Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

White Noise 2

White Noise 2 は、成功を収めた White Noise Online の続編です。調査チームの一員になるか、生き物を制御して捕食してください! White Noise 2 は、誰も動かずにはいられない 4vs1 の非対称ホラー体験を提供します。

2017年4月7日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのWhite Noise 2の評価・レビュー一覧

Player

Player Steam

2024年09月19日

White Noise 2 へのレビュー
5

おもしろいはずなのに誰もやってねーわ
一応BOT戦できるから雰囲気はわかるけどやっぱ人とやりたいよね

killerman515

killerman515 Steam

2021年02月14日

White Noise 2 へのレビュー
5

this game is so trash i am legally deaf and blind would recommend

みみずぅ

みみずぅ Steam

2021年01月02日

White Noise 2 へのレビュー
5

発売時期が悪かったとしか言いようがない不遇のゲーム
同じような非対称マルチゲームに話題を取られ、全く人がいない状態に…

それでもこのゲームには魅力がたくさんある
フレンド5人揃えば楽しくプレイできるだろう
botもあったはず

HELSING

HELSING Steam

2020年05月31日

White Noise 2 へのレビュー
5

類似したゲームではDead by Daylightになるのでしょうか。あちらは現在も人気で、White Noise2は苦戦しているようですが、とても面白いゲームだと思います。探索者側のクリーチャーに警戒しながら手がかりを見つけていく緊張と不安感。クリーチャー側のスキルを駆使して徐々に人間を追い詰めていく征服感。自分のPCは低スペックなのですがそれでも楽しめています。これで相応の高スペックPCだったら最高です。オススメします。ジワジワとプレイ人数がもっと増加してくれればいいなと思っています。

Aki-Tii

Aki-Tii Steam

2019年11月03日

White Noise 2 へのレビュー
5

2019年11月現在でも、7~8部屋、40人前後オンラインいます。
第五人格+影牢+ホラーという感じ。ガチでオススメできます。
悪魔 vs 探索者1~4人のゲーム。1ゲーム5分~15分くらい。
オンラインは、steamでどんどん友人作れます(アイコンクリック)
招待も可能、バンバン招待もされますので、楽しすぎますね。

探索者や、悪魔と、悪魔が召喚できる偶像などは、
着せ替えはもちろん、ステータスや組み合わせで、戦略無限。
マップも様々、探索者の戦術も様々で自由自在(狂わされますが)
偶像に関しては、幽霊しか壊せませんので、
始めに召喚しまくって圧力で押しつぶす事もできますし
探索者たちを恐怖に陥れじわじわと追い込んで貪るなど
まさに、無限の恐怖があります。(お互いに。。)
偶像で囲い込まれた中での探索は、恐怖の絶頂でしょうね♬

ソロプレイに関しては、片手間に探索者狩りや、
クリーチャーやらせてもらえない時、
ガチでホラースリルを味わいたい時に悪魔に挑むなど。

TEMJIN-114N

TEMJIN-114N Steam

2019年07月05日

White Noise 2 へのレビュー
5

あるゲームと似ている1v4のホラーゲーム
基本的なことは似ているが違う部分は
・どちらも一人称視点である。
・マップ内は暗く、照明が少なく、生存者側は見通しがあまりよくない。
・生存者は全員懐中電灯とケミカルライトを持っている。
・ハンター(悪魔)は光に弱く(スキルによる例外がある)強い光を浴びると少しの行動不能後、移動速度が低下し一定時間後に遠くに飛ばされる。
・生存者の条件は手がかりといったミッションを8個達成(主にテープ集め)し中央にでる岩を破壊すること
・ハンター(悪魔)は生存者を3回捕まえるか捕まえた後時間経過で処刑できる(フックつるすとかはない)
だろうか
また
・生存者は処刑されても霊体となり、制限はあるものの他生存者のサポートができ、やられても参加できるので暇になることはないと思う。
・すべてのハンターと生存者には能力値があり、能力値もバラバラである。スキンと懐中電灯には種類がありそれらを変えると能力値を補ったり特化させたりできる。(ただし他の能力値も下る)
・同じように固有パーク(ハンターだけ固有アクティブスキルがある)があるが、生存者にはメリットとデメリットの固有パークが一つずつ付いている。

あちらのゲームよりかはホラー感が強く、ゲームスピードは速くはない。
個人的には面白いのでおすすめはするが、現状 人が少ない(とかほぼいない)ため
友達を誘うなどしてプレイしたほうがいいと思う。

しらたま

しらたま Steam

2019年06月27日

White Noise 2 へのレビュー
3

DbDに比べてゲーム中で利用するアイテムが多く楽しいがプレイしている人数が少なすぎる。時間的なものもあるが世界で20ゲーム・30ゲーム、40人~50人って人少なすぎだろ。もっと人数が増えることを願う。

追伸: プレイヤーが恐ろしく少ない、マッチングしないのは当たり前。プレイされてるゲームが0の時が頻繁にある、もはやゲームとしての体をなしていない。DbDやSoul at ...の方がマシかも。買わない方がイイです、損した・・・

Jako

Jako Steam

2019年05月16日

White Noise 2 へのレビュー
5

人がいないのが本当に惜しいゲーム、一番気に入っているホラゲー
ただちょっとお化けと人間があまりリアルじゃ無いのがたまにキズ

nyanko RIP

nyanko RIP Steam

2019年02月20日

White Noise 2 へのレビュー
5

14時間やってソロプレイ一面もクリアできないんすけど・・・難しすぎるべレベル調整必要だわこれ、なんかコツありますか?電気消して探索しても普通にクリチャー待ち伏せてるし・・・

み

Steam

2019年01月03日

White Noise 2 へのレビュー
5

人口が少ないのが残念な点とはいえ野良は野良での、フレンドとならフレンドとでの面白さがある。
DbDと違って生存者側も一人称視点なのがスリル満点で良い。

JUNO

JUNO Steam

2018年01月11日

White Noise 2 へのレビュー
5

ホラー系4vs1の対戦ゲームといえばDead by Daylight(DbD)が有名です。
DbDは競技性を重視したスポーツライクな雰囲気ですが、White Noise 2は数年前にあった元祖ホラー4vs1対戦ゲームDamnedの進化系と言えると思います。
DbDが鬼ごっこのハラハラドキドキ感ならこちらはホラーとしてのドキドキです。

化け物が跡をつけてるんじゃないかと何度も後ろを振り返る恐怖感。

振り返ってるうちに前を行く仲間とはぐれてしまい、暗闇の中で孤立してしまった時の孤独感。

電池も残り少なく、頼りのライトも薄暗い。。。

私は怖さに耐えかねて、仲間に知らせるために「私はここだよ!」と大声で叫ぶのです。。。
でも。。。仲間の返事はない。

(きっと化け物に見つからないように返事をしないだけだよね、ここで待ってれば迎えに来てくれるはず。。)

ドキドキしながら薄暗くなった画面を見て仲間を待つ。。。

そして迎えに来たのが化け物だったときの絶望感(笑)

DbDよりだいぶ値段が安いのもあって、比べてしまうと見た目などかなり劣ってます。
プレイヤーもかろうじてゲームができる程度しかいません。
やり込み要素も少ないので数百時間遊ぶのは無理があると思います。

でも、ホラーゲーム好きなら遊ぶ価値はあると思います。
ゲームバランスも悪くないですし、値段的にも手が出しやすい。
古参と新規の差も気にならない程度だし、なによりあまり勝ち負けが重要視されてない部分が良いと思います。
勝敗よりも仲間と行動を共にするCOOPホラーの部分が一番楽しいところかと。

ひたすら怖がらせてくれるような、勝ちを捨てて接待してくれる化け物もいます(笑)

wwes

wwes Steam

2017年12月23日

White Noise 2 へのレビュー
5

人が少ないから言います
このゲームには処女がいます

moja_nixen

moja_nixen Steam

2017年11月28日

White Noise 2 へのレビュー
5

※なんとクリーチャーでのシングルプレイが
可能になりました。
人間が直接操作しなければ、ちゃんと
機能させられないような探索者サイドを
AIが担当してくれるようになったんです。
ワクワクしませんか?
完全ではないものの驚くほど自然に
行動してくれるので本当に面白いです。
仲間を助けに来るのは勿論
仕掛けた罠に嵌ってくれたりもします。
順番スイッチを何度も間違えたりします。
ゴーストになればせっせと偶像を破壊してます。
このタイプのホラーゲームでシングルプレイが
あるだけでも珍しいのに、その上
クリーチャーでのシングルプレイを実現している
なんていうゲームは本当に貴重だと思います。
この価格帯でここまで作り込んで頂けたことに
感謝致します。

マルチのお役に立てず申し訳無いのですが
シングルプレイを目的に購入しました。
結果、大満足です。

やり応えのある難易度ですが、要領を掴んで
的確な行動が取れるようになってくると
生存時間は確実に伸びていきます。
マルチ向きのバランスで一人でクリアするのは
困難だったりするのではと心配でしたが
そんなことはありませんでした。

とてもありがたいことに日本語化もされて
以前より内容を理解しやすくなっています。
ストアの日本文はかなりひどいですが、ゲーム内では
完全ではありませんがもっとちゃんとしています
(ただ、能力が下がるところを上がると書かれた間違い
などもあるので、変だと思ったら英語にして確認したほうが
良いです)。

全てのステージをクリアしようとするだけでも
長時間遊べると思いますが「全てのキャラでクリア」とか
「全てのモンスターに対してクリア」といった
目標を加えれば、さらに遊び込めると思います。

多種多様なキャラ&モンスターのステータスを考慮して
こちらに有利な組み合わせにしたり、敢えて不利にしたりと
自分なりに色々調整して遊べるのも面白いです。

キャラ、コスチューム、モンスター、モンスターのスキン
懐中電灯など、やり込むことでアンロックされる要素が
大量に用意されています。

コスやスキン、懐中電灯は単に見かけを変更するだけでなく
能力値にも影響を与える価値のあるものです。

ゲームらしい個性の強いキャラデザも印象的で
キャラへの愛着も持ちやすく、とても良いと思います。

ステージグラフィックスは単に美しいだけでなく
このメーカーにしか無い雰囲気表現のようなものがあり
見応え、ビビり応えがあります。
特に洋館(アッシャーマノール)ステージは
よくこれだけ作り込んだなと思うくらいで
まさにホーンテッドマンションといった感じです。

確かに一人で遊ぶと意味が無くなってしまう要素も
ありますが、それで他のシングルプレイ専用ホラーゲームより
つまらなくなっているということはありません。
またクリーチャーでのプレイもできませんが
これだけ良質な内容でたったの980円なのですから
損だとも思いません。

クオリティーの非常に高い、それでいて
有名ゲームの陰に隠れ気味な渋いホラーゲームです。
シングルプレイをメインに遊びたいという方にも
おすすめしたいです。

Flatvalley

Flatvalley Steam

2017年10月11日

White Noise 2 へのレビュー
5

youtubeで有名なゲーム実況「〇者×三〇称、対決シリーズ」でこのゲームを知って、実況が余りに面白過ぎた勢いで購入。

評判は良い割にプレイ人口が少なくマッチに時間がかかる問題はあるものの、内容自体は評判通り良く出来てて逃げるのも追いかけるのも楽しいです。
途中抜け等マナーが悪い人もやはり時々いて萎える事もありますが、出来る人が揃った時のハラハラ感や追い回す快感は非常に良いものがあります。
また個人的には、グロテスクながらもどことなくコミカルなお化けのデザインが結構気に入ってます。
もっと知られるべきと思いレビューを投稿しました。

ゲームの仕様は〔Dead by daylight〕や〔Friday the 13th The game〕と同じ
いわゆる「鬼ごっこ型ホラーゲーム」。
〔Evolve〕の登場以降ひとつのジャンルとして定着しつつある、
1vs複数のアンフェアルールで対戦するタイプのゲームです。

プレイヤー(探索者)側はお化けを御祓いする為の手がかり(録音テープ、魔道書etc)を集め、最後にお化けを出現させているトーテムを発見して破壊すれば勝利。

お化け側はそれを阻止する為探索者を追い回し、襲って全滅させれば勝利となります。

本作の特徴として、お化けは基本光に弱く、探索者側はライトを浴びせればお化けを追い払う事が可能です。
が、お化け本体や設置された偶像を見るとSAN値が減り、削りきられると発狂してスタンしてしまうという弱点有り。またお化けに捕まるとソロプレイ時を除き自力での脱出は不可能なので、仲間との距離感が非常に大事になります。

ただ、死んでしまっても幽霊としてマッチに参加し続ける仕様になっており、偶像を壊す等幽霊にならないと出来ないアクションもあるので時間を持て余す事がないのが良い所。
むしろ一人死んでからが本番?

一方お化け側は探索者にタッチ出来るまで近づくだけで食いかかる事が出来、また追い払われる度に耐性が上がって強くなっていくのでマッチが長引く程有利になります。

マッチに負けない限りリスポーンは無限、アクションも豊富でお化け毎に全く性格の違うスキルがあるので、能力を駆使して探索者にちょっかいを出し、如何にビビらせ混乱させられるかがカギとなります。

dengun

dengun Steam

2017年05月01日

White Noise 2 へのレビュー
5

生存者4人VSバケモン1人の対戦ゲームです。
生存者側はライトやコンパスなどのアイテムを駆使して
バケモンを撃退したりクリアに必要なギミックを探しながら集団行動していきます。
一方のバケモン側は割り当てられたスキルを駆使しつつ生存者を襲います。
バケモンはライトの光だけで撃退可能という弱キャラですが、
攻撃判定が成功すると他人に助けて貰わないと1発で死亡という極端な性能を持っています。
なので可能な限り、生存者は集団行動を心がける、
バケモノはスキルを上手く使って孤立するタイミングを作ることが重要そうですね。
プレイヤーレベルによってキャラクターのアンロックが有り、
それが一部バランスを崩してるようにも見受けられます。

野良プレイでは基本シャイな無言プレイが多発するために、
生存者側の連携という意味で非常に不利ではあります。
しかしながら気前の良いバケモノプレイヤーと、
良い感じに心が繋がる生存者のプレイは非常に楽しいです。
本当の所はパーティプレイに最適な1品だと思います。
価格も安くて素直に応援したい一作。

もっさり日本語化されました!

Nage

Nage Steam

2017年04月14日

White Noise 2 へのレビュー
5

Call of Cthulhuに強い影響を受けていると思われる鬼ごっこ
探索者となり光に弱い異形から逃げつつ、以前の探索者の残した資料を集めて異形を繋ぎ留めているアーティファクトを見つけ、それを護るSigilを破壊することで異形を追放する事が目的になります。(ちなみに異形側だと全員の抹殺が目的です)
とても丁寧に作られており色々な工夫もされているのですが、単独行動すると死ぬというある意味当然の仕様から探索者側は集団行動で素早く資料を回収するのが鉄則となっており、異形側はスキルなどを駆使してゴリ押しするという構図になりやすく、その辺の容赦なさや単調さが定着率の低さの要因になっているのかなーという気はします。ええ、ゲーム自体の知名度の低さも相まって野良だと人が少ないのです…
プレイ中にボイスチャットやテキストチャットが自由にできるため、フレンドで集まって遊ぶには十分以上に楽しめると思います。ゲーム自体はお勧めできるので、もうちょっと人口が増えると良いのですが…

ざうるす

ざうるす Steam

2017年04月07日

White Noise 2 へのレビュー
3

人がいない
残念です。

White Noise 2に似ているゲーム