Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

AI-Limit

AI Limit は、CE-Asia によって発行され、SENSE GAMES スタジオによって開発されたアクション RPG です。

みんなのAI-Limitの評価・レビュー一覧

闇の斜視

闇の斜視 Steam

04月22日

AI-Limit へのレビュー
5

とりあえずクリアしたのでレビュー
まず最大の特徴はスタミナがないところ。なので前転回避も無限にできるぞ!
攻撃すると増えて被弾で減るゲージがあるので、基本攻撃ずっとするか回避で様子見するかのソウルライクです。
勿論パリィやスペル等にも上記ゲージを使用します。

良いところ
・戦闘はしっかりソウルライクしている(理不尽な攻撃がない。ちゃんと見切れば避けられる等)
・人型ボスが面白い
・NPCが可愛い(個人差があります。)
・探索要素が良い(この奥に行ってみたいな等の好奇心をそそられます)
・防具等の属性耐性がしっかり機能している。(基本ボスが使う属性の耐性の防具を使うと楽になります。逆に言えば装備に依存されるのでおしゃれとかはしにくいかも?)
・ダクソ2でいう雫石のようなアイテムがあるところ(これによってわりとゴリ押しスタイルが可能)
・ミドルプライスなところ(このクオリティでミドルプライスとかマジ?)

あんま良くないと思った点
・NPCイベントのフラグ(一部NPCのイベントは別のNPCのフラグになっています)
・NPCのフラグをたてるのに会話をループさせるまで話しかけなければいけないこと
・落下死を狙ってくるような吹き飛ばしをしてくるMOB(ソウルシリーズリスペクトを感じるが、あまり好きではない)
・毒沼and毒沼(ストーリー上で行く最後の毒沼でやっと毒耐性のものがもらえるよ やったね・・・(遅い))
・毒状態が強い(毒に侵されるとゴリゴリHPが減っていきます。それはもうゴリゴリ)
・隠しステージに行くための強制降下ポイント(ダクソ2の井戸みたいな強制降下あります。しかも長いです。銀猫はありません。頑張っておりましょう)
・スペルが一個しか持てない(一個しか装備できません。もう少し装備できても良かったのではないだろうか?)

その他
双剣なのに盾が持てるので不思議な感覚に浸れます。
ソウルシリーズ経験者には少し難易度は物足りないかもしれません。
だいたい5トライもしないうちにボスは倒せると思います。
回避無限なのでディレイディレイディレイ攻撃をしてきますが、わりとわかりやすいです。
不満点あれど落下死を狙っている一部のステージ以外特に気にならなかった(個人差あり)のでこの値段ならオススメです。 ソウルシリーズやる前に少し簡単なのやっておきたいって方もオススメです。

ONIYABA

ONIYABA Steam

04月21日

AI-Limit へのレビュー
3

迷える槍兵・ロア撃破後の先のエレベーターに乗った後、画面暗転のまま進行不能。何度再起動しても進行不能。ゲームが進まないため返金しました。面白いと思ったのに残念です。

AI-Limit へのレビュー
5

ストーリーが深く、先頭においても何度もやられながら対策を見つけるのが奥深いゲームとなっていて楽しい。
まだ3つ目のエリアにしか到達していないがまだまだ楽しめる要素がある神作

Suncry

Suncry Steam

04月21日

AI-Limit へのレビュー
5

まだクリアしていないが、面白くておすすめできます。

Historia

Historia Steam

04月21日

AI-Limit へのレビュー
5

たまにエルデンみたいなディレイしてくるし、たまに本家張りの梁渡りさせてくるのでちゃんとソウルライクです。

Ren Payne

Ren Payne Steam

04月21日

AI-Limit へのレビュー
5

[b]人工知能の限界に達した[/b]
そして最高だった🔥
ソウルライク好きにはおすすめです\o/
DLCか後編を本当に楽しみにしている。
[url]https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3454919286[/url]

Tsukumo5015

Tsukumo5015 Steam

04月21日

AI-Limit へのレビュー
5

[h1] 良い意味で値段相応 [/h1]
*クリア済みのレビュー

ソウルライクゲームの割とカジュアルな作品といった印象
本家と比べると0.8~0.7倍程度の難易度くらいに感じた。
シンクロ率等の独自性もあるが、スタンダードなソウルライクといった内容
パリィは便利で強いが必須では無い、またセキロウライクな弾きゲーでも無い。

[h3] 良いと感じた点 [/h3]
・パリィ、回避、ガードなど敵の攻撃への対処方法が豊富でどれも優秀。自分のお好みのプレイスタイルで戦える。
・シンクロ率という独自要素。攻撃や被攻撃で増減する、スタミナやMPなどの代わりになっている要素で、これのおかげでこまめに攻撃しシンクロ率を溜めて強いスペル等を撃つといった良い循環ができている。
・世界観的な意味でよく作られたマップ。具体的にどこと言われるとネタバレになるので言えないが、ストーリーと合わせてよく観察しながら進めると面白いと思う。

[h3] 微妙に感じた点 [/h3]
・ダッシュ&ジャンプの操作性の悪さと、高所からの落下で自動的にローリングするアクションが負の相乗効果を発揮している。
・NPCイベントの不親切さ。見逃したくないなら本筋っぽくないエリアから攻略し、ボスを倒す前に探索しきるのをお勧めする。
・スペルや消費アイテムの装備スロットが少ない。特にスペルが一つしか装備できないのは不便。

44ki

44ki Steam

04月20日

AI-Limit へのレビュー
5

結果、値段以上に楽しめた良いゲームでした。
マルチエンディングで約40時間ほどでトロコンまでできました。
良い評価はたくさんの方が書いてますので、それ以外で思ったことを記載しておきます。

難易度としては戦闘の主軸であるパリィをどれだけ使えるかで相当感じ方が変わると思います。
今作のパリィや回避の難しい点は個人的に以下となります。
①パリィの発生タイミング ②敵モーションのディレイ ③パリィの当たり判定

①ボタン押して即発動ではなくワンテンポ遅れて発生するので敵の攻撃に合わせるのではなく、置いておく感覚に近かったです。
②は通常、ボス共に素直なモーションが少なく、多くの攻撃にパリィ回避タイミングをずらそうとするモーションディレイや緩急があります。
①②はソウルライク、死にゲーと言われるゲームでは当たり前ですが、どれだけ相手の動きを覚えられるか?です。
モーションディレイの有無で慣れる難易度は変わりますのでその辺でゲーム難易度の感じ方に個人差がでると思います。

③は検証したわけではなく完全に個人的感覚です。
パリィモーションが手を前にかざす動きなのですが、その前にかざした手の辺りに判定が発生している感じがします。
そのため中型、大型の敵相手に密着していると敵攻撃判定がパリィ判定に当たらずパリィ失敗になっているように感じました。
もしくは近づきすぎると攻撃が前からではなく横からの当たり判定になる?
そのせいか個人的に気持ち一歩引いた距離感だとパリィを成功させやすかったです。

Na11

Na11 Steam

04月20日

AI-Limit へのレビュー
5

想像していたよりはるかに面白い。
特に昨今多いジャストガードと違ってパリィが完全な即発生でないのが楽しさをあげている。
また、この楽しさをこの価格で提供してくれているのも神。
レビュー見て買おうか迷ってる人は絶対買っていい。

EZ_takei

EZ_takei Steam

04月20日

AI-Limit へのレビュー
5

今まであんまりソウルライクに触れてきてなかったのですがビジュアルにひかれて購入、無事クリアしました✨

スタミナ制限なしとシンクロ率ってシステムが良い感じですねぇ

多少ボス戦で躓くことはあれども繰り返し挑んで行動パターンを掴んで糸口を見つけていく作業が純粋におもしろいと感じることが出来、ソウルライクっておもしろいなぁって思えるいい作品でした

これを機にほかのソウルライクも遊んでみます

Rossweisse

Rossweisse Steam

04月20日

AI-Limit へのレビュー
3

究極のバカゲー、クソゲー。クリアできるかは運しだい。パリィゲーとか見かけるけど、そもそもパリィ成功するかが運しだい。
爽快感なんてあるわけない。爽快感は全くの0。
ストーリー見たさでやるならやめたほうがいい。ボス戦がめんどくささMAX、ストレスマッハで溜まる。
すべてにおいて敵の攻撃が優先されるから相打ちなんて絶対ない。
攻撃キャンセルして回避、もしくはパリィができないから、武器振ったら最後、振り終わるまで、回避もパリィもできない。
負ければ負けるほどお金は減る、死に戻りしても、使ったアイテムは戻らないので余計不利になる、レベル上げもお金なので結果雑魚狩りRP。
家に引きこもって延々ゲームするニートにはいい暇つぶしかもね。
マジでお勧めしない。ストレスしかたまらない

KanNa

KanNa Steam

04月20日

AI-Limit へのレビュー
5

プレイ時間22時間で1周目をクリアしました。トロフィーコンプリートは目指していません。
また、NPC関連のイベントは攻略情報を見ながら進めました。その上での感想となります。

【良かった点】

・機兵皆可愛い、というか女の子皆可愛い
それだけで幸せでした、主人公も敵もNPCも皆女の子が可愛い

・爽快で易しめのパリィシステム
パリィの受付時間が比較的長く設定されているようで、成功しやすかったです。私自身、ソウルライク経験はエルデンリングのみで、そちらではパリィを使いこなせませんでしたが、このゲームではパリィを多用した戦闘を存分に楽しめ、非常に気持ち良かったです。

・アイテムが強い
特に持続回復系のアイテムが非常に強力でした。「少し回復する程度だろう」と思っていたのですが、実際にはかなりの回復量で、ボス戦で長時間足止めされるようなことはありませんでした。

【気になった点】
・NPCイベントの分かりにくさ
攻略情報を見ていても、NPC関連イベントの発生条件や場所に関するゲーム内での手がかりが少なく、自力で全てを見つけるのはかなり難しいと感じました。もう少しヒントが欲しかったです。

・一部の厄介な敵
ゲーム後半に出現する、非常に遠距離から攻撃してくる特定の雑魚敵にはかなりストレスを感じる場面が多かったです。個人的には、この敵要る?と思いました。

・終盤の装備の固定化
終盤になると、敵の属性攻撃が固定されるため、対策装備がほぼ固定化されてしまいました。キャラクターの見た目を自由に変える着せ替え要素も楽しみたかったのですが、終盤はその自由度が低くなってしまったのが少し残念でした。

・パリィへの依存度が高い戦闘バランス
個人的な意見ですが、このゲームの攻略においてパリィは極めて重要であり、ほぼ必須だと強く感じました。
攻略情報では盾によるガードも有効とされていましたが、実際に試したところ、敵の攻撃でこちらのゲージが瞬く間に削り取られ、防御を維持できず、反撃の糸口もほとんど見いだせる場面は少なかったです。
結果的にガードは有効な戦術とは到底思えませんでした。そのため、安定して攻略を進めるにはパリィに頼らざるを得ず、ガード主体の戦法は早い段階で見切りをつけました。

【総評】
全体として、ソウルライクジャンルに初めて触れる方や、アクションゲームがあまり得意でない方には非常におすすめできる作品だと感じました。パリィの気持ちよさや強力なアイテムのおかげで、難易度が高すぎることなく楽しめると思います。
一方で、このジャンルの経験豊富なプレイヤーには、良くも悪くも「優しさ」が目立つため、少し物足りなさを感じる部分があるかもしれません。

CyZq

CyZq Steam

04月19日

AI-Limit へのレビュー
5

美少女ゲームですね。パリィできないとキツイゲームなので死にゲー初心者は絶対買わない方がいいです。
操作性も悪く、このゲームで一番難しいのはジャンプでした。
世界観とかストーリー好きで、美少女だし、死にゲー好きだからできた
スキルとかほぼ使わんので、ほかの死にゲーのほうが初心者にはおすすめ

五足歩行

五足歩行 Steam

04月19日

AI-Limit へのレビュー
5

一周目をクリアしたので感想とかです
一応言っておくとダクソシリーズ以外既プレイ民です。

[h1]基本操作[/h1]
キーコンフィグはプレステで言う所の○と×を入れ替えた状態でプレイしましたが特に指が詰まるような操作は要求されません。
(強いて言うならL2押しながらR1orR2を押すぐらい...簡単か)
常時スタミナが無限です。移動はずっとダッシュでいいし敵の攻撃の後隙に攻撃!でもスタミナ足りねぇ!ってなりません、快適。
敵ロック時の回避がステップで、かつブラボ並みに移動量があり素早いです。1ステップで敵の背後を取れます。
メニューを開くと戦闘中だろうが時間が止まります。トイレに行きたいけどボス戦だから行けない!なんてことにはなりません。結構ありがたい。

[h1]戦闘[/h1]
通常攻撃に加えてシンクロ率、という%表示のゲージを消費してパリィやスペル(魔法)、攻撃スキルといった行動をします。他にも盾や回避を強化するものもあります。
シンクロ率は被弾で減少し、プレイヤーの攻撃がヒットすることで回復します。
このゲージが満たされているほどプレイヤーの攻撃能力に影響があるので、結果的に攻め続け、被弾を抑える戦い方が重要になります。[strike]自分はパリィだけでしか運用してませんでした[/strike]
武器種は豊富...とは言えません。確認できた範囲で直剣、双剣、大剣、槍、ドリル、爪(あと武器非装備時の拳)です。
ただ個別に武器スキルといったエルデで言う所の固有戦技が付いているのでアクセントにはなります。
炎や雷、その他属性もあります。でも使ってないから正直効果はわかりません。ごめんよ。
[strike][spoiler]精錬鋼刃[/spoiler]の武器スキルの説明文間違ってない?毒なんて無ぇぞオイ!![/strike]
スペルも多彩で落雷や双対ミサイルなど様々ですが、[b]一つ[/b]しか装備できません。メニューを開けばいつでも変更できますが、素早く展開されているゲームスピードを殺しているようで少し残念です。
パリィ成功時の爽快感、ボスを撃破した時の達成感は本家に引けを取りません。めっちゃ楽しい。

[h1]エネミー[/h1]
角待ちは当然、ガン待ち狙撃手もいます。対抗策として、この作品のパリィはなんと遠距離攻撃も反射できます。狙ってみよう。
どいつもこいつもディレイが凄いです。攻撃パターンの全部にディレイがあるんじゃないかってくらいのびのびと武器を振り回してきます。マルギットもびっくりの溜めの長さです。何回か死ねば対処法は自ずと身につくので根気よく。又は無視して走り抜けよう。
ブラボのほおずきみたいな視認で状態異常ゲージが溜まっていくやつが平気で数体固まってます。楽しいね。
ボスが後々普通にモブ湧きします。走って抜けようにもボス特有のクソデカ範囲突進攻撃を喰らって死ぬこともあります。油断は禁物。

[h1]フィールド[/h1]
退廃した道路とビル群、遠くに見える幾何学的な建物が同居しておりとても美しいです。
武器や貴重なアイテムがある分かれ道がありますが基本一本道です。もちろんショトカもあるぞ!
フィールドとフィールドの繋がりがあって、これここに繋がってたのか!と驚きを得られます。
祝福のような中間ポイントも結構多めに設置されているので個人的には優しいと思いました。
あ、安心してください、[h2]毒 沼 あ り ま す 。[/h2]しかも二か所。しかも前述のほおずきライクもいます。嬉しいね。

[h1]その他[/h1]
主人公もさることながら装備のデザインが良い。おパンツや横乳だって拝めちまうんだぜ...
メイド服を見つけてからはラスボスまでずっと着てプレイしましたよ、紳士ですので。
[strike]性能なんてお飾り上等だろぉ!?[/strike]
レベルアップで振れるステータスは5つ。ただスペルの威力を上げられるMENに振っても雑魚散らし程度にしか使い道がないかも...特殊なアイテム入手で振り直しは無限にできるのでビルドに悩む必要はありません。
自分は結局脳筋パリィ中毒者になりました。
ステータスを底上げできる物もあり、特殊効果がついてたりで編成が楽しい。
フィールドにちらほらと誰かが遺した記録とかがある。読んでる間は無防備なので注意しよう(1敗)
他にも世界観の補填となる文献(しかも高値で売れる)もある。入手直後は仔細な内容を読めるが読んでる間は無防備なので(ry
ショップに回復アイテムが無限販売されているので回復には困りません。強化素材も同様です。
回収しきれてないけどNPCイベも豊富。推しを見つけよう。
武器などの説明文に誤字がちょくちょくある。致命的な誤字はないから意味は分かるはず。

以上です。
ナイトレインとダスクブラッドが待てないソウルライク好きにとてもお勧めします。

TORAZIROU

TORAZIROU Steam

04月19日

AI-Limit へのレビュー
5

[h1] またソウルライクか・・・と思った人こそ遊んでほしい [/h1]
一周目真EDでクリア
ゲームシステムや世界観の重いグロテスクな雰囲気はほぼ完全にデモンズソウルやダークソウルです。
これだけ聞けばまた巷に溢れたソウルライクゲーかぁとなってしまう人もいると思います。
ですがしばらくプレイし、クリアする頃にはダクソとは違った味わいを得ることができているはず。

気になる難易度は本家よりだいぶ優しい。本家にどっぷり使っている人だと少し物足りない難易度かもしれないが
逆に言えば“つかれない”ので気軽にプレイできるとも言えます。(ただし一部の敵はとっても強い)
システムは本家のいいとこを踏襲して快適に仕上がっていますが、個人的に良かったのはキャラとストーリーです。
本家は多くは語らずですがそれに比べると色々喋ってくれるしサブキャラストーリーをちゃんと拾いつつゲーム内での資料も合わせればキャラの関係性、敵対者たちの目的、主人公の目標は大分明確にわかります。
これがなかなかグッと来る内容でキャラたちも個性的でとてもよかった。
キャラが可愛いから世界観に合わない?[b][h3] 可愛いから良いんだろうが! [/h3][/b]
[strike] ミレールさん結婚してくれ[/strike]
唯一不満があるとすれば主人公のアリサちゃんの髪型は装備じゃなくオシャレで変更させてほしい!

takumi

takumi Steam

04月19日

AI-Limit へのレビュー
5

ソウルライクは慣れていませんが、難易度は丁度良いくらいに難しいと思います。
最近のアップデートで防具が増えたのでこの先も期待しています。
NPCキャラクターのデザインが良く、世界観も面白かったです。

kuro

kuro Steam

04月19日

AI-Limit へのレビュー
5

50時間かからない程度で実績コンプ。
散々言われている敵のディレイは確かにきついが、早々に選択肢としてシールドが解禁されるのだから、変な意地張ってないでそちらを使えばよろしい。
ほかのソウルライクと比べるとマップの作りこみにこだわりを感じる。3周しても取り逃してるところを見つけた。
ストーリー攻略に必須じゃないボスもおり、寄り道も歯ごたえがあってとても良い。
スタミナ管理の必要も少ないのでガンガン攻めていけるのも気持ちがいい。
装備でデスペナの割合変えられるのも新しい。
2週目以降はキーアイテム以外引継ぎなので、1週目が一番難しかったかもしれない。

ただ、せっかくマップやチュートリアルをメモ帳というアイテムでまとめているのだから、方々に散らばる読み物を読み返せるようにしてほしかった。あとはムービーギャラリーも欲しい。
細かいところなら、同じ武器種を装備すると片方しか表示されないので、左右反転して表示したりしてほしかったかな。特にアーシュラの武器とか

総評としてはとても楽しいソウルライクでした。DLCや続編が出るようならぜひ購入したい。

bondfacility

bondfacility Steam

04月18日

AI-Limit へのレビュー
5

普通に面白い
フロムゲーはどうもなじめなくて
仁王、ウォーロンは楽しめた自分が
楽しんでいます。
次回作 続編も期待ですね
楽しみにしてます。

rizonandy043

rizonandy043 Steam

04月18日

AI-Limit へのレビュー
5

NPCのイベントに気づかず、真エンド回収のため二週目開始してしまった。
だいぶイライラしたが二週目やる気になったで楽しいからだろうと思ったのでお勧めします。
イライラはする難易度ではあることは確か
特に後半はずっと私のターンなボスが多く回復させてもらえないのが多いのが本当に人をイライラさせるのでそこだけ大丈夫なら買いかと

最後にアーシェラは生い立ちが何であれ超嫌いになった!!!!

soa_12345678

soa_12345678 Steam

04月18日

AI-Limit へのレビュー
3

機兵の狩人が倒せず詰みました。
ソウルライク初心者におススメとのことで購入してみましたが、
パリィが必須であることと敵のディレイがえげつないこと、難易度調整ができないので、初心者はクリアできないのでは?と思いました。
初心者でもクリアできるように救済処置があれば良かったです。

YAN

YAN Steam

04月18日

AI-Limit へのレビュー
5

ソウルライク系は初めてでしたが、トロコンまで出来ました。
戦闘、探索、ストーリーも最後まで楽しくでき、程よい難易度で苦労しながらクリア出来てとても満足です。
フロムが苦手な人にもおすすめです!

次回作があるなら、落下死がストレスになる要素だったので、修正してほしいです。

i_1480

i_1480 Steam

04月18日

AI-Limit へのレビュー
5

[h1] 本家の魅力を研究し尽くした上質ソウルライク[/h1]
1週クリア(隠しボス撃破)後のレビュー。
数あるソウルライクの中でも、特に本家の持つ探索の楽しさを再現できていると感じました。
「あのデカい敵は何だ?」「あっちにも別のエリアがある!」といった未知への探求心を大いに刺激してくれます。

また、敵は一部を除いて易しめに調整されているものの、一般的なアクションゲームよりは遥かに殺意が高いため、こちらも遠慮なくキャラや武器の強化に勤しむことができ、これも探索のモチベーションに繋がります。
昨今のユーザーフレンドリーに難易度調整されたゲームに物足りなさを感じる方やソウルシリーズが好きな方には是非おすすめの作品です。
個人的に、「Lise of P」に次いで楽しめたソウルライク作品となりました。

些細なことですが、インディーズ作品故にアセットの使い回しが多少見られ、そのせいでマップ探索時に踏破した場所が覚えにくいことは欠点です。

AI-Limit へのレビュー
5

金額を考えるとコスパ良く面白目なゲーム
キャラも魅力的で良かったし、シンクロ率システムも新鮮で良い。
場所によってはひたすら落下する場所もあるけど、それはまぁこういったゲームの伝統芸なんでしょう
序盤ボスはパリィをいかに決めるかの覚えゲー、終盤ボスはガードを多用してました
最も気になった点としては、最後の隠しボスの難度が低すぎたこと
その前のボスでかなりリトライしていたのでどんな強ボスが待ち受けているかと
ワクワクしていたが、拍子抜け感が強かった

AI-Limit へのレビュー
5

久しぶりにトロフィーコンプリートするレベルで嵌りました。
めっちゃ良ゲーです。

感想としては、スタミナ管理がなく、さくさく遊べるソウルライクゲームでした。
あと、とにかく出てくるキャラがかわいくてよかった。(一人称が「ぼく」の子が特に好きです)

毒沼・落下死エリアや敵のディレイ攻撃が多いなどストレスが溜まる場面はありますが
そのストレスは、パリィ攻撃で敵にぶつけましょう(笑)

以下、ネタバレあり感想

[spoiler] ロスキッド戦が楽しすぎて、隠しラスボスのカローン戦が少し残念だった。
弱すぎたので、第二形態があると思ったので少し消化不良になってしまった。
まぁ、ストーリーを通して第二形態(本気で倒しに来る)を出すようなキャラではないと感じてたので
カローンなら、ああいう行動するよなぁとは思いましたが、・・・もっともっと強敵が欲しかった。
そこはダウンロードコンテンツに期待
[/spoiler]

AI-Limit へのレビュー
3

同時期に発売されたカザンと比べての感想
カザンと比べるとボス戦は一段劣っていて道中の探索はこちらがやや勝っている、キャラもこちらがやや上
両者を比べると敵の動きはカザンがいかに考えられてつくられていたかが良く判る
障害物越しに当たり判定があったりターゲットロックが外れやすかったりと雑な部分も目立つ
敵は長距離スナイプしてくるのにこちらは反撃もできないのはかなりのストレス、仁王1をはるかに超える意地の悪さ
しかも敵の爆発物に自分だけがダメージを受け、敵は無傷というのは理不尽の極みだと感じた
カザンをプレイ前ならギリギリオススメできるがプレイ後は惜しいと感じる

An

An Steam

04月17日

AI-Limit へのレビュー
5

ネタバレなし

よいダクソゲーだった
ピノキオよりお金はかかってないだろうがゲームとしては好き

問題点はNPCイベントをうまく拾えないと初週の魅力が減る事

①その場で何回も話しかける必要がある
②隠しエリアみたいな場所にいる
③違うNPCとの会話がフラグになる

クリアに問題はないが
長くてもいいから一度の会話で済ませてほしいし
休憩地点の横に配置しといてほしい
少なくとも①を知らなかった私は
初週で失敗したし攻略サイト見たし
2週目でこんなに綺麗にNPCが順番に配置されるのかとびっくりした
NPCイベントの道中はエンディングにかかわるわけでも謎解きにかかわるわけでもないので
ただただクソだと思った
それ以外は満点をあげたい

あとダクソ2の溶鉄城にある、そのアホみたいな配置から個人的に有名な謎梯子があったのは笑った
オマージュだろうか

legendoftaso

legendoftaso Steam

04月16日

AI-Limit へのレビュー
5

ソウルライクをプレイしててイラっとする瞬間が1度もなかったのは初めてで最初から最後まで楽しかったです。
他の方が言及してる落下死やディレイはありますが、正直本家シリーズより全然マシです。

willy

willy Steam

04月16日

AI-Limit へのレビュー
3

トゥルーエンドまでプレイしましたが、死因の8割くらいが理不尽な狭い足場による落下死で、戦闘での死亡は2割くらいです。
崖際にいる敵を殴ると一緒に心中することになるので触れないストレスがなかなかにしんどいです。
だいたいどのMAPもダクソのアマナを超える難所で、超狭い落下有りの通路で敵の前衛との心中を警戒しながら遠距離をもらい続ける感じなので、ボスが道中に比べると死にポイントどころかヌルゲーの癒しになってます。

haru889

haru889 Steam

04月16日

AI-Limit へのレビュー
5

1週目クリア時点での評価。
ダクソ1-3、ブラボ、SEKIRO、エルデン、AC6クリア済。
非常に出来が良く、動かしてて楽しい作品だった。ブラボメインにSEKIROテイストとダクソ3の戦技が加わった感じのプレイ感。以下ネタバレ注意。

【良かった点】
・シンクロ率のシステムが面白い。
このゲームの一番の特色であり出来が良い点。体幹ゲージとFPを兼ねたゲージ管理のシステムの出来が本当に良い。このゲージとスタミナが無限のおかげで攻めゲーになっているのでスピード感があってテンポの良い戦闘を楽しめ、また一部のボスではシンクロ率がボス側にも適用され、体幹ゲージと同様にボスとやりとりをすることが本当に面白かった。人型のボス全部神。
・フィールド探索が楽しい
フィールドがなかなか複雑で、一本道ではないため探索が好きな人にとっては楽しい。無駄な道もほぼなく探索した結果貴重なアイテムが獲得でき、探索してよかったと感じられる。
・NPCイベントがすんなり進む。
一通り探索して逐一話しかけたらNPCイベントが進むので助かりました。
・キャラクター、コスチュームがかわいい。
アニメ調の作品が少ないのでかわいいは正義。

【好みではなかった点】
・ボスと比べて雑魚敵のディレイ攻撃が多すぎる。
道中の雑魚敵のディレイが本当に激しい。パリィが強くて爽快感のあるゲームなのに道中の雑魚的にパリィを合わせることに苦労した。その割にボスは終盤以外あまりディレイがなく素直なモーションなので初見で突破してしまうことも多かったので、ボス戦を楽しみにしている身としてはもう少し雑魚とボスの強さのバランスを調整してほしかった。
・毒沼とアスレチックステージ
本家が大好きなことはプレイしてて伝わる作品でしたがプレイしてて楽しくない要素までオマージュしなくていいから...。高所から落下したときに勝手にローリングせいでかなりイラついたことと終盤HPにステを大目に降っているのに落下ダメージで4にかけていたので落下ダメージが高すぎる。

【要望】
・髪色・髪型自由変更
キャラクリとまでは言わなくても髪型は自由にいじれると嬉しかったです。
・頭部装備非表示
上記に関連して、せっかくキャラグラがかわいいので堪能したい。
・日本語ボイス実装
英語での落ち着いた話し方が世界観に合っていてよかったですがわがまま言うと日本語が欲しいです。

ハーフプライスでもやりごたえあって非常に楽しめた作品でした。DLCと次回作も楽しみにしています。

AI-Limit へのレビュー
5

1周目をクリアしたので記念に。何気に初レビューです。
めちゃくちゃ面白かった!そこらへんのフルプライスゲームより断然に楽しかった!!
ほかの人がレビューしている通りパリィがメインとなるが、ふつうに回避もできるのでどちらを主としても攻略は問題ない。
また、ソウルライクゲームあるあるのもっさり動作ではなく機敏に動いてくれるので操作もしやすい。
インディーズとは思えないほどのクオリティでとても満足。

ここからプレイ感想になるが、ラスボスより隠しボスのアーシュラの方が非常に強かった。
2番目に強かったロスキッドより3周りぐらい強い。多分、一番やられたと思う。
このようなゲーム特有のディレイ攻撃ももちろんあるが、ディレイ持ちの敵は腕が巨大化してたり、重い武器を持っていたりと
意味のあるディレイ攻撃なので、たとえ負けても理不尽な感じが一切しない製作者の細かい設定を感じた。
アーシュラも第二形態がディレイ持ちになるが、ディレイの右手と俊敏の左手での攻撃で非常に良ボスだった。

トロコンするのに3周する必要があるらしいので、これから2周目を始めたいと思う。
また、追加DLCの製作が決まったとのことで期待が膨らむばかりである。ストーリー的に続編も作れそうな感じだったので非常に楽しみなゲーム及びゲーム会社が出てきたな、と感じた。
マジ正直に言うと、モ〇ハ〇ワイルズより面白かった!!

AI-Limitのプレイ動画

AI-Limitに似ているゲーム