













遊戯王デュエルモンスターズ レガシー オブ ザ デュエリスト: リンク エボリューション
決闘の時間だ!カードの中心を信じて、あなたのレガシーを作りましょう! 9,000 枚を超えるカードからデッキを構築し、遊戯王の最も象徴的なデュエリストと対戦しましょう。宇宙。オリジナルのアニメ版遊☆戯☆王のストーリーを追体験しましょう。 『遊☆戯☆王』シリーズARC-V をプレイして、遊戯王の仮想世界の最新世代のデュエリストに挑戦してください。ヴレインズ!
みんなの遊戯王デュエルモンスターズ レガシー オブ ザ デュエリスト: リンク エボリューションの評価・レビュー一覧

むー
2020年03月29日
オンラインに人がいない上にランキング上位はチーターで埋まってるので基本はシングルorフレンドと遊ぶ用だと思ってください。
召喚演出が飛ばせない上に効果処理のテンポが遅いので特殊召喚を多用するデッキやソリティア系のデッキを使うとストレスが溜まるので注意です。
エクゾディアの召喚演出でゲームがクラッシュすることが多いので禁止カード入りエクゾディアデッキはストーリー攻略用に向きません。
お金だけ稼ぎたいのならサレンダーをしまくって稼ぐのが最も効率が良いです。
ストーリー攻略用のお勧めデッキは禁止カードで構成された簡易チンゲタイラントデッキです!
現行のルールで色んなカードが使えて面白いので持ってない人は買ってマルチプレイで是非遊んで欲しいです!一緒にマルチでデュエルしようぜ!

おないつ
2020年03月28日
カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?カードの効果を発動しますか?
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相手モンスターいねーのに収縮発動するわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろハゲ

yuduki
2020年03月28日
任天堂の携帯ゲーム機で出ていたデュエルシュミレータ型の遊戯王に近いコンセプト。
【良いところ】
他の遊戯王のゲームと比較して、CPUとのデュエルはなかなか完成度が高い。CPUはたまにお馬鹿だが意味の分からない思考は控えめにサクサク進む、人間とのデュエルよりかなり早い。非常に多彩なデッキを使い、ガチカードばかりでワンキルされることも少なく、演出のための禁止カードも許容範囲で難易度は丁度良かった。
断片的だがアニメのストーリーが入っていて、アニメのデュエルを再現して戦える。キャラが非常に多いので、色々なデュエルをかなり楽しめる。ストーリーデュエルの他に強めのデッキで相手をしてくれるチャレンジデュエルがあるのが良い。
チュートリアルも充実しているのは○、最近のデュエル、とくにペンデュラム以降についていけてない人向けの練習に最適。キャラごとのストーリーデッキで複雑なペンデュラム召喚やリンク召喚が練習できるのは助かる。
遊戯王ゲームの中では、かなり最近のカードまで実装してくれているのが嬉しい。
カードの検索機能がシリーズでもっとも充実している。類似カードや関連カードなど非常にわかりやすい。PCなのでキーボード検索が手軽で、自分が気づかなかったコンボまで見つけれるほど優れている。
収録カード1万枚以上、それが3000円ちょっとで遊べるのは非常にコスパが良い。買いきりでカードを集めるのにも世界中のデュエリストとデュエルするにも追加料金がかからないのが良い。遊戯王を始めたい人、遊戯王に復帰したい人におすすめできる。
海外環境なので新鮮。増殖するGが禁止で展開力に優れたサイバース族のようなデッキがちゃんと楽しめるのは嬉しい。対人の海外環境、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンが流行っていたりして面白かった。
召喚ムービー自体は良かった。アニメで活躍したエース級の大型カードはほとんどムービーがある。
対人戦で毎日3回ぐらい勝ちながら1年半で1000勝してさすがにかなり強くなれた実感がある。世界レベルで強いフレンドが数人出来てフリープレイのマッチ戦も何度もできた。現行のカードは使えないが、TCGのルールで世界レベルの強さをもったデュエリストと骨があるデュエルができてやりごたえがあった。
【悪いところ】
自分の作ったデッキを使ってCPUがデュエルしてくれる機能がない。過去作品にはあったので残念。
召喚ムービーがスキップ出来ないのはいただけない。ブラックマジシャンやスターダスト・ドラゴンや転生炎獣ヒートライオなど何度も召喚するものでストレス。神のカードのムービーがないのが残念。一番欲しいやつ。
ストーリー、初代遊戯王もゾーマ編で終わってるし、アポリアvsゾーンなど、一部のデュエルが再現されていないので、不満が多少残ってしまう。VRAINSに至ってはストーリーすらちゃんと作ってない。
このゲームの欠陥ではなくOCGの欠陥なのだけど、長いコンボをグルグルするのはソリティアを見てる時間が長すぎで見ている方につまらないね。
これコンピュータゲームのせいで、チェーンをAI判断に設定してない人にあたると、お互いのチェーン確認だけでも大分時間を取られてさらに苦痛。待ち時間で別の作業をやりたいのに、アクティブウィンドウじゃなくなったらゲームプレイを止めてくるから、ずっとソリティア見続けなくてならない。マルチプレイのロビーと同じように裏でゲームが動くようにして欲しい。
ランクマッチ対戦(ランキング戦)、環境がインフレしすぎている。頻繁に初回ターンに制圧されたりキルされたりするから、麻雀でいえば天和・地和・ダブルリーチしまくりのイカサマ麻雀みたいなゲーム性を感じる。外人が1キルデッキ好きで頻繁に1キル食らうからバトルフェーダーをデッキから抜けなくなったことも。
ランクマッチ対戦、多くの勝数を上げるために初手で自分の展開がうまくいかない見込みなら即サレンダーし、有利な初手で何度もデュエルする回転を上げることで結果的に勝ち数を伸ばしたいというプレイヤーが見受けられた。カードゲームのマナーとして良い感じはしない。(←リリース初期の頃よく見られたがゲームの成熟化であまり見なくなった)
シングル戦ではなくマッチ戦を標準にして欲しい。主流の遊戯王は3戦あって、先に2勝した方が勝ち、1回目負けた方はサイドデッキのカードから工夫して次はやられないように工夫するんだけど、これはシングル戦が主流だから制圧に対処できずやったもん勝ちになる。
とくにドーハスーラや魔術師やSPYRALなんか先行制圧率が高いデッキとやってるとこの環境は先行大有利のじゃんけんクソゲーってのが丸わかりなので萎える。
禁止令というカードがあるのだが、コマンドを選んで1万枚の中から禁止したいカードを探せって無茶苦茶だよ。パソコン向け移植なんだからちゃんとしてほしかった。超融合や原始生命態ニビルなどデッキによっては禁止令でしか対応しづらいのに。
ブースターパックが闇鍋になっているのがダメ。何百枚の中からデッキ構築に必要なカードを当てねばならないし、そもそも欲しいカードがどのパックに入ってるのかもわからない。
自分の場合、E・HERO ネオス目的で遊城十代のパックばっかり買ってるけど、295/314でE・HERO ネオスが一枚も出てないという大ハマリしてて泣きたい。底引きかと思ったら底が抜けて3枚めが揃う前に4枚め地獄になって白目。デッキに3枚積み必須のカードでこんな事されたからキツすぎる。(その後にコンプ目的でかなり苦しんだ)
ブースターパックを剥くのがわくわくしないんだよね。今までのシリーズであったウルトラレアの名前が光ったりする演出が良かったのに。新規入手カードにNewがつかなかったり、入手したカードを何枚所持しているのか分からなかったり、ストラクチャーデッキが買えなかったり、パックのまとめ買いがないものマイナス。
即サレンダーでわざと負けることがDP稼ぎの最適解みたいなのはかなり変な仕様。通貨は勝ち取るようにして欲しい。
更新が止まってしまって、ドラグーン・オブ・レッドアイズ、リンクロス、フルルドリスといった後から追加された人気カードが使えないのが難点。リミットレギュレーションも2020年秋から更新されなくなった。
新規カードが追加されないし大会もないから、対人戦の人が減ってきたのが最大の懸念かな。デュエルしてる時間より対戦相手を待ってる時間が長いというのがチラホラ出てきたのはヤバいでしょう。セールから1ヶ月ぐらいはそこそこいるけどその後は結構きつい。
マルチ対戦、相手のSteamのユーザー情報を表示するとEscで閉じるしかないのだが、これがなんか閉じられない時があって人来てもプレイできないことあったのがやばかった。普通にブラウザに投げてくれてばいいのに。マルチ対戦開始時に無効なデータなんちゃらと言われエラーが出てお流れになるのもいい気がしない。
データ改造を野放しにしているのでランキングが機能していない。ずっと999999勝が大量にいるし、リリースから間もない時期に実現不可能なスピードで勝数を膨らましたユーザーが多い。ユーザーの不正行為なので取り締まって欲しい。
Switchの同ソフト持っている友達と遊べなかったのがっかり。PC版はPC版としか遊べません。そういうことはちゃんと公式サイトに書いておいて欲しかった。自分のデッキを作るまで数時間プレイしないといけないから返品できなくなった。
【感想】
最初は好きな空牙団デッキでランキング戦100勝というのを目標にプレイしてきました。1ヶ月弱で達成することができました。空牙団が誇る環境級の強さを証明するのが目的だったので満足です。
前作までとの比較になるので辛口になってしまいましたが、遊戯王のゲームとしては楽しく遊べました。完成度は高くなってきていますので、次回作はデュエルの快適性にこだわっていただけると嬉しいです。
競技カードゲームなのでオンラインの世界大会を開催して欲しいです。ランキングが累計の勝利数を数えるだけなのでつまらなくって。僕は1000勝まではやろうかなというモチベがあったけど達成してしまってこの先になにもないので、ランキングモチベが逃げない仕組みとして大会はいるかなぁと思います。

zako
2020年03月27日
良いところ
・遊戯王のゲームがsteamで遊べる
・ストーリーモードでアニメの再現デッキ的なものを使える
・コンピューターゲームなので細かいルールを理解できなくても、人とプレイするのが億劫な人でもデュエリストになれる
悪いところ
・ムービーの3DCGが前時代レベルでスキップ不可(カードゲームなのでグラフィックは許容範囲、スターダストドラゴン等だと何度も再召喚されるためそのたびにムービーが流れる)
・シングルプレイモードに関しては禁止、制限カードが3積み可能(CPUも容赦なくデッキに組み込んでいる)
・ストーリーモード、デュエル中ともにキャラ音声はなし(登場キャラ数的に厳しいのだろうが淡々と進んでいくため少々寂しい)
・負けた時にももらえる相手デッキのカード1枚(勝利時は3枚)とゲーム内通貨(パック購入に使用し勝利時は2倍程度)を得るためにお目当てのデュエリストに挑んで即サレンダーを繰り返すのが最適解(勝利へのモチベーションが下がる)
・パック購入の演出が長くスキップ不可、また1パックずつの購入でまとめ買いは不可、また1パックに対する収録枚数が多すぎて欲しいカードは通貨があってもなかなか手に入らない(ただただ面倒。あと1パック購入時に4回クリックする必要があるのだが明らかに1クリック余分で何度も繰り返す部分なので削いで欲しかった)
遊戯王というカードゲームとしては楽しいのですが、周りに付随するコンピュータゲーム面が目に余るので個人的にはあまり楽しめませんでした。
悪い点が気にならないという人以外はセール時にでも購入することをオススメします。
願わくばタッグフォースシリーズの新作をどうか,,,

ケモナー
2020年03月26日
悪い点
★★★★★①クロスプレイは対応してない★★★★★
スイッチ、steam、ps4、xboxでクロスプレイできませえええええええん。つまり他ハードのプレイヤーと遊べませえええええええええん。これでゴミと化した。
②パックを引くのがおっそい、400Pで8枚入りパックを引くのですが『持ってるカード』が出現しても1パック引くのに一回10秒くらいかかる。時間の大切さを軽視しすぎ。
これ開発した奴リンクスやってみろ、あっちはパック数秒で10パック引けるぞ
③ボイス無しダメージ表示もかなり大人しい。これは人によると思いますがボイスは無し。ダメージのエフェクトも無しでただ数値が出るだけ
④禁止カードでもNPCは平気で使ってくる『天使の施し』3枚積みは当たり前
⑤ウィンドウモードでプレイ時、他のウィンドウを開いていると画面の描画がバグる。試してみるとわかる
⑥カード集めがだっるい、糞ゲーで対人以外つまらねーのにNPC戦を延々とやらされる。
⑦デッキの作り方がひどすぎる、リンクスの方が100倍作りやすい。くそUI
良かった点
①カードの種類が多い
②ランクマッチできる(同じハードのゲームじゃないとダメ)人いないwwwww
③友達と遊べる(同じハードのゲームじゃないとダメ)
無駄がクッソ多い、召喚演出飛ばせないとかわけわからん
リンクスと比べるとあっちがどれ程ストレスフリーで優秀な開発かわかるわ
ぼろ糞評価でも遊戯王が好きなのでオススメする。