Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
65

Aground

あなたは人類最後の生き残りの 1 人として、無人島に取り残されていることに気づきます。他にも墜落の犠牲者が何人かいる中、あなたはクラフト、採掘、そして生き残る道を築くことができるでしょうか?

2020年4月17日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのAgroundの評価・レビュー一覧

Kei_k0123

Kei_k0123 Steam

2023年07月27日

Aground へのレビュー
5

ブラウザゲーム(体験版)から知り、Steamでは日本語化にてプレイできるということで購入しました。

■注意点■

[u]セーブデータは最初に作成したスロットに[b]上書き保存[/b]です。(手動セーブ)
保存時に、スロットを選択したり、注意書きが出てくることがありません。[/u]

しかしながら、ストーリー上、ちょっとした分岐があったり、マルチエンディングを採用しているので、すべて確認したい人はセーブスロットを別にする必要が出てきます。
その場合は、メニュー画面に戻り、分岐前に保存したセーブデータをエクスポートしておく必要があります。(ゲームにて、エクスポート機能があるので簡単にできます)

それを行わず、分岐後、誤って上書き保存すると終わりです。
(自分は誤操作でやらかしてしまい、別のエンディングを見るためには最初からプレイしなければいけない状況になり、諦めました)

エンディング手前までは意識する必要はないと思いますが、ちょこちょこデータをエクスポートしておくことをおすすめします。

終盤はいろいろ快適になりますが、終盤までは不便なことも多いです。
そこを耐えられるか耐えられないか、人を選ぶゲームかもしれません。
自分はとても楽しめました。

raimugi

raimugi Steam

2023年05月26日

Aground へのレビュー
5

素材を収集し道具や装備を進化させていくのが楽しいゲーム。
おすすめ

yt6t6t

yt6t6t Steam

2023年03月01日

Aground へのレビュー
5

0から文明を築くのではなく、
文明を修理しながら進む感じ
なのでかなりインフレが激しい

ざっくり一言で言うとインフレの激しい優しめのテラリア

戦闘はごり押しスタイルで、
コツコツ続けて回復アイテムをガン積みすればどうにかなる
腕に自信があるなら避けつつ攻撃も可能だが、
主人公の動きは結構モッサリ目なのであまりそういうプレイはできないと思う

ある程度の資源は住民が集めてくれる
木材なんかは住民に集めさせておけば
いざ必要になったときに使う事ができる

テラリアが面白いと思った人は、ぜひプレイしてほしい。面白いよ

unchi

unchi Steam

2022年06月01日

Aground へのレビュー
5

めっちゃおもろ

ggylcyc

ggylcyc Steam

2022年03月29日

Aground へのレビュー
5

原始的なサバイバルをするゲームかと思いましたが、[spoiler]科学も魔法[/spoiler]も登場します。
面白かったけど、攻略の順番は結構自由な上にヒントが少ないので、途中をすっとばして先に進んでしまって、後々戻って攻略するのが作業感強くなってしまいました。
倒し方の分からない敵が居て、そいつを倒すための武器を探すのが主軸のゲームかと思ってましたが、そうでもなかったようです。もうちょい攻略ヒントを織り交ぜたゲームにして欲しかった。

ques03

ques03 Steam

2021年10月19日

Aground へのレビュー
5

面白いと話題だったので買ってみたものの、翻訳がめんどくさくて放置していました。有志による日本語化のおかげで、クリアできました。どうもありがとう!

ドット絵の2D型RPGで、最初はディグダグ生活から海を渡りドラゴンで島を渡り、最後には。。。と広大なスケールで繰り広げられるゲームです。クリアには50時間ほど。一応マルチエンディングです。

ゲームの大半は穴掘りによる素材集めと生産施設の運用ですが、ストーリーは割としっかり作られており、戦闘も楽しい。ドット絵の作りも精密かつダイナミックで、終始楽しめました。ディグダグとかミスタードリラーをRPGにしたような感じ。これだけの値段でこのボリュームなのですごくお得だと思います。

欠点を言えば、序盤はクエストをこなせば進めるんだけど、途中からノーヒント状態になる状況があります。そのときの情報源が英wikiしかないので、英語翻訳しながらやっていくか、ノーヒント上等プレイが好きな人じゃないとわりと辛め。

価格の5倍は楽しめると思います。おすすめ!

mao

mao Steam

2021年07月12日

Aground へのレビュー
5

Castle.さんの翻訳を引き継ぎ、2.2.1bを日本語化しました。
実績・Mod・マルチプレイヤー周り以外はほぼ訳してあります。
NPCからの攻略ヒントやストーリーへの理解がぐっと深まり、キャラクター同士の関係性の面白さも見えてくるかと思います。
素人翻訳かつゆるく動作確認したのみでお見苦しい点もあるかと思いますが、よかったらお試しください。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2544898282

こちらからもダウンロード可能です。
https://drive.google.com/file/d/10ut_4nHEJNswjTGR4GtxvpoUYrFhu91V/view?usp=sharing

----------------------------
海外ではPS4やSwitch、XBoxでも販売されています。
過去に遊んだゲームだと「Regions Of Ruin」が近いかなーと最初は思っていたのですが、途中から展開が唸りを上げてコースアウトし宇宙の彼方まで飛んでいきます(直喩)。
難易度設定もカジュアルから一撃死まであり、ハードな歯ごたえを感じたい方からゆったりまったり暮らしたい方まで、幅広く楽しめる設計です。
多くの魅力的なキャラクターと壮大な世界観、膨大な分岐の全てが一つの点に収斂していくクライマックス、ストーリー重視のサバイバルクラフトゲームを楽しみたいならおすすめです!

drafear

drafear Steam

2020年08月02日

Aground へのレビュー
5

常にやることがたくさんあるんだけど、それぞれが面倒というわけではなく、快適にプレイできるようになっている
展開も早く、装備がコロコロ変わるので飽きずに楽しめる

マルチもしっかりしていて、特に制約はなく、各自が自由にやりたいことをできる
ただボスはシングル用に作られているため、マルチだと呆気なく倒せてしまったり、ずるすることができる

ボリュームがかなりあって、3人プレイでエンディングまで35時間かかった

全体的にかなり完成度が高く、非常にコスパが良いと思う
サバイバルや自動化が好きならオススメ

Capt.murasha

Capt.murasha Steam

2019年09月23日

Aground へのレビュー
5

Terraria好きならハマると思います。武器は振り回すか撃つかしかありませんが、アクション性がないわけではありません。
最初のうちは徐々に増えていく住民が資源集めをしてくれますが、中盤で完全自動化できます。面倒な仕組みを考えなくても必要な建物とロボットを作れば可能なので考えるのが面倒でも大丈夫です。
日本語訳がないのでしょうもないところで詰まりがち。Home Kitchenの建て方[spoiler]や太陽系への行き方[/spoiler]など、ゲーム内で特に説明がないので理解するのにかなり時間がかかりました…

Castle.

Castle. Steam

2018年12月10日

Aground へのレビュー
5

めちゃ可愛い(*≧з≦)
それだけでオススメしちゃいますw
まじめにレビューすると、
テラリアやstarboundに似てるのかと思いきや、ジャンプなどは無くて、主要な建築もあらかじめ決められた場所に作られる感じなので、Kingdomに近い。(設置型のアイテムは、自分で配置も決められます。)でも、地下があり、道具のクラフトなどがあるし、戦闘も有るので、Kingdomとstarboundの中間という表現が合ってると思います。まだ自分は確認できてませんが、
ドラゴンも居て宇宙にも旅立つ、魔法も科学もある欲張りな仕様らしいのでワクワクです♪公式日本語は無いけど、頑張って日本語化に挑戦中でしたが、学がないため心ポッキリw

機械翻訳レベルでは、翻訳済みです。( 翻訳Toolも作成済み )
<以下から取得できます>
https://drive.google.com/file/d/1MALGaYI01DKDB2ZrnNw7p__kiigsI23Q/view?usp=sharing

リンクがうまく飛べない方は、Twitter上で「 AgroundJPTR 」で検索していただくと見つかると思います。

Agroundのプレイ動画

Agroundに似ているゲーム