










War Hospital
戦争の闇の中で希望の光となれ。ユニークな社会サバイバル ゲームで、第一次世界大戦のイギリスの野戦病院を管理します。命、魂、そして人類を拒絶した世界で戦いましょう。
みんなのWar Hospitalの評価・レビュー一覧

NEXT03
2024年12月17日
野戦病院の運営ゲーム。内容自体は結構過酷です。全部研究開放しても全てを救うことは出来ず・・・。
こういうゲームが好きとか、精神的に耐えられるなら、やって見ても良いのではないでしょうかね。全3チャプターでフリーモードは無し。一巡ゲームなのが一番残念かな。ゆうて単調な管理ゲーム、どこかでハンドフリーな研究を入れて、没入感のあるイベントストーリーを入れて欲しかった。。。
そして、結構バグがあります。自分の場合、チャプター2でトラックが避難民に引っ掛かって玉つまりになりましたw
運用するトラックの2台目を封印して、1台で運用すると、この現象は抜けられましたけどね。同じ現象に会った方はお試しくださいな。
野戦病院ってなってますが、現代の感覚だと正確には後方病院がメインです。
なんせ、通常戦線復帰のリハビリまで面倒見てますからね。衛生隊指揮はまだ判りますが、塹壕にリハビリした兵送り込んで、偵察部隊まで呼び寄せて運用しています。そんな野戦病院が・・・?w
前線に高度仮手当所という集積場所があるんですが、これ真っ先に建てないと死者が計上されていきます。ゲームオーバーの一因になりかねず。説明不足感もあるので注意。

ozukiti
2024年07月11日
チャプター2クリア目前でゲームオーバー。
むずーい。
効率的と人道的を天秤にかけるのって究極の二択になるからしんどいw
ただ、これが戦争ってやつよ。とても楽しい。

hako.com
2024年04月01日
ゲーム性とテーマは面白いが、バランスが厳しすぎる。
士気が0%になるとゲームオーバーになるが、直前まで39%あったのに突然0%になるなど士気の挙動に不透明なところがありコントロールが難しい。

makiplanka
2024年03月05日
ストレスを感じる部分が多く、もう少しアップデートで改善されるのを待ってから買ったほうが良いと思います。
・バグが多い
だいたいのバグはセーブロードで解決しますが、プレイのテンポが悪くなります。
・UI が全体的にイマイチ
スタッフ配置、CCS、リハビリ の 3 箇所はよく見ることになるのですが、操作しずらいところがあります。
特にスタッフのスキルが配置画面で表示されないため、スキルを考慮した配置ができません。
・バランスがよくない
この手のゲームにありがちですが、面白いのは序盤だけです。
終盤は同じことの繰り返しで退屈でした。

sutin
2024年02月28日
各5点満点
システム:4
ボリューム:3(DLC無しで)
バグの有無:1(進行不可、手術進行不可がありました)
中毒性:3
戦略性:2
タスクの楽しさ:4
UI:3
音楽:3
ストーリー:3
総評:バグで進めなくなったので悲しいですが、アプデ等で今後かいぜんされると思います。

テジ
2024年02月26日
第3章でカルテが全てバグってしまっているので、アップデート待っております。
それ以外は、面白くついついプレイして時間が過ぎ去っていくw
第2章が山場といった感じで、第3章が物足りなさを感じる。
DLCは買うか悩みどころ・・・

turnto
2024年02月10日
Frostpunkの野戦病院版
ゲームプレイをしているとFrostpunkと似た演出が多く、開発もおそらくFrostpunkを意識していたと思いますがゲームとしてはあまりおすすめできない。
最高速でゲームを進めても時間経過が遅く感じるぐらいの手術、技術開発の時間が長く、疲れた人員をいちいち休憩に回して無駄に忙しくかなり中途半端(シフト制度の技術もあるが人が足りない)。
ゲームの流れは、基本的に戦闘後に患者が来るので医者 衛星隊 看護師を各場所に割り当てて、患者に対応、治ったら塹壕に送って戦力、本部に送って軍票の獲得(軍票で定期便で足りない物資の獲得)、軍籍を解除して士気の向上したり、工兵の技術開発で手術の成功率を上げたり、工兵に物資を生産させたり、イベントで許可証を手に入れて人員を増やす流れだが、基本的には患者が着て取捨選択、治療の受け身になる。イベントが面白ければいいのだが数も多いわけでもなく基本的に地味です。
他のゲームと違い、満足感と達成感が感じられないのが余計につらい。
野戦病院という切り口自体は面白いとは思いますがゲームの面白さにつながっていないのが本当残念・・・
ただ、患者のカルテを読むのは悪くなく、医師などのキャラの前歴を読めるのはよかったです。
他の方も書いていますが救急車、衛生兵が動かなくなるバグがあり、患者が大量死する。一応ロードか、ゲームを再起動したら治るのは治る。それでも一部の患者しか運ばれなかったりするので、根本的な解決にならず、再現性もある。
アップデートは行われているので、気になる方はもう少し待ってから買ったほうが良いでしょう。

syoukurou
2024年02月01日
素晴らしい!!戦場は理不尽なもの、人の命は儚く助けようにも助けられない・・・
そんな中で悪戦苦闘する体験をさせてくれる野心的なゲームだと思う。
もちろん合わない人は合わないが、私のようにはまる人にはとことんはまる
今後のアップデートにより、粗削りな部分は整えられると思うので合わないかな?という人はセールまで待つのも手

randle0906
2024年01月28日
chapter3で救急車、衛生兵が動かなくなるバグが存在している。その為、患者を乗せた救急車の長蛇の列ができているのに衛生兵が運ばずにそのまま患者が死んでゲームオーバーという状況が二度起きた。実質、進行不能バグではないかと思う。

okomeseimai
2024年01月15日
物資が終始足りないので後半の方が楽という感じは個人的には無い
限られたリソースで取捨選択していくんで好きな人は好きなゲーム
ただ、ほかの方も言ってるようにバグや人員を増やしすぎると異常に重くなったりするんで今後のアップデートに期待して評価が上がってきてから買った方がお金的には〇

Rhapsody
2024年01月14日
別の方も最適化不足の可能性に言及されているが当方もAMD環境のためなのかどうもうまく動作せずクラッシュ頻発でチュートリアルすらまともにできない

あかた
2024年01月14日
面白い事は面白いのだけど難易度が高いねすぐに資源は無くなるし簡単に人も増やせないし時間がかかる患者が手術で死亡したときはこっちも疲れる

(´・ω・`)かるるん
2024年01月13日
チャプター2に入って施設や人員が多くなってきたからなのか、FPSは出てますが画面ガックガクでまともにプレイ出来ません。
所謂、最適化不足って奴なのかも知れません。
2時間経過してるので返品も出来ず、どうしたものやら・・・・
CPU Ryzen 9 7950X3D
GPU RTX4090
メモリ DDR5-6000 32GB
ゲーム自体は単調な所もあるがそこそこ楽しめてたのでとても残念な気持ちになりました。

blueseven0078
2024年01月12日
最初はおススメにしたが、チュートリアル中のポップアップが出続けるだけでなく、規模が大きくなって治療人数が増えると同じ人を手術し続けたり、画面がフリーズするなど進行不能になるバグが多い。
リソースの管理がシビアなので、難易度的には高い方ですが、後方支援や衛生兵プレイが好きな人にはぜひやって欲しいけれど、今は様子見の方がいいです。
リアルだとパニックが起きて、報告ミスや、人を間違えていたなどあっただろうから、あえてバグをそのままイベントに生かせてほしい。

toto_JP
2024年01月12日
追記:さっそくのアプデでいままでカルテだけだった患者がセリフをいうようになり、本部からは「こいつすっごい活躍したから早く治して原隊復帰させてやー」と言う指示がある患者が「オレ、モウ戦うコト、イヤ」って言いだして、これどうしたもんか・・・となったり
トリアージで診察拒否(ゲーム的にとどめを刺すことは出来ず、病院のベッドを空ける為に入院拒否して野外で朽ちていくしかない)した患者が、まだ死にたくないとか言い出してトリアージしにくくなりました!
[h1] どんなゲーム? [/h1]
・現実っぽいが、理不尽寄りの限られたリソース、決められた建築物でのやりくりを楽しめるかどうか、あと早アクレベルのバグを許せるかどうか。
基本は少し前に流行った(?)スマホでお店で働くゲームに似てます。
お客さんが来たから料理を作って出してね、後から来たお客さんの方が簡単な料理だし先のお客さんはまだ待てるみたいだから後から来たお客さんの注文を先に捌いてそのあと初めのお客さんを捌こうね、みたいな感じのゲームをUIやSEを[url=https://store.steampowered.com/app/323190/Frostpunk/?l=japanese] Frostpunk [/url]にした感じ。
イギリスのちょっと暗いゲームってこういうのが流行ってるの?ゲームスタートの音も一緒だし。
Steamでいうなら[url=https://store.steampowered.com/app/1615290/Ravenous_Devils/] Ravenous Devils [/url]のようなゲーム性
ただし、スタッフがほとんどやるのでやること自体は少ない。
そして100点のゲームプレイは出来ない、急いで手術しても失敗することもあるし、リソースは限られていて、例えば街づくりゲームで木が足りないからみんなで木こりだ!みたいな事ができず定期的に来る決まったリソースでのやりくりが求められる。
各患者はキチンと履歴があってどこでケガしたとか何度手術したとか「あれ?また君来たの?」ってなってきてさすがに3回も運ばれてきたらもう軍籍外してあげるよ・・・とか細かくできてて好きです。
基本的には病院を作るというよりは予め全て最低限の施設は建っていて人員を配置して効率を上げて、アップグレードして効率&出来ることを増やす感じです。
患者も向こうから来るので基本的に受け身、建築系も上記のように既にあるものをアップグレードしていくので自分から何かを建てて効率を求めるタイプを考えていると少し違う・・と思ってしまう
既にあるものをいかに効率よく稼働させるかという、ある種パズルゲーム的な要素が強く、まだ全面クリアまで行ってませんがこういう経営系シミュレーションにしてはリプレイ性は薄く、一度クリアしたら次はこうやってみようとか、難易度を変えてやってみようとかにはならない。
とはいえ個人的には、患者の取捨選択(いわゆるトリアージ)や偵察などで起こるイベントの選択したりで雰囲気出てるし、アップグレードしていくとボロボロだった野戦病院も少しづつ拡張していくのは結構オススメです。
ただし、自分はイギリス軍営ですが偵察隊はオーストラリア軍からの派遣隊だったりフランス将校を探したり第一次世界大戦の敵味方陣営を(未履修なら)さらっとでも分かってないと「えっとこれって味方の為にやってるの?」となる。
(余談:ゲーム中は偵察隊はオーストラリア帝国から派遣されたとありますがオーストラリアに帝国だった時代はないから多分オーストリア帝国の誤訳、そして第一次世界大戦時はオーストリアはイギリスとは敵対してたのに何故か偵察隊がイギリスの野営病院に応援派遣されるという、オーストラリア帝国が誤訳なのかオーストリア帝国がイギリス陣営だと勘違いしているか、もしくは実はそういうエピソードがあったのかは不明)
グラフィックは見ての通り雰囲気だして良い感じですが、時折流れる戦場などのムービーはプラモ並べて動画にした?ってレベルで大砲もリコイルしないし音もさみしくてしょぼいです。
[h2] 日本語大丈夫? [/h2]
少しだけカタカナや漢字が文字化けで□になっている部分があるものの、概ねセリフや選択の必要な文章は問題なく遊べてます。
なにより通常の兵士の名前は英語表記だけど、治すと良い事あったりする特殊な兵士は日本語(カタカナ)表記なのでむしろ目立ってすごく助かる。
[h2] 全体の流れ [/h2]
負傷兵(定期的に列車で来るのと、近くの塹壕で戦闘があったら戦闘時にドカッと来る)を直していくゲーム。
野戦病院に送られてくる負傷兵を 外科・内科・精神科 の三つの病棟で治して、リハビリを経て ・戦場に戻す(塹壕の防衛力が上がる)・本部に送る(アップグレードやリソースの為に必要)・軍籍を解いて病院周辺で住まわせる(士気があがる、但し何もしないのに食事は与えなければいけない・一部は病院スタッフになる)の三種類に振り分ける。
塹壕に兵士を送って防衛力を一定以上に保ちつつ、治った兵士を本部に送って物資などを要求するために必要な要請書を貯めて使ってと言う流れ。
塹壕の防衛がドイツ軍に破られるか士気が0になればゲームオーバー
定期的に基本物資は列車で来るので、薬などは病院周辺の薬局などで基本物資で薬やごはんをつくってあげないといけないし、施設のアップグレードにも必要。
基本物資が建材と薬とお酒と食事に代わる(薬とお酒と食事はわかるけど建材まで兼用な物資とは・・)
ただ、この基本物資はずっと一定数しか来ない(なんなら流れ弾で列車が止まるとそもそも入荷しない)ので要請書で薬などの追加物資を要請しないと病院の運営もままならなくなるので、そこのバランスが難しい。
更に医者や看護師などの病院スタッフを増やしたいなら偵察で偶然手に入れるか、時折来るVIPを優先して治療してたまに感謝のしるしとしてあてがわれる人員要請書が必要になるので、必然的に見捨てる兵士が出てくる。
あくまで野戦病院の院長(?)として限られたリソースや施設でどれだけ効率よく治療(もしくは見捨てる事が)できるかが試されるゲームです。
[h2] 総評 [/h2]
単純作業しつつ効率を求めるなら面白いと思うかもですが、何となく全体的に微妙に満足感がない・・
忙しさが中途半端だからだと思います、送られてきた患者のトリアージを定期的にして、スタッフを適所に配置して資源が溜まれば施設のアップグレード。
のんびり眺めるには忙しく、ずっと何かしなければいけない訳でもなく、イベントも少々・・
ゲーム速度は変えれるけど最速にすると逆に忙しくなるんで中速で動画見ながらするとちょうどいい感じなくらいの忙しさ。
リアルな野戦病院の管理なんてそういうものかもしれませんが折角グラフィックが綺麗だし、近くの塹壕のマップもあるのに塹壕マップではなにも出来ずに見てるだけ(負傷兵がどれくらい来るかなーって見るくらい)
ゲームなのでもう少し忙しかったりしても良かったとは思います。
ちなみにいくつかバグがあり、例えば新しい外科医が働きたいといって来た時にアップグレードがまだでとりあえず待機させておいて時間内にアップグレードして、さて迎え入れようと思ったらいなくなってたり、偵察と言う行動でイベントでは基本資源が手に入ると文章にはあるけれど実際は反映されてなかったりと・・・
とはいえ、雰囲気が好きなので一応オススメです!