














Vectronom
音楽、幾何学、流れをテーマにした催眠術のようなビデオ ゲーム。 Vectronom は音楽プラットフォーマーです。このゲームは、やりがいのあるプラットフォームとリズムベースのゲームプレイを組み合わせています。各レベルの構造は音楽に合わせて変化し、プレイヤーはパターンを記憶し、ゲームの世界を踊りながら障害物を乗り越えなければなりません。プレーヤーがプロンプトに従わなければならない他のビート マッチング ゲームとは異なり、Vectronom ではプレーヤーはプレイ中により大きな自由度を持っています。
みんなのVectronomの評価・レビュー一覧

welldoneman1
2021年10月26日
どのリズムで動いていいのかわからず数十分パーフェクトテンポ取れなかったので書きます
音がしてからすぐ動く、くらいでいいです
音がしたときに動かない回があってもパーフェクト取れます
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2020年12月30日
リズムパズルアクションが好きな人向け
・背景の点滅は設定で変えれるので変えよう
・移動は四方向で行う。間違っても上と右で斜め上とかではない
・パズル難易度としては一定間隔のリズムで入れ替わるルートをいかに見つけ出すか
・リトライ回数、光るキューブ集め、リズムよくいけたか(停止してもいいが、移動時のリズム判定)
の3項目が記録される?
・なんと同時に4人で挑戦することもできる

arabasiri
2020年09月03日
箱を操作するリズムゲー
ストアページの画像だと、色遣いが派手で敬遠する人もいると思うけど、グレースケールに変更可能。
気になった方は体験版を遊んでみると良い。
開始とオプションの決定・キャンセル以外はすべて方向キー4ボタンで完結する。
リズムにのって箱を動かしてゴールまで移動すればクリア
ただし、体験版の範囲だと普通のよくあるリズムゲーだけど、少し注意して欲しい点がある。
後半になると、九拍子とかかなりのスローテンポとか、ちょいとやりづらいステージがちょくちょく出て来る。
「ノリのいいリズムに乗ってビートを刻むぜぇ!」的なものを求めてるのなら、別のゲームを探した方が無難だろう。
ただ、「リズム」で遊ぶという点では良くできている。
そういうのが合う人ならお勧め。

inu329
2019年05月30日
一番最初に書いておきます。背景はオン/オフできるだけでなく、色弱の方用の背景が4タイプ用意されています。
トレーラーを見て「うわ」となったあなたも大丈夫です。
音楽に合わせてぽよぽよ動く箱を操作し、ゴールへ導くリズムゲーム。
3マップで1ステージ構成になっていて、
各ステージに「一度も死なない」「落ちている箱の取得」「移動時のリズムの正確さ」
の3つのボーナスバッヂが用意されています。
やることはそれだけなんですが、マップがヤバいです。
ゲームが進むにつれ、脳みそを破壊してくるような作りになっていき、
動きは単純でいいはずなのに、別の方向に動いたり変なタイミングで動いたりして死にます。
トレーラーを見て面白そうだと思ったなら買って間違いないと思います。
以下修正済み
[strike]全体的に素晴らしいゲームですが、気になったことが一つ。
Escキーからタイトル画面に戻ると、なぜか「コンティニュー」ではなく「ニューゲーム」にカーソルが合わせられていて、
そのままエンターキーを押すと当然セーブを消すか聞かれるのですが、これもなぜか「はい」に合わせられています。
つまり、タイトルに戻ってそのままエンターを2回押すと恐らく最初からになります。
マジで気を付けてください。[/strike]
あと放置してたら自機の箱が回って遊んでました。かわいい。