



Wayward Souls: Curse of Shadow
Wayward Souls は、素早いプレイスルーと大量のリプレイ価値を目指して構築されたアクション アドベンチャー ゲームです。これは、Spelunky、Secret of Mana、および前作の Mage Gauntlet からインスピレーションを得たものです。 手続き的に生成されるランダムなレベルにより、ゲームをプレイするたびに異なる体験が得られます。独自のプレイスタイル、能力、装備を持つ 6 人のキャラクターのうちの 1 人を操作します。戦術、位置、タイミングが重要となる戦闘で、生き残るために探索し戦います。
みんなのWayward Souls: Curse of Shadowの評価・レビュー一覧

Amaya_22
2019年08月09日
スマホ版含めて早期アクセス開始からちょくちょくやっていますが、全実績解除するぐらいにはやり込んでいて、もうすぐ正式リリースされるようなのでそろそろレビュー。
ダークソウル+ゼルダの伝説や聖剣伝説のアクション部分+ローグライクを混ぜたような古き良きアクションゲーム。
ランダム生成された不気味な雰囲気のあるダンジョンを攻略していきます。
集めたコインでステータスやドロップ率が上がる等のちょっとした強化ができる成長要素や、ダンジョンの宝箱から拾った帽子でキャラクターの頭部だけを変える要素などもあります。
このゲームはとにかく人を選ぶゲームなので、まずはこのゲームをおすすめする人としない人を挙げておきます。
◎おすすめ出来る人
上記のゲームが好きな人
難しいアクションゲームや理不尽なマゾゲーが好きな人
アクションに自信がある人
慎重にじっくりやりたい人
沢山の経験を得て、プレイヤー自身の成長による喜びや達成感を得たい人
×おすすめ出来ない人
上記のゲームが嫌いな人
難しいのが嫌いな人
ごり押しプレイやサクサクプレイがしたい人
プレイヤーではなくキャラクター自身が強くなっていくのが好きな人
死んだら何も残らないのが嫌な人
◎良かったところ
・難しいぶん、踏破したときの達成感は大きい
手強いモンスター達を相手に、最初はすぐゲームオーバーになることでしょう。しかし、いつの間にか経験が生きて徐々に先に進めるようになる。気付いたらもうここは楽勝だなと思えるようになる。この感覚がたまらない。
キャラクターではなく、プレイヤー自身に経験値が入った気分になれます。
・豊富なレアイベント
ダンジョンを進んでいくとレアイベントに遭遇することがあります。
沢山の種類のイベントがあり、大体は帽子の入っている宝箱や戦闘用のアイテムなど何らかの報酬があります。
犬の大群部屋があったり、檻に入ったモンスターを開けたり、いきなり中ボスが出てきたり、ペットになったり…見ていて飽きさせない作りになっています。
・2Dながらもクオリティの高いグラフィック
宝箱を破壊すると木片が飛び散る、壁にあるランタンを破壊すると地面に落ちる等、何気に芸が細かい。
・キャラごとに立ち回りが全く異なるところ
最初はウォリアー、メイジ、ローグの3人から選びます。彼らはそれぞれ全く異なった立ち回りをすることになります。
ウォリアーは豊富な体力と盾を活かして接近戦で強敵と立ち向かう。メイジは強力なスキルが使えるが、連続で攻撃できず、常にエネルギーに気を配る必要がある。ローグはダッシュ(他ゲーでいうローリング)を使い、敵の背後に回ったり有効なポジションを取りながらチクチク攻撃など。
バランスも絶妙で、よくあるキャラの強弱でこいつは何々の劣化!等は存在しないと思います(多分)
・この手のアクションゲームにしてはそれなりのボリューム
私はスマホ版からやっているので初見からストーリークリアまでにどれほど時間がかかるかわからないが、20時間~30時間くらいはかかるかと思います。
クリア後のモードや全キャラクリアを目指すなら更にやりこめるでしょう。
×悪かったところ
・日本語がない
日本語がないので深そうなストーリーを理解するにはそれなりの英語力が必要です。
ただし、普通にゲームを進めるだけなら特に問題はないと思います。
・バグが多い
私は幾つかのバグを3回ほど製作者に報告し、いずれもすぐに修正して貰えたがそれでもバグが多い。
アップデートされると同時にバグが増える場合もある。
困ったことに普通に進行していて起きるバグが多い。
エンドレスで結構深く進んでいたのに、いきなりクラッシュして全てがパーになったときは萎えた。
[spoiler]・クリア後に解放されるモードの使い回し感
個人的に一番萎えたところ。
クリア後のやりこみ要素としてガントレットモードとアリーナモードが用意されている。
ガントレットモードは今までのボスを強化したボスラッシュモード。
アリーナモードはWave制のボスラッシュモード。
いずれもストーリーがチュートリアルに思えるほどの難易度だが、期待していたアリーナモードのラスボスは結局「使い回し」でガッカリした。
クリアした達成感もあったけど、ガッカリ感もあってなんだかなぁ…。[/spoiler]
もしもこのゲームをやるつもりで、挫折しそうになってもすぐには攻略動画を見ないほうが良いと思います。このゲームのボリュームや魅力が半減することになるので。
自分自身の力で立ち向かうことをおすすめします。

savo
2018年07月27日
PCでやるゲームじゃないです。
もっさりした古いローグライクといった感想しかありません。
プロモ動画を見ると戦闘はスピーディーで、自キャラを自由にカスタムできそうな印象を受けますが、そこまでの自由度は無く、単調なステージを鈍重に進んでいきます。
youtubeに上がっているプレイ動画を見ても、ただただ単調です。目新しさは皆無ですね。
ジャンプもローリングも出来ないペチペチゲームをやりたければお勧めします。
元々スマホゲームということなので
手軽さからスマホ程度で遊ぶには丁度いいのでしょう。