Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Wildmender

未来を守るために過去を掘り起こしましょう。 Wildmender では、環境を回復するという課題に直面します。風景を探索し、枯れかけた植物を復活させ、庭を耕し、一人で、または 4 人プレイヤーのオンライン協力プレイで友達と一緒に、より良い世界を構築しましょう。

2023年9月28日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのWildmenderの評価・レビュー一覧

yukincyo

yukincyo Steam

02月26日

Wildmender へのレビュー
5

ほんわかした雰囲気と自分のペースですすめられるクエストがスキマ時間に丁度いいです。難易度も自分で調節できるのでお手軽でした。

sCATter

sCATter Steam

02月06日

Wildmender へのレビュー
5

綺麗!楽しい!
オアシス作りはけっこう難しく感じた。たぶんコツが必要。
私は2ヶ所くらい整えて満足しました。
土地は広大なので物足りないってことはないと思う。
アクションも◎でした!

Kuraco

Kuraco Steam

2024年10月18日

Wildmender へのレビュー
5

物悲しい世界で程よくサバイバル。好きです。
ガーデニングゲームなので、お家を建てたりできないのがちょっと残念。
でも好きです。

Sali

Sali Steam

2024年10月09日

Wildmender へのレビュー
5

砂漠を緑化して行くゲーム。世界観も興味深く、久しぶりに熱中して遊んだ。ストーリーも面白い。ただ、時間の移動や循環が暗示されており、奥深いといえば奥深いが、分かりにくいともいえる。

メインクエストすべてと、ナイアの研究に始まる一連のサブクエストをすべて完了し、ラスボスを倒してクレジットも見たが、これで話は終わりなのかどうか、今一つはっきりしない。終わりのようではあるが、プロローグに対応するエピローグがなく、続きのシナリオが実はあるがまだ動き出していないのか、あるいは、いずれ来るのか、その辺りがはっきりしない(個人的には、続きときちんとしたエピローグを熱望している。生命の樹やオロス、そしてナイア・・・)。後、メインシナリオクリア+ナイアの研究系サブクエスト全完了後のナイアについて、ほかの神々のコメントも欲しい。

今は、全体的な緑化を進めている。ウェルストーンは、生命の泉の出張所のような形で、任意の場所に設置することができる。うまく配置すれば、世界の緑化をかなり進めることができそう(ただ、進むほどに重くなる、という問題はあるのだが)

soyu

soyu Steam

2024年08月01日

Wildmender へのレビュー
5

緑化楽しいし日本語訳もけっこうちゃんとしてる

ぐういち

ぐういち Steam

2023年12月30日

Wildmender へのレビュー
5

神ゲー

Otamajakusisama

Otamajakusisama Steam

2023年12月05日

Wildmender へのレビュー
5

砂漠に植物を植えて緑を増やしていくというのにひかれて購入しました
なんだこのゲーム…最高じゃねえか…

最初はご飯がカツカツでしたが、敵もあまり強くないうえにゲームが進行して拠点に植物が繁茂し始めると、正直余るくらいご飯があります 敵であるレイスという存在にもご飯をふるまってあげたいという気持ちになるくらい、余裕が出てきます
多すぎてチェストが足りないです そんな時は肥料箱を作って種と骨をぶち込みましょう

※補足:この世界では、基本的に種はご飯の役割も果たします 種は植物から手に入るのですが、序盤は植物が少ないためカツカツになってしまうんですね 

マイクラと同じでアイテムは死ぬと全ロストです
ですが、一応復活後にアイテムの場所は表示されるし、回収できずに死んでも前のアイテムは残っているので安心の仕様です(何で知っているかって?下手だから回収しようとして死んだんです)
なんなら難易度設定のところで死んでもアイテムをロストしない設定にすることも可能です なえるよりかはいいかと思って私はこの設定をオンにしてます 弱者ですね
また、植物には鮮度がありますが、劣化する時間なども設定でいじることができます
縛りプレイにも、まったりプレイにもできるだなんて、素晴らしいゲームだなあ!

服を制作して着替えられますが、基本的には見た目の違いしかないです そういうところも自由度が高くて気に入っています

一応注意書きです
コミュニティのところのコンテストで美麗な写真が上がっていたりPVでも美しい庭園風景が広がっていたりしますが、あんな風景は最初からは無理です 素材と植物を集めてきたうえで、整地をし水路を引き、かつキレイに植物を植えていかなければいけません 気が遠くなるくらいの時間がいります、たぶん
私なんかはすごく適当に植物を植えていますが、それでもきれいな風景はできるし、夜なんかは植物が”マナ”というのを生み出していてとても幻想的になります 回収するときになる鈴を鳴らすような音もとてもきれいです

マルチに関して
私は一度しかしていないのでよくわかりませんが、普通に一人でやっているときと素材の回収量が変わらないので多分厳しいのではないかと思います でもそこらへんも設定で変えられた気がするので、お友達と相談したらいいんじゃないでしょうかね(ちなみに私の友達は「弱者がよォ!」と言って受け入れてくれませんでした)

最後になっちゃいましたが、この世界には触れ合える動物が三種類います
精霊であるスピリット・ダーターくん
 砂漠のいたるところにいて、ご飯を求めています ご飯をあげたら拠点まで連れ帰ることができます
 拠点で素材をあげると、浄化の種のようなものを作ってくれます 青く光っててふわふわしててかわいい

砂漠で水を求めているつぶらな瞳のカエルくん
 砂漠で水を求めています 十分量の水をあげると、籠の中に拾い上げておうちまで連れて帰れます(決して誘拐ではない)
 庭では種とかを拾ってくれるとても有能なカエルくん 抱っこしてすりすりもできます かわいい 

マーモットみたいなやつ、センザンコウくん
 砂漠にもいますが、なんと彼らのお家を拠点に設置することができます お引越しのお時間でーす^^
 ご飯をあげると素材を拾ってきてくれます きゅいきゅい鳴いてくれるのですが、その声がかわいい

いわば御三家です 君はだれを選ぶ!?
私は三体とも拠点に連れ帰って監禁しています かわいいねえ、一生離さないからね

ぐらたん!

ぐらたん! Steam

2023年11月26日

Wildmender へのレビュー
5

おすすめ

kanna

kanna Steam

2023年11月23日

Wildmender へのレビュー
5

ストアを何気なく見ていて見つけたゲーム、紹介動画の光の綺麗さと自分で庭を広げていくというコンセプトに惹かれて購入しました。日本語訳されていますが結構怪しいところもあるので注意。

植物を植えてゆっくりと砂漠が緑化していくのは単純にうれしくやりがいもあります。夜は光る植物でとても綺麗です。ただ、親切なゲームではないので欲しい材料がどこにあるのかがほとんどわからないので広いマップを探し回ることになります。終盤になれば空も飛べるようになるので比較的容易だが最初は食料が本当にないし水もたくさん持ち歩けないのですぐ倒れてしまいます。設定で倒れてもすぐ復活できるようにしたほうがいいと思います。

また、食料や種などが腐る要素があるのでずっと取っておくのが難しかったり、ごみ箱要素がないので不要なものはその辺に捨てておくかわざわざチェストを作って置いておくしかないのが困る。削除できる要素を追加希望です。

ソロプレイしかしていないのでマルチではどうかわかりませんが、自分の庭を好きな花や木で飾りつけていくのが楽しいです。どんどん砂漠を緑化していき緑が増えていくのを見ると達成感があります。主人公の顔は変更できませんが髪型や肌色の変更、着替え要素もあるので日によって変えたりして楽しめます。

tek

tek Steam

2023年11月23日

Wildmender へのレビュー
3

プレイ前 → 何これおもしろそう!
開始直後 → おもしろくなりそう!
 序盤  → おもしろくなりそうだけど移動長くない?食料なくない?
 中盤  → ちょっと拠点周りが緑化してきた!おもしろくなりそう!
 終盤  → 空飛べるようになった!でももうマップほとんど埋まってるけど?全然緑化してないけど終わり見えてきたよ?
クリア後 → おもしろく…ないことはなかったかな…。

庭作りの部分は面白かっただけに、メインがお使いクエストなのがもったいなすぎる。
正直クエスト全部取っ払って庭造りに特化した方がいいものになると思う

Finn7

Finn7 Steam

2023年11月11日

Wildmender へのレビュー
5

まだプレイ中ですが取り急ぎ
個人的にマルチや戦闘要素をこれに求めていなかったので、一応おすすめです

■概要
・簡単な戦闘が付いたサバイバル+ガーデニングゲーム
始める前から難易度設定できるので、苦手要素は削っておくといいと思います

■人を選ぶ点
・マルチ要素はおまけ
基本ソロ向けに作っていると思われるので、庭が出来上がったら他人にも歩いてもらえる程度のおまけと思っといたほうがよさそう
他のレビューにもありますが、食料の緩和措置がないようなのである程度自給自足出来てからじゃないと餓死者がでます

・導線が雑
翻訳はそこまでひどくない(良いわけでもないが)けれど、ゲーム内の説明がところどころ無かったりわかりづらかったり[spoiler]ビヤティス仕事して[/spoiler]
インディーズの宿命として攻略情報に乏しく、試行錯誤というかゲーム内情報だけではイマイチわからんところや若干やり直しづらいところを[strike]たまにしくじりつつ[/strike]手探りで進めることになります
一応ミッションであれば行くべき場所が出ることも多いのですが、敵拠点に行けっていうから行っても進まなかったり(ミッションに関わっているのは特定の1敵拠点だと思われる)
解毒作用のある薬や関係する植物は序盤から作れますが、本格的に使うのは少し進んでから。もらえる装備もイマイチ効果がわかりづらい(一応自力で使えばある程度わかるけど)。交配に至っては碌な説明がないような。近接して植えたら勝手に混ざってることがあり、それで気付くことを期待しているのだと思うのですが、綺麗に並べるタイプの人はだいぶ気付かない気がします
総じて、説明が不足していたりゲームデザインが粗削りだったりするので、インディーゲーム自体に触り慣れてないとちょっとしんどいとは思います

■不満な点
・環境ステータスの補足がない?
ステータスの隣に小さくアイコンが出ますが、メニュー開いているときも名称が出るくらい
なんとなく色とかでバフかでバフかくらいはわかりますが……
結局オーロラだから何なんだ?とか

・[spoiler]ワイルドデューングラスどこ……[/spoiler]
序盤でミッション開く割には全然見つからないんだよなあ

・[spoiler]レイスの襲撃タイミング[/spoiler]
一応案内出た次の朝イチかな?結構わかりづらくて時間を無駄にするので、出現時間を上の昼夜ゲージにポイントしてほしい

RiboTune

RiboTune Steam

2023年11月04日

Wildmender へのレビュー
5

[h1]拠点のオアシスを緑化していくゲーム[/h1]

半分は雰囲気ゲー。
ストアページのトレーラームービーの感じよりももっとゆったりしてる。
序盤は説明不足の感じも否めないが[b]実際にいろいろ試して効果を知るサバイバルゲーム[/b]だと思えば、むしろまだチュートリアルが整っている方かと。

気になった点としては画質をMAX落としても重いということ。
中盤以降ごちゃごちゃしてくると、一昔前のゲーミングPCだとFPS10~20まで落ちる。
しかもFPSが落ちる場面でどうしても戦闘強いられる場面があるのでエイムが定まらずストレスになる。

とは言えガーデニングどころか公園作りぐらいまでの規模で拠点をカスタマイズできるのは楽しい。
グラフィック最適化と細かい部分の修正が入ると神ゲーになると思われる。

zenatu

zenatu Steam

2023年11月02日

Wildmender へのレビュー
5

良い点
・とにかく自由度が高くてファンタジーしてる
・想像通りの庭を作りやすい(庭造りだるい人にも途中から便利機能あり)
・便利機能がかなり多く、ストレスを感じる要素の対策がかなりある
・更新頻度がそこそこ高く、不便な点がちゃんと改善している

悪い点
・かなり改善はしているが、最適化がまだまだ
・戦闘がそこまで面白くない、マルチ参加側だとラグのせいで更に面白くない
・単純に庭作りを楽しみたい人にとって、襲撃イベントがウザい([spoiler]ストーリー終わらせれば大丈夫 [/spoiler])
・翻訳が完全でないため、同じ物の表記ゆれがあるなど分かりづらい

特にこだわりが無ければ、食料等に困らない程度作物を育てたらメインストーリーをどんどん進める方がオススメです。
大変であれば自分の納得できる範囲で難易度調整機能も使いましょう。

umi8888

umi8888 Steam

2023年10月31日

Wildmender へのレビュー
5

インベントリの表示がONにできます!!!

makoto_nite

makoto_nite Steam

2023年10月25日

Wildmender へのレビュー
5

でかいカエルとハグすることができる素晴らしいゲームです。
ハグ以外に触れ合いが充実してるわけではないですが、ハグだけでもいい!ってくらいのカエル好きならばとりあえずおすすめです。

2人マルチでメインクエストクリアまでやりました。
多少のバグはあるものの、そこまで気にならずに遊べます。

庭づくり・作物の世話といった要素が好きなら非常におすすめできます。
結構適当に色々植えていっても、中々にいい感じの景観が出来上がっていくのが素晴らしい。
もちろん植物の特性や配置をしっかり吟味して理想の庭を作るのも良しです。

正直誘導や解説が少なくわかりにくい部分も多いのですが、そこは気合でなんとかしましょう。
グラフィックと雰囲気は期待を裏切りません。

Mokko

Mokko Steam

2023年10月18日

Wildmender へのレビュー
3

[h1][b] 圧倒的に説明不足なお使いゲー [/b][/h1]

3時間ちょっとやった感想は「高評価レビュー買った?」です。

友達3人で3時間ちょっとやりましたが、マジで何が目的なのか分かりません。
あそこに行ってこい、アレを持ってこいばかりで辟易します。
最初の拠点すら緑地化できずに心が折れました。
アーリーアクセスなら納得なのですが製品版でこの仕上がりは詐欺にでもあった気分です。
基本的に自分に合わないなと感じるゲームでも返金はしない主義なのですが、これはそこそこ金返してほしいです。

マップはやたらと広いですが、クエストエリア以外はただの広大な砂漠なのでシンプルに移動が苦痛です。
クッソつまんねぇFF14のお使いクエスト(しかも徒歩)を彷彿とさせます。

しばらく苦痛に耐えていると【レイスが攻めてくるぞ!】的な警告が出ました。
ようやく敵シバいたり魔法でドンパチできるのかと思いましたが全く攻めてきません。
リアル時間2時間くらい経過しても結局何も起こりませんでした。なにあれ?
警告だけがずっと出ています。
たまに思い出したかのように現れる幽霊みたいなやつも、1発魔法をポン当てするだけで地面に潜って消えます。
爽快感もクソもないです。

鉱石の仕様もマジで謎で、チュートリアルで銅を掘るシーンがあるのですが、ハイライトされたでっかい銅鉱石を掘っても何も手に入りません。
5分くらい鉱石やその周りを掘りまくっても全く何も手に入らず、萎えて近くにあった種でも拾って帰ろうと思ったらそれが銅鉱石でした。
それまでのチュートリアルで「これが木の枝ですよ」「これが石ですよ」「これが種ですよ」と教えてもらっていたのですが、それは話を進める為に便宜上用意したドロップアイテムらしく、石であれ種であれ鉱石であれ地面に埋まって光ってるらしいです。
めちゃくちゃハイライトされたでっかい銅鉱石とは別の、横に1個だけ落ちている種と全く同じビジュアルの物が銅鉱石でした。
(この種のドロップビジュアルは砂漠の至る所で目にします)
ここで開発者のズレを感じてクソ激萎えしました。

ほんで色々な植物を育てられるのはいいが、何の為に育てているのかイマイチよくわかりません。
その辺で種を拾ったからとりあえず惰性で埋めて水やりして育てはするんですが、マジで何の意味があるのかわかりません。
食料と薬を作れるみたいなんですが薬を必要とするシーンがありません。
飯と水を充分食ってりゃ自動でモリモリ回復していき、敵も全く出ないのでマジでいらないです。

それとは打って変わって食料が少なすぎます。
植物は育つのがバカみてぇに遅いので、絶対に収穫までに食料ゲージが0になります。
それまでは周りに生えてるサボテンの実を食って命を繋ぐんですが、1回収穫するともう2度と収穫できない上に人との奪い合いです。
結果食料ゲージが0になり、餓死するんですがデスペナはありません。
という事は食料もいりません。
マジで何のために植物を育てているのかわからないまま農業しています。

[h1][b]ガチで虚無[/b][/h1]

またスキルポイントが全員共有なのも意味がわかりませんでした。
サボテンの実は奪い合いなのにスキルポイントは共有で、「俺は攻撃に特化する」「俺は農業に特化する」といった選択肢が取れません。
まじでマルチやる意味ないです。

その後友達の1人が何かをどうたらこうたらしたみたいで、でっかい木の橋(?)とツタを生やせるようになってたんですが、あれも「だから何?」で終わりました。
ちょっとだけ足速くなったり壁登るのが早いっぽいんですが、移動のストレスが緩和されるほど早くはないです。
しかもそれは共有されず、1人1人取ってこないといけないのも萎えさせるポイントでした。

しかもファストトラベルするにはMPを消費するんですが、夜間に植物から得られるMPも人との奪い合いなので足りる訳がないです。
結果僕は歩いて必要かどうかもわからないスキルを取りに行きました。
1回も使わず終わりました。

クエストだけは共有で、遠くでクエスト完了した人が家にいる人に「精霊に話しかけといて」とだけ言って、家で放置してる人が完了報告すればそれでOKです。
マジでこのマルチに何の意味があんねん。

なんかレビューする時間ももったいなく感じてきたのでもうやめときます。
皆でわいわいマルチ楽しみたい人にはオススメしません。
完全クソソロお使いゲーですこれ。

Luck-Knock

Luck-Knock Steam

2023年10月18日

Wildmender へのレビュー
5

大地を掘って地形を変えて水源から水を引き、砂漠を緑化していくゲーム。
植物の種類が多いので壮大なガーデニングゲームと言っても良い。

また、砂漠の緑化遊びとは別にストーリークエストがあるためサバイバルゲームにありがちな「何したらいいか分からない」が起きなくて良い。
しかもストーリーを進めると移動や工事、戦闘が楽になる魔法のアイテムを入手できる。

そうしてメインクエストが終わったとしても、チマチマと水を引いたり植物の配置を考えたりと理想の庭を造る遊びが楽しめる。
「治水工事」をゲームにするとこんなに楽しいんだと気が付かせてくれた本作に感謝。

bocchi

bocchi Steam

2023年10月17日

Wildmender へのレビュー
5

最初一面砂の状態から緑が広がっていくのが楽しいゲーム。サバイバルの要素もあり戦闘も若干ある。
移動は快適で遊ぶうえでのストレスは少なく感じた。

庭をいじっていると終わりがないがストーリーを進める気になればサクッとクリアできる。
正直クリアするだけなら庭いじりはそんなに必要ない。

気になったのは植物が増えてくると読み込みに時間がかかること。

KIKUYA-Mccoy

KIKUYA-Mccoy Steam

2023年10月14日

Wildmender へのレビュー
5

実績102まで解除した所です。色々と分かってきた所、問題点も含めつらつらと書いてみます。マルチ未経験、ソロのみ。

基本はオアシスを築き、荒廃してしまった世界に緑を取り戻す。

至ってシンプルな内容です。ストーリー自体はなかなかの物、と私は思います。翻訳もアーリーなしの中、ほぼ違和感もなくきちんとされています。英語のまま未訳、なんて所も(恐らくは)ありません。操作性も悪くはないと思います。

植物にはコンプリートの要素もあり、交配させる事で更なるハイブリッドを生み出す、と言った楽しみもあります。ただ、慣れてくると繰り返しになってしまうのは、致し方がない所か?

アイテムがパンパンになって持ちきれない部分がある中、先日のアプデでチェスト系家具の収納数アップと、主要アイテムのスタック上限数アップがなされました。これは嬉しいのですが、アイテムを消す(ゴミ箱的な)機能が全くないようなので(私はその機能をどこにも見つけられませんでした)、木材や繊維などが無限に増えてしまい、チェストが大量に並ぶ……そんな部分もあったりします。もしあったなら、申し訳ない。

最大の難点として、植物を大量に植えていくとかなり重くなっていく事。植物を植えると、時間経過で種子を生産しますが、この種子をそのまま放置しておくと、やがて自力で芽吹き、育っていきます。が、これが問題で、種子を多く生産する植物をほったらかしにしておくと、いつのまにかとんでもない群生地となってしまい、更に種を大量に落とし……と、まともにゲームとならないレベルのラグ発生源となってしまいます。最低グラフィック設定にしてもダメなので、そうなるともうひたすら間伐と伐採をしまくるしかありません。植物を植える際は計画的に。植物の休眠ができるスキルを、もうちょっと早めに習得できるとありがたいかも。

世界観は非常に良い物と思いますので、後はハウジング系の機能の強化、細かな調整を希望します。

ziraian

ziraian Steam

2023年10月09日

Wildmender へのレビュー
5

わかりづらいが画期的な仕組みが満載

Murabito:)

Murabito:) Steam

2023年10月09日

Wildmender へのレビュー
5

干からびて死ねる良いゲームです

lumtaro

lumtaro Steam

2023年10月07日

Wildmender へのレビュー
5

まだバグが残っていたり、マルチだとけっこうラグっていますが、
値段相応に遊べました。

肝心な植物を育てる要素は、そこまで必須ではないうえ、
1拠点だけ反映させていれば十分でした。
PVのように世界全体が緑になることは無いですね。

Ayatan

Ayatan Steam

2023年10月05日

Wildmender へのレビュー
5

おそらく終盤に差し掛かったところで、大きな蟹が邪魔でストーリーが進まなくなりました。致命的なバグです。きっと今、開発者様が対応してくださってると思うので、みなさんゆっくりゆっくり遊んでください。お墓のクエストとかいっぱいあるので、そうゆうのからやっていったらいいと思います。

Probably near the end, a big crab got in the way and the story stopped progressing. This is a fatal bug. I'm sure the developers are taking care of the issue now, so please enjoy playing slowly. There are a lot of grave quests, so I think it would be a good idea to start with those.

Fantom

Fantom Steam

2023年10月05日

Wildmender へのレビュー
5

2024/2/24追記
数々のアップデートを経たのでレビューを追記、評価を変更します。

ゲームの内容は概ね変わっていませんが、ゲーム体験を維持したままかなりの軽量化が施されました。
水や落ちているアイテムに至るまで最適化を施し、以前のフレームレートの倍は出るようになりました。
またマルチプレイ時に植物が消滅する等のバグもほぼ改善されました(ただし稀に発生します)。

元々重さやバグが問題なだけで内容自体は良いゲームでしたが、それら不満がほぼ無くなり素晴らしいゲームとなりました。
ゲームをプレイしていて感じるシステム面での不満点は大体ストーリーを進める事で解決するので、序盤で諦めずに進めてみてください。
マルチプレイで進めた際に1~2個程の実績が選択肢を選んだプレイヤー以外は解除されないのでその点のみ注意が必要です。

ーーー 以下初期のレビュー ーーー

ゲームとしてはとても楽しく、できればお勧めにしたいです。
しかし、惜しいですが現状ではお勧めできません。

以下はすべて2人でプレイした感想になります。
また、進捗は2番目の神様を助けるちょっと手前辺りなので、問題点はゲーム内の機能解放によって解決される可能性もあります。

開始時は砂漠にある小さなオアシスから始まり、日光を避けながら食料と水分を確保するサバイバルをしつつ、亡霊たちによって封印された神様を助けていきます。
神様を助けると魔法の力や道具得られるので、それによってまた別の神様を~というのが大まか流れになります。

良い点
・砂漠を緑化していくという独特なシステム。
 地形をある程度盛ったりへこませたりできるので、水路を掘ったり畝を作ったりと自由度が高いです。
 また、ステージは砂漠なので植物の力で地面を土にしないと食料を育てる事ができません。
 各地にある泉を復活させて、植林して土地を固めて、砂嵐に負けない強い土地を作ります。
 そうして一面の砂に映える綺麗なオアシスを作り上げるのは達成感もさることながら、目に見えて綺麗です。
・植える植物にかなりの多様性がある。
 それぞれ必要なものは日光か日蔭か、水はヒタヒタかほとんど要らないか、多種多様です。
 更に1つの種類にいくつかの亜種があり、(たぶん?)交雑もしているようです。
 必要な水が少なかったり、収穫量が増えたりといった違いがあります。
 大木だと日蔭になったり、地面の緑化範囲が広かったりと目的あるいは見た目に応じて使い分けられます。
・移動の自由度と楽しさ。
 マップにかなりの高低差があり、それをスタミナの無いブレワイの如くいくらでも上る事ができます。
 砂の斜面を滑り降り、キノコの傘を使って滑空したりと移動の自由度や楽しさがあります。

バグと思われる点
・ホストは植林が進むにつれてフレームレートが著しく下がる。
 当方のPCは2070Superでホストをしていました。
 当初は100fps以上ありましたが、最初のオアシスに30~40種程の植物を植えて食料も安定してきた頃には30fps前後になってしまいました。
 GPU使用率は50~70%程度で、ゲスト側も多少は重いそうですが50fps程度は出てました。
 あまりにカクカクで目が疲れてしまい、これがこのゲームを中断する決め手となりました。
・植物を植えたプランターを動かすと、ゲスト側は植物が消滅したり、プランターが動かせなくなったりする。
 ホストがゲームを再起動すれば治りますが、模様替え等の際は大変な手間になります。
・キャラクターの同期が著しくズレる事がある。
 発生してしまうとゲームを再起動するまで3秒くらいの間隔でキャラクターがワープします。
・地面をすり抜ける。
 壁につかまる際、壁や地面の裏側を掴んでしまう事が1時間に1回くらいあります。
 表側に帰ってくるには手を離さなければならず、落下死あるいは意図せぬ場所へ強制突入させられます。

気になる点
 [strike] ・各植物が成長後に移動可能かわからない。
一見移動できなさそうな大木でも完成直前までは移動可能だったり、足首程度の小さなサボテンは移動不可だったりします。
 サボテンより遥かに大きいアマランスという植物は完成後でも移動可能なので育ててみるまで分かりません。
 できれば種の時点で移動できるか確認できるようにするか、全て移動可能にしてほしいです。
・修理/回復が手間。
 ステージが砂漠なので砂嵐などが発生し、それによって建築物や植物の体力が減るので修理や回復が必要です。
 私が到達していた時点では、都度そのオブジェクトにアクセスして修理する必要があります。
素早く、もしくは一斉に修理できるものがあればと思います。[/strike]
 ネタバレになるので暗転させますが、[spoiler]開発より返答があり、上記2つの問題はゲームが進行すると解決するようです。 [/spoiler]
・テレポートと亡霊が消える時の音が大きい。

総じてゲームの内容自体に不満はほとんど無いのですが、ゲームの再起動をこまめにする必要がありました。
また、再起動でも治らないフレームレートは特に問題なので、何かしらの解決策が欲しいです。
これらが直ったらとてもお勧めできます。
まだ発売されたばかりなので、これからのアップデートで修正される事を期待しています。

落人の篭手

落人の篭手 Steam

2023年10月04日

Wildmender へのレビュー
3

7時間プレイしてのレビューで現在もプレイ中です。
まぁまぁ惜しいゲーム、おもしろいがDOTA2ほどではない。具体的には、

・ハウジング要素がしょぼい
・マルチプレイでやっているがバグが目立つ(何もない壁を登っていると大ダメージを受け続け〇ぬというのがわりと起きる、保存箱のデカイのが作れない)
・メインクエストの難易度に対してサブクエの難易度が高く思ったようにスキルを伸ばせない
・キャラクターモデリングが個人的にパっとしない
・ゲーム全体を通してバトルの難易度がかなり低いと感じる
・植えた植物のライフポイントを回復するのが結構面倒

などがマイナス点ですかね。DOTA2を100点とすると70点くらいでしょうか。
ただ、アーリーアクセスにまみれた中いきなり製品版を出してくれるのはありがたいですね。
マルチプレイできるのも強いです。2000円代と値段も安いのでぜひ友人とプレイしてみてください。

          -----------------------10月5日----------------------------

10時間程度プレイしてクリアしました。がんばってガーデニングしたんですが虚無ですね。虚無。ガーデニングの意味がないんです。もっとメインストーリー進行にからめたほうがよかったですね。私は雰囲気を楽しむためのゲームはゲームとは認めません。DOTA2を100点とすると70点くらいと評価しましたが、クリアした今では20点です。

かるねじ

かるねじ Steam

2023年10月03日

Wildmender へのレビュー
5

Museの新作だよ
内容は全然違うけど、なんとなく雰囲気がICOとかワンダと巨像の
ワビサビ的なちょっと不思議な感じがする

一点だけ気になる所
左下に表示されるUIがコントローラーの場合
RT 汲む LT 撒く
とか左右反対に表示されてて、なんで汲むのと撒くのちょいちょい間違えるんだろうと混乱していた

野生のドワイト

野生のドワイト Steam

2023年10月01日

Wildmender へのレビュー
5

ソロで遊んでいますが凄く楽しいです。
最初に砂漠のど真ん中の僅かな水しかないオアシスに召喚され
そこからオアシスを緑あふれる森へ成長させるゲームです。
整地・バーチャルガーデニング・敵との戦闘・サバイバル・RPG・シミュレーション系が好きな人におすすめです
Demo版が楽しかった人はぜひ製品版をプレイしてみてください。
出来ることが10倍以上増えていてとても面白いですよ。

NanKyoKu

NanKyoKu Steam

2023年10月01日

Wildmender へのレビュー
5

Dedicated Serverが無いのが非常に残念。
鯖立てて遊びたい勢。

sakura.symphony

sakura.symphony Steam

2023年10月01日

Wildmender へのレビュー
5

DEMO版と本版をプレイしました。
お庭作りがとにかく楽しい!水路掘ったりどこに何を植えるかなど人によってかなり個性が出そうです。
我が家は気が付くと庭というより森になりました。
ストーリーが気になりすぎてそこそこ駆け足でクリアしましたが、クリア後もサブクエストなどを進行出来ます。

Toui

Toui Steam

2023年09月29日

Wildmender へのレビュー
5

基本的に設置したものは植物含め移動可能…なのだが幾つか例外があった。
サボテンやオークの木は大きくなるまでは移動可能だが成長すると移動できなくなる。
切り倒せるかは確認していない。
神様から貰えるパワーが強力なので、それをまずは集めるのが良さげ。

Wildmenderに似ているゲーム