





9.03m
9.03m は、PC 用の短い一人称視点のアート/共感ゲームです。これは伝統的な意味でのゲームではありません。この作品は、2011 年の日本の津波の犠牲者を人間らしくし、追悼することを目的としています。メディアはこのような災害による死者数をすぐに数字に載せ、903万人はその数字の背後にある個人を人々に思い出させようとしている。
みんなの9.03mの評価・レビュー一覧

unnkounnko71u
2017年08月07日
ゲームとして面白いかと言われれば決してそうではないが、音楽や景色は素晴らしく、亡くなった方々の遺物と思われる物を探していると、当然あの日に、いろんな人がいて色んな人が亡くなったのだといろいろとこみ上げてくる。売り上げは寄付されるそうなので、気になったらぜひ
![oto-fu[JP]](https://avatars.steamstatic.com/b0f97c04300d160a8ef97d0a61f505b8cfd53521_full.jpg)
oto-fu[JP]
2016年07月20日
東日本大震災のチャリティーが目的のこのゲーム
漂流物を集めるのだが、流れ着いたもの1つ1つに持ち主がいたことを考えるとぐっとくるものがある
![y-kusamura[JP]](https://avatars.steamstatic.com/13b853f92056426339667bd6f1cd8d0e46fcf9cc_full.jpg)
y-kusamura[JP]
2016年07月03日
あの日の未明。もしかしたらこんな光景はどこかにあったのかも知れない。
お勧めに投票してなんですが、ゲームとしては面白くは無いと思う。追って行くだけ。ゲームとしてはそう評価するのが妥当かと思う。
その中に何を見るか。何を思うかで評価としてはすごく変わると思います。あの日でなくて良い、友人と行った浜辺、波音をBGMに恋人を口説いた夜、真夏のビールとともに見た花火・・・影の中に個人の投影があるのかもしれません。自分の物語を想像/したい人には是非お勧めしたいと思う。
個人的感想ですが「忘れない」ってより「想う」って言葉が強く頭をよぎった。

shun
2015年05月25日
このゲームは2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震によって発生した津波への追悼とチャリティを目的として制作されたもの。
ゲームというよりも操作できる映像作品という方が近い。
タイトルの9.03Mは地震のマグニチュードを、蝶は洋上漂流物などを意味している。
月明かりの射す波打ち際で蝶を探す、それだけです。
ショッキングなシーンはありません。
偶然にもストアページに辿り着き、概要を読んだ時どこか惹かれたのであればチャリティのつもりで買ってよいと思います。
逆にこういったモノに抵抗があったり、費用対効果が気になる方には合わないかと。
起動できない方は言語設定を英語にすることで起動できるようです。

Harukiki3
2015年03月10日
[h1]3・11あの日、忘れない。[/h1]
『それを強さと呼びたい』
[url]https://itunes.apple.com/jp/album/sorewo-qiangsato-hubitai-single/id902315192[/url]
その収益は、東日本大震災の震災遺児、震災孤児を支援する団体に寄付される。
冴えない日を笑いとばし
悲しい日をぐっとこらえ いつか
楽しい日がきっと来ると
疑わない心を
今 あなたの強さと呼びたい
あなたは そのまま
自分のこと信じてあげられるように
僕らは 願うよ
あなたが見つめた未来に 辿り着きたい
(I wanna call it your strength you never lose)
祈り

Jyenesispon
2014年04月25日
批判が多いですが、個人的には素晴らしいと思います。
プレイ時間が短いという意見が有りますが、この値段だし、説明文にも短編とありますよ?
大切にしていたものには、その人の魂が乗り移るという話がありますね。
震災の漂流物を拾った海外の方はどう思ったでしょうか。
もっと悲惨さをあらわすべきという人もいますが、「追悼」いうテーマだと思うので問題ないと・・・
震災でなくなられた、もしくは未だに行方不明の方々に、少しでも思いが届けばいいなと思います。

Criss Brownstone
2013年12月19日
蝶々のついたモノを探して行くゲームです
感動は特にしませんでしたので「いいえ」を押しますが
募金したい方は買ってみてもよろしいかと思います

USHIO™
2013年12月04日
The Graveyard や Bientôt l'été と同系の雰囲気ゲーム。
特に濃厚なストーリーやメッセージがあるわけでは無く、
シンプルで美しいグラフィックと音楽に身を任せながら、
少しの時間天に召された方々に思いを馳せてみよう。
という最新技術を駆使したお盆シュミレーター。
15分ほどの短い内容ですが、音楽とカメラワークが秀逸。
カラーパレットのうまさはデザイン業に携わる人なら一見の価値あり。
ただしそこに惹かれない限り魅力を感じないかも。
内容やプレイ時間、金額を含めカジュアルな仕上がりは好印象ですが、
寄付として見た場合 HumbleBundle 等の各種バンドルサイトや、
LoL のスキンを購入する等、他の手段の方が役に立てそうです。
内容的には倍の価格だったとしても十分満足できますが、
OS や環境によっては起動するまでに苦労する点が×。
ちなみに Windows 8.1 だと、
903m.exe を Windows XP SP2 互換にする必要がありました。