












エース オブ シーフード
遠い未来の海で、人類は消え去った。新しく目覚めた現在の状態では、あなたは単なる魚介類に過ぎません。しかし、あなたは戦闘で味方を率いる才能にも恵まれています。シーフードのエースになるために必要なことはすべて行います。
みんなのエース オブ シーフードの評価・レビュー一覧

ahuglajbclajep
2019年11月15日
独自性がありそれなりに遊べるが、正直なところ同人ゲームの域を出ないなと思った。
Flashゲーム並みのUIや、強化に必要な経験値が極端に多すぎる点などはまだ許せるが、どの魚も挙動がもっさりしており回避やエイムがままならない点は致命的。
本当に自分が操作しているのか怪しくなるほど反応が悪いため、結局は味方CPU頼みの攻略になり運任せ感が強い。

pochi
2019年10月23日
セールで目に入ったので購入。
前知識無しでリリース日も結構前でしたので少し遊べればいいかな?と思ったのですが、予想外に面白いです。
少し育成で面倒な所もありますが、概ねテンポ良く進み、ゲームの完成度も高いと思います。
惜しいと思うのは、使える魚や戦艦の種類が少ないことでしょうか。
今更バージョンアップ等はされないと思いますが、DLC で追加の魚やマップがあれば買うのになぁ。

nekosasimi
2019年10月20日
今まで生きてる魚を見ることがあまりなかったので知りませんでしたが、
口からレーザーを撃って戦艦を沈めたりしてるんですね、目から鱗です。

chuton
2019年10月01日
「イワシがプラズマ砲を放つ」
「戦艦を交配させて群れを増やす」
「かつて人類はマグロに大きく期待したという。ご期待ください」
とかいうトンチキ世界観から、中身は割りと真っ当なシューターゲーム。
最初のうちは数匹の弱い魚しか使えないが、拠点を乗っ取って群れの数を増やしたり、強い魚の遺伝子を集めてアンロックしたりしてオープンワールドの海を制圧する。
ほとんどの拠点は強い魚さえいればなんとかなるが、ラスボスだけはちゃんと経験値を貯めて成長させないと苦しかった。
惜しかった点は自機の方向転換がもっさりしていて思うところを狙ってくれないことと、どれだけ魚を増やしても6匹までしか群れを編成できない点。
どうせなら1000匹のイワシとかで数の暴力もしてみたかった。

Polyscias
2019年08月10日
このゲームを初めてプレイした日の夜、自分は海を泳ぐ魚で敵の団体に身をかじられまくる夢を見てうなされました……。ビーム撃つお魚コワイ。
見ての通りデフォルメではなくリアルにモデリングされた海産物が多数登場します。そんな魚達が戦い、海中で当然のように光線が飛び交う光景が愉快です。しかしストレスが溜まる難点もありました。
回遊するだけなら好みの魚を選んでも楽しめます。攻略となると話は別で、強力な魚を把握しておかないとなかなか思うように進めません。やられるとせっかく開拓したマップ情報がリセットされてしまうのもうんざりしがち。
魚ごとに強化できたり移動性能が異なっていたり細かく設定されているのは良いのですが、どれも操作がふにゃふにゃした感覚でしかも当たり判定が分かりにくく少し不快でした。
ビジュアルは凄まじいけどやってて楽しかったかと問われると素直に「はい」と言えないこの感じ。「瞬殺するかされるか」を生き抜く海産物の世界は辛く厳しいのだと、身をもって知ることができました。

fool
2019年07月18日
面白いけど視点というかカメラワークが糞過ぎる。
宇宙船間で空飛びながら攻撃してたら壁の向こうから攻撃されてそっちを向いても敵をロックしないとか。
小さい魚でプレイするぶんにはそれほどカメラワークは気にならないが、
大きい魚とか戦艦とかでプレイするとカメラワークの荒さが目立つ。
セールで買ったなら値段相応の価値はある物のストレス溜まるのでもうやらない

garia154649
2019年06月30日
愛すべきバカゲーかと思いきや,意外と骨太なゲーム
魚が弾幕を張り、戦艦を落とすなんて当たり前な日常を体験するにはもってこいのゲーム
大体クリアするまでには20時間程度あればできます

Jack-S-Carlyle
2019年06月29日
人間誰しも魚になりたいという願望を持っている
このゲームではそれを叶えてくれるゲームであり、普段我々が見たこと無い深海での闘いがそのまま作られている作品だ
つまり何が言いたいかというとバカゲーだから買ってやってみろ

WOTOFO
2019年05月09日
どうやってもダイオウイカが倒せない。
関係の無いアザラシやサメも乱入してきて一方的にやられる。なんだこれ?
攻略サイト通りにやってもまったく勝てない。
まあセールで買ったから別にいいんだけどさ、これはやる気が失せるわ。
日本のインディー物なんて糞みたいのしか無いのかな?
容量の無駄だからアンインストしました。
こんな嫌な思いするなら買うんじゃなかった。

Show.K
2019年05月05日
セールで購入(セールじゃないと買ってなかったとは言いません)
5時間くらいでオフラインの1週目クリアしました
このゲームは考えるのではなく感じるものです。正直バカゲー
拠点を広げれば艦隊に入れれるコストも増えるます。
魚類甲殻類等で攻撃方法が違うので、拠点攻略のメンバーを選ぶのも結構楽しいです。
育成すればダッシュスタミナとHP量が増えるので、最初は弱くても使いづつけることで攻略も可能になるでしょう。
最初に選ぶのは「サバ」か「サケ」がオススメです。
慣れたら「バラクーダ」艦隊を作ってお散歩が良いと思います。
そのくらいまでやったら後は考える必要が無くなりますので、自由に遊んで下さい。

yamana3
2019年04月02日
セール中だったので500円くらいで購入。
土日遊びつくすくらいに面白かったです。
ニコ動のRTAを見ましたが、その時代よりもVerが上がったのか最初に選択出来る魚は増えてました。
内容は、見た目の割にしっかりしたアクションシューティングですかね。
近接攻撃が若干使いづらかったかな。

nickya
2018年08月16日
[ゲームが落ちる頻度が高いので、お勧めしませんに変更]
群れを率いて海を探索していくお魚3Dシューティング。俺は霊長類をやめるぞーっ!ぎょぎょーっ…。
やることも分かりやすく、システムもどっかで一度は体験したような感じでなので英語力に不安アリでも大丈夫。強い種族ほど分隊員にするにはコストがかかり、コストの最大値はbaseを多く発見、確保することで増加。種族を増やすには敵の種族を倒して、遺伝子をいくつか集める。基本的にはまったりと海の王者を目指しつつ、うっかりやべーのに手を出すと秒でエサになる怖さもある。
特におっさん世代にはダライアスを思い出す懐かしさなどもあるものの、残念な事にグラフィックも音楽もクオリティがちょっとよろしくない。いやー惜しい。それに少々単調すぎて、飽きが来るの早め。こちらから敵を探しに行く必要がある上に、戦闘自体は単調、育てるための「稼ぎ」がだるいのなんの。
部隊編成の画面もUIがいまいちだし、特にその編成画面で結構な頻度でプログラムが落ちてしまう。数が増えると落ちやすくなる??
楽しみどころも多いけど、ゲームの出来としては不満は多いと思われます。

tamaboo
2018年07月10日
総プレイ時間:2.1時間
プレイ環境:フレンドと二人でオンラインマルチ
魚介類で敵を倒して魚礁を制圧していくゲーム、それ以上でもそれ以下でもない感じ。
面白いところ
・各生物の武器の説明。読んでて面白いし、しっかり作ってある。
・水生生物のcg 無駄に良く出来てる。
個人的にあんまり長くやれなかった理由としてはやることがただ魚礁を制圧していくだけでなにもないところ。
どうしても海の王様になりたい人はこのゲームをやりこんでほしい。

gfool6
2018年07月05日
海産物のエースとなって、シャコのパンチで戦艦を遺伝子に変えたり、潜水艦を繁殖させたり、イワシで編隊を組んで他の魚介にカチコミをかけたりするSTGです。
ネタゲーとかバカゲーの様相を呈していますが、実態はかなりガチなゲームです。プレイすればわかる。
広大なマップは海上から深海まで作り込まれており、登場する海産物も高クオリティ。
海産物好きはマストバイ。

Harasi
2018年06月23日
誰もが一度はあこがれるビームを放つ魚の世界です。魚版アーマードコアでしょうか。単なるバカゲーだと思って購入した私がバカでした。そのゲーム性は海のように深く、魚の撃つレーザーのように輝いた世界でした。ぜひ人間界に疲れたら遊んでみてください。世界を知ります。

Zeronine
2018年05月27日
この世界では多くの生き物が射撃能力を持つ
わかる わからない
サカナとカニがいっぱいいる
わかる わからない
タコやイカはホホジロザメやアザラシより強い
わかる わからない
おすしおいしい
わかる わからない
![FluffyNB [JP]](https://avatars.steamstatic.com/2651976f7151310530929a3769b54824a7ca66fc_full.jpg)
FluffyNB [JP]
2018年05月13日
なんとかクリアしたので一応レビューなど。
最強のイワシになる目標を達成できず一年以上放置してしまった。
高速高火力のサンマに何度も何度も蹴散らされ、クロマグロには照準すら上手く合わせられないまま噛み殺され、巨大なダイオウイカには今何かいた?とばかりに瞬殺され続け心が折れてしまったのです。
結局、勝てばよかろうなのだァァァァッ!!と他の海産物の力を借りてクリア。
いやあやっぱサメ先輩は頼りになるッス。
魚になる夢があったり、レーザーをいっぱい撃ったり撃たれたりするのが好きな人には大いにオススメします。
なんでしたら甲殻類や哺乳類やお船なんかにもなれたりします。

上海ニート(REDMAN)
2017年12月30日
なんか人類が消失した世界で、フィッシュが波動砲撃ったりする感じのゲームですな。
イワシはやばい、既に6機いるのにデコイ射出したら、画面がイワシになるww
初手から、説明文で心をブレイクしてくるのでご注意を、シーフードがレーザーやミサイルを発射するのが
当たり前の世界です!
チュートリアルから一般常識を捨てましょう
そんなバカゲーですが、結構面白いので暇つぶしに買ってみるのも良いかと

PlanetWalker
2017年11月27日
魚介類ごとに特徴があって、6体までユニットが編成できる。いろいろな編成を試しながら海中を探索し、敵を倒して新たなユニットを獲得していく。行動範囲が広がり、いろいろな魚介を編成できるのが楽しい。
![nikkune-mu[jp]](https://avatars.steamstatic.com/8c049879efdf8ba546c183375ea0263755b02218_full.jpg)
nikkune-mu[jp]
2017年11月26日
[b] [h1] 海を自由に食い荒らせ[/h1][/b]
590円で購入しました。序盤の自分の進み方をつらつら挙げてきます。
動かし方に慣れるまでなかなか難儀しますが、基本的には経験値をためて物理で殴れば進めるゲームです。物理?
チュートリアルでは直線ビームを使った攻撃を教えられますが、最初のうちはホーミング一択かと。あれはなかなか当んねぇよ。
イワシ艦隊を用意して、距離を取ってデコイ撒いてから「全機、っ撃ぇええええ!!!」ってノリでした。
パラグータ先生とスナッパー師匠を優先的にムシャムシャし、有機資源がたまったら自機と僚機をユニット編成→詳細から強化します。
3体くらい育て終わったらそこらへんでは負けなし、柳生の里にカチコミかける武蔵くらいの気持ちにはなれるでしょう。
魚に満足したら次は甲殻です。
パンチに定評のあるシャコを使いましたが、ここから行動範囲が飛躍します。
空腹を堪えながら陸をのしのしと突き進み、行ったことのない海域を気ままに探索します。また浅瀬には大物が良く座礁してます。ホオジロザメさんを釣って積年の恨みを晴らすチャンスです。これはサバの分、これもサバの分。これもこれも触れただけで死んでいったサバの分だァー。
でもうっかり死ぬと前に寄った漁礁まで戻され地図もアイテムもパーです。死んだところまで再訪できればアイテム回収は出来ますが。
BGMも素敵なのが多いです。オニキンメとの戦いのところの曲が好き。
PS2コントローラーでやりました。こういうのは大抵スティックが挙動不審になったりボタンが足りなくなったりしてしょんぼりしますが、これに限っては上手い事動いてくれました。まぁみなさん箱コン使うでしょうが、個人的には大変ありがたかったです。
悪い点は今のところ目が疲れるところと酔うことに尽きます。それ以外は今のところ優良バカゲーとして楽しんでいます。戦艦の遺伝子ってなんだよ。

Sensui
2017年11月23日
海産物になって海産物を倒すゲームです。
戦艦とか駆逐艦できます。
ダイオウイカは怖いなあとおもいました。
サンマは高速で泳げるのにビームが強くてずるいです。

zaki
2017年10月21日
セール中で目に留まり、名前からして頭おかしいと思って購入を決定。
想定の遥か斜め上を行く戦闘の楽しさにビックリ。
ミノカサゴから放射線状に出る追尾レーザーの美しさたるや海産物界のZ.O.Eと言っても過言ではないかと。
グラフィックも別に悪くなく、いや偶にキモイのもいるがむしろ良い塩梅、
大笑いしながらぶっ続けで3時間近くもプレイしてしまいました。
惜しいのは目的の少なさ、もう少しやる事を増やしてくれれば文句なしの一品。
coopが出来るのも高評価、友人と近未来的(?)な海を探索すれば楽しさは二倍どころでは無いとおもいます。

Esuteka
2017年10月18日
レビュー時のver1.12.5
[h1] 海産生物がメインの変わり種TPS [/h1]
敵から魚礁(編成コスト上限が増える)を奪って行くのがメインストーリー
シューティング自体はかなり簡単なためエイム力はさほど必要ないです。
[strike] 軍艦だけは特に偏差射撃が必要 [/strike]
アップデートで軍艦の副砲などもしっかりオートエイムされるようになってました
※このゲームが合うかもしれない例
ネタゲームが好き
海産生物が好き
水中散歩が好き
軍艦&潜水艦が好き
新キャラアンロックしたりするのが苦じゃない方
使えるキャラごとに攻撃方法や動きも違うためいろいろ試すのが好き
[h1] 地味にプレイヤーに良いことだが何気にアップデートが続いている。 [/h1]
Steamクラウド対応
ディスク使用容量は約308MB
xbox360コントローラーは対応してる
xboxoneコントローラー(第三世代)は対応してる