














X4: Timelines
2018 サンドボックス空間シミュレーターの拡張。 X4: タイムラインでは、さまざまなシナリオと多くのロック解除可能な報酬が紹介されます。
みんなのX4: Timelinesの評価・レビュー一覧

SleepingVapor
04月27日
ゲーム内の色々なシチュエーションを取り上げたショートミッション詰め合わせパックという具合。
メタスコアが悪いが、コンテンツの出来は別に悪くない。
チュートリアルの後にこれをやると新規プレイヤーがゲームに慣れるのにちょうど良いと思う、というか実際良かった。戦闘ミッションが多いので、手軽にX4の戦闘要素を摂取できるのも良い。派手なドッグファイトを手軽に楽しめる。とりあえず最低限のクリア条件さえ満たせば先には進めるので、難易度に特に問題があるとも思えなかった。
進めるとX世界の出来事や各種族の文化や性格をざっくりつまみ食いできる具合になっており、そういう意味でも新規プレイヤーの導入にちょうど良い。
すでにゲームをやり込んだプレイヤーにとっては、自由度の低いミッションをひたすらやらされる苦行と感じるのかもしれない。

Hiiro
04月13日
レビューではクソゲークソゲー言われているから、本当にそうなのか怖いもの見たさで買ってみたら紛うことなき本当にクソゲーだった。
本編は400時間位プレイしているけど、ステージ毎に変わるクソみたいな操作性の機体のせいで難易度がインフェルノ級。
時間制限にしても★1取るのがすでにプロじゃないと無理ゲーに近い短さに設定されている。
この出来なら、MODで全機体アンロックして終わり!が精神安定上良いと思う。

kazui_GG
01月29日
いまいちな評判と「サンドボックスのゲームでステージクリア、しかも縛りプレイな追加コンテンツかよ」ってことで食わず嫌いしてました
でも、追加要素のロック解除したくて仕方無くプレイしたところ結構面白かったです
普段乗らない船に乗れて、普段なら突入しない不利な状態でも何とかしないといけないのは結構新鮮です
Xシリーズの年表に載ってる事件や紛争を追体験できるのも良かったです
難易度はかなり高めです
熟練者向けとまでいきませんが、一通り遊んだことある中級者以上向けです
チュートリアル直後にやってもまともに高評価は取れないです
でも、ある程度の評価が取れていれば失敗しても次のステージが解放されます
個人的には採掘ミッションが鬼門でした

asdf
2024年11月15日
クソミニゲームモードDLC。ダントツぶっちぎりのゴミDLC。ストアページの商品説明がもはや詐欺。
・新規プレイヤー向けではない。初心者には無理。訳も分からず最低スコア付けられるだけ。
・中級者以上のプレイヤーは今更レースとか手動採掘とかしたくない。このゲームにレースとかパズルとか誰も求めてない。
・宇宙服レースすらある。
・ストーリーにフォーカスしてない。10秒ぐらいの短いカットシーンで何を語る気なのか。
・追加艦船が半分以上ゴミ。強い弱い以前に武装不可。レース用という設定だが、ゲーム本編にレース要素ほぼ無い。
・そのゴミが遺棄船の形で追加されるため探しまわる必要あり。
要らないと思いますが、買った場合はセーブデータダウンロードして追加要素のアンロック推奨。
タイムラインモードは時間の無駄です。オープニングカットシーンで、選択肢1つしかない選択が7回入ります。
このDLC、なに?まじで

Endeavor
2024年09月07日
新しい要素を追加してくれるのはありがたいけど、面白くないのが残念。
ミッション繰り返すだけなので、普通に船追加するだけのほうが有難かった。

ebiebiQQ
2024年07月24日
まったくもってお勧めできない。擁護のしようもない。
このDLC、ようは開発側がプレイヤーに決まった条件での縛りプレイを課したミッションに挑戦させるというもの。
しかしそのミッションがネット対応のスコアアタック形式になっているため、縛りが厳しく非常にストレスがたまる。
せめて 報酬を得る→船を買ったり改造したり船団を組む→次ミッションへ のようなエス○ンやアマ○アのようであったのなら試行錯誤のしがいもあったろうがそんなものはない。
そもそもXシリーズを遊んでいる大半のプレイヤーは「戦うのか戦わないのか、勝てないならどうするか」というサンドボックスを望んでいるのであって、レースでのタイムアタックだの襲撃の中での採掘だのそんなもの求めていないのだ。システム的にもかなり無理がある。
まったくもって時間の無駄なので、クリア報酬目当てならチートMOD使うかそもそも要素解放MODを使うことをお勧めする。
なお、後半にチートMODすら意味をなさないクソミッションをやらされることになるので覚悟しておこう。

Neruena
2024年07月04日
タイムラインモードのミッションはごく一部を除いて苦行でしかない。
正直やりたくもないコンテンツだが、追加される艦船・星系に触れるにはやらざるを得ない。
クリアのご褒美というよりは、懲役という表現が適切なコンテンツ。

XYZ
2024年06月29日
ミッションをクリアして追加コンテンツを解放していくDLC。
初心者も歴戦プレイヤーも楽しめる仕様とのことだが、これが完全に迷走している。
ミッションは大半がチュートリアルのような内容で、歴戦プレイヤーにとっては今更な内容だし、説明が圧倒的に不足している上に高難易度なので初心者向けでもない、というチグハグな状態となっている。
せめてミッション自体が面白ければ良かったが、本当に面白いと思えたものは極少数だった。

cagama
2024年06月27日
フェーズ1終了
全てのフェーズを終えればスキルALL★5の名前負けともオサラバ?。
[strike]あとNPC放り込んで歩兵スキル上げれたらいいな。[/strike]
追記
OOSの時間が長くなってきた社長さんにオススメしたい。
訓練モジュールいつか追加してくださいお願いします!!

microwave
2024年06月27日
チュートリアルを終えてタイムラインを始めるのを勧められるけど、難易度が尋常じゃないです。自分が新規なのは十分理解してますが、上級者の方なら難なくクリアできるのでしょうか?
最初の三つのミッションはどれもまともにクリアすることすらできませんでした、チュートリアルで必要な操作をちゃんと説明してほしいです。

dmp
2024年06月26日
これまでのDLCとは違って、最初からストーリーや要素がすべて開放されない。開放するにはミッションを強制させられるところが賛否の主な原因だと思う。
MAPだけを開放するにもグラフ4(複数のミッションが存在するステージの4番目)をクリアする必要がある。問題はミッションによっては時間がかかり、かつ何の成果も得られず失敗するパターンもあること。ミッションの時間をもっと短くすべきか、またはストーリーを見せたいのなら、そのようなミッションは低難易度にすべきだったのではないか。ミッションで30分消費した上に無星で終わったこともあった。
私はポジティブな評価にするが、最初から要素を全解放して、ミッションはストーリーを楽しみたい人用の任意プレイの作品にすればもっと評価は変わっていたと思う。実際、話だけで聞いていたあの場面に立ち会えたのはうれしかった。
また、ミッションの扱いが初級チュートリアルの次にプレイすべきと説明書きがあったが、それにしては理不尽な要素も多かったと思う。ゼノンステーションの要素を破壊するミッションは無星のまま放置したが、実際のプレイで単騎で突っ込むなんてことはしないし、普通駆逐艦でアウトレンジするよね?

YayaponMK5
2024年06月25日
ミッションの中で日常にフォーカスさせてもそういったのは基本報酬なし。
すべてクリアしてもセクターのみが記載されたヒントなしの遺棄船探し。
なお発見できても研究して自身で生産しないといけない。
新勢力は経済には寄与しない。
これはEGOSOFT神からの新参の入信者への試練です!投げ出したくなっても大丈夫!そのころにはもうプレイ時間が2時間を超えているでしょうから!あとUIの発光処理は良いと思います!私は数時間プレイして寝込みましたが。

abyssblue
2024年06月24日
もしこのDLCで導入されるタイムラインをすっ飛ばしてクリア得点を手に入れられるMODがあったらそれがトップクラスの高評価がついても全く不思議に思わない程度にはクッソつまらない

Noctyr-a
2024年06月24日
開発はまず段階を踏んでくれ。タイムラインを選択した時に表示される文章はチュートリアルの次にプレイしてみて下さい。だぞ。
グラフ1の戦闘ミッションを初心者にやらせるべきかは数秒考えたら答えが出るだろうに。
このDLCはいわゆるチャレンジミッションの集合で本来ゲーム中では推奨されない、より簡単で効率的な解決策がある高難易度な行為を要求する要素が大量にある。初心者向けと書かれているが、難易度と要素的に一度X4の本編を満足するまで遊んだ人向けとなっている。ミッションクリアによって新規宙域や遺棄された船が追加されもするが、比較的有用な船は到底序盤からたどり着けない所にしか置いていないので本当に慣れた人向けの要素である。誰だよこれ初心者向けとか書いた奴

WHO
2024年06月23日
最近このゲームをプレイしはじめました。
今後X4の販売形態はこのDLCと抱き合わせがデフォだと聞いており、ゲーム内でも初級チュートリアルの次ステップとして推奨され、
こちらのDLCからプレイしはじめましたが、全体的に難易度が高く何が面白いのか今のとこサッパリわかりません。
(強いて良いところを挙げるなら強制的に鍛えられたためオープンワールド移行時操作に対する抵抗感と難易度が無くなりますが荒治療すぎます)
グラフ2のフェーズからかなり嫌気がさしています。
グラフ1が終わったら中級チュートリアルを全てこなしたほうが良いです、マジで。
でないと”皆さんご存じの”みたいな感じにガンガン話が進められます、存じ上げません。
こだわらずオープンワールドへ行けばいいのでしょうが、このゲームに対する第一印象は今のところ最悪です。
導線しかりこの辺りしっかり考えてから販売の仕方変えるべきだったのではないでしょうか?

R'ukth
2024年06月22日
[h2]物語は面白いが、ミッションが致命的につまらない [/h2]
X4に限らず、Xシリーズは「[b] 物語は面白いが、ストーリーミッションが致命的につまらない[/b] 」という問題を抱えています。
本DLCの内容は特にその傾向が強く、各ミッションは交易・採掘・艦隊行動などのチュートリアルを兼ねたもので、慣れたプレイヤーにとってはかなり退屈です。何より経済力で状況を左右できるXシリーズの良さを完全に消してしまっています。
しかし、ストーリー自体はXシリーズの根幹にかかわるものであり、長年Xに触れてきたプレイヤーほど楽しめる内容となっています。いわゆる、考察厨大歓喜な内容です。
裏を返せば、初心者にとっては難解なストーリーになっています。チュートリアルの延長のようなミッションに、コアなファン向けの物語と、かなりチグハグな内容です。
私はXシリーズの物語が大好きなので、その点だけでこのDLCは評価に値すると思っています。
しかしゲームとして考えると、上記の通り問題だらけです。つまらないコンテンツを超えるほどのシリーズ愛があるのか、それを問われているような…
いっそver.7.0は有償アップデートだったのだと、お布施感覚で買うものなのかもしれません。

chelly
2024年06月22日
一部のMODを外し正座して待ていたのに、蓋を開けたら餌をもらう為に何が面白いのか全く分からないミッションを別空間で次々と苦行させられるDLCでした。
お布施目的でなければ、割引セールまで放っておくのがベターに感じる。
意味もなく始まるレース、意味もなく始まる戦闘、意味もなく採掘ミッション制限時間いらん。何がアンロックされたのかよく分からない大量のログ。
チュートリアルの補完にもならない突発ショートミッション群をサンドボックスと別にやる意味があるのだろうか。
むしろDLC購入したから全部アンロックしておいて、サンドボックス宇宙に帰るから、と言いたい。
ver.6.0の時の有料ヤスール級探検が好評だったとして道を間違えてしまったのか。
(文字や絵に蛍光風の背景処理を入れられてぼやける文字情報。これはver.7.0要素だと思うけれど。MODで塗り替えなければ目に悪い。何故こんなことに)

norinori
2024年06月21日
特定のミッションをクリアして進んでいくDLC。以下ネタバレ[spoiler]GANTZモードと呼ぶ人もいるが、いい表現だと思う[/spoiler]
各種ミッションで目標スコアを出すと、通常のオープンユニバースで特殊な船が遺棄されるようになる。
最後まで進めれば強力な船を手に入れることができる。
初心者に便利な船を与えて手助けしたい、という考えには同意したい。
問題は、これらのミッションをクリアできる人間は既に初心者ではない、ということだ。
ミッション自体は歯ごたえがあっていいと思う。
ストーリーの方は、様々な登場人物たちが謎解きをしたり、脱出ルートを求めて奔走する様は、群像劇として今までで一番面白い。
[b] 改善してほしい点 [/b]
ミッションをこなしてもログがすぐ流れてしまうので、船をアンロック出来たかが確認し辛いところ。
後、せっかく色んな時代へ行けるのに、タイムラインモード内でアンサイクロペディアや歴史が自由に見れないのはとても不便。タイムラインモード内では全て見れるようにしてほしい。

Mat_Sheep(tosi)
2024年06月21日
通常とは別次元でひたすらミッションをするDLC。ミッションをクリアすると報酬で、新規勢力及びセクターへつながる複数のゲート開放、新規船の出現等がある。
ただ、「金の力でねじ伏せれない」「時間がかかる」「資産が増えない」ミッションほど怠いものはない。追加されるミッションの大半がそれなのだから、果たして1700円の価値はあるのか?
[strike]報酬で追加される船はユニーク船で設計図は無い。序盤に乗るならともかく、中盤以降の艦隊そろえだす段階だとほぼ無価値。かっこいいのは良いけどかっこいい船で艦隊作りたいだろ![/strike]
どうやら、一部の船は普通に研究で設計図が手に入るらしい.....でも、いつもより手間が増えてるのは事実なので
ミッションをクリア(苦痛)
↓
船を偵察機で探して確保(苦痛)
↓
研究(怠い)
↓
生産(要造船所)
と時間がかかる。そもそもミッションの難易度が高めに設定されているのがストレス。
最終的に追加される勢力も経済無し、戦争無しの背景同然。海賊DLCの廃船漁り陣営未満。

Formalhaut
2024年06月20日
オープンワールドサンドボックスのゲームにそれと相反する要素を追加するDLC
従来のDLCと異なり、導入するだけでは宇宙に変化はない
タイムラインで提供されるミッションをこなす事で要素がアンロックされる
(非稼働ゲートが新しいセクタにつながったり、放棄船が出現したりする)
タイムラインで提供されるッションはオープンワールドゲームとは別の宇宙で行われる。
ステージクリア型でありそれぞれのミッションは独立していてほかに影響しない。
また、ミッションで提供される船でプレイすることになる。
例えば施設アンロックにあったつまらないレースをやらされたり
敵に追いつけない低速戦闘機で延々戦闘をやらされたりする
やりたくもない縛りプレイを「やらされる」という、
サンドボックスの「何をしてもいい」ゲームと全く合っていない。
プレイしていて「面白い」よりも「不快」が勝った。
6/22追記
全ミッションクリア、報酬もアンロックして入手したので追記
タイムラインミッションの内、過去作再現?のミッションは楽しめる内容だった
(X3より前は未プレイなので再現度は不明)
ただ、それ以外のミッションが面白くないのは変わらず。
特に交易・採掘ミッションはひどい。しかも何度も出てきてうんざり。
報酬に関しては、ほぼ遺棄船という形のため既存のセーブに反映されるか
心配だったがちゃんと追加される。ただし探すのがかなり面倒。
入手するとHQの研究が増えて建造・改造もできるようになる。
個人的な評価になるが、使えそうなのは小型1種・中型1種くらい?
(タイムラインミッション中に化け物性能だった小型機は大幅弱体化での入手…)
SV・CoH・ToA・KEで追加された船と比べて数が少ないのに加えて性能も微妙。
この報酬ではミッションのつまらなさを覆すには至らなかった