





天使が泣くところ
アルプスの高地にある孤立した中世の修道院で奇妙な出来事が起こっている。修道士たちは跡形もなく失踪し、静かな夜の修道院の暗い通路を謎の人物が走っているのが目撃されており、現在テンプル騎士団が監視の任務を与えられており、村の中心にある像が破壊されているとの報告さえある。血の涙が流れる!アルプスの高地にある孤立した中世の修道院で奇妙な出来事が起こっている。修道士たちは跡形もなく失踪し、静かな夜の修道院の暗い通路を謎の人物が走っているのが目撃されており、現在テンプル騎士団が監視の任務を与えられており、村の中心にある像が破壊されているとの報告さえある。血の涙を流す。
みんなの天使が泣くところの評価・レビュー一覧

Suya-ko
2016年12月26日
アイテム探しのない、カジュアルアドベンチャー。この手のゲームの中でもかなり短め。
評判が良くないので、とりあえずセールで99円の時に買ってみましたが、それでも後悔する出来でした。
ダメゲーでも多少は救いになるカードやSteam実績もなし(独自のゲーム内実績はあり)。おすすめする理由がまったくありません。
[h1]こんなゲーム[/h1]
[list]
[*]グラフィック:古く簡素なCG、地味なシーン、PS時代みたいな人物、ほぼ意味の無いムービー…と、見所はまったくなし
[*]ストーリー:基本のアイデアは悪くないように思う。舞台設定にも心惹かれる。が、残念ながら盛り上がりや深みに欠けるうえに、解決したようなしないような唐突アッサリ結末。いろいろ疑問も残ってるし、2に続くのかと思ったけれど、これはこれで終わり…?
[*]探索:シーンの数は少なく(昼夜での変化はある)、意味のある場所も少ない。探すアイテムも、スロットにはめる玉を6個とか12個といった感じで、無意味アイテムを無駄に増やして無理矢理水増しした感がぬぐえず
[*]ミニゲームやパズル:似たようなスライドパズルや位置替えパズル、色替えパズルなどの繰り返し。チャレンジ精神をかきたてられるというより、だんだんと飽きて面倒に感じてくる。一応ゲーム内実績を無視すればスキップは可能
また、後半に、戦闘と称してマッチ3ゲームを行う場面があるのだが、このマッチ3の出来が酷い。かなり厳しい条件のうえに、動かせる場所がなくなると戦闘も振り出しに戻るという無駄に鬼仕様。マッチ3的な爽快感皆無
[*]その他:ゲーム内実績あり。シーンに隠された天使を発見するなどのコンプ要素もあるが、一度取り忘れると取り返しがつかない場面も多い
[/list]
他の方のレビューにもあるように、無駄に面倒なゲーム。カジュアルゲーム的お気楽な楽しさがなく、かといって骨太でもない、栄養失調みたいなゲーム。もうちょっと話や人物に複雑さを加えて探索要素も増やしてボリュームのある内容にできたと思う。Jetdogs Studiosを見習ってせめてカードくらいはつけてくれてもいいのではないでしょうか