Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

エース オブ シーフード

遠い未来の海で、人類は消え去った。新しく目覚めた現在の状態では、あなたは単なる魚介類に過ぎません。しかし、あなたは戦闘で味方を率いる才能にも恵まれています。シーフードのエースになるために必要なことはすべて行います。

2014年10月22日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのエース オブ シーフードの評価・レビュー一覧

5

バカゲーにも見えるこの作品は我らの中にある海洋生物になりたいという欲を解放してくれます。わからない?バカゲーにも見えるこの作品は我らの中にある海洋生物になりたいという欲を解放してくれます。
チュートリアルでは疑問が無くなるまで教えてくれますよ!
さて、初めのうちは青ざめたツラをしたサバやフグーっとしてるハリセンボンの群れにもにも苦戦するでしょうがめげずに弱いノラ魚を見つけて鱗のサビにしてやりましょう。そうして集めた素材で仲間を増やしたら港を守る敵に挑みましょう。数が多いので注意。始まりの港近くの奴らはホーミングウロコ連射で何とかなります。
そうして仲間を増やして勝てなかった敵に挑むのです。

海洋生物とひとつになってるであろう終盤にはアザラシやサメにだってなれますよ!

目標、敵ホホジロザメ…ゾウアザラシ全艦マルチ隊形、位相光線砲発射用意……ファイエル!とかやっている時が一番海を感じられます。

なに?たまには人の生活に戻りたい?
ならば野生の艦隊を倒して繁殖させましょう。え?艦隊が野生でいるのはこの世界では普通ですよ?
みんな大好き陽炎ちゃんにビスマルク、果ては最新鋭ミサイル駆逐艦までいます。これを使えば気分はゴ○ラ退治ですよ!

さてここまで読んだ皆は海洋生物になりたいという欲が溢れていることでしょう?買え(圧)

naisuke

naisuke Steam

01月23日

5

最後にやって4ヶ月くらい経ってるけど、[spoiler]直下する縦穴みたいなとこにいた赤い目のデカイカ[/spoiler]がトラウマ過ぎてプレイ断念。

深海恐怖症持ちにはつらかった🥹

海月心

海月心 Steam

2024年12月06日

5

チュートリアルに歯向かったらわからされました....。 
奇ゲーではありますが、とても楽しかったです!! 
セール中なら買いですよ!

-

- Steam

2024年12月05日

5

俺はイワシ

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2022年12月04日

5

オープンワールドTPS。
43存在する拠点を制圧して、部隊の規模を拡大していく。
拠点の中には駐屯部隊が防衛するものもある。
敵を撃破し遺伝子を収集する事で、自ユニットとして利用可能になる。

[b]ネタゲーに収まらない、高クオリティさで、遊びごたえ十分[/b]。
ヘタなオープンワールドは、広いだけのフィールドを、目的もなくさまようだけの虚無ゲー、なんて事がよくある。
だが本作は、[b]「拠点の制圧」「自軍の強化」のサイクルに、未開放拠点のナビも合わさって、プレイ中は目的が明白[/b]なのが好印象。

イワシ、クルマエビ、ズワイガニの他、[b]魚介類以外にも、個性豊かなユニットが多々登場[/b]。
海洋世界を旅しながら、ときに強敵と遭遇して、逃げ惑ったりボロボロになりながら勝利したり。
自軍の編成、拠点の攻略順、戦闘方法そのものと、いろんな自由度が高い。
→ほぼ余談だが筆者は、一般的に見向きもされない、ズワイガニを愛用していた。
 →格闘連打でそれなりに高速移動が低燃費ででき、足があるので座礁しない事から、MAPの踏破能力が高い。
  →切り立った岩に登り、空を眺める事ができるのが、最大の特権かもしれない。
 →素直な格闘がある他、爆雷の連射力が非常に高いので、ゲリラ的な戦いができる。

DEKUさんの高品質なBGMが結構な数収録されていて、場面場面を盛り上げる。
拠点で表示されるテキストが、世界観を補足するが多くを語らないので、考察がいもあるし、それ自体がシュールネタっぽさもある。
総じて独特な世界観の形成に役立ってる。

唯一残念なのは、最低コストユニットのイワシのみを使用して、ラスボスを倒すという実績の存在。
この[b]実績「エースオブイワシ」は高難度というより、ラスボスの完全ランダム行動に振り回される、ただの運ゲー[/b]。
[b]倒せるかはラスボスがどれだけ、動きを止めるか、危険な攻撃をしないか、にひたすら左右[/b]される。

正直、そういう試行回数を増やさせるだけの要素は、存在自体が無駄どころかマイナスだと思ってる。
やってもない人間に「あー聞いたことあるけど、そのゲームってただの運ゲーなんでしょ」って、したり顔で語られたりするから。
せいぜい「いや」「だけど」と、負け惜しみめいた反論しかできなくなる。
だって[b]運ゲーなのは、ただの事実[/b]だから。

[spoiler]ちなみに実績「エースオブイワシ」は、フレンドの協力でも解除できる模様。
元々はやりこみプレイヤーが、イワシでラスボスを撃破した報告をあげたのを称えた実績だったらしいが、本来の功績より価値が堕ちているように見える。
[/spoiler]

WabisabiWasabi

WabisabiWasabi Steam

2022年11月23日

5

お魚達の日常を描いたほのぼのシューティングゲーム

子持ちししゃも

子持ちししゃも Steam

2022年02月28日

5

ノリだけのクソゲーかと思いきや遠距離攻撃や近接攻撃での戦い方の工夫ができ、
育成もあるので見た目に騙されてはいけない一作品

Ryusan

Ryusan Steam

2022年01月16日

5

■2022/02/20 追記
何時の間にかフリーズしなくなりました。
なんだったんだろうか…今は快適に遊べてます。
■追記ここまで

なんで私、魚介類苦手なのに遊んでるんだろう…。

[h1]よいとこ[/h1]
・唯一無二の世界観
・ブッ飛んだビジュアルにして音楽まで素敵
・操作性はすこぶる良好。上下前後左右おのぞみのままに

[h1]わるいとこ[/h1]
・[b]編成画面でフリーズしまくり[/b]
・種類は豊富でも、上下差はハッキリ
・酔う人は確実に酔うと思われ

一言で表すと「オープンワールドSTG」といった感か。
いわゆるアクティブMOB(攻撃的な敵)が存在せず、
基本的にこちらから攻撃を仕掛ける事で戦闘が発生するので、
ぼーっとしてる限りは意外と平和な大海原。
だが一度戦闘が始まると、流れ弾に当たった敵が増援となり、
半端なくカオスな事になるのが面白味でもあり欠点でもあり。
強力だった敵が味方になると弱くなるのも割と頭痛の種。

世界観からしてブッ飛んでるし、そこが最大の魅力だが、
強調したように編成画面でのフリーズ多発が致命的。
「やったー新しい魚きたぞー」からのフリーズとか、
いちいち調子を挫かれるのは痛い。
あと、私はダイビングのライセンス持ちなので平気だけど、
慣れない人は「海の底が見えない感」が超怖いかも。

万人向けではないけど、合う人には合いそう。
海のように広い心を持って手にしてくだされ。

pon

pon Steam

2021年12月01日

5

Seafood shoots laser beam. It's usual, right?
Some nameless battleships are playable.

fituzi

fituzi Steam

2021年10月29日

5

慢心すると秋刀魚に一瞬で溶かされる世界。
我こそは!という魚類、甲殻類、戦艦は是非プレイしてみてほしい。

LM

LM Steam

2021年03月27日

5

私は海洋生物学者ですが、このゲームは忠実に作られていると思います。

Ankoku Udon

Ankoku Udon Steam

2021年02月14日

5

セールで安く買えたなら数時間はやってみる価値あり
ラスボスが強すぎて倒し方が分からないでモヤっとしましたが面白かったです。

サタン

サタン Steam

2021年02月13日

5

魚になろう。w

yokke

yokke Steam

2021年01月09日

3

ぶち狂った導入のテキストから唯一無二のセンスを感じられるし、文明崩壊後を思わせるロード画面や漁礁のフレーバーテキストも語り過ぎない絶妙なラインに納められていてそのサイケなSF世界観は魅力的だ。
意識をヒトの肉体を離れた世界なので、ゲーム中に出てくる魚たちはDNAに刻まれた本能コードでのみ動いている動物ではなく、人間らしい感情や思考をもった存在なのだと思われる。彼らの血で血を洗う殺し合いには、ヒトが滅びた後であってもその救いがたい業は永久に続いていくことを予感させる悲観的なアイロニーなのだろうか。

海中が舞台だが、プレイ間はスピード感のないエースコンバット的な3Dフライトシミュレーションという感覚。しかし、攻撃が派手な割には当たっている感覚がまったくわからなく、自分の攻撃が敵にあたってるかどうかもイマイチよくわからないし、自分の被弾もよくわからない。こちらの弾幕が当たってるかどうかの手ごたえがなく、撃っていて楽しさも爽快感もない。敵の攻撃もわけもわからず突然死ぬことも多々ある。
セーブポイントの数はそこそこあるが、敵ボスはたいてい行きにくいところにいて、つまらない割に無駄に難易度の高いバトルのやり直しが大変に面倒臭い。
自機ユニットはレベル制だが、僚機には経験値が入らず、共通に使用できる経験値ポイントも溜まりにくい割には大した足しにならないので、ユニット育成も無駄に時間がかかる。

綺麗な海を探検する「アクアノートの休日」的な楽しみ方はできるが、マップの変化や生息する生物も本格的な海洋シミュレーションには大きく劣るので飽きが来るがやや早い。

全体的に一発ネタのインディーゲームである感が否めない。
しっかりバトル要素や育成要素、探索面が強化されたらまた遊んでみたいが…。

その他細かい感想
・【seafood】(séa・fòod)名詞不可算名詞:“海産食品”“海鮮料理”
・ペンギンかわいい
・軍艦ちっちゃくね?
・音楽めっちゃかっこいい
・「意識がヒトの肉体を離れても、生物のカタチを忘れるほどには遠くない未来。」
・「今、目覚めた貴方もまた海産物だ。」
・「まず初めに、海産物になりたいという、ヒトなら誰しもが持つ欲望を曝け出してください。」

europia

europia Steam

2020年12月31日

5

海産物バトル。
各地拠点を制して大海の覇者となるのが目的。
広大な海を探索するのも結構大変でやりごたえはある。
バカゲーなノリにしっかりしたゲーム性を持ったおすすめ作品。

鮫に襲われるのはやっぱり怖いよ。

yt6t6t

yt6t6t Steam

2020年11月22日

5

一発ネタのゲーム。魚だけに。
10時間ぐらいで遊び疲れて断念。海洋マップは苦手でした
でも面白かったです

satto2

satto2 Steam

2020年10月28日

3

面白い要素が無いわけではないがなんか違和感があるなぁと思いながら一応ラスボスまで倒した

その結果俺は気づいた
「射撃のヒットエフェクトやヒット音がほとんど無い」
このため戦えてるかどうかが分かり辛いし爽快感がまるで無い
はっきり言ってシューティングとして致命的な部分が欠けてる
何でこれに気づいてくれなかったのか、本当に残念

koku_haku

koku_haku Steam

2020年10月17日

5

3人称始点のお馬鹿シューティングゲー
人だったりパンツだったり色々あるなかの魚のやつ。
操作性悪かったり色々詰めは甘いけど
やられても直ぐに復活して経験値以外は回収できる良心仕様。
割引時に買えば値段相当かと。

Joe

Joe Steam

2020年10月11日

5

意識がヒトの肉体を離れても 生物のカタチを忘れるほどには遠くない未来‥‥
貴方は海鮮物のリーダーとして仲間のシーフード達を率いる事が出来るエース・オブ・シーフード。
世界の海を制覇するために、光プランクトンビームが飛び交う海域へとヒレを伸ばす。

基本的にはバカゲーであり、この謎のテンションが最後まで続く一方で、ちゃんとシューティングゲームとしてしっかり作り込まれており、操作性やバランスなども良好に感じる。

特筆する点としては、仲間(敵もだけど)のAIがそれなりに優秀であり、育成と編成をしっかりしておけば、仲間に丸投げでも戦果が出る所。むしろ自機はやられると即終了なので下手に突出しない方が良い。
私は操作がヘタなので、高コストの鮫やイカを敵に突っ込ませながら、自身は低コスト高機動力の雪風(=陽炎型駆逐艦)で回避専念、という戦法も多かった。

全面クリアのあとは、襲来してくる部隊と戦わされるが、だいたいサメとかイカとかが毎回入っているので少しダレてくる。頃合いを見計らってニューゲーム、かな。

BGMがとても素敵なのでサントラもチェックだ。

kotetsu

kotetsu Steam

2020年09月15日

5

◆3D版ダライアス弾幕シューティング
海産物が縄張り争いをしながら生存競争を繰り広げる小オープンワールド。当然のことですが、近未来の海ではお魚さんがレーザー光線を口から発射します。海洋生物は人類に打ち勝つため漁業組合に対してレーザー兵器を会得。海水浴に出かけようものなら、ホーミングレーザーで丸焼きにされます。どのみち地球はもうすぐ滅亡するのですから、そんな未来でも不思議ではないですね?
ゲームは、マップのどこにでも行ける探索ゲームなので自由に進めます。徐々にレベルアップさせながら、遠くまで進んで縄張りを広げていきます。安心の国産ゲームの弾幕シューティングで3D版ダライアスみたいな感じ。たまには普通じゃないゲームもやってみたいという人にお勧めです。
2人協力プレイ(オンライン・ローカル2P・リモートプレイ)全てに対応しています。

あおい

あおい Steam

2020年07月04日

5

良い点
独特な見た目や世界観とは裏腹に、キャラを集めて強化するという基本的なゲームシステムがしっかりしている。
10~20時間程度で全クリできる適度なボリューム。
魚介類に詳しくなれる。

悪い点
スタート地点から比較的近いところに戦艦タイプの敵が配備されている。
初心者には対処が難しく「何だこのゲームクソゲーじゃん」と投げ出す危険性がある。
キャラ別の説明がスタート時の初期キャラにしかない。
繁殖(生産時)に簡単な説明があればもっと良かった。

総評
地球防衛軍みたいなTPSゲームが好きなら超おすすめ。
セール時なら脳死で購入推奨。

MOKEYMOKEY

MOKEYMOKEY Steam

2020年06月28日

5

魚が海の中でてんやわんやなゲーム。
まさにおさかな天国。

このゲームでは魚は射撃能力があって、戦艦ですらぶっ潰すことができる。
非日常な魚の生きざまに憧れるなら、手に取ってみてはいかがだろうか

◎ 素晴らしい
・魚が主役(一応)
・最初の質問がおもしろい
〇 良い
・味方のCOMが優秀。
・深海の敵は割とホラー感ある
・サメは敵だと弱く味方だと頼もしい珍しいキャラクター。
・壁に埋まる敵キャラがシュールで面白い(特にサメ)
△ 微妙
・戦艦は基本的に弱いし使いにくい(一部強いのもいるが…)。
 敵だとクッソだるくて強い
・極稀に味方に押しやられて離脱不可になることがある(魚は自力で海に戻れないし死ねない)
 その時はスタートボタンから撤退しよう。
・ステージ開始時に謎飛翔をすることがある。
× 悪い
・必要なキー操作が多く、操作難易度はかなり高い。
・カメラ操作によっては酔う。

わいわいで

わいわいで Steam

2020年06月18日

5

一発オチでは終わらない完成度の高いシューティングです。
皆さんもハリセンボンのレーザーで敵を殲滅しましょう。

アナダ

アナダ Steam

2020年05月07日

3

レビューが面白いゲーム

魚以外のキャラは動きがもっさり
レベル上げに必要な経験値は多いが敵が少ない
敵がいたらモリモリ撃つだけ、回避とかない
楽しい要素が見つけられなかった

whitish

whitish Steam

2020年04月17日

5

ゲームを始めると、私は鮭だった。
よくわからない?私もわからない。
海に放り出されて、私は何かを射出して魚や甲殻類を倒した。

インディーズの粗い感じが・・・ゲームにマッチしてると思う。
ゲームバランスは謎。だって鮭だし。
戦艦を交配???
ビームを撃ってサメと戦う???
いや・・・おれ鮭だし・・・

自称 杉浦綾乃

自称 杉浦綾乃 Steam

2020年04月15日

5

??????????????????????????????????
?  見てわかんないだろ     ?
?  俺もだ           ?
?                ?
?????????????????? 





?                                  

akuseruramia9771

akuseruramia9771 Steam

2020年02月07日

5

スチームストアで見かけた時の感想「うわっ何このバカゲー臭、めっちゃ面白そう」
チュートリアル中「これはバカゲーの皮を被った神ゲーだったかww」
プレイ中「大型魚如きが、鰯に勝てるわけ無いだろ!?」

Albino_90

Albino_90 Steam

2019年12月31日

5

艦これ

ではないです。
だって艦船使い物にならないんだもん…。

フレとささっとやって10時間弱、一人でやれば20時間弱。
時間分の元は取れると思います。
…チュートリアルで投げ出しさえしなければ。

kenpin

kenpin Steam

2019年12月01日

5

good game

エース オブ シーフードに似ているゲーム