Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
59

60パースシーエス

60パーセク!は、原子宇宙時代の清掃とサバイバルの冒険です。乗組員を生かして行動の準備を整えてください。難しい選択をし、スープ不足やその他の宇宙の恐怖に直面してください。そしてもしかしたら目的地に到着するかもしれません。か否か。

みんなの60パースシーエスの評価・レビュー一覧

ohsummer

ohsummer Steam

01月04日

60パースシーエス へのレビュー
5

[h1] 60秒で支度しな! [/h1]
「60秒後に核災害が発生するので
今すぐなんでも良いから持って脱出してください!」
脱出艇の船長となり、数光年の彼方で宇宙漂流の絶望感を味わうゲーム。
足りない、毎回リソースが足りない…。
[h1] レビュー動画 [/h1]
https://youtu.be/EZ-1Zr2_rN4

oyamin

oyamin Steam

2024年05月01日

60パースシーエス へのレビュー
5

b

Revim

Revim Steam

2024年01月04日

60パースシーエス へのレビュー
5

前作「60seconds」よりも分かりやすくていいと思います。楽しかったです。

60パースシーエス へのレビュー
3

なぜか起動して言語設定などを終わらせてからロードすると2時間待っても読み込みません

Nora

Nora Steam

2020年09月27日

60パースシーエス へのレビュー
5

割と面白いです。

前作や次作の「60 Seconds!」系に比べると、若干簡単な気がします。
ある程度、”運ゲー”なのは系列作品と同じです。

一日が大体1~2分間くらいで過ぎていきますので、大体2時間弱で1ゲーム終わる感じです。

日記(ドキュメント)の量と種類が、系列作よりも少なく感じます。
同じものが繰り返されることも多いです。
選択肢が1~4種類程度ですが、文章の内容から、選ぶべきものはほぼ決まってしまう気がします。
ワザとおかしな選択肢を選べば、また、ドラマがあるのかもしれません。
エンディングはバットエンディング(全滅)を除き、21種類のようです。
実績表に書いてあります。本当かどうか話わかりませんが。
ヒューマンドラマ目当てで、”全滅してもいい”といろんな選択肢を選んでみるの面白いのかもしれません。

私はセールで税込み300円以下で購入しました。
それくらいが妥当なお値段だと思います。

golyat_vtuber

golyat_vtuber Steam

2020年06月27日

60パースシーエス へのレビュー
5

[h1]広大な宇宙でのサバイバル!運要素はなくなり最先端に![/h1]
60seconds!からずっとこのシリーズをプレイしています。このシリーズは大好きです!
今回は広大な宇宙でサバイバル!時代も最先端になりました!アメリカ人は相変わらず自分の国に核を落とすのが好きね!!

基本的には、キャラクターに指示を出し一日経過してその時の変化をテキストで読んでいくノベライズなゲームです。
発生するイベントによって背景やキャラクターに変化が生まれ、その突拍子もない絵の変化が笑いを誘います。

ゲーム性があるのは最初の60秒のアイテム集めだけで、あとは一日ごとに永遠とあてのない生活を送っていきます。
正直アイテム集めは、部屋がかなり広くなって扉も多くなったため前作より難しいです。集めるアイテムを強く選ばなくていい分少し楽をできるかもしれません。

単純なゲームですが面白いです。絵はきれいに描写されてますし、変化も多い。豊富なエンディングの数々、そして今回も暴走する犬イベント……グッドエンディングの描写も豪華になっておりゲームを攻略していく楽しみが倍増されています。

[h1]宇宙漂流の絶望感[/h1]
なくなっていく食料、来訪する歓迎されない宇宙人、未知の惑星……、
前作では地下シェルターでの閉塞感がメインでしたが、今作は果てしのない宇宙に放たれ、無限とも続くような放浪の不安感がよく表現できています。宇宙に着陸できたらできたらで未知の惑星が襲ってくる恐怖。
食料事情は前作と違い一人一缶なので常に切迫気味。切り詰められるような生活感があります。
それもそのはず、宇宙空間では持ち込んだアイテムでやりくりするしかなく、切り詰めた生活を余儀なくされるからです。
とっとと惑星に着陸しましょう。

[h1]アイテムモジュールで運要素がなくなった[/h1]
前作ではアイテムは持ち込んだものだけでやりくりし、場合によっては破損したり修理するのもキャラクターが修理するイベントを待つしかないなど運に頼る場面が多々ありました。(殺虫剤をアメリカ的手法で薬品にかえるとか)

今作ではアイテムモジュールという最先端技術があり、自由なタイミングでアイテムを生成、修理、変換することができます。
アイテムモジュールには素材が必要ですがアイテムを解体にして素材にすることもできます。
アイテムモジュールは食料も生成できるのでこの要素によって補給が楽になっており、前作の理不尽な死がかなり軽減されました。
(アイテムロンダリングでヌルゲーっつっちゃあそうなんですけど…)

[h1]キャラクターの能力の可視化と固有能力の追加[/h1]
前作はメリージェーンはなんとなく強い…という感覚で判断していましたが今作はキャラクターの能力がきちんと可視化されて分かりやすくなっています。
またキャラクターをリーダーにすることで固有能力が発揮され、ほかのキャラクターにはない強みを発揮してくれます。
船員にすることで固有イベントが発生したり、各々にもストーリーがあるのですがこのストーリーに味があって面白いです。

ヒーローになりたかったけど親に犯罪者にされてしまったベイビー、アメリカンヒーローで女性にモテるイケメンガイ……という嘘つきおじさんトム・トムソン。

[h1]探索システムが分かりやすくなった[/h1]
前回、ただ地図があって指でマークをつけるだけ、それも何の変化があるのかよくわからないおざなりな探索でしたが、今回は探索システムが可視化され、どこに何の危険があるのか分かるようになっておりそれに対策したアイテムを持っていくことで生還率が高くなります。外に外出して意味なく爆破!理不尽な死!……がかなり軽減され自分の知識できちんと攻略できるような設計になっています。

未知の惑星での未知のイベント楽しんでください。

それでもクリアできない!という方、ゴリアテはこの度も60Parsecs! 攻略メモをご紹介しています。ドウゾ!
[url=https://www.golyat.jp/entry/60Parsecs%21_] 60秒で地球が爆破!宇宙漂流サバイバルゲーム60Parsecs! 攻略メモ[/url]

60パースシーエス へのレビュー
5

60seconds より運要素がなくなった感じで良いです

sasazuqa

sasazuqa Steam

2019年06月29日

60パースシーエス へのレビュー
5

fajna gra poleca magda gesler

60パースシーエスに似ているゲーム