Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Will: 素晴らしき世界

神となって人々の運命、さらには世界を変える手助けをしましょう! 『Will: A Wonderful World』では、都市に住むキャラクターたちが書いた手紙が届きます。これらの手紙の文の順序と組み合わせを並べ替えることで、手紙を書いた人の運命を変えることになります。

みんなのWill: 素晴らしき世界の評価・レビュー一覧

441Hz

441Hz Steam

2024年07月28日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

最高です。

ストーリーの質や文章力は当然ながら
一見別個の物語を歩んでいる各キャラクター達が
特定のポイントで交わったり
誰かの行動が起因して他人の物語が変わったりと
先の展開を常に楽しみにしながら読める作品になっており
ワクワク感抜群です。

残念な所があるとすれば、ボイスが中国語版のみの収録になっている事ですかね……。

かにみそ

かにみそ Steam

2024年04月17日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

ストーリーもいいし日本語訳もいい。
パズルは面白さもあるもののストレスに感じる部分も多い。
難易度は結構高め。
最後の方のエンディング自体にはあまり感動しなかったけど道中はとても良かったし、謎解きとしてとても面白い場面が一つあった。

Felrinzel

Felrinzel Steam

2023年01月14日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

文章を入れ替えて世界を変えていくという仕組みは面白いけど
製作者の意図した正解を探すゲームになってしまっているのでそこが残念です
(ヒントなしモードでやっていますが、それを強く感じます)

こっちが想像した行動が起きればいい結果になるはずで
そのための文章構成をしているのにそれが起きないというのが多くてそこが萎えちゃいます
仕方ないので総当たりでSをとるゲームになってしまっています

むしろすべての文書構成で話が変わるくらいだと面白いと思うのですが、
そうなってないしなんかちょっと期待外れでした

wetcrow

wetcrow Steam

2022年08月20日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

物語の結末を変える力を持った都市伝説の神様として様々な人物の運命に介入していくゲームです。
プレイヤーは手紙という形でストーリーを追い、時系列や出来事を組み替えることで結末を変更して先に進んでいきます。

■良かった点
・トライアンドエラーが楽
 一つのチャプター毎に多数の結末が用意されていますが大したストレスが無く組み合わせを試せます。

■悪い点
・複雑な群像劇かと思いきや、分岐は少なく登場人物の絡みも無い。
 良くも悪くも単純で一本道です。基本的にチャプター毎にあからさまなバッドエンドを回避することで進むので分岐というほどのものは少ないです。
 また分岐が出た際にはヒントが出るもののわかり辛く、結局過去チャプター総ざらいすることもありました。
 ここでストレスを与える意味は無いと思うので分岐はゲーム的にサクッとわかったほうが良かったと思います。

雰囲気は良くノベルゲームとしては佳作以上ではありますが、名作かと言われるとその域には達していないかなというのが個人的な感想です。
登場人物は多いものの消化不良なエンディングを迎えるキャラクターが多く、最終的に物語が収束するという感覚が無いため読後感に欠ける感じがありました。単体で見ると決して悪くは無いのですが同時並行なのとエンディングを簡単に変更できるので物足りなく感じるのかもしれません。
前述の通り、他のキャラクターとほぼ絡まないことが多く単独ストーリーがいくつもあるという感じです。
もし自分に裁量があれば全て同時並行に進めるのではなくキャラクター毎に物語を区切って進めて、その度に主人公世界の謎も明らかになっていくという構成のほうが良かったかなと思います。

劇中で主人公がいくら介入しても結局何も変わらないと悩む場面がありますが、そういうものとして流すか群像劇シナリオとして高いレベルでの完成度を望むかが評価が上下するポイントかと思います。
あと個人的に中国人名が入ってこなくてキャラクターの判別に苦労しました。

総評としては佳作~良作ですが、中国発のノベルゲームとしてプレイしてみて損は無いと思います。

Kauno

Kauno Steam

2022年05月22日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

神様の視点から文章の入れ替えで物語を変える中国産ノベルゲーム
ゲームシステム的に不安なローカライズは、丁寧で全く違和感なく読み進められました。
序盤は選択肢の部分をちょっと複雑にしたノベルゲームと言った印象でしたが、
徐々に「文章の入れ替え」「神様の視点」という設定だからこそ味わえる感動が出てきます。
システム上どうしてもそうはならんやろwって展開はありますが、総じて良作です。
個人的には倍の値段でも満足

Agatho

Agatho Steam

2021年07月27日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

[h1]パズルはやがて総当たりへ[/h1]
 目玉である「テキストを入れ替えるシステム」が不親切。
複雑になればなるほど解が判りにくく、総当たりするハメになる。
既読やヒントを表示する、あるいは入替えた結果が予測しやすい文章ならば
ユーザーにも考察しがいがあったように思うのだが。

yuki

yuki Steam

2021年07月22日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

8時間程度でクリアできる、良作ノベルゲームでした。

ある人物に起きている出来事と、ある人物に起きている出来事をパズルのように入れ変えてうまく進むように操作するのですが、
いくつか緊迫したシーンとギャグっぽい日常のシーンのパーツを入れ替え出来るのが面白くて…
個人的に爆笑シーンが幾つかあったのですが、銃撃戦がくさやの応酬にすり替わるところが特にお気に入りです。登場人物もくさやっ!? ってびっくりしてるんですけど、
何せ銃持ってたはずなのにくさや持ってるしシュール過ぎてお腹が痛くなりました。

ストーリー全体としてはシリアスで、どちらかというと悲劇的な方向に進んでいくので、
コメディを求めて購入するのはお勧めしませんが個人的にはこういうのがとても好きです。
音楽も、場面に合った音楽が効果的に流れて好印象でした。
総じて完成度が高いのでノベル・アドベンチャー系のゲームが好きであればとてもお勧めします。

nanashisan

nanashisan Steam

2021年02月20日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

[h1]地の文を入れ替えて展開を変えていく中国産ビジュアルノベルアドベンチャー[/h1]

※性的、暴力、残虐描写があります※

少女の姿をした女神が願いの込められた手紙を改ざんして未来を変えていく、登場人物が少女漫画テイストなデジタルノベルADV。
変えるのは一文だけで、前後を入れ替えたり、他人の手紙の一文と入れ替えたりもできる。
一定の成果を生むと次の手紙が配達され、次のステージに進むことが可能。
終盤は単純に入れ替えるだけでなく複数入れ替えが必要な場合や、パスワード、モールス信号(ゲーム内の解説辞典で掲載されてはいる)を入力しなければいけない事もあり、難度は上がる。
自分が変えた運命すら障害になることも。
一応、マルチエンディングだが、実績で見るとトゥルーエンドのクリアが多い印象。

プレイ時間は10時間前後、実績は52で進行とやり込み。
タイトルやプロローグに温和な感じを受けても、内容は結構過激。
酷薄なチャイナマフィアに拷問されたり、小児性愛や同性愛の話もあったりするので、途中で脱落するプレイヤーもいるかも。
和訳は日本人がしてるからか違和感がなく、システム的に作業ゲーと化す可能性もあるが、ノベルゲーが好きならおすすめ。

amoshiny

amoshiny Steam

2021年01月01日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

多线剧情非常有吸引力!

K.O.ver3.1

K.O.ver3.1 Steam

2020年12月27日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

中国製のノベルゲーム。主な舞台は香港だけどキャラは韓国人等国際色豊か。
猫視点の話もあったりと話が単調にならないようにする工夫を少しは感じた。

暴力、人身売買、マフィア等々暗い話しが多く、手紙の主以外は助からないことも多々。
単発というのもあって内容の浅い話しがいくつもあり、人を選ぶ。

文章を入れ替えて運命を変えるが、並びの順に意味を見いだせず総当たりになることも。
そもそも悪い展開も情報として確認する必要があったりして総当たりに。

ゲーム性としては新しいものを感じたので、とりあえずお勧め。

riheko

riheko Steam

2020年11月10日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

どうもやらされてる感が強くて没入できず428等が好きな自分でもちょっと…という感じだった。
期待も大きかったからか、だるいだけでもう触りたくない

Arianna_Delmar

Arianna_Delmar Steam

2020年07月06日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

以下の四点の理由から、おすすめできません。
・大量のラノベ風テキストを精読する必要がある。(日本語訳が丁寧なのが救いですが)
・正解を一回で当ててしまうとストーリーが先に進まないことがある。選択肢の総当たり作業が必要。
・パーツを置く順番の違いでルートが分かれるのだが、条件があいまいで、意味不明なことが多々ある。
・いかにもオタクの人が好きそうな、凌辱シーンや下ネタシーンが前触れなく出てくる。サービス要素?

途中で挫折しました。攻略サイトを見て、総当たりの作業量を思い知らされて、あらためて挫折しました。
さらに、マルチエンディングで、とあるキャラと別のキャラの幸福が必ずしも両立しないことも知りました。
このゲームを解いたらどうなるのだろう、という好奇心が尽き果てました。

melshi

melshi Steam

2020年07月03日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

※このゲームはR17です。耐性のない方には度々きつい表現が出てきます。

トゥルーエンドまで遊んでようやく意味が分かる群像劇のサウンドノベルです。
時系列も揃っておらず、良いルートを選ぶために総当たりが必然となります。

その総当たりを試す中でも自分が唯一にして最大の不満と感じているのが、たった1行の些細な違いですら別ルート扱いになり、そのたびにスキップできないどこが変わったのか今一わからない文章を読まされます。
ヒントがあると面白くないと思ってインポッシブルで遊びましたが、ノーマルモードのヒントがあること前提のゲームだと思いました。

AmboxAmbo

AmboxAmbo Steam

2020年06月04日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

[h1]全クリしたが[/h1]
実績100% 全クリ済
このゲームは私に全クリさせるほどのポテンシャルを持っていましたが、総合的に考えるとおすすめしません。
悪い意味で「インディーゲームだな」と思わされました。

◆先に忠告◆
画面左下にやばそうなのが出てきたら、その時点でのセーブデータは必ず残しておきましょう。全クリ要素です。

[h1]ストーリー[/h1]
ストーリーに対して、いくつか不満があります。

①メインストーリーが唐突に終わる
詳しくはネタバレになるのですが、主人公のユアンちゃんと犬が世界の問題に直面し、「これからこの世界を救うぞ!」って奮起したところで終わります。いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドです。

ADVの名作 Steins;Gateで例えると、
「この世界の謎は解いた! 今から彼女を救うぞ!」→エンドロール
みたいな。

いやまさかこれで終わりちゃうやろw と思い、
→さすがに全クリしたら何かしら続きがあるやろ?
→実績100% 以上(^^♪ 何もない 虚無

まあ本当のクソゲーならクリアするまでやらないだろうし、実績コンプするだけの面白さはあります。ただメインストーリーの消化不良感は否めなかったです。

②サブストーリーが弱い
群像劇なのでキャラが多いのが特徴ですが、それぞれの魅力を活かしきれてないです。

◆猟奇殺人組、メキシコ組、釜山警察組◆
どれも裏社会というテーマが共通しているんだから、ここ全部関わらせたらよかったのに。猟奇殺人が起こったのは韓国、メキシコ組が上陸した国は韓国にすれば、必然的に釜山警察組と関わったことでしょう。せっかく設定がぶっ飛んでいて魅力があるのに、それぞれの話に深みがなかった。

例えば、運命を変える系の群像劇ADVの代表作「タイムトラベラーズ」では、主人公5人がそれぞれの境遇から同じメインストーリーを追っていたので、これに倣って主人公全員を絡ませるとか、なんか一捻り欲しかった。

◆北京組◆
ここだけ尊い恋愛してる。浮きすぎ。一貫性がない。このゲームを製作するにあたって、ライターが特にテーマを考えず、このゲームにやりたいことを詰め込みました! という裏事情が見え隠れするパート。

以下、雑多な感想

北京組:尊い。正直好き。これだけでいい。でも序盤に香港からの転校生と「私たち良いコンビかも?」って恋愛フラグ立てておいて回収しないのは遺憾。

猟奇殺人組:これいる?

メキシコ組:[b]主人公の当初の目標が達成されないまま唐突にストーリーが終わる。胸糞。[/b]この終わり方するならこのルートいらん。

釜山警察組:[b]全クリ要素の[spoiler] 主人公が関わらない世界線がハッピーエンドすぎて[/spoiler] 胸糞。主人公いらんかったん?[/b]

猫:いる? 存在感皆無。こういうADVで飛び道具的なキャラ(『428』のタマ、『タイムトラベラーズ』のルサンチ☆マン、『ダンガンロンパ』のモノクマ等)はよくいるが、これほど意味のない、本当の意味の"マスコットキャラ"は類を見ないでしょう。

[h1]システム[/h1]
①音楽
BGM・SEの音量が設定できないことがインディーゲーム業界ではよくある(Undertale が代表)のですが、なんとこのゲームは音量が調節できます! 超優良。おかげでイライラせずにゲームでき、サントラが欲しくなりました。でもサントラ7曲しかないんだけど?

②テキスト系
他の方も仰っていますが、ゲームシステム的に同じ文章を何度も読むことになるのですが、[b][u]既読スキップや一括表示ができない・バックログ機能がないのが辛い[/u][/b]です。

犬が「バックログ機能がないからオレンジの文が非常に大事」と言ってた割には、途中からオレンジが意味を為していなかったり、色々ガバ。

③手紙の並び替え
肝心のメインシステムの並び替え機能ですが、全く意味を為していません。最初のうちはバッドエンドを回避するための手段を思い付けるでしょうが、徐々にどうすれば良い結果を得られるのか不明瞭になっていきます。つまり、[b]総当たりするしかない[/b]です。
これは開発元が意図した結果なのでしょうか? [b][u]人生は思い描いた通りにはいかないよ[/u][/b]っていうメッセージでも込めているのですか? もしそうでないならば、明らかに[b][u]企画倒れ[/u][/b]です。

[h1]まとめ[/h1]
以上の理由から、私はこのゲームをオススメしません。特にプレイ後の残尿感・鬱憤はこうしてレビューを書いてでしか晴らすことができません。私と同じ気持ちを抱きたい方は是非。

dontkinder

dontkinder Steam

2020年05月27日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

WILL: A Wonderful World
ザッピング形式の短編ADV
神様になって人々から届くお願いの手紙の順序を並べ替えてより良い運命に導いてあげるゲーム
勘所を絞ったシステムによりガッツリ遊べる謎解きと
人間たちの物語で心温まれる非常に良い作品

yt6t6t

yt6t6t Steam

2020年05月05日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

面白い、面白いんだけど・・・

・やや独特なテンポ
日本語としては違和感がないのですが、小説としては展開が早すぎると感じます
ゲームシステム上、仕方ないのかもしれませんがもう少しだけ背景などの描写が欲しいと感じました
段落の途中で場面が変わっている事もあり、話が頭に入らない

・SEが無い
システムのSEはありますが、ゲーム上のSEがほとんど無い
あまり派手にSEが鳴るよりかは良いかもしれませんが、
せっかくのゲームなんだからここ一番な所でSEが合ったほうが良かったと思う

・暗い話が多い
全体的に暗い。バッドエンドはともかく、メインルートですら人身売買、自殺、殺人など多数
一般人2:裏社会8といった割合
個人的に好きですが、少し気をつけたほうが良いかも

・中国4:韓国6
舞台は中国ですが、登場人物に韓国人が多い
韓国苦手な人にはあまりオススメできないかも

・ゲームシステム
正解が見えている時は楽しいけど、
正解が見えない時は総当りとなり、あまりおもしろくない

話の展開は428と雰囲気が似ていると思いました
価格も良心的です
あと一歩詰めれば大作でした

nullkara

nullkara Steam

2020年05月03日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

クリアしました!不満点は幾つかあるのですが楽しかったです。

good
・バタフライエフェクト
日本語に訳すと、『風が吹けば桶屋が儲かる』です。
このゲームの物語の主軸は基本これで、Aが生きていれば...?Bが活躍すれば...?
ちょっとした変化で、そのあとの話は大きく変わります。

また、手紙の順番を入れ替えることで、ある人物の運命を変えることができます。
あの時、Aがこう動いていれば?BがしたCという行動をAがすれば?
これも、ちょっとした変化ですが、その手紙の内容が大きく変わります。

この変化を見ていくのがとても楽しいです。

・ストーリー
最もgoodな点なのですが、ネタバレになるので黙ります。
関係なさそうなところで、ある人物同士が関係したり
関係なさそうな結末が、ある人物の結末に左右したり
([spoiler]一部、ハッピーエンドか微妙な方もいますが[/spoiler])全員のお話がきれいに纏まっていてよかったです。

bad
・あんまり推理要素はない
パターン数が少ないため、総当たりで結局解けてしまいます。
(というより、推理して真面目に解いてもbad endのパターン埋めをするのに総当たりが避けられない)
かなり面倒でした。

・グロ要素強い
人によりけりですが、グロや犯罪要素強めです。bad endの大体は、あんまりいい気がしません。

・bad end時のメッセージ
新規結末の場合、メッセージを読まないと次に進めないのですが
Aとなった結果、Bという結末になりました。
Cとなった結果、Bという結末になりました。
みたいに、結が同じでも、起承転が違えば違う結末として区別されています。
この際、微妙に遅いメッセージ送りで同じ結末の文章を複数回読まされることになります。
これが一番しんどかった。(特に、悲鳴音声入っているものは精神的にもつらかったです。)

あんまり設定を確認していないので、実はあるかもしれませんが
高速とか、メッセージスキップとかの類が欲しかったです。

・話が理解しづらい
プレイヤーである神様は、手紙という形でしか、登場人物の行動等が見れません。
なので、手紙の間隔が年単位で空いている場合、急に話や立ち位置が変わるため、すこし理解しづらい場面がありました。
[spoiler](次の手紙で、いきなりスナイパー握っててびっくりしました。プロフィール見て、状況が理解できたのですが、、、)[/spoiler]

まとめ
遊びづらいなぁ、と思うところは多かったのですが
読み物としてはすごく良かったです。
漫画やアニメでもすぐ寝ちゃう私が、夜通しプレイしてクリアしちゃうくらいです。
この手のお話が好きな方は、買ってみてはどうでしょうか?

Win-CL

Win-CL Steam

2020年03月13日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

WILL――それは、
[b]『こうするだろう』[/b]という未来の予測。
WILL――それは、
[b]『こうするつもり』[/b]という意志の表明。

[h1]神様への手紙によって、
“WILL”が交差する。[/h1]

基本的なゲームの目的。
まずは登場人物の失敗した出来事を読む
それを踏まえて、理想の結末を予想する
一人、あるいは多人数の物事の順番を
[b]“神様の力”によって入れ替え[/b]、
[b]“別の運命へと導いていく”[/b]。

例えば、テニスの試合。
[b]“前に進んでからラケットをスイングするか”[/b]
[b]“ラケットをスイングしてから前に進むか”[/b]。
これだけでも、導かれる結果は異なっていきます。

似たようなものはあれど、このボリュームでこのクオリティなら
[b]独特のシステム[/b]といっても差し支えはないでしょう。
この部分を楽しめるだけでもこの値段は安い。

インディーズということもあり、登場人物の多さの割には分岐の複雑さはそこまでじゃないという手触り。
[spoiler]BADの運命にすると、基本的にはそこでその人物の物語が止まるので。だいたいは良い結果にしていけばOK[/spoiler]

選択肢については、[b]あとからやり直すこともでき[/b]、どの結果が開いたのかも分かりやすい造りになっている。

登場人物の関係性によっては密接に交差する部分があったり、まったく触れることなくそれぞれの人生を送ったり。

[b]時や場所といったシチュエーション[/b]。
[b]性別や、ときには種族といった個人の特徴[/b]。

それすらを飛び越えて入れ替わる事柄。

どう変化するのかという化学反応を楽しめる
[b]良質のADV[/b]だった、というのが素直な感想です。

少し残念だったのは、極々いくつかの部分で話の前後や入れ替えられる事柄にあまり関係なくトンデモ展開で解決されるようなシーンがあったことでしょうか。

総当たりが試せるゲームなので、クリアに支障はありませんが……。
[spoiler]登場人物の一人のエンディングについては、『もしやギャグエンドなのでは?』と疑い、別の終わりが無いか探してしまうぐらいでした。[/spoiler]

前半はほのぼの、後半からシリアス感が強くなってくるゲームです。初めは小さな失敗ばかりで笑えてたものが、段々命を落とすのが普通になってきます。

あれかな。運命の改変を繰り返し過ぎて[b]カルマが膨らんできた[/b]のかな。[b]体感的にはR15~17ぐらい[/b]といったところでしょうか。

さっくり遊べて実績解除もそこまで苦労しないのでオススメ。

Tart

Tart Steam

2020年01月18日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

ただの外国産オムニバスノベルゲームだと思うなかれ
このゲームの基本は選択肢によるシナリオ変化ではなくシナリオの該当部分を入れ替える事で結果が変化する新しいタイプ
クロスオーバー系が好きな人にはうってつけと言えるだろう。
主人公はその役割を担う者であり直接、登場人物達のシナリオに登場する事はないが得られた結果によって
新しいシナリオが解禁し登場人物自体も次第に増えていく
外国産ということで出身国は海の向こうに寄っているが全編日本語対応済み、ローカライズも問題無し。
肝心の内容も序盤と終盤で立ち位置が大きく違う人物がいたり突然他人のシナリオのキーマンと化したり
突然中二病発症したりと緩急があって退屈しない作り込み
それでいてPVを見ていただくと分かるBGMも大変お洒落な感じでまとめられておりゲームクリア後は作業用BGMとしても重宝するので
可能ならばサントラ含めての購入をお勧めしたい。

たった一つ問題点があるとすれば、シナリオを全部読みたくなる人ほど総当たり感が強くなってしまう事だろうか?
RPGで分岐路があったら行き止まりから進めるタイプの人は特にそれを感じるし、そうでなくても後半は選択肢が増えるので作業感はどうしても出てしまう。
それを含めても面白いゲームであると言えるので、購入検討してみてほしい
実績解除も全てのシナリオを読めば解除可能なので難易度も高くない

unchibot

unchibot Steam

2020年01月16日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

テキストの質はインディーズ作品の翻訳とは思えないレベルで高く、グラフィックも少なめながらクオリティが高く、音楽も曲数が多く使い方が丁寧、進行と共に情報が増加していくプロフィールや辞典等UIも充実、さらにテキスト入れ替えという斬新なシステムを搭載してこの価格は破格と言っていいです。飽きずにプレイして実績全解除しました。
シナリオは概ね良かったです。時折陰惨になりすぎたり、逆にお花畑になったりといったシーンが唐突にあり少しチープな印象も受けましたが、自分(神)の掌の上で右往左往するキャラを眺めているだけで楽しく、あまり気になりませんでした。あれこれちょっと話散らかってない?と思わなくもないですが、終盤になんとか力でまとめてくれたので結構印象はいい感じです。
ですが分岐条件やパズルパートがわかりづらく、中盤以降は総当たりに頼らざるを得ない状況に追い込まれる場面が増えてしまいました。選択肢形式と違ってパズルのピースが多すぎて脳みそで処理しきれないのです。
後で調べるとパズルはヒントが作中に出揃っているので実力不足でした。
ですが分岐の正解を一発で見つけ出すのは少々キツいと思います。まあそれを踏まえて豊富な分岐を用意したのかもしれませんが……
若干ネタバレ気味ですが、 終盤は[spoiler]手紙を届けるために特定のエンディングを組み合わせる必要があったりします。 [/spoiler]ここが本当にわからなかった。CGコンプには正直攻略が必須な気がします。どうやったら考えつくんだ……
といった感じでゲームとしては終盤システムに振り回され気味で作業プレイに追い込まれる点は面白いかどうか疑問なところがあるのですけど、まあ序盤の楽しさと総合的なクオリティの高さでなんとか引っ張ってくれたので総合的には満足です。
インディーズゲームの利点であるコンセプトの強さをしっかり保ちながら、完成度もしっかり高めてくれた良作ADVだと思います。ほぼ完成してる未完の大器って感じ。

ayr-kannagi

ayr-kannagi Steam

2019年12月02日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

ルールがシンプルなパズルゲーム。キャラクターの横のつながりに意外性がありストーリーものとして面白い。
基本的にはどれも正誤判定があり何度もやりなおして完答を目指せるのだが、
時々この並びで正解なのか?この答えが正しいのか・・・という場面に遭遇することがある。

cinque

cinque Steam

2019年11月14日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

神様である主人公のもとに届く、人間からの助けを求める手紙の文章を入れ替え、ハッピーエンドを目指すゲームです。
手紙の内容は暗い話からトンデモ展開まで幅広く展開されるので、どれも続きが気になって一気に進めました。
(最後のほうはシリアスばかりでちょっと落ち込んでしまいますが…)
みんな幸せになってほしいなあと思いながらプレイしていました。キャラも魅力的です。

13時間プレイし、全実績コンプしました。
コンプを目指さなければあと1時間くらい早く終わると思います。
ノベル系ゲーム、グロ・多少の胸糞展開に耐性がある方におすすめします。

mana_lili

mana_lili Steam

2019年10月13日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

この作品、イラストも綺麗で評判も良いし、癒やし要素があると誤解し購入しました。結果、大後悔。人物の大半が裏社会に関わって行くし、小児性愛やリョナ等の描写があり読むのが苦痛でした。平凡な人々のちょっとした躓きをいい方向に変えるとかそういうハートフルストーリーではありません。

Aster_Zenith

Aster_Zenith Steam

2019年07月08日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
3

[h1]■おすすめしたいが…[/h1]
「テキストの順序を入れ替えて結末を変えるノベルゲーム」という発想は面白く、細部まで違和感のない日本語ローカライズが施されている為、おすすめしたいところではありますが、UIと内容に不満があり[b]「おすすめしたいけど出来ない」[/b]というのが正直な感想。

まずUIに関してですが、ノベルゲームとして基本的な機能である[u]既読スキップや一括表示などがなく、[/u]文章を進める度にマウスやAボタンを頻繁に押さなければならないのは結構しんどい。オート機能はありますが、そのまま読み損ねてしまった際に前後を確認できるバックログ機能がない。

本作は結末を変えても(細部が変わるだけで)同じ文章が流れるパターンが結構多く、これらの仕様は[u]「同じ文章を読み返す」[/u]というゲーム性にミスマッチであるように感じられます。

何故「同じ文章を読み返す」事になるのかというと、順序を変えるテキストの選択肢がロジカルではなく、「コレを変えるとアレが変わる」という因果関係が判り辛いため、全てのパターンを総当たりで選んでいくのが最適解になってしまい、似たような結末を何度も見る羽目になるからです。

ヒントが少なくなっていく後半ほど総当たりが必要になり、しかも文章量が多いので作業感が増してしまう。そこに思考は必要ないので、謎解きや試行錯誤の楽しさがあまり無いのも残念。

また、テキストの入れ替え作業中はゲーム内の辞典にアクセスする機能が無いので、作業を中断して別のページに飛ばなければならず、データベースの知識が必要な謎解きのテンポを悪くしています(そういう謎解き自体が凝り過ぎだと思うのですが)。

[h1]■終わりに[/h1]
シナリオ全般もお洒落なPVに反して裏社会や暴力に関する描写が多めで、ベストEDの読了後も腑に落ちるような納得感や清涼感はあまりなかった。
[b]「そういうのも含めて人生だよ」[/b]という事を表現したいのであれば理解は出来ますが、物足りなさがあったのも事実です。

とは言え、インディーズ価格でここまでの完成度であるのは評価したいですし、興味があるなら買っても良いとは思います。

ProCYon

ProCYon Steam

2019年07月04日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

様々な登場人物のバットエンドを改変していけるわけであるが、自由自在に変えられるわけではなく、変化させるのにも限界があるため、完全にハッピーエンドにすることは出来ない。その部分と考えても答えが導き出しにくい部分とがあるのが人を選ぶ点かもしれないが、ノベルゲームとしての面白さは保証できる。

人間側の世界観がマフィア的であるため暗い印象を抱く部分が多く、変えたいと思うストーリー部分は変化させることが出来なかったり、理不尽とも言える展開を無かったことには出来なかったりと、クリア後に完璧なハッピーエンドが用意されていればなあ、と思う部分はあった物の、全体を通して見るとパズル的入れ替え要素による変化が面白く全く飽きずに楽しむことが出来た。
神様側の世界観はゲームを進めていく毎にストーリーが徐々に進んでいく形なのだが、様々な謎が徐々に解き明かされていく感じと、伏線の回収され方とが素晴らしく、こちらの方が感情移入をすることが出来、先の展開見たさに一気にゲームを進めてしまった。
神様側の伏線などの関係上、一気に進めた方が没入感を得ることが出来るので、時間がある時にクリアまで進めるのがベストだと思う。

Anne

Anne Steam

2019年07月02日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

街や428などのノベルゲー好きに強くお勧めしたい作品
手紙の文節を入れ替えてお互いの運命を変えていくゲーム性は楽しかった
ただ一部に性的暴力的表現もあり苦手な人は回避した方がいいかもしれません
値段もお手ごろなので未体験の人はぜひ!

mistilia056

mistilia056 Steam

2019年04月02日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

言葉を入れ替えることで進めるアドベンチャー系のゲーム
ルールもシンプルで分かり易いです。

一部、予想でどうにもできないシナリオはありましたが最悪総当たりで進めることは出来るので根気よくプレイすればエンディングを迎えることは難しくありません。

プレイ時間は概ね15時間位(時間制限で1時間程無駄にしましたが)だと思います。

puppukupu

puppukupu Steam

2019年01月11日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

唐突に表れるこれBLゲーじゃねって場面を除けば良いノベルゲーム

Haruttiiii

Haruttiiii Steam

2019年01月02日

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

めっちゃ良ゲー。
神ゲーではなく、良ゲーにとどまったのは少しだけ展開が無理矢理っぽかったのが引っかかった。
(まあローカライズとかの関係で仕方ない部分もあるかもだけど)

ただ、こういうゲームのミソであるストーリーが想像以上にちゃんとしていた。
謎解き要素や、1000円強とは思えないストーリーのボリュームと濃厚さをお腹いっぱい楽しめた。
セール込みでも込まなくてもお手頃価格なので是非買ってみて欲しいゲームだった。

Will: 素晴らしき世界 へのレビュー
5

手紙の文面を変更して、人の人生を変えていくアドベンチャーゲーム。
多少無理しているところもあるが、文面が変わることによって、人が幸せになったり不幸せになったりと、
よく出来ていることに感心させられます。

Will: 素晴らしき世界に似ているゲーム