























プレイグ テイル -イノセンス-
PlayStation 4、Xbox One、PC 版の「A Plague Tale: Innocence」は、歴史上最も暗い時代に生き残るために力を合わせて戦う 2 人の兄弟の厳しい物語を語ります。 Asobo Studio のこの新しいビデオ ゲームは、魅力的なストーリーに支えられた冒険、アクション、ステルスを組み合わせたゲームプレイで、14 世紀のフランスを巡る感情的な旅にあなたを送ります。暗い秘密を暴露するという目的を発見しながら、荒廃した世界の残忍さに直面する若いアミシアと弟のヒューゴを追ってください。異端審問の兵士たちから逃げながら、黒死病の化身であるネズミの大群に囲まれながら、アミシアとヒューゴは、あらゆる逆境に抗いながら命を賭けて闘いながら、お互いを知り、信頼することを学びます。
みんなのプレイグ テイル -イノセンス-の評価・レビュー一覧

Archer
2021年05月05日
世界観や雰囲気はよかったが、進行不能バグに二度ほど出くわした。
一度目はよくわからないうちに何とかなったが、二度目はゲームの整合性チェック・チェックポイントからのやり直しなど、いろいろ試してもダメ。
金と時間を返してほしい。

naka.shin
2021年04月28日
弟がかわいい。これに尽きる。
ステルス寄りのアクションゲームで、HPのパラメータがなく敵に捕まると基本即死ですが、難易度は全体に易しめだと思います。あまり聞いたことのない開発元でしたが、グラフィックがとにかくリッチで驚きました。特にネズミの挙動が素晴らしいです。敵キャラがダークソウル的にかっこいいのもよかった。

かめ太郎
2021年04月25日
難易度設定無しで死にまくるのでイライラする。でも復活までのロードが早いのでそこは良かった。
時代設定に合わない小道具が出てきて?と思うことがあったが、話の流れは良かった。
特殊能力を持つ弟を守りながら逃げ続けるという点で Life is Strange 2 に似ている。
死にゲーでも耐えられるならやってみる価値はあると思う。

トロロアニマル
2021年04月23日
15歳の姉が5歳弟を守りながら逃避行。
弟は病弱であまり外に出たことがなかったため好奇心旺盛で勝手に走り出してどっか行っちゃったり、このクソガキと思う瞬間は何度かあったが見た目も声も可愛い。「お姉ちゃんが守ってあげりゅ~」という気にさせられる。
お姉ちゃんとてまだ15歳の子供で、弟のクソガキさに癇癪を起こすことも。お姉ちゃんも守ってあげたい。
旅路の中で仲間たちができ、武装した悪い大人 VS 非力ながらも力を合わせる子供たち という構図になる。
子供たちは清らかなままではいられず、姉は生きるために殺しを避けられず、弟もアレがアレなことに。
このゲームは壮絶バッドエンドになってしまうのでは?とハラハラする暗い展開が続く。
幼児の死はゲームでは御法度だと思っていたが、ゲームオーバーで弟がネズミに食い殺される描写がある。
また、同じくタブーなことが多い幼児のアレなアレがある。
ネズミがとんでもなく大量に出てくる。序盤はリアルな中世物語風だが徐々にオカルト要素が濃くなり、ネズミは非現実的な域で脅威となる。
リアルなネズミの動きではなく魚群のよう。怖いんだが、一歩間違えるとギャグのような挙動。
姉は革紐に石や弾を引っ掛けて敵にぶん投げるという投石術で戦い見た目は地味なのだが、終盤のバトルは派手なオカルト大合戦になっていく。
難易度も高まっていき、攻略に頼らずとも死に覚えリトライでこなせたが大変だった。パズル要素に理不尽なところはない。
ラストバトルは画の迫力がすごく、最後の戦いとしての威厳があった。PVで思いっきり出てたりする。
収集要素はまだコンプリートしていないが、クリア後に各チャプターで何が取得できているか否かが表示されるのが親切。

BBBuster
2021年04月21日
主人公「スリングを使おう」
俺「お!石を投げて攻撃するんか」
主人公「ンエイッ!!」(石を投げる)
俺「敵を気絶させたり、ひるませたりできるんやろなぁ」
敵「ンヴォエッ!!!!!!!」(頭部から血を流して即死)
俺「!!?!?!?」
_人人人人人人_
> 投石最強 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

JyagiGames
2021年03月22日
ネズミが大量に出てきますのでそういうのが苦手な方は注意です。難易度選択ができないのと、基本的にスニーキングプレイ、攻撃を食らえばワンパンなので中級者以上向けかもしれません。ただしストーリーはよく作りこまれているので、是非とも遊んでもらいたい作品です。配信してるのでどういうゲームか気になった方はご覧ください。
https://youtu.be/PIsD60kgKVQ

Jack y.a 06
2021年03月08日
中世の暗黒時代を舞台にしたアドベンチャーゲーム
ある日、貴族の娘である少女が陰謀に巻き込まれ、特殊な才能を持った弟と謎の騎士団とネズミの軍団から逃避行するゲーム ハハッ!
雰囲気が良く、アクションの謎解きも難しすぎず程よくバランスがいい。
ネズミをうまく誘導し、敵の騎士を襲わせて活路を開くのだ!ハハッ!
そして仲間たちが増えていき、大人たちに立ち向かう少年少女の物語も王道でいい。
そして少女のお尻を眺めながら美しい中世の景色を堪能できる!そしてたまにネズミに食べられる。

kiri
2021年02月17日
中世ヨーロッパのダークな世界観が好きならOK。
アクション難易度はそれほど高くはない。
姉のお尻が素晴らしい。ずっと見てられる。
一番面白かったのは弟が姉をハエ呼ばわりした所。

Ashen Validine
2021年02月16日
[h1]序盤は無邪気で天使な男の子、終盤は悪魔な子 [/h1]
[h1][u]そしてその代償(尻拭い)は仲間(従者)に押し付けるゲーム[/u] [/h1]
中世を舞台としたネズミが大量に出てくるゲーム。使用する武器はスリング、投石、錬金術と珍しく近接格闘系は一切ない。中世の景色は美しい一方でネズミやグロテスクの死体が多々登場しており、この時代を上手に描けてると感じたし集中してプレイできた。
ただ残念ながらストーリーについてだが、恐らく製作者は美しい家族愛を描きたかったのだと思うが、毎度この手のゲームで思えるのが[u]感情をコントロール出来ない[spoiler]特別な力[/spoiler]を持った子供[/u]は周りの人間を不幸にするだけで、私自身プレイしてて途中から少しずつ主人公の姉や子供の行動について苛立ちが隠せなくなってきた。むしろ途中から登場する仲間に感情移入(同情)してしまった。
某選択型ゲーム2(某ゲーム2では[spoiler] 弟のせいで主人公の兄が犯罪者+失明する[/spoiler])でもあったように、いくら無知の子供とはいえ子供の感情を優先するため周りの人間が[spoiler]犠牲[/spoiler]になるのが正直見ていて辛かった。そして共通するのは[spoiler]家族の言うことはきかないくせに、敵の勢力には簡単に洗脳され味方を傷つけるシーンは特に苦痛だった。[/spoiler]
特に最後のシーンで大切な仲間が[spoiler]一人去るのだが、[/spoiler]その原因を作った子供が「[spoiler] 去ったあの人は他の人同様、僕をあんな目で見る[/spoiler]」「[spoiler] 去ったあの人は僕のこと嫌いなの?[/spoiler]」「[spoiler] どうでもいいけどね[/spoiler]」と開き直っており正直一人のプレイヤーとして「[spoiler] お前が家族を救うため誰にも相談せず身勝手な単独行動をした結果、去った仲間の家族が犠牲になり、更にもう一人大切な仲間が犠牲になったんだよ![/spoiler]」そして[spoiler]そのくせ犠牲になった家族には一言も謝らない、そしてそんな弟に指摘すらしないで、ひたすら弟をかばって弟に謝ってばかりの姉にも嫌気が差して一緒に旅を続けられないと感じたから去ったんだよ![/spoiler]って思いっきり言いたくなるゲームでした。
プレイ中、仲間に対して思いやりなどがあるようにも見えたが、結局のところ裕福な家庭に産まれた元ボンボンで、本心は仲間としてではなく都合がよい従者として扱ってるだけ。仲間が[spoiler]亡くなるシーンも子供は一言も謝らず、むしろ仲間が従者っぽく謝るという徹底っぷり。[/spoiler]
ストーリーを仲間達も含めて全体的にをみるとかなり不愉快感ありまくりだが、主人公達の視点限定にすればハッピーエンドにはみえると思う。色々と不満はあったものの[u][b]セール[/b][/u]としてなら是非購入をオススメしたい。