間』をうまく使うことで表現される空気感。キャラをただ歩かせるだけで「なんかすごいゲームだ…」と感動してしまった。LINEみたいなメッセージアプリで、打ち込んだ文章をちょっと書き直したりやっぱり消して違うことを言ったりするところがリアル。SNSでニュース記事のページに飛んで、関連リンクから他の記事に飛べたりブラウザで画面を読み込む瞬間のバー?の表示とか本当によくできていてびっくりした。素晴らしい。
個人的に[spoiler] 2周目が始まり、リデルが1週目ではいなかった場面で[/spoiler]当たり前のように二人の傍にいてくれるのを見れて非常に嬉しかった。
加速していくストーリーに目が離せなくなっていくが、最後の[spoiler] 謎空間のシーンらへん[/spoiler]は正直ちょっとダレたというかあまり楽しめなくなってしまった。ありきたり…というよりかは、終わりに向かって急にまとめに入られたみたいな。うーん。
ただ魅力的な空気感、キャラクター達は本当に素晴らしかったと思うので、このゲームをプレイして良かったと思う!

toru
2024年12月30日
心に沁みるゲームでした。重厚なストーリーとかわいいドット絵の組み合わせが良かったです。
Steam Deck でプレイしましたが、ところどころタッチ操作が必要なところがあり少し悩みました。

ミネミツ
2024年12月29日
[h1]『運命的な出会いと別れを繰り返す、波乱万丈なシネマティック青春アドベンチャー』[/h1]
本作Until Thenはそんな偶然と必然が入り混じった人間ドラマを非常に色濃く体験できる傑作でした
本作を語るうえで推していきたい、個人的好きポイントは色々とあるのですが
特に良かったところとして真っ先に挙げるなら、やはりピクセルアートによるグラフィック表現とアニメーション演出でしょう
背景と人物が見事に溶け込んだ自然な街並み描写と感情豊かに表現されるキャラクター達のリアクションは無意識に没入してしまうほどよく出来ています
特にキャラクターの表情の変化やちょっとした行動の機微でいちいち説明しなくても「その時どう感じて何を思ったか」がこちらにも読み取れるくらいアニメによる心情表現が巧みだし、そのうえ全編通して見せ方がかなり凝られているため絵的な意味での飽きがこないのも凄く良かったと思える部分
ビジュアルノベルという体のアドベンチャーゲームでありながら言葉だけでなく絵のみで伝える説得力も高いというのは、優れた作品ならば当然備わっているものなので特筆すべきことではないのかもしれないが
それでもキャラクター同士の会話の間やセリフの淀み、チャットで話す際に相手が画面の向こう側にいて見えないからこそ言いたいことを飲み込んだり、言葉を選んで文章を打ち直したりといった
より現代に近いコミュニケーションを取り入れることで共感しやすくなっている「焦り、期待、不安、戸惑い、緊張」をスマホ画面のメッセージ一つで伝える繊細的手法はやはり卓越した演出力として触れざるを得ない
それほどまでに[u]本作のピクセルアート描写は表現力という点において他と比べても頭一つ抜けている、見せ方が上手すぎる[/u]
またグラフィック等の見た目以外の部分、特にシナリオや登場人物といったゲームの内面について触れるならば
それは未熟さが故に引き起こす人間関係の拗れ、そのリアリティ
ここを要注目の見どころとして推していきたい
友人や家族を気遣う優しさと上手く自分の気持ちを伝えられない不器用さ、またときに意固地になって自らの過ちを認めないふてぶてしさと学ぶことなく何度も間違いを犯してしまう愚かさを誰もが持っていて
繰り返されつつも少しずつ変化していく日常の中でこれらの折り合いがつけられずに、あるいは理解出来ずに衝突したりすれ違ってしまう人間模様はとてもリアルだし、そこが非常に魅力的でつい物語に引きこまれてしまう
プラトニックで初々しい恋愛模様もあれば、独自のルールによって縛られてる家庭環境があったり、将来の夢や過去のトラウマといった仲が良くても踏み込めない領域があったりと
[b]友情、家族、恋愛、そのどれに於いても関わることで状況が二転三転しそうな危うさ、もしくは希望という不確定要素がこの人間関係を巡る話の全体を占めていて、なお且つストーリーの強い推進力になっている[/b]
これが私個人としましては、とても見応えがあって面白かったです
そしてこの等身大の人間描写とそれによって築かれた各関係性の絶妙な距離感の描き方こそがシナリオ面でのUntil Thenの他作品よりも優れている突出した魅力ポイントだと思っているので
これらの登場人物が織りなすもどかしくて切なくてある意味泥臭いストーリーと、最終的に彼らが選択した人生の行く末には本当に目が離せなかったし、それこそ友人の忘れられない思い出体験に立ち合ったようなエモさを感じられて大変素晴らしかったです
学生生活という限られた時間の中で誰と出会い、何を為すのか。そしてそこで得られたものは今後の人生にどのような影響をもたらしどんな形で自分の心に残るのか
正直こんな題材なんて数えるのも馬鹿らしくなるくらい世に溢れかえっているし、このゲームも例に漏れずそのありふれたものの一部でしかない
[b]しかし、だからこそ、そんなありふれた世界の誰もが通る道のなか、もがき苦しみながらそれでも自分自身の存在意義をひたむきに一生懸命に探し続ける彼らの生き方には心を打たれてしまう
良くも悪くも模範的な解答が出来ないこのどうしようもない人間臭さと大切なものを繋ぎ止めていたい思春期特有の青さに惹きつけられてしまう[/b]
そういったありきたりなテーマだからこそ際立つ、作品における登場人物の実在感が私は堪らなく好きですし、そうであるが故にこれが自分にとって2024年にプレイした中で一番のゲームだったと胸を張って言える
[b]「一生懸命」[/b]Until Thenはこの言葉の大切さと素晴らしさを改めて教えてくれる、そんな誰かの背中を押す優しさに包まれたゲームだなと思いました
[u]普通であることは悪いことではない、普通であるからこそ誰かの特別になれるのです[/u]

kamenabe55
2024年12月23日
最初は非常にエモさを感じつつ平凡な高校生の日常が続きます。
しかし、ある時点から少しずつ不穏な影が色を落とし始めます。
非常に心揺さぶられる物語でした。満足です。

esi1994a
2024年12月22日
2週目まではま面白い。センスもある。
古典SFからはじまり今や手垢がつきすぎてもはや昭和臭いテーマにすらなった"ループ物"を現代の感覚でしっかりとアップデートしたジャンルの代表作になる…と思っていた2周目までは。
一言でいうと雑。とってつけたような試練とエモで急にハッピーエンドにもっていった。まじで2周目までできていたストーリーへの水やりと収穫が突然できなくなっていたのでライター変わったのかと疑うレベル。
ほんと何があった?

東風谷
2024年12月13日
・翻訳の関係なのかどうかは不明ですが、会話1つ1つが非常に分かりにくい。
台詞と台詞の間の台詞が常に1個飛ばされてるような突拍子の無さを感じる会話ばかりで、読んでいて非常に疲れてしまいました。
・ニコールよりもキャスに感情移入してしまったので、まあ、ハイという個人的な好みの問題
・そうでなくともお祭りでキャス放置してニコールとちゅっちゅしてんのありえないと思うんですが、他の方はこの主人公を好きになれたんでしょうか……?

tiger05813
2024年12月10日
[h3] このゲームをクリアしたころには、きっとキャスのぬいぐるみをどんな風に部屋に飾るかで頭がいっぱいになるはずです。 [/h3]
[b] 翻訳について [/b]
記憶では一文だけ一人称がおかしかっただけで、他は良質な翻訳でした。
[b] ゲーム内のミニゲームについて [/b]
自分はひとつとして満足にプレイすることなくクリアまで行きましたが、特にストーリー展開が変わったりする感じはありませんでした。おそらくトロフィーのみに関係する要素なので興味ない人はテキトーにやっていいと思います。