












Whispering Willows
若いエレナ・エルクホーンは、行方不明の父親を探し、ウィローズ邸の秘密を明らかにするために悲惨な旅に乗り出します。彼女の旅を助けてくれるのは、彼女が父親から受け取ったユニークなお守りです。これにより、彼女は自分の魂を幽界に幽体離脱させ、死者と交信することができます。エレナとしてプレイして、行方不明の父親を探し、アストラル投影を使用して邸宅のトリックやパズルを解き、未練のある魂を助け、ウィスパリング ウィローズでさらに多くのことを発見してください。
みんなのWhispering Willowsの評価・レビュー一覧

CLionhiro
2024年12月15日
何もこのゲームに限ったことではないが、パブリッシャーもSteamも10年以上経ったゲームにおいて「Windows 10以降との互換性」が万全ではないことを積極的に説明しないのは、ユーザー側に負担を転嫁する問題の多い商慣習である。
本来そのような『ジャンクか骨董か不明な商品』は、はっきりと売り場を分け、経験の浅いユーザーが容易にアクセスできぬよう隔離すべき性質のものだ。
1:互換性問題を抱えていないか? 2:問題を自身で解決可能か? 3:古いジャンク品に不当なインフレ調整を行っていないか? 辺りは、よくよく確認し、十分に納得してから購入することを勧める。

SiO2aq
2021年08月24日
日本語非対応。
2D横スクロール型のアドベンチャー。
失踪した父親を追って廃墟と化した洋館にたどり着いた少女。
彷徨う幽霊たちのお願いを聞きながら、幽霊屋敷の謎に迫っていく。
生身と霊体を使い分けながら仕掛けを解くのがメイン。
難易度的には高くないと感じたが、幽霊のセリフがヒントになる部分もあるので注意。
ホラー要素は薄く、驚かせるような場面は少ない。
風景や雰囲気が良く、完成度は高いゲームだと感じた。

Ludise
2018年11月04日
ゲーム自体は2時間もあれば終わる内容
フレーバーテキストなど内容を十分に楽しみたければ、かなりの量を翻訳する必要がある。
ゲーム部分は難しくもなく、お使いゲーな感じ。
よっぽど英語力に自信がない限りはプレイしない方がいいかもしれない。
プレイ時間のほとんどが翻訳時間になってしまう。

BetaSS
2017年01月10日
戦闘要素なし、サイドビューのオーソドックスなADVです。
プレイ時間は1周5~7時間程度でしょうか。
英語に堪能かどうか、あるいは、英語が苦手な方の場合、ストーリーをしっかり把握しながらプレイするか否かでかなりプレイ時間が変わると思います。
心霊ものですが、恐怖演出はほぼありません。
探索・謎解きともに難易度は高い方ではなく、カジュアルに遊べる部類だと思います。
ストーリー情報は、落ちているメモ、随時追加されていく主人公の日記などはもちろんのこと、霊体になることであちこちに存在する霊と会話し、過去に館で起きた出来事などを聞き出すことができます。
霊が近くにいるとペンダントが光る(生身のままでは霊は見えない)⇒霊体になって霊と会話、という流れで進んでいきますが、生身の状態のままでは会話できないというシステムが楽しさを生み出していると思いました。
なお、霊体は、霊との会話以外に物にとりついて動かすなどの使い方も可能(謎解きに必要になる)。
館の作りはそれほど複雑ではないものの、うろうろと歩き回っている内にペンダントの光を見逃すこともあり、あとでもう一度戻ってきてみて「あ!」と気付くこともしばしば。
空間構造の単純さ、謎解き自体のシンプルさに反して割と飽きずにプレイできたのはこのシステムのおかげかなと思います。
難点として、レビュー時点では日本語対応・および日本語化MODどちらもなく、ストーリーを把握するにはそれなりの量の英文を読みながらプレイする必要があります。
文構造などは標準的なレベルだと思うのですが、個人的には単語がかなり難しく感じました。
最初から最後まで辞書が手放せなかったですね・・。
ストーリーも含めて全体的に薄味感は否めませんが、英文を読むことが苦でない方にはそれなりにおすすめできる作品です。
あっさりめで疲れない作品をお探しのときにどうぞ。

LobsterKuon
2016年09月05日
スタンド名『ウィスパリング ウィロウズ』
本体 エレナ・エルクホーン
破壊力-D スピード-D 射程距離-A
持続力-A 精密動作性-C 成長性-?
幽体離脱を利用してパズルを進めていくホラーアドベンチャーです。
行方不明の父親を捜して幽霊だらけの館を進んでいきます。
日本語化できないので私はきっと会話の細かいニュアンスを掴めてませんが
プレイするとさほど苦は感じませんでした。
実際、謎解きはちゃんとヒントが与えられ、目的地も分かりやすくする様な配慮が感じられました。
あと、気になるところを調べる習慣があるとスムーズに実績解除できると思います。
私は2つだけ分からなかったのでカンニングしましたが、じっくり見てる人はカンニング不要かも。