





Zoo Tycoon
Zoo Tycoon は、Frontier Developments によって開発され、Microsoft Studios によって公開されたビジネス シミュレーション ビデオ ゲームです。このゲームは 2013 年 11 月 22 日に Xbox One と Xbox 360 向けにリリースされました。
みんなのZoo Tycoonの評価・レビュー一覧

いのねこ
2023年04月09日
オリジナルシナリオを頑張って全クリした
のでレビューします。
[b][h1]【良かった点】[/h1][/b]
・動物の動きが可愛い
子供の動物が大人の動物と無邪気に触れ合う瞬間が、
大変に心が和んで良かったです。
・動物と触れ合える
ふれあいコーナーを作ると餌をあげたり、洗ったり
出来ます。
・カップルに放水できる
ふれあいコーナーを使って熱々のカップルに放水
できます。おらああああ!!
[b][h1]【悪かった点】[/h1][/b]
・とにかく不親切な点が多い
特に「東アジアの動物を買い付ける」という内容
のミッションが出てくるが、図鑑を調べると地域
別表記だったり(インドネシアとか、中国とか、
日本とか)いちいちネットで該当地域を調べるの
が面倒だった。
さらに絶滅危惧種を買い付けるミッションなどは
絶滅危惧種にランクがあり「どれ買えばええねん!!」
状態でした。
ちなみに準絶滅危惧種は対象外です。
(不具合なのか絶滅危惧種の動物を買っても判定されない
事がある。)
・一人で遊べるモードが分かり辛い
ゲームを始めるとオンラインに繋ぎますか?とか言われる
ので、一人で遊びたいプレイヤーにはビクビクものである。
とりあえずゲームを開始したあとに「ネットワークに
繋がない」を選択すればオフラインで遊ぶ事ができる。
・研究が常に一個しか出来ない
動物の買付研究も、広告の研究も、展示の研究も全て
共有の一つの枠なので「[b]上書き事故[/b]」が多発します。
[b][u]なお上書きされた研究の費用は戻ってきません。[/u][/b]
せめて次回研究を予約できたら良かった。
・のんびり遊べない
キャンペーンモード全てに時間制限があり、酷いものだと
時間ギリギリでクリアするものも少なくなかった。そして
それに拍車をかけるようにふれあいコーナーの動物が呼ぶ
とちんたら来るので「早く来いやー!」とキレそうになる
事も…。
これでは売りの動物との触れ合い要素が本末転倒状態である。
・ランク上げが単調
キャンペーンのチャレンジ内容に必ずのように「OOランク」
まで上げろ!が出てきますが、単にお金を使いまくると上が
っていくので、毎度の様に同じ手法でランク上げする事と
なります。
・一時停止、倍速が無い
時間制限があるのにもりもり時間が進みます。一応セーブ画面を
出したり、園の設定画面などで時間が止まりますが画面が見辛い
です。逆に研究中は倍速に出来ないので待ってる時間が暇です。
・翻訳ミスなシナリオがある
キャンペーンモード選択画面では「オウム」を指定している
のに、ゲーム内のチャレンジを確認すると「インコ」表記に
なっているのは酷かった。
・チャレンジ失敗するとペナルティがあるものがある
酷いものだと「動物一匹没収」とか嫌がせとしか思えない
ペナルティがある。ハッキリ言ってほのぼの経営ゲーム
なのだからペナルティは全く必要なかった。
・実績解除にオンラインが絡むものがある
ぼっちプレイヤーには絶対に取れない実績である。
友達はプライスレス。
・フリーゲームモードの所持金がMAXで減らない
逆に徐々に貯まるお金をやり繰りして経営するのが
楽しいのに、こちらは最初から建て放題、動物買い
放題なので全く面白みがないです。
[b][h1]【総評】[/h1][/b]
本当に製作者は遊んだのか?と疑うレベルでした。
とにかく理不尽な要素が多いです。
過去作はとても自由度が高く、好評だっただけに
非常に残念です。
(不親切要素を修正すれば良ゲーになる素質はある。)
ぶっちゃけ動物とは触れ合えますが、それ以上にストレス
がマッハで禿げると思うので、クソゲーの理不尽さを
味わいたい人、カードコレクションしている人以外は、
セールでも買わない事をオススメ致します。

EigoYomu
2021年04月21日
[h1] 動物のグラフィックが非常に良いがあまり生かされていない作品 [/h1]
動物のグラフィックや動きがかわいく、見てるだけで癒されるゲーム
大き目の動物なら餌をあげたり、水をかけて洗ったりとか触れ合うこともできる!
(小動物は見る事しかできない)
しかし目的は動物園の経営なので、上から見た俯瞰の視点がほとんど
経営といっても動物園の評価をあげるために動物を繁殖させたり、動物のレベルを上げて野生に返したり(←意味不明だが本当にこういう内容)
このレベル上げ部分も繁殖部分も時間経過で放置するだけ
そんなわけで経営に専念するとほとんど動物を見ることができないという切ないシステム・・・
経営者じゃなくて飼育員として動物と触れ合っていく内容ならもっと良かったかも?
(裏技)従業員のストライキを安く解決したい
従業員の建物を売却すると強制解雇できる、全員解雇してボーナスを払ってからまた雇いなおそう(酷い)

X-Japa man
2020年08月23日
簡単に動物園が作れます。自由度低いけど動物のリアルな表情楽しめます。
コロナ禍で外に出れないからこのゲームで楽しむのもありです。

シモッチの反作用
2019年02月25日
このシリーズは初見で実況動画を見て興味が湧き購入しました。
シリーズ愛好者の方からは賛否両論あるようですが自分は普通に良いゲームだと思います。
パッとプレイした限りで目に付くマイナス部分は大体プレイにのめり込みきった時に気になるようなところが
個人的にはほとんどで、そこに目をつぶって長時間楽しめる出来でした。
何より評価したいのは動物たちが出来の良いグラフィックで極めて自然な動作をしてくれるところ。
パークが拡大されてくると経営面での立ち回りが増えて眺める時間は作りづらいですが、
設置したおもちゃで遊んだり、生まれたての赤ちゃんとじゃれあったりしている動物の仕草は
つい手を止めて眺めてしまいます。一番の癒しポイントですね。

304号室の隣人
2018年10月16日
バグが多すぎる。フルスクリーンでしててもカーソルリセットとして適応されてる「半角全角ボタン」押すとウィンドウ化に強制変更される。
シングルでストーリーモードしてるけど、すぐにフリーズして画面固まる。
それか、選択画面から戻れなくなる。
おもしろいけどバグ多すぎてくそげ

M0M0
2018年09月23日
自由度は初代以下だから不評が多いのも分かる
同系統のゲーム(動物園経営)で現在気軽に購入できるものの中では悪い出来ではないのでとりあえず「はい」にしているが前作プレイヤーは期待しない方が良い
初代は多分MOD込みで100時間以上プレイしたと思います
今作のダメなところはせっかく綺麗なグラフィックになったから凝った動物園を作って楽しみたいのに建築物自体の少なさと装飾性の低さだと思います(低いというより前作が経営に直接関係ない細かいパーツ揃いすぎてた感はある、けどそこがファンのツボだったのだろう)
前作は別売りディスクの追加要素が多かった上に個人製作の動物や建物を追加できた事もありますが、ゲームの利便性に直接関係ないような要素にこだわる事ができた=自分だけの動物園が作る事ができた のが一番の魅力だったのだと思います
ここはアジアの動物展示コーナーにしよう…そうするとなると当然食堂はアジア風のものがいいな…ここにはアジアをテーマにした小さい広場を作ろう… こんな感じですかね
今作はこの辺が結構大味で、そんな凝った事はしなくていいから来園者が満足するような動物園を作って上手く管理しろ!って感じです
キャンペーンモードは少し難易度が高いステージもありましたがまあまあ面白かったです、フリーモードはやはり装飾パーツや建築物が少なすぎるので全然面白くありませんでした