








Valley
L.E.A.F の力を使って、バレーの広大で美しい世界を探索しましょう。スーツ: 並外れたスピードと敏捷性を備え、すべての生き物の生と死を操作する驚異的な能力を備えた猛烈な外骨格。
みんなのValleyの評価・レビュー一覧

Ryopo
2021年12月31日
一言で言うと神ゲー
綺麗な景色が広がる世界を走り抜ける
爽快感のあるパルクール系ゲームで
最初は高速移動ができ、ゲームを進めていくと
2段ジャンプや水面ダッシュなど
使えるアクションが増えてくる。
グラフィック、BGM、SEが良く、
操作もシンプルで、ギミックも難しくなくサクサク進める。
クリアしたマップを後々遊ぶこともでき、
後半のエリアで獲得するアクションがないと
いけない場所があるのでクリア後も楽しめます。
悪い点は特に思いつかなかった。
強いて言うならクリアまでが短いことくらい。
クリアまで3~5時間程度
セールがあると 90% OFF になることがあるので、
ウィッシュリストにでも入れといて
サマーセールとかで買うのが良いと思います。

clematis
2021年11月14日
日本語非対応のFPS視点パルクールアクションゲーム
L.E.A.Fスーツを着て、下り坂を利用して高速移動をしたり、スーツの生命力を発射・吸収する力を駆使して
全9ステージを攻略していく。
道中には体力や追加能力の強化パーツが存在するが、初回攻略時には入手できないアイテムも存在するので、
コンプリートを目指すのであれば攻略済みのステージの再攻略が必要。
また中盤以降からは敵の出現が増え、FPSのシューティング要素が濃くなっていくが、難易度自体は低め。
[h3]良い点[/h3]
・グラフィックが非常に綺麗
・BGMがとても良く、ステージの雰囲気にもきちんと合っている
・スーツによる高速移動がとても楽しい。特に特定のアビリティによる長距離の高速移動・長距離ジャンプは非常に爽快
[h3]悪い点[/h3]
・FPSの視点だが、やや低く感じる
・夜や光の少ない屋内がメインのステージが3つ程あり、暗くて見えにくい事がある
[h3]総評[/h3]
FPS初心者にオススメで、FPS視点のパルクールアクションとFPSの2つが楽しめる作品
BGMや雰囲気も素晴らしくオススメの作品です

n_ship_n
2021年03月17日
走る、飛ぶ、撃つ(ちょっとだけ)、シンプルな操作で爽快感が味わえる、アクションアドベンチャー。
各シーンのBGMが素晴らしく、特に高速移動中のものが印象的。エンドクレジット中に表示されるコンセプトアートも良い。打ち捨てられた軍施設や遺跡も何かありそうな雰囲気がそこかしこにある。探索要素もありストーリーを楽しめるようになっているが、どうしても立ち止まる必要があるのでゲームテンポが悪くなる。ガッツリ探索したい人は面クリア後にファーストトラベル可能になってからが良さそう。個人的には高速移動のアクションパートと、廃墟探索パートは分けた方が良かったんじゃないかと思った。(外骨格メカから降車する等して)
とても短いゲームだが、非常におすすめ。誰でも楽しみながらクリアできそう。

Kazumi
2021年01月08日
ぜんぜん英語わかりませんがクリアできました。だいたいの流れしか分からないけど感動した。
癒し系の音楽を聴きながら、変なスーツで高速ダッシュ&ジャンプ。スーツが強化されると二段ジャンプ、ターザン、マグネットによる壁歩き、水面走りまでするようになる。
時間制限は無く、死んでもゲージを消費してすぐ蘇生されるので、ゆっくり遊べる。先へ進むのにちょっとしたギミックはあるものの、細かいことを気にせず看板の方角に進んで探索していくゲーム。はっきり言って簡単で薄い内容だけど楽しめました。
※セールでかなり安く買えたので評価はかなり甘くなってます。

^&
2020年09月04日
https://www.youtube.com/watch?v=X6-aOcG-wys&list=PLdz6uFAGtjH_m2I4j3nlmcCG5TwC5sKhY&index=31
https://www.youtube.com/watch?v=y9ygGm_rwpg&list=PLdz6uFAGtjH_m2I4j3nlmcCG5TwC5sKhY&index=63
https://www.youtube.com/watch?v=_Jh54sLPCmg&list=PLdz6uFAGtjH_m2I4j3nlmcCG5TwC5sKhY&index=83
![hocklockdc30[JP]](https://avatars.steamstatic.com/bbe6ccfb69abaf54ce8f53b6f5f19b64d30806bd_full.jpg)
hocklockdc30[JP]
2020年03月28日
ふよふよ動き回って攻撃してくる敵をちんまいエイムで倒さないと進めない場面が何箇所かあるので留意。
それ以外は最高峰のアクションゲーム。
虫嫌いにはあんまりおすすめできないかも。

耳当て
2019年11月21日
「知らない土地に行って跳ね回りながら探索するゲーム」
大自然に囲まれた湖の畔、苔の生えた石造りの遺跡、蔦の生えた廃墟の工場はお好きでしょうか?
それらのステージを自在に走り回り跳ね回り、時折落ちてるドングリを宝物と称してポケットに突っ込んでいく
どうです?ワクワクしませんか?でも水の中だけは勘弁な
広大なステージだが、移動速度はあるので苦痛には感じなかった
3Dソニックからステージ要素と戦闘要素を薄めたのがイメージしやすいかもしれない
とてもBGMが心地よく、是非ともサントラをセットで購入してもらいたい
残念な点
戦闘要素の薄さからか、緊張感があまり感じられなかった点
進行方向が少しわかりにくく、ウロウロしてたのは良し悪しだと思う
英語能力が無いと探索の成果が翻訳できないメモだけになったりするのが残念
探索の名のもとに2段ジャンプを悪用してデバッグしてみるのも楽しい

kuroa_tyou
2019年02月19日
まだ少ししか進んでませんが、予想以上に面白かったです。パワードスーツで思い切り走ったりジャンプしたりするだけでも、とても気持ち良かったです。プレイヤーがお亡くなりになると周りの動物や植物が代わりに死んでしまい、エネルギーを集めてそれを復活させたりするシステムもとても面白かった、はしゃぎすぎで死んでしまったりすると、とても申し訳ない気分になりました。

Akatsukishi3081
2018年09月23日
L.E.A.F.スーツというパワードスーツを手に入れた主人公が、
高くジャンプしたり、エネルギーを与えたり・奪ったりしながらValleyを探索するゲーム。
探索が進むにつれてスーツがアップグレードされ、よりいろんな場所に探索できるようになる。
(ただし、スーツが重いので水面に落ちるとライフが減る。)
敵の攻撃を受けるとエネルギーが減り、エネルギーがない状態で更に攻撃を受けるとライフが減る。
(その他、落下・落水などでライフが減少する。枯れ木にエネルギーを与えることでライフが回復する。)
敵の攻撃を受けても簡単にはゲームオーバーにならないため、安心して進むことができる。
英語のみなので英語が理解できないとストーリーが理解できない。
つたない英語力でストーリーを把握しながら進めましたが、雰囲気が良く、かなり楽しめた。
(ただし、全実績を解除するには2周しないとなので少しめんどくさい。)
坂道を加速しながら駆け下りて跳躍。かなりの飛距離が出るため一番楽しかった。

fishboymouth
2018年07月27日
This game is absolutely astonishing. I had no dislikes about this game. The story was great, the graphics were great, and the mechanics were great. I would highly suggest buying this game and exploring it fully. Don't rush through it, take your time and look around.

Byaku
2018年06月01日
[h1]緑豊かな谷と放棄された建物を探索するパルクール系アクションゲーム[/h1]
主人公はライフシードなる物体を探し求めて無名の谷に辿り着いた研究者。
ひょんなことから100km/hとかで走れる(らしい)とか、5mぐらいジャンプできる、そして極めつけは命を奪ったり与えたりするという超能力が使えるL.E.A.Fスーツなるパワードスーツ…っていうか竹馬的なの? を手に入れた主人公は、探し求めるライフシード、そしてかつてこの谷で行われていた研究を知り、その結果自然が死にゆく谷を救うために大冒険する的な、なんかそんなストーリーっぽいゲーム。英語オンリー。
谷の景色は樹がワンパターンとか突っ込みは色々あるけど綺麗だし、廃墟化した研究施設とかも雰囲気は良い。
取りあえずこれがオープンワールドゲームなら、本筋とか放っておいてその辺を歩き回り自然散策と廃墟探索を楽しみ、本筋を全く解明しないまま終わるところなんだけど、残念ながらほぼ一本道のシンプルな構造。迷うことは無いけどもうちょっと景色を楽しみたかったところ。
ゲームとしては、安易にほぼその場復活できるシステムになってるので苦手な人も安心。ただそれがなんか設定的に「L.E.A.Fスーツが周囲の生命エネルギー吸い取って別次元の事象を引き出す」とかなんとか、それ良いの? っていう設定になってる。なので取りあえず残機獲得のために周囲の枯れた木とか死んだ動物復活させまくることになったりもする。
戦闘…はあんまり期待しない方が良い。手に汗握るギリギリの戦闘ってのは無かったなあ。探索をそこそこやったおかげか、体力兼二段ジャンプとかのエネルギー兼攻撃に使うエナジー(生命力を与える) が余りまくっていたので、そこまで苦労は無かった。
アクション面では、壁走りありグラップリングフックあり、高速移動ありでなかなかに楽しかった。
戦闘の淡白さとアクションの楽しさ、景色を楽しめることからオリとくらやみの森とか楽しめた人にはお勧めできるかもしれない。
あと音楽も良かった。ケルト系というか、民族楽器的な優しい曲もあって気に入った。
最大の難点は自分の場合初見でそこそこ探索もして一周して4時間程度っていうボリュームの少なさ。一周したらもういいかなあ…って感じもするし、リプレイ性もあんまり感じなかった。
というわけで、セールの時にでも買いましょう。

kwww( ̄^ ̄)ゞ
2018年05月29日
洋ゲーによくある自分視点が好みではない人でも気軽に楽しめる作品です。搭乗する機械は生命エネルギーの取捨選択を可能としており、ここがゲームストーリーの根幹にはなっていますが、命を奪う必要がほぼ皆無で、人の好みとして良し悪しではあります。むしろ与える事でアイテムを取得しますので、余裕があるうちはバンバン生命エネルギーを与えてしまっていいと思います。生命エネルギーが攻撃、さらには耐久力を兼ねていますが、やはりバンバン与えてもいいと思います。そこまで考えるようなゲームではないので丁度いいのかもしれませんけど。
ゲームプレイ中の雰囲気としては、ネイチャーアドベンチャーのように見えますが、主にダンジョン踏破系アドベンチャーであり、雰囲気を目当てに購入した人には期待はずれな結果になるかもしれません。当方に英会話スキルは存在しませんが、ステージ事のロード画面や施設設備の様子でストーリーを把握する事はできます。ストーリーに関する記述が多量に登場しますので、真の面白さは英語ができる人にしか解らないのかもしれません。
BGMが良とのレビューがありますが、当方は特に目を見張るようには感じませんでした。といいますのも、良BGMが流れる機会があまりに少ないためです。
ゲーム難易度は簡単で、アクション要素も難しくはありません。ゲームをガッツリはしたくないけど何かゲームしたいし、この値段ならいいか、と思う人はどうぞ。

sylphy
2018年02月16日
日本語なし。単語が高校英語くらい。メモ、記録、手紙などが主なテキストなのでじっくり読めます。録音素材もあるけど、字幕があります。
内容は、主人公が「ライフシード」という考古学上の伝説を求めて二次大戦時の連合軍施設がある谷を調査しに行くというもの。そこで実戦では使われなかった秘密兵器であるパワードスーツを発見。無謀にもいきなり装着(w)、谷を駆け巡る。しかし、そのスーツにはある既知の科学を超えた「超自然的な機能」があり、どうやらそれが谷で起こっているすべての事象の元凶であると分かっていく・・・といったストーリー。
ゼルダライクな、でもとてもやさしいパズルとアクションで舞台となる谷を進んでいきます。戦闘もありますが、滅多なことでは負けません。主な死因は落下死です。
おおよそプレーヤーが「やりたい」と思うだろうことは、お茶を濁さず全てやらせてもらえます。8時間程度でヘボアクションゲープレーヤーの自分にもクリアできました。無駄に長くなく、蛇足もなく、スカッと楽しめます。

northk0rea_man
2018年02月12日
サブモニターで起動するのをどうにかしたいのに設定項目にないからシステムファイルいじるしかないのかわからないけど他にこの現象起きている人いないんですかね

konsome721
2017年08月20日
左キーが押しっぱなしになるバグがあるようです、公式がスレッドのほうでwin10だと起きる?と言っていますが私の環境win7でも起きました。キーボード操作の場合、私の環境では解決したので解決策を書いていきます。
「デバイスマネージャー」を開き「ヒューマンインターフェイスデバイス」の「HID準拠ゲームコントローラー」を無効にし、PCを再起動させます。
スレッドのほうでもこの方法のコメントがいくつもありましたが日本語で書いてあるところがなかったためここに残しておきます。
ゲームとしてはとても綺麗な風景とBGMが心地良い雰囲気を出していて、アクションもストレスなく遊べてとても楽しいです。

sierra117
2017年08月07日
バルクールゲー。
走って飛んでぴょんぴょんと進んでちょっとのシューティングして。
バルクールは若干大味でシューティングといってもちょっとしたマト当て程度。
…なんだけど、ステージが美しく、音楽がとても綺麗で、
序盤の草原なんていくらでも走っていられる。
フィールドにいるなぞの生き物はとてもかわいらしく、
鹿の死骸や枯れ木々を見てしまうとつい復活させたくなる。
気がつけばこの世界の虜でした。VRでないかな。
ストーリー(世界設定)は散りばめられたテキストと途中途中の
ナレーションを見聞きして追っていくのだけど、すべて英語。
私は英語力がないので、Google翻訳で頑張って読みました。
その気になれば1-2時間で終わりますが、
最初の草原でひたすら走りたくなる衝動に駆られた方は、
なるべくテキストを読み漁りながら進むことをお勧めします。
クリアした時はきっと、いい映画を一本見たような気分になれますよ。