








Valley
L.E.A.F の力を使って、バレーの広大で美しい世界を探索しましょう。スーツ: 並外れたスピードと敏捷性を備え、すべての生き物の生と死を操作する驚異的な能力を備えた猛烈な外骨格。
みんなのValleyの評価・レビュー一覧

hadashi
2017年07月09日
「自然の風景が好き、でも廃墟になった人工物も好き
じっくり見て回るのもいいけど、爽快感も楽しみたい!」
そんな人におすすめです。
基本的にアイテムを全て集めようとしなければ難易度はかなり優しく、
ギミックも難しいものはないので、さくっと遊べます
良かった所:
・圧倒的に風景がきれいです。特に空の色や、木々の色合いは特筆すべきものがあります
・走り回るときの爽快感と、ジャンプするときの浮遊感はとても楽しいです
・敵の攻撃を走り回って避けるのも、中々スリルがあって良かったです
悪かった所:
・最大距離でジャンプすると着地地点を通り越してしまうことが多々あり、爽快感を削ぐ要因になっているように感じました
・施設内、洞窟内が暗めで、オブジェクトの配置が見にくいです
・LEAFスーツの機能の「生命のエネルギーをコントロールできる」という点があまり活かされていないように思います。木々に命を与えても、何かギミックが動いたりするわけではないので、ここが少し惜しいと思います
全体としては、所々ひっかかる点はあったものの、アクションが楽しいので買ってよかったと思えるゲームです

tyokan
2017年07月08日
まだ途中だけど、とてもいいゲームなので、レビューします。
まずどんなゲームかと言うと、雰囲気ゲー+パルクールといった感じでしょうか?ほんの少しFPSもありますが、そこまでシューティングを主張はしません。(プレイを進めていくとFPS要素も多少増えましたが初心者でもなんなく倒せると思います)
また、BGMやSEなどもしっかりしていて、鉄板を走ると鉄の音、草木を走れば草原を走っているかのような音としっかりしています。
ストーリーや設定もとても面白いです。
どの位かと言うと、中高英語大嫌いだった私が英語勉強すればよかった!と思うレベルです。
オンラインゲームに疲れた、自然を駆け回りたい、少し古い機械が好き、などと言った方におすすめです。
セール時には500円をきるので、買って損なしだと思います。むしろ定価以上の価値があると思います。
個人的には、かなり面白いです。

Greener
2017年06月22日
ハイジャンプもできるしどんな高所から落ちても平気で、動植物から生命エネルギーを抜き取って殺したり、逆に吹き込んで蘇生させたりできる不思議スーツで野山を跳び回るジャンプアクション系FPS。
生命エネルギーはそこらに光球の形でも落ちてるしある程度はスーツに貯蔵でき、敵を殺すための弾として撃ち出したり二段ジャンプするためのコストとして消費したりする。弾一発、ジャンプ一回分で救えたはずの鹿が一頭死ぬ。びっくりするほど命が安い。
もちろん残弾補給目的でいちいち鹿を殺してなんかいられないので、生命エネルギーを補給できる電池もどきやら補給所みたいなものが登場する。それ作るために何頭の鹿を殺したんだ。
ちなみにスーツには装着者が死んでも自動で蘇生させる機能がついてるが、その時に消費するのは生命エネルギーではなく周囲の環境の元気度である。枯れ木とかに生命を吹き込んでおくと周囲が元気になって保険になる。どういうこっちゃ。
4時間も遊ぶとエンディングを迎えるんだけど、わりとそれでお腹いっぱい感はある。そんなゲーム。

Kurono0151
2017年06月18日
BGM、ビジュアル、ともに大満足です。特に廃墟探索ものが好きな私はとても楽しめました
購入を考えている方は是非購入してください

おんげ
2017年06月15日
購入を考えている方へ注意したいのが、3D酔いである。
私自身、酔うゲームそうでないゲームがあるがこのゲームは前者でした。
本作は楽曲もビジュアルも非常によく、それに加えファストトラベルが付いているためクリア後もぶらついて楽しみたかったのだが、それが叶いそうになくて非常に残念である。ただただ己の三半規管をのろうばかりだ。
ゲームとしては高速で坂道を駆け下りて大ジャンプをしたり、その辺に生息している動植物の息の根を止めたり命を吹き込んだりする、序盤だけを本間丈太郎が見たらデベロッパーに説教しかねないおこがましいグローブを駆使してチャプターをクリアしていくという流れである。
日本語はないが、ゲーム進行には特に関係がないし、がっつりテキストを読もうと思わなければ概ね問題はない。
点在する音声記録から何が起こったかは大体想像できるだろう。
一つ極々個人的な不満点を上げるのならば夜と地下描写が長いことか。
夜も幻想的な景色が見られるので悪くはないのだがやはり明るい描写がもっとほしかった。

muchi.
2016年10月03日
主人公は考古学者だと思いますが、生死を司る兵器の話を信じて航海にでた・・というストーリーなようです。
生物の生死を操るスーツを見つけそれをアップグレード素材を探しながら進めていくアクションゲームです。
bgmは癒し系のものがありキレイな風景をじっくり見ながら高速で移動、ハイジャンプをしながら快適なアクションを楽しめます。
敵も出てきますが激しい戦闘を期待すると合わないと思います。
テキスト量が多いので英語がわからない人は雰囲気で察するしかありません。
ストーリーが把握できなくても移動しているだけで気持ちが良いのでそれだけで楽しめました。
スーツのデザインはちょっとダサい気もしますが一人称視点なので気にならないですし・・
セールもあまり来ないのでセールのときに買ってサクッと遊ぶのもいいと思います。

griaule
2016年09月03日
ゲームプレイ:
Portal的な主観視点のパズルアドベンチャーをベースに、ソニックのような高速移動アクションや、ちょっとしたシューター要素を付け足した感じ。
ストーリー:
トゥームレイダーをベースに、Bioshock的なレトロフューチャーの味付け。
ビジュアル:
PVを見てもらえばわかるとおり美しいです。
サウンド:
時にはコーラスなども混じったり、ゲームを豊かに盛り上げてくれます。
上に書いたように、全体にどこかで見たような要素の合成物という感じで目新しさはないですが、いずれも高いレベルでまとまっており、なかなかの満足感を味わえました。
数時間でいい感じに楽しめる3Dアドベンチャーゲームを求めているのであれば買って損はないでしょう。

Koutetsusteel
2016年08月28日
Valleyは画質も雰囲気がよくて、すごく綺麗なアクションアドベンチャーゲームです。
自分のキャラクターは、とんでもない力持ちの「ライフシード」を探しているところです。途中で、偶然でL.E.A.F. Suitっていう物を見つけて、装備しました。そのスーツで、高くジャンプしたり、速いスピードで走ったりできる上に、生死を操ることもできます。動物や植物から生命エネルギーをとることだけではなく、そのエネルギーでその物に復活させられます。
BGMもよくて、BGMでで落ち着ける時があれば、盛り上がる時もあります。
毎回のことですが、私はアメリカ人なので、日本語のおかしいところがあるはずです。申し訳ありません。
先ほどユーチューブに動画をアップさせていただきましたので、よろしければ、ご覧になってください。日本語字幕は付いています。
https://www.youtube.com/watch?v=fL_99OJz-ck&feature=youtu.be