Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

極限脱出 9時間9人9の扉

ゼロエスケープシリーズの第一作目で、元々は単体タイトルとして作られた『ナインアワーズ、9人、9の扉』。 Zero Escape のブランド変更とゲームの代替カバーは、続編「Zero Escape: Virtue's Last Reward」の頃にリリースされました。 このゲームは、重厚なストーリーに焦点を当てた殺人ミステリー ビジュアル ノベルであり、理解するには複数のプレイスルーが必要で、ストーリーを進めるために使用されるパズル ルームが含まれており、その間に会話の選択が行われます。 ゲームの iOS バージョンでは、ゲームのビジュアル ノベルの側面に重点を置くために、パズル ルームが削除されました。パズルの部屋は、代わりに起こるイベントのナレーションに置き換えられます。 iOS 版のゲームには特別なエンディングもあります。

みんなの極限脱出 9時間9人9の扉の評価・レビュー一覧

8jxuq

8jxuq Steam

2024年03月16日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

Taisyo

Taisyo Steam

2024年01月11日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

○9時間9人9の扉
 ポイントクリックの謎解きゲーム。9時間程度で全エンディング、シナリオを回収。
 操作は単純で、謎解きのヒントも出してくれるので難易度は易しめ。ストーリーは面白い。
 ただ、私が忘れただけかもしれないが、主人公は何者なのかが謎のままのような気がする。
 あと、トゥルーエンド最後の主人公のイキリがBad。

○善人シボウデス
 ノベルパートが長すぎる。しかも移動にドアやエレベータの開閉、通路の移動にアニメーションを挟むのでテンポが悪い。
 エンディングもこれがキャラクタEDか?と思うのが多かった。それに割とあっさりED。
 キャラクタがCGになったが、このクオリティだったらイラストがよかったな。
 脱出パートは暗記が多くなった。DSのゲームだったからか、メモ機能があるがコントローラで操作は難しい。ペンと紙を用意しよう。
 悪いところばかりを書いたが、概ね楽しめた。

びう

びう Steam

2024年01月07日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

きゃうん

ひぽ

ひぽ Steam

2024年01月07日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

クリア時間は999、シボウデス共に20時間程度。
昔ながらのポイント&クリックの脱出ゲームとビジュアルノベルを掛け合わせたゲーム。比率は脱出パート:ノベルパート=3:7くらい。
脱出パートについては、ヒントが充実しており飽くまで頭の体操とキャラの掘り下げ程度のものだが、ややUIの使い勝手が悪い。
このゲームの真髄はノベルパートの引き込まれるシナリオにある。
ネタバレになるので詳細は割愛するが、大人になって久しく忘れいていた先が気になって時間を忘れてプレイする感覚を味わうことができた貴重な一作。
ライターである打越氏の作風としてストーリー終盤に難解なファンタジー要素が登場するため人によっては拒否反応を示す場合もあるため、その点だけ注意してほしい。
ダンガンロンパや逆転裁判を楽しめた人には間違いなく楽しめる作品となっているため、これらの作品が好きな方には是非おすすめしたい。

誰こいつ

誰こいつ Steam

2024年01月04日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

「善人しぼうデス」がクラッシュしまくってる

UNKnOwn

UNKnOwn Steam

2023年11月26日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

「脱出ゲームとして」は勧めます。ストーリーの方は、私はお勧め致しかねます。
一作目である『9時間9人9の扉』。こちらはまぁ、いいでしょう。飲み込み難いところはありますが、このパックを買った以上、私は次回作までも含めて作品を批評する義務があります。一応言っておけば、私はトンデモ科学や超能力、その他の非現実的超常現象によって物語の評価を下げる事はありません。その世界に於いては起こり得る事を、違う世界の我々の尺度で非現実的とするのはナンセンスです。
私が問題視するのは2作目にあたる『善人シボウデス』。私見で言えば、この作品は続編として最低の続編です。とある理論を免罪符に、この作品は描写の反故を是とする事を明文しています。つまり、場面Aと場面Bで食い違う事を平然としてのけます。人物や事実や時系列、それらが作品を織り成すのではなく、その場面で提示されたものを受け入れなければなりません。早い話、キャラ崩壊しようと描写に矛盾があろうと、許容せよと迫っているのです。
また、もっと単純に、一分一秒を争う時に無駄な事をしたり、人の命がかかっているボタンを押すときにポチっとな、などとほざいたり。空気の読めないおふざけが臨場感を著しく削ぎます。今作はそういったくだらない言動に辟易させられました。おまけ要素の中だけならまだ我慢も出来たのでしょうが。
以下はネタバレです。
[spoiler]一作目で形態形成場仮説の情報伝達をしているのはプレイヤーであることを否定しています。淳平に情報を伝えていたのはプレイヤーではなく茜である。とはっきり示しています。或る意味では、ゲームという形態のお約束であるメタを否定していると言えます。それなのに、二作目でプレイヤーに語り掛けるようなメタを入れるのはまるで理解が出来ません。[/spoiler]
[spoiler]そして何より、前作から続投したキャラの扱いが意味不明です。四葉は、彼女が必要な理由は彼女である必要がありません。3度のノナリーゲーム参加者としての存在感は無く、シグマの能力に彼女が気付くこともありません。更に、言わば対であるニルスを必要としなかった理由もわかりません。アリスに至っては、結局前作でさんざん引っ張った王女の話はなんなのか。解明されることはありませんでした。[/spoiler]
[spoiler]そして、茜は今作だけを見れば、人里離れた深い森に住む不気味な魔女です。それ以上でも以下でもありません。ブドウ人形をパスに設定し、淳平の為に命を投げる覚悟をしている。と説明されていますが、その淳平は天明寺として生きているわけで、世界の為は別に淳平の為ではないだろう。としか思えません。更に真エンドではその淳平が探し求めていた自分の下を彼自身の意志で去っている、言わば決別しているわけですが、その別離についての悲しみを全く描写していません。これで果たしてどうやって好意的にこの人物を捉えればよいのでしょうか。[/spoiler]
[spoiler]そもそも、淳平は行方をくらました茜を探す事にその半生を費やし、老いた彼が大雨の中で泣いていた赤ん坊を拾うまでは、人としての幸せを捨てた生活をしていたと語っています。ところが、その茜はと言うと、Kとシグマと、「まるで普通の家族のような生活をしていた。」とあります。しかも、茜はパスにブドウ人形を設定しているのです。言うまでも無く、ブドウ人形は茜と淳平の絆の象徴であり、淳平の約束の象徴でもあります。その淳平が生きているにも関わらず、彼に頼る事も共に居ることも無く、自分を探している事を知りながら連絡すらも取らず。淳平がきっと彼女と過ごしたかったであろう日々を、(それが目的ではないとはいえ)若い頃から老いた時まで別の男と過ごしているわけです。淳平との絆を大事に抱えながら。[/spoiler]
[spoiler]これで、次回作で無事解決、二人も一緒になれましためでたしめでたし。と言われたとしても、とてもそうとは思えません。或いは、はっきりと別離を表明していたのであれば、尚も想い続けた二人の大恋愛。となったかもしれませんが、そうではないのです。[/spoiler]

是狼

是狼 Steam

2023年11月12日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

999しかやらなかったけど1作目でピンと来なかったら止めていいと思う。

デスゲームにしては人は死なないし、アドベンチャーにしてはキャラクターの個性が薄い。
イベントも取ってつけたような設定が多く、ラストも納得感がない。
これをアドベンチャーとして読ませるくらいなら自由移動出来る脱出ゲームの方がまだ良かった。

ダンロンはキャラクターに個性があったからまだいいけど根本的に話に没入感がない。

yumekawaB

yumekawaB Steam

2023年11月06日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

2作目の善人シボウデスをプレイ中だがめちゃくちゃ面白い。デスゲーム設定の謎解き脱出パズルゲーム。
1作目が子供だましでつまらないと思ったので「おすすめしない」にしたが、2作目は本当に良い。
キャラクラー、ストーリー、謎解き全て楽しめた。難易度も高くボリュームがあるのでおすすめ。
ストーリーは123(Zero Escape Trilogyが3作セット)全部見ないと全貌がわからないらしいのでセット購入した。

良くなった点
ヒントなしで謎解きできるようになった
脱出パートでの余計な会話が長々と続くのがなくなり謎解きに集中できるようになった
フローチャートのポイントがわかりやすくなりエンド回収に脱出パートを繰り返さなくてよくなった
セーブやマップが見やすくなった

悪くなった点
主人公のボイスがない(ノベルパートが長いのでほしい)
メモが使いづらい(写真を撮れるほうがいい)
システムのセリフや移動だけのムービーがskipできない
相変わらずセリフや演出が長くてくどい(ドアを開けるだけで毎回8セリフくらいかかる)

↓(過去レビュー)

9時間9人だけクリア。謎解きや脱出を楽しみたい人にはおすすめしません。
読み物9操作1のノベルゲーム。
パズルが数個あり、ヒントがほぼ答えなので謎解きという部分はほぼない。
とにかく会話がとんでもなく長い。扉一つ開けるたび、4キャラ分「進もう」「行くぞ」が繰り返される、全てそんな調子でイライラした。日本のゲームは声優のために台詞多くしないといけないのか?いらん。ノベルパートのskipに途中まで気付かずうんざり。脱出パートは会話skipできないし1個1個ボタンを押さなきゃならなくて手が疲れる。しかも全エンディング回収の為に何度も会話を聞かなくてはいけなくて地獄。謎解きも繰り返しやらないといけないので長いエンドは2〜4時間かかる。
完全に読み物として楽しみたい人向き。だがストーリーに関わらない会話の内容がつまらない。多分笑うポイント?と思われる所が不快で呆れる。おやじが考えたらしいおやじギャグ、セクハラ、エイハラのオンパレード。時代錯誤感が凄くてどん引きした。主人公は学生なのになぜかリーダーで周りに威張ってて好きになれない。しかも最終的に暴力が全て解決するオチにも落胆。
デスゲーム設定の謎解き脱出ゲームだと思って買ったので心底ガッカリした。
良い所はインターフェース。操作しやすいしフローチャートやメモがあり、やはり日本のゲームは親切設計。文字も大きく(TVで見てるので大事なPOINT)読みやすかった。フルボイスなのも良かった。
大筋のストーリーは良かったが最後に腑に落ちない点、疑問な点がいくつか残った。

The Ku

The Ku Steam

2023年11月05日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

生き残りゲーム?
いいえ、あらゆる選択肢を選んでツリーを埋めるゲームです。

padme8800

padme8800 Steam

2023年07月07日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

『9時間~』の方はほぼパズル解きゲームですが、難易度も低くサクサク進めるし、ストーリーも全ての伏線がエンディングに繋がる感じで結構面白いと思います。私は好きです(´▽`*)
ですが『善人シボウデス』の方は超ヒドイ。スパイクチュンの謎解きゲーはどうしてシリーズを重ねる度にクソゲーになるのか理解できない。前作のテンポの良さが『善人~』には全くない。パズルの内容もヒドイ。前作は色々と謎を解くカギがあるけど、どこでそのカギを使うのがが解らなかった感じでした。『善人~』は謎を解くヒントらしき物がほとんどなく、何を調べたら良いのか解らないような状態からスタートします。何かを調べる事で得られた情報は次の謎を解く為のカギなので、カギが見つけられれば簡単です。ただ、カギを見つけるのがダルイ。なので前作の謎解きのレベルより程度が低いと私は思います。ストーリーも1本やっただけでは何が何だか解らない状態で、分岐点に戻って新しい情報を集める感じです。[h1]これは作業ゲーです。謎解きノベルではありません![/h1]『善人~』はプレイしない事を[b]強く[/b]お薦めします。登場人物も作り込みが雑で適当過ぎてため息がでます(*´Д`)=3ハァ・・・ スパイクチュンは雑に続編を作るメーカーなので、シリーズ物は相当評価が高くない限り二度と購入しないと思う。そして、人の時間を何だと思ってるんだよ。もう一度プレイしないと見れないエンディングがあるとかアホか!!

SANO

SANO Steam

2023年06月24日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

9時間9人9の扉は普通に楽しめましたが、問題は善人シボウデスのほうです。
何度やっても途中でクラッシュを頻発し、まともにプレイができません。
しばらくプレイをしているので返金も出来ないし、最悪です。
あほみたいにこまめにセーブしまくらないと出来ないしそっちに気をとられてストーリー集中できないしで、本当に残念です。

NPE

NPE Steam

2023年06月11日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

「9時間9人9の扉」と「善人シボウデス」の両方を終わらせての感想。

いわゆる脱出ゲームが純粋に好きなら 良いかもしれませんが、ストーリー展開や文章は イラつく事が多く おすすめはしません。
特に、「善人シボウデス」の方は登場人物に魅力が感じられない、イライラする行動、そこに鬱陶しい移動シーンも重なって やるのがかなり苦痛でした……。

Tokko

Tokko Steam

2023年05月31日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

999のみプレイ時間13時間ほど(バッドエンド未読)時点でのレビュー。
文字送り機能がかなりのんびりしている上に冗長な雑談も多いので、声優陣の熱演を耳に入れながらなにか別のことをし時々バックログで展開をざっと見る、くらいでちょうどいい…というのが個人的な所感。何しろ、当時は好評だったシナリオなのかもしれないが、ハイスピードで刺激的な物語が溢れている2023年の今、どこかで見たような展開の気もするしご都合主義や疑問点が数多くあるテキストが一瞬で表示されずに流れていくのをただ眺め続けるのは割と苦痛に近い。
では謎解きはというと、これも大層優しい。作中たまに出てくる妙に品の悪い下ネタと釣り合っていないように感じる。(余談ながら、すぐに動揺して寂しがる古典的守られ系ヒロインの言動をする紫や、物語上の必要性もないのに痴女じみている八代やアリスの服装などともあわせて、プレイヤーによっては潜在的に不快に感じる表現がちらほらあるかなと思わなくもなく)

旧作(特にUI周り)をあまり腐すのもよくないのでこのあたりでやめておくけれど、それにしたって未消化の謎を用意して続編への引きを作るのはいつの時代でもあまり好まれないと思う。
これが発売された当初ならともかく現在ならもっといい謎解き系ゲーム(「推理ゲーム Steam」で検索したらざっと出てくる)があるのでそちらを強くオススメしたいし、あなたがそれらをやりきった人だとしたら尚更このゲームはその代替にはなり得ない。あと[spoiler] 八代さん結局あなた何だったんですか[/spoiler]。

追記
善人の方も5時間ほど遊んだけれど、そのうち4時間はやはり亀のような速度のテキストをオートモードにして放置しているだけの状態に音を上げて中断。
謎解きは999より楽しかった。でも個人的にはあまりに代償が大きい。オススメしません。

sekirai

sekirai Steam

2023年05月09日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

セールの時に購入していたのをしばらく放置していてプレイした
結論からいうとこれをやるくらいなら逆転する裁判やら弾丸で論破するゲームをやった方がいい

個人的にはまずストーリーがおもしろくなかった
なろう小説でも読んでるのか?と思わせるような残念な内容
善人のゲームオーバールートは手抜きが過ぎる
スキップにしてるのにカウントダウンの時は遅いのもストレス

謎解きやギミックは難しすぎず丁度いい感じだとは思うが、元が3DS用に作ったからかクリック判定がシビアなところもある

これは夢落ちではないが「実はすべて夢だったのさ!」的なストーリーが好きな人は買ってもいいのかもしれない

u_z

u_z Steam

2023年05月03日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

まだプレイ途中ですがノベルパートでテキスト読んでる時に読み進めるためにボタン連打してると
急に選択肢が出てきた時にうっかり選んでしまうのはなんとかならんかったのか
ゲーム自体は今のとこ楽しめてます

sinmeto

sinmeto Steam

2023年04月25日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

シリーズとして見ると微妙、単体なら1と2は結構面白かった。

シリーズ全体でどんどんインフレして訳が解らなくなる。
3部作だが完結していない。売上の問題で続編は出せなかったのだろうか、

ganmodoki_wild

ganmodoki_wild Steam

2023年04月19日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

9時間9人9の扉のみ完全クリアした状態でレビュー

・良い点
謎解きの難易度は難しすぎず簡単すぎない良い塩梅。
探索してアイテムや情報を集め、それを活かして謎を解く。基本的な部分だがしっかりしていたので大いに楽しめた。
謎解きで不正解が続くと少しずつヒントが貰えるのも良かった。

・悪い点
キャラクターはあまり好きになれなかった。
デスゲーム中にも関わらずジョークや下ネタを言い続ける。正直デスゲームの緊張感も薄れてしまい魅力減だった。
ストーリーのつじつま合わせで設定がおかしい部分もあった。
非力なキャラクターが信じられない戦闘力を見せるシーン・視力が失われているキャラクターが杖もなくダッシュするシーン。

キャラクターが好きになれないのでストーリーもいまいち楽しめなかった。
オカルト交じりの噂や学説が何個も、度々出てくる。デスゲーム中の謎解きを不思議パワー(?)で解決するようなシーンも。
ならもう全て不思議パワー(?)で解決すれば良いのでは?

また、全てのエンディングを見るためには1度クリアした謎解きを再度攻略しなければならない。
自分はある程度紙にメモをとっていたのでそれを見ながらやり直せたが、それでも面倒に感じた。
会話が変化し真相に近づくのだが、負の連鎖で長い会話すらうっとおしく感じるように……。

総評としては、ぶっ飛んだ設定を受け入れられる謎解き好きにはおすすめできます。

Ipediac

Ipediac Steam

2023年04月16日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

今俺は日本語能力試験N3を合格ように勉強しています、このゲームは本当に役に立つ。時々難しい単語がありますだけどゲームのメインストーリーが理解できます

kao9

kao9 Steam

2023年04月03日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

嫌いなタイプのストーリーとキャラクターでした
先が気にならないデスゲームもどきのストーリーとオタクくさいノリと幼稚な思考回路のキャラクター達
あと尺稼ぎ ボリュームを何とかかさ増ししようと意味のないくだりてんこ盛りにうんざり

ゲーム内容はストーリー性のある脱出ゲームです
デスゲームみたいな感じの話です

Ta.9.3

Ta.9.3 Steam

2023年03月27日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

ストーリー度外視でパズルを解くことに関しては1作目、2作目ともに面白いと思う。
ストーリーの謎を追うためシリーズ3部作の最後まで購入を勧められるかといわれるとNoだがパズル好きには楽しめると思う。
硬派なデスゲームなのかと思いきや、SF感出しちゃうんだという感じが一作目からあり苦笑。
[spoiler]2作目はever17的な叙述感。特に斬新感はなかったかなと思う。[spoiler]

StylishNeco

StylishNeco Steam

2023年03月22日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

[h1]「999」と「シボウデス」のダブルパック推理系ノベルゲー[/h1]

[b]シリーズ1作目「999」[/b]
9人のデスゲームを「推理パート(ノベル)」「脱出パート」で進行していく
テンポもよくストーリーもめちゃくちゃ引き込まれる内容なので
サクサク進むことができる
違うルートは分岐から選択して別ルートにすぐ行くことができるので全ルートを見るのは簡単
フラグを立てた後に解放されるルートもあるので繋がっていく感じが面白かったりする

マルチエンディングなので納得がいくところまでやって終わりでもいいけれど、全ルート見たほうが面白い
ショーもない下ネタに苦笑いするけど、999のチャームポイントかもしれない

[b]シリーズ2作目「シボウデス」[/b]

1作目の実質続き
なので999をやった後にシボウデスをやった方が100倍楽しめる
やってなくても一応どういうことが起こったかは説明してくれるのだけれど
999で育んだ思い出があるので999やってからのプレイを推奨

ただかなりもっさりしてる
「推理パート」「脱出パート」に分かれているけれどどちらも割ともっさり
フラグを立てるのも正直「え?」ってなるところが多かったけれど
999をやりこんだ後にやると「あれ、これ999で見たな」ってなるからそこで繋がって面白くはある
全ルート見るのに30時間くらいはかかった
もっさりのせいでかなりシンド味が強い…

999だけのために買ってシボウデスはおまけ程度でやるくらいの気持ちが楽かもしれない。
[spoiler]全ルート見た後に思ったことは999やってなかったらシボウデスに没入するのちょっときついんじゃないの?って思ってしまうくらいには999がかなり大事な気がした
[/spoiler]
セールで買うことを推奨。
3000円の価値あるかって言われた正直微妙w

Violet@DQN

Violet@DQN Steam

2023年02月28日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

ご都合主義オブザイヤーすぎて笑う

こんなクソシナリオのゲーム見たこともやったこともねぇ!
1+1=2だと思った?この世界だと
1+1=3なんだ!つまりこの解は3だったのさ!

みたいなことを平然とやる。理解不能やばすぎる。

しかもときよりきっつい下ネタとクッソしょーもないギャグパートがある、デスゲームみたいなことさせられてるのに何シてんだこいつら?ってしか思わない。
マジでキッツイ。

NarukamiU

NarukamiU Steam

2023年02月25日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

TRUE ENDを見るまで、箸を止めてはいけない

popo1111

popo1111 Steam

2023年02月25日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

脱出ゲームとミステリー系のSFビジュアルノベルがくっついたゲームです。
3部作構成になっているうちの1本目と2本目のセット販売であり、2本共クリアしてもシナリオ中の多くの謎が3本目に持ち越されてしまいます。
ゲームの内容としては文章を読んでたまに出てくる選択肢を選ぶシナリオパートとよくあるポイント&クリックの脱出パートの2つに分かれており、シナリオパートの選択肢によってルートがいくつかに分岐します。
道中のルートによって共に行動するキャラクターと脱出パートが変わりますが2つ程度の脱出パート後に他のキャラクターと合流し、またルート選択をするといった流れです。
最終的に今まで選んだルートや立てたフラグなどでエンディングが変わることになります。

999側の感想
個人的に1番目についた点としては文章の癖が強いです。
○○する…。○○する…。○○する…。といった同じ言葉を何度も繰り返す表現や、状況の説明を「がっしり」や「ぱっくり」といったオノマトペでの表現する(しかも癖の強く同じような響きのものばかり)といった文章が何度も何度も出てきます。
また、必要のないオヤジギャグ、下ネタといった加齢臭の漂うおふざけが随所に挟まれており、寒気や吐き気を感じるレベルでした。
特にエレベーターを初めて使用する場面でふざけた方の選択肢を選ぶと、ライターがただただ下ネタを書きたかっただけであろう上手くもなんともなく、現実的にそんな言い回しをするわけがないだろうという無理やりな形でかなりキツめの下ネタを長々と挟まれ辟易しました。
同じように随所に挟まれる内容としてシナリオに関係のある科学的小話が大量に出てきます。
その内容として、実際の科学的知識、内容が証明されていなかったり真っ赤な嘘である科学的オカルト、話すら実在しない当作品オリジナルのオカルト、の3つがあまり区別なくシナリオに絡んでくるので混乱します。
このゲーム内で知った知識をさも事実かのように知り合いに喧伝したりしないようにしましょう。大体は嘘です。
こういうのは好きな人は好きなんでしょうが私にはこのオカルトをさも事実かのように話すノリが合いませんでした。

終盤に出てくる回想場面で腕も満足に動かせない排気ダクトの中を通って、布団のある場所まで移動し、シーツを素手で切り裂いて紐状に結んで、そのシーツを持ってまた排気ダクトを通るという一連の流れを10分未満で行うという意味の分からない描写もあります。
どうせなら近くに紐状のものがあったというご都合展開の方がまだ納得出来るレベルです。

プレイ面の感想としては、
ゲームアプリをバックグラウンドにするとゲーム自体が停止してしまうのでシナリオを聞きながら同じPCで別作業が出来なかったり(一度見たシナリオを選択肢のために何度か再生する必要があったりします)、エンディングがいくつかあるのですがスタッフロールが毎回飛ばせなかったりと単純に不便な点が多々あります。
一応スキップ機能があるのですが、メニューを開いてシナリオ再生をスキップに切り替えると次の選択肢まで高速で流れるといった形になっており、好きな箇所でスキップをやめたり再開したりといった操作には向いていません。
追記:コントローラーを使用した場合、スキップに関する問題は解決しました。ただしMAPがワンボタンで開けずにめんどくさいという新たな問題が…。

脱出パートに関しても、パズル中にそのパズルを解く鍵になるfileを見られない、視点移動がキー操作で出来ない、視点操作や調べられるポイントが重なっておりクリックミスを誘発するなどの不満点があります。
脱出ゲームの難易度はかなり易しめになっている上、出てくるパズルなどはわざと何度か間違えれば核心的なヒントが貰えるようになっています。脱出ゲームがお好きな方なら殆ど詰まることはなくするするとクリア出来るレベルかなと思います。
シナリオがフルボイスであったり、2000年代発売のビジュアルノベルゲームとしてはグラフィック面はかなり頑張っていたりしますが、上に不満点をだらだらと並べた通りおすすめ出来るゲームではありませんでした。
ちなみに3部作の3本目である「刻のジレンマ」を先にクリアしたのですがシナリオ面の不満点はまったく同じなので、このゲームのライターさんが手掛けた他のゲームも同様だろうなと予想しています。

飼い猫

飼い猫 Steam

2023年02月24日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

叩き売り時に購入、内容に反して安い安い安い
3作の出来は999>シボウデス>刻のジレンマ
999だけやるといい。

ali004617

ali004617 Steam

2023年02月24日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

★9時間9人9の扉
【脱出パート】
難易度低めというより、必ずクリアできるレベル。
ヒント機能があるため詰みになることはない。
逆に簡単すぎて作業感が強いため、脱出自体を求めて購入するべきではない。
密室のサクリファイスのようなブン投げたくなるようなものではなかった。
逆に言うと、発想やひらめきを楽しめる仕組みはない。

【ストーリー】
素直におもしろかった。ダラダラと長くなく、コンパクトに納まっている。
ただし、推理をしながら話を進めて楽しむことはできても、
最終的な真相に関しては推理しうる範囲外だったのが残念。

【操作性】
人によって攻略順は違うが、便利機能のおかげで同じ会話を
何度も聞く必要がなかったのが良い。
逆に便利なフローチャートが先まで見えてしまうことから、
YU-NOのように分岐を探す楽しみはない。

【総評】
ジャンル未経験者にも気軽におすすめできるゲーム。
ただし、総プレイ時間を考慮すると、価格によるとも言える。
激安セールで買った身からすると満足。
なお、このゲームは三部作のうちの前編に当たり、中編、後編は未プレイ。
前編だけでそれなりに完結しているため、続編を買うかは前編を
プレイしてから判断してもよいと思う。
私は前編+中編セットで購入したが、期待を持って中編プレイに入ろうと思う。

★善人シボウデス
【脱出パート】
前作より難易度は少しだけ上がっているが、EASYモードがあるため
必ずクリアできるレベル。(隠しというほどでもないが)隠しパスワードも
何となく分かるものが多いが、中にはひらめきが必要なものもあった。

【ストーリー】
面白かった。残念なのは攻略する上でどうしても似たようなパートが
多くあるため、細かい違いを把握しながら進められず、
没入感を削がれるような作りになっていること。
あまり間を開けずに一気にプレイする方がストーリーの鮮度を
損なわなくて済むが、冗長気味でストレスの方が勝るのではないか。
よくできてるストーリーだが、ゲームとしたときに脱落者は多そうだと感じた。

【操作性】
前作からあまりやることは変わらなかった。
ただ、上記に述べた冗長部分が目に余る。
前作ではマップを手に入れても今自分がどの階のどのへんにいるかが
把握し辛かった。今作は移動シーンを入れることでそれを解消したかったのか、
最初こそ良かったものの、途中からは苦痛でしかなかった。
移動中はスキップできないため、予めスキップを選択しておかないといけないが、
そうするとこういったストーリーモノの御法度である未読スキップを
使わざるを得なくなってしまう。明らかなマイナスポイント。

【総評】
移動シーンのストレスや似たパートの繰り返しが多く含まれており、
もう少し見せ方や操作面を考えて欲しかった。
ストーリーが良かっただけに残念な作品といった印象。

製作者の趣味かどうかは分からないが、隠しパスワードで手に入るものや
メインストーリー内の所々で寒いセリフややり取りが多い。
世界観や登場人物の個性を自ら壊しにかかって何がしたかったのか
理解できなかった。

続きが気になるため次作もプレイする予定だが、一定のストレスは
覚悟しておこうと思う。

YU-NOやガーディアンエンジェルを初めてプレイしたときのような
気持ちなれるだろうか・・・

ktwriter43

ktwriter43 Steam

2023年02月12日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

主人公の性格とかはちょっと気に入らないけど、ストーリーやシステムはすごく面白いと思います

nachi

nachi Steam

2023年01月22日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

脱出ゲーム付きのノベルゲームといった感じで、シナリオが非常に凝っておりとても好みでした。
脱出ゲームに関しては作品を重ねるごとに難しくなっており、正直後半はほとんど攻略サイトを見てプレイしました。

フローチャートがあり便利……と言いたいところですが、他のルートに入るために繰り返し同じ脱出ゲームをやらされる羽目になることもあり、その点は残念でした。
また、善人シボウデスのグラフィックが少々気持ち悪く、慣れるまでは違和感が凄かったです。9時間9人9の扉同様2Dグラフィックにしてほしかったところではあります。

ノベルゲームが好きな方には是非ともオススメな作品です。
が、謎が残る部分もあるので、完璧な伏線回収を望む方にはオススメできません。
(3作目のZERO ESCAPE 刻のジレンマを合わせてもすべての伏線は回収出来ていません)

しけた

しけた Steam

2023年01月06日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

2作連続してプレイした感想は「いろいろ考えてストーリー作ってるんだろうなぁ、自分は無理、気が狂いそう」
褒めてます。

ただ、明らかに3作目にストーリーが繋がってるので、3作目の刻のジレンマもセット売りしてくれないと中途半端なのでは。

「9時間9人9の扉」
四葉かわいい。
リプレイしないといけないわりに、パズルパートを毎回繰り返すのがめんどくさい。
正直ストーリーとしてはここで完全に完結させてもよかったんじゃないかと思う。

「善人シボウデス」
十分面白いが、1作目に比べると色々な点で見劣りする。
続編にする必要はなかったんじゃね?ってのがクリアした感想。

アイテム画面が使いにくい。
現在所持してるアイテムを把握しにくいし、(自分は)回転方向が感覚と逆

操作画面の画面パンをクリックで実施しようとしてオブジェクト選択になることが多々あり操作性の悪さにイライラする。
あと画面パンも素直な挙動じゃなくて気持ち悪い。

3Dモデルのせいなのか、そもそもデザインが好みじゃないのか、四葉があんまり可愛くなくなった。
しかもルートにもよるだろうが全体的に性格が悪い。

あと、四葉同様前作から登場?しているアリスもうるさくてイラっとする感じで、引き継ぎキャラが全体的に嫌な感じに仕上がってるのが残念。
そもそもアリス登場させる必要あった?
1作目のラストで思わせぶりに登場させてしまったから、無理矢理に伏線回収として登場させてるのかもしれないけど、必然性が全く感じられない。
1作目のミイラの話も「勘違い」の一言でなかったことにされてる。

inonfiction

inonfiction Steam

2022年11月06日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

Flashゲーム時代にはまった脱出ゲームに、よくできたシナリオ&テキストが合体したようなゲーム。
続編をプレイする前提で、「プレイするべき」と言って良いクオリティだった。

1作目ラストのちょっと意外過ぎた展開も、2作目(同梱)・3作目(別売)の伏線になっていて、トータルで満足感が高い。

途中、総当り探索のようなパズルを求められる謎はちょっとダレた。

極限脱出 9時間9人9の扉のプレイ動画

極限脱出 9時間9人9の扉に似ているゲーム