
















Voidtrain
次元間特急の乗務員になろう!驚くべき生き物、危険、そして驚きが生息する新しい神秘的な世界を発見してください。列車をアップグレードし、新しい素材を集めて、より良い武器を作りましょう!シングルプレイヤー、または最大4人でのオンラインマルチプレイヤーで利用可能です。
みんなのVoidtrainの評価・レビュー一覧

s00r
2024年09月01日
銀河鉄道に乗って資材集め・戦闘・クラフティングが楽しめます。楽しくておすすめ!
スチームパンクのようなSFのような世界観がとてもよいです。音楽もわくわくしたり、ハラハラしたり…。
難易度が自由に変えられるので、アクション苦手でもなんとかなります。
ひとつだけ、Trolley Handle(トロリーハンドル)、brake(ブレーキ)、Transmission(変速機)、そしてhorn(警笛)、すべてそろって「old engine」です。これを理解していないと、2時間近くカップルがキャッキャウフフプレイしているVoidtrain攻略動画をさまようことになります。

たく
2024年05月26日
3時間程度しかやらなかったけど、面白さを感じなくてそこでやめた。
3時間というのも、頑張ってやってみて、これ。重い腰を上げて1時間を3回くらい。
面白いゲームだったら1セット4,5時間あっという間なのに。
作業ゲーというほど単調ではなく色々起こるし、
でも色々おこることが面白いことにつながらなくて只々イライラさせられるだけ。
最初10時間がチュートリアルというレビューもあったのでその先は違うのかもしれないけど、前述の通り「気づいたら10時間やってたわ」という面白さがないので、それで終わり。このゲームのプレイはそこで終わった。
[h1]列車というかトロッコ[/h1]
「異次元急行列車 の乗組員になろう!」とあるけど列車というか最初はトロッコ。急行列車どころか鈍行列車ですらなくトロッコ。
後々列車になるみたいだけど、説明1文目が誇大広告というかなんというか。まずそこに盛大にがっかり。
[h1]オープンワールドじゃないし、サバイバルもない[/h1]
「オープンワールドサバイバルクラフト」のタグがついているが。
線路にそって移動するだけなのでオープンワールド感は皆無。
サバイバルといっているけど、食料がなくても死なないし(自動回復が無効になるだけ)、水で空腹が解消するし、水は時間経過で無限生成。死に戻りしたら満腹から再開。
サバイバル感はまったくない。
クラフトがメインなのだとは思うけど、設計図の開放が単調で直線的。
前の設計図を研究し終わったら次の研究が開放される。それを次々処理していくだけ。
しかも開放する設計図のほとんどが装飾で機能がないものが多く研究完了した達成感もほぼない。
[h1]クラフトが不自由[/h1]
クラフトゲーあるある「木が足りない」「鉄が足りない」。
ただしよくあるクラフトゲームだと続く言葉は「ずっと採取/採掘していないといけない」なのだが、このゲームはレールに沿ってしか動けない列車から手を伸ばして取れる範囲のものをとるしかないので、足りなくても流れてくるのを祈るしかない。能動的にできることがない。
不足しがちな木を消費して作ったチェストが、たったの4スロット。
1回増やせて5スロットになったけど、それでも5スロット。
後々もっと増やせるかもしれないけど、初期スロ4で1個ずつ増えてもこのペースじゃなと思わせる。
[h1]UIの反応がトロくてストレス[/h1]
本を開いたり閉じたりするモーションに時間がかかる。
他のクラフトゲームだとストレスにならないかもしれないけど、列車に乗っていて常に動いているのでそのモーションのトロさはとてもストレス。
それでトロトロしている間にひろいたかった資源が後ろに流れて回収できなくなる。
[h1]当たり判定がよくわからない[/h1]
なぜ今のが当たらない!? というのがあるのは私の腕が悪いからだろうけど、
なぜ今のが当たるの? というのも結構ある。
後者のがあるので前者のもシステム的ななにかがあるのではないかと疑いたくなる。
あと一応、他のゲームでも銃を打つのはある程度やってるけどここまで「なぜ今のが当たらない」のか疑問に思うものはなかった。
[h1]ペットが無能で汚い[/h1]
途中で自動回収してくれるペットが出てくるが、それの効率がとても悪い。
しかも回収するものはランダム。
時間効率をもっと上げてくれるか、優先して回収するものを指定できたりしないと使い物にならない。
挙げ句、ランダムなので自分が取りに向かっているアイテムを横取りしたりする。
あと、食って回収して、巣にもどって、嘔吐して保管する。嘔吐の音が汚い。
クチャラーが無理な人には無理だと思う。
私は無理だったので巣を解体してペットに消えてもらった。

jyuka
2024年03月16日
ストアページにあるPCや画像だけでは何となくこんなゲームかな?と言う想像は出来ると思う
しかし、遊んでみると想像していたよりも多くの内容が有って驚かされる
・ゲート⇒敵の拠点&アイテム販売機+ルーレットやペットの雇用が出来る場所
・武器⇒弾が有限のメイン武器枠と弾∞のサブ武器枠があって、武器の性能は武器のカスタマイズで威力も撃つたまの性能も装弾数も変化する(マシンガン・ショットガン・狙撃銃と言うカテゴリは無く、メイン武器とサブ武器と言うカテゴリだけ)
・ペット⇒ペットイベント解放後に列車で働かせることのできるマスコット枠で働かせるとプレイヤーの手間を省いてくれる有能な生物(得意分野がランダム?で設定されているのでペット厳選が存在する)
ゲーム開始して間もないころは周囲に浮いているアイテム採取や研究とクラフト等で忙しいけどやってることは単調な退屈な時間になりがちだけど、いろんな要素が解禁され立派な列車になってくるとアイテム採取を謎の生物がしてくれて、ペットを働かせることで研究やクラフトの素材をチェスト内を参照して出来るようになったりし始める
戦闘面もゲート通過していくと徐々に強敵が現れるようになるので割としっかりとした戦闘がたのしめるようになる
あとはアップデートで追加される大きな敵や追加ストーリーも予定されているのでセールが来て遊ぶものを探していたらあそんでみてもいいかもしれない作品だった

sikanohito
2023年12月28日
とりあえず18時間プレイしましたが期待より不満が勝ってきたのでぶちまけたいと思います
アイテム周りの仕様が面倒くさい。序盤は漂っているアイテムを回収しにいかないと行けなのはまぁこの手のゲームの宿命だからよい。研究が進めば自動回収も作れるが車両に1つ位しか置けない割に回収速度が遅く燃料周りは不足しがちになる
インベントリやチェストはスタック上限は多くが10なのにスロットはチェストは6、研究で増えるがツリーに上がって来るペースは開く。銃は3スロ使うので予備の銃を持ち歩くのは無理である。
総じてアイテム周りのテンポが大分悪い、

amietie
2023年05月17日
EP1クリアまでがtutorial(ソロ10時間)
クリアするとループ状態となり素材集めの旅となります。
ゴミ集めて錬成して上位素材にしてレシピ開放してく。Raftのカジュアル寄りゲーム。
EP1の中部がとても退屈になってしまい
4時間辺りで1度脱落しかけましたがそこを過ぎると一気に、
『ペット追加、車両追加、装飾レシピ追加、パズル島開放、アリーナ駅開放、新素材+1』
と一気にやることが増えます。
装飾レシピは『電車の見栄えをカスタマイズできる』のでここで一気に楽しくなります。
ここまで来るとのめり込み、ひたすら時間を奪われ続けます。
今でも開発フェーズの終わりが見えません。
今はHPがひとつ増えたあたりでしょうか…。
終わりが見えない旅へようこそ。~VoidTrain.
(ボクは一度EP2まで下車します)

adieuCord
2023年05月13日
序盤のみのレビューになります。
適宜追記予定。
非常に良い点
- 開発の対応の速さ
低評価の原因となっている問題はほぼ全て解決されています。
システム関連
良い点
- 吐き気を軽減するためにカメラの揺れをオフにできる
- スタックやフリーズはまったくありません。
- クラッシュはありません。
悪い点
- 後ろから電車に戻りにくい(少し引っかかる)
ゲーム内容関連
良い点
- キャラクターのアニメーション
- ライティング(光と影)
- デザイン
- 直感的な操作
- ナレーション(字幕)
悪い点
- コンテナの枠が少ない
- 直線的で変化が少ない
- クラフト設備をアップグレードしても古い設備を残す必要がある
期待すること
- ワクワクするような新しい発見(敵や遺物、装飾品)
- レールの切り替え
This is only an early review.
To be added as appropriate.
very good
- Speed of development response
Almost all of the issues that caused the low ratings have been resolved.
System related
good
- Added stabilization to reduce nausea
- No stucks or freezes at all.
- No crashes.
Bad
- Difficult to return to the train from behind (get caught a little)
Game content related
good
- Character animation
- lighting (light and shadow)
- design
- Intuitive operation
- Narration (subtitles)
Bad
- Few container slots
- linear and little change
- Upgrading craft equipment requires keeping old equipment
to expect
- Exciting new discoveries (enemies, relics, decorations)
- rail switching
play environment
- OS: Windows 11
- RAM: 16GB
- GPU: GeForce RTX 3070
- Multiplayer

kurumi_ruku
2023年05月11日
とても虚無の列車でした
5時間程度プレイしましたがひたすら同じことの繰り返しでやれることが増えず、先が見えなかったです
◆良いところ◆
グラフィックはいいので、最初はわくわく感があってたのしい
◆悪いところ◆
・クラフトできるものの開放が一方通行で、家具等は特になく装備もドロップのため、ひたすら言われた素材を集めるだけのゲームになってる
・死んだ時のペナルティがアイテムを落とすだけなので特攻し放題
・まだ早期アクセスだからかマップの見た目があまり変わらず先に進んでるかわからない
・インターフェースが微妙、ひたすら素材集めてクラフトするゲームなのに、目的の物に辿り着くまで何度もクリックしなきゃいけない
・列車が狭く、プレイヤーの当たり判定がでかいためマルチでやると他プレイヤーがとても邪魔

Huru2ryousan Watch&SafetyPatrol
2023年05月10日
[h1]機関車の強化はRAFTのイカダが最も近い。虚無[/h1]
Q.ジャケットのおにゃのこ
A.いない
Q.移動するたびに画面揺れて食べた朝食や昼食と感動の再会をしそう
A.ヘッドボブ固定されるオプション追加まで我慢しろ。
Q.なんかブラウザでEPICのサイトが開くけど登録しないとできない?
A.無視して問題ないゾ。クロスプレイ用(メックウォーリアー5なみかん)リンクしない場合はsteam版のフレンドだけしか入れない。ぶっちゃけepicで買うもの好きは今更やらないだろうから関係ない
Q.他のサバイバルクラフトゲームと比較すると?
A.いわゆる研究でのアンロックが直線だから自由度で言うとあまり高くない。ぶっちゃけタスクも直線的だから常に素材が要求される。個人的にはいいやってなるアイテムをスキップせず研究が必要なので、レールシューター(直球)等を許せるならゲームとしては楽しい。[strike]異世界の設定にもかかわらず蒸気機関ディーゼルなどでエンジンの見た目はあまり変わり映えしない。車両の長さや幅を超えて設計することはできない。複数のフロアや非直線的なこの世の終わりのようなOバックのような歪な物体も作れない。マインクラフトの豆腐ハウス[/strike]
Q.セーブデータ消えた
A.2回くらい追加でセーブしておくのおすすめ
Q.ゲートとゲートの合間の敵が少ない
A.がっつりFPSやってる人からしたら物足りない敵の出現頻度。逆に戦闘が苦手な人にはちょうどいい数。ちょっと足りなさそう。弱点以外はダメージほぼ固定
Q.RAFTとどう違うのだよ
A.イカダは興味のあるポイントが周囲に点在してどの方向に進むかを選択できる。パドルパドルや帆から始まり、ストーリーを進めると金属探知機のような捜索アイテムを入手できるのよ。大体の人は寄り道するよね。戻ってあの島を見てみたいとかでイカダを操れるようエンジン(直球)を作成して流れに逆らって進むことができるようになる。まぁ戻れるってことだゾ。
対して、Voidtrain は機関車の後ろから迫ってくる範囲(APEXとかバトルロワイヤルやったことある人は分かると思う)にぶつかる前に、進まないといけないから直線的なレール性質をさらに強化しているゾ。イカダのように列車から離れた場所を探索できるようにする投げ輪とウインチが一応あるけど実際には道中のランダムエンカウントでしか使わないゾ。みんな大好き風景パズルで総当たりできる。
ゲーム側の停車駅やイベントを除き、他の島(わかりやすいから)を訪れたり、景色に浮かぶ巨大なオブジェクトをチェックしたり、レールから遠くに移動できないゾ。
Q.で実際買い?
A.まだEAだから上記の蒸気を機関車だけに許容できるなら面白いから買え。後々変わるだろうし。一応やってる限りある程度までは固定バイオームで以降はランダム。景色は変わらない
Q.線路で死んだ
A.死んだらアイテムが範囲外に行って回収不能になるゾ。
Q.ペットぽいやつ
A.ロードセーブで悪いことしたら増殖する。やり方は考えろ。10匹くらいいると襲われない限りは楽。当たりを引くと敵を倒してくれる。
ぶっちゃけ普通に進行してればそれなりの数になるからきにしないでもいい
Q.最大研究Tier?
A.33で16両編成(伸ばさなければ)
Q.機関車に壁がない
A.ペットにキノコを与えるとランダムで設計図もらえる。手に入るまでは青空特急
Q.機関車の内装をどうにかしたい
A.ペットにキノコを与えるとランダムで設計図もらえる。それまでは大量のチェスト倉庫
Q.チェストの容量いつ上がるの?
A.結構先だから大量に作れ
Q.どこまで続くの?
A.一応#18で今のところ終わる(進行できてクエストはない)58くらい爆走して何もない
Q.ゴムが手に入らない
A.アリーナで3連勝してこい
Q.ペットの空腹の消し方
A.ベッドの隣にチェスト置いて中に食べれるもの入れておく
Q.衝角ってなんか意味ある?
A.速度出てればバリケード突破。あとめんどくさい機雷のダメージ吸ってくれるからさっさとエリア移動したいなら鉄インベントリに詰め込んでずっと殴って修理する
Q.敵がクッソ強い
A.自分の研究Tierと#114514に比例して敵が強くなっていくシステム。全研究するとどっかのMG42持った黒いスーツ着た兵士みたいなのだらけになる。面倒でも各駅で敵倒して武器パーツ入手して強化しろ。
Q.並走してくる敵機関車が強くて詰む
A.速度だして無視するのが楽。上記のガチガチアーマー集団と壁ないところで撃ち合う罰ゲームが始まる。戦闘回避できないなら速攻で敵車両に行って分かれるまで一番前の機関車かディーゼルの上に登ってしゃがんで待機
マルチプレイで大人数(4人以上)でVoidTrainのようにワイワイしたいとかだったら
Barotrauma
https://store.steampowered.com/app/602960
や
Factorio
https://store.steampowered.com/app/427520/
等もオススメするゾ。