Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Westboro

2039年。水はもはや環境的に持続可能な供給ではありません。複雑で不安定な状況は、世界中の中流階級の間で暴力的な暴動を引き起こした。世界は非常事態宣言の最初の週を迎えようとしています...

みんなのWestboroの評価・レビュー一覧

yumodoshi

yumodoshi Steam

2021年07月21日

Westboro へのレビュー
3

見えてる地雷を踏んだらちゃんと地雷だった。
有志の日本語化があるが、肝心のゲームが人を選びすぎる。
問題点は先駆者のレビューが的確すぎるので特に言う事はないが、
ぱっと見初代フォールアウトのようだが似て非なるものであることは確かで、
無理やりリアルタイムにした結果、単独でXCOM並みの物量を捌ききれる訳無いじゃんという当然の結果を味わえる。
世界観とリアリティへのこだわりを全面に見せたいようでいてちぐはぐかつ中途半端なつくりをしており、
RPGとして見せ場であるはずの成長要素が何故かカジュアルに簡素化されていたりする。そこはこだわらないのか・・・。
自分の好きな具を全部入れたラーメンが見事に不味かったような典型的な失敗作だが、
刺さる人には刺さるようなので自身の感性のテストとしては有用かもしれない。

gc_rev

gc_rev Steam

2020年01月25日

Westboro へのレビュー
5

深刻な水質汚染により水資源が有限となった近未来。世界の水資源をコントロールする多国籍企業SICONを調査中の潜入捜査官が消息を断ち、プレイヤーは金で雇われた傭兵としてエージェントが入手した情報の回収にあたる。しかしそこで、プレイヤーはSICONの企てる邪悪な陰謀を目の当たりにするのだった…
装甲値にボーナスがつくものの足音が大きく敵に発見されやすい戦闘マシン「Recon」、スキルのクールタイムが短く取得経験値にボーナスがつく元SICON軍人「Valkyrie」、高い体力とスタミナを持つ元警官「Spectre」のいずれかを選択し、サイバーパンクな近未来で暗黒メガコーポに挑むUnity製アイソメトリックARPG。
批判的なレビューの多くは初期バージョン固有の仕様に対する不満であり、Diabloライクなポイントクリック方式の移動がアクションシューターである本作のシステムと致命的に噛み合っておらず、チェックポイントセーブのみといった点に集中している。現在はWASD移動にマニュアルセーブ可能とだいぶ改善されており、ゲームの進行を止めるようなバグやフリーズは存在していない(少なくとも実績を全解除するまでプレイした限りでは)。

入手可能な弾薬がそれほど多くないため、Normal以上の難易度では馬鹿正直にすべての敵を銃火器で倒していると弾薬不足に陥る可能性がある。そのため倒す必要のない敵は戦わずに避けたり、一対一の状況では格闘で倒すといった工夫が必要となるだろう。またレベルキャップが40と上限が低く、すべてのスキルを取得することはできないため、よく考えて選ぶ必要がある。
キャラクターはHPが他の二人の三倍(60⇒180)もあり、本来Lv.10以上でなければ取得できない自動回復スキルを最初から持っているSpectreが頭一つ抜けて扱いやすい。逆に、三人のうち唯一欠点を持つReconはかなり扱いづらい、というか名前と性能が噛み合ってない。紅一点のValkyrieは物理演算の恩恵により、ちょっと振り向いただけでおっぱいが信じられないくらい揺れ暴れるのでかなりオススメです。

エンディングは三種類あり、そのうちの二種類は序盤からきちんとフラグを立てていかないと成立しないようになっています。具体的には「チャプター1後半にかかってくる電話に正しい返答をする」「チャプター3中盤でDaniel Holtとの会話で正しい返答をしてDiskを入手する」「チャプター5後半でWalter MatthewsにDiskを渡すor殺す」という三つの手順が必要になります。なお、どの結末を選んでもだいたい人類が滅亡寸前になる模様。暗黒メガコーポを倒せばハッピーエンドが訪れるほどサイバーパンクは甘くねぇのだった。
難易度は敵の強さと数に影響を与えるほか、Hardモードではアイテムの位置がミニマップに写らなくなりクイックセーブが不可能になるといった厳しい制約が付与されます。また、二週目以降のNew Game+では自動的にHardモード固定になるので注意。

個人的にはかなり気に入った作品で、定価が安くセールで投げ売られることも多いので、スクショやゲームコンセプトを見てビビッときたら購入して損はないと思います。

Westboroに似ているゲーム