Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

アルワの遺産

Alwa’s Legacy は、危険なダンジョン、魔法のアイテム、古代の秘密が満載のモダンなレトロ ゲームです。魔法をアップグレードすることで、この探索に満ちたノンリニア アドベンチャー ゲームを前進させることができます。

みんなのアルワの遺産の評価・レビュー一覧

toseimonko

toseimonko Steam

01月27日

アルワの遺産 へのレビュー
5

クリアすると、え、これで終わり?って思う方がほとんどだと思います。私もそうでした。
ラスボスが弱くてあっけないと思うからでしょう。まあ途中のボスもたいして苦労はしないと思いますが、ラスボスが中ボスより簡単に倒せるのは何故なんでしょう。確かにこのボスたちの一部はある場所でほとんど動かずに攻撃を続けるだけで倒せるのもいるくらいですからボス戦にはあまり重きを置いてないのかもしれません。戦闘好きの方には物足らないゲームだと思います。探索メインのゲームということなんでしょうね。主要目的はオーブとかティアを探して集めることなんだと思います。私は全部集めることは出来ませんでしたけど。
序盤から中盤はある程度自由に行けるのであちこち探索するのですが、ライフも少なくて下手するとすぐ死にます。それでも苦労して行ったのに結局今は行けないんかい!てことが分かるだけ。そしてどこに行ったら良いのか分からなくなります。そんなんでめんどくさくなって止めちゃう人も多いかもしれません。ただ、いろいろと行けるようになると楽しくなってきます。水の中とか空中とか壁の向こうとか。
私の場合、パズル要素は頭を使ったし、逆さアクションはアクション苦手だから難しかったのですが、達成感があって楽しかったです。セール時ならお買い得です。

blackspiritatelier

blackspiritatelier Steam

2024年11月04日

アルワの遺産 へのレビュー
3

ゲーム全体が低い
ストーリーがない
BOOS戦は簡単だ
残っているのは、隠された小道具を見つけることだけです
70年代のゲームという感じですが、クリアするのは難しくなく、小学生のために作った道具探しゲームのようなものです
11/04/2024

hand_cw

hand_cw Steam

2024年10月16日

アルワの遺産 へのレビュー
5

よく見かける系統から外れた、チマチマした操作感のメトロイドヴァニア。壁の向こうが少し見えるところからマップの構造を把握するという、メトロイドヴァニアらしい楽しさがある。魔法システムは結構独特。見た目のわりに強力で頼りになる。難易度易しめで、サクッと遊べるが、無茶をすると自機もコロコロ死ぬバランス。パワーアップの気前がいいので、後半になるほどゲームが加速する。序盤はややキツめかもしれない。

SanjiPapa

SanjiPapa Steam

2024年10月13日

アルワの遺産 へのレビュー
5

メトロイドヴァニアの傑作だと思う。

広いワールドの中を自キャラクターを強化しつつ、ダンジョンのボスを倒していく。

強化の内容は以下の通り。
1. 自キャラクターの体力
2. 3種類の魔法の効果
3. 自キャラクターの通常のアクション(ジャンプ他)
4. 何度でも使えるが、時間制限のある特殊効果

2,3,4 により、探索可能な場所が広がっていく。
操作感覚は大変よく、難しい操作が要求される場所もほとんどない。
アクションが多いように見えるが、操作は直感的で、複雑すぎるということは全くない。

ボスも個性的で、倒し甲斐がある。
ストーリーはあまり記憶に残らないが、メトロイドヴァニアに求めていないので、気にはならない。

回復も可能なセーブポイントは、十分な数があり、
アイテムを使って、ワープ可能なポイントとしても使える。
単純に全ポイントでワープできるよりも、考えさせられるので良い仕組みだと思う。

アクションや魔法の強化後、改めて、過去行った場所を回る、
というのはメトロイドヴァニア共通の、楽しくも、面倒な作業だが、
このゲームに限ったことではないが、
地図の各マスにメモができるとありがたい、と思う。

いちいち、紙のマップに書き写してメモする、ということはやりたくないし、
社会人なので、毎日少しずつやってると、過去の場所までは覚えていない。
(年齢のせいもあるが)

それはさておき、本当に面白いので、メトロイドヴァニアが好きな人なら、
気に入ると思う。おすすめ!

arglog3

arglog3 Steam

2024年09月29日

アルワの遺産 へのレビュー
5

メトロイドヴァニアに興味あるけど、高難易度のゲームはちょっと…という方に丁度良いゲーム。

基本的にはスキルを適切に発動すればギミックを攻略できますし、ボス戦もパターン把握すれば倒していけます。2体目中ボス戦まではスキルや体力強化が控えめなので少し難しいと感じましたが、それ以降はプレイヤー強化やゲームに対する慣れでそこまで難しくは感じませんでした。3,4体目の中ボス戦はプレイヤーのスキル強化によっては先に4体目のボスを倒しに行けたりと自由度が高い面もあったり。

それでも他のレビューでも言及されている通り、終盤で習得できる移動スキルが発動できる場所が若干分かりにくかったり、ケープの色変更スキルが説明デモ無しと一部不親切な点もあります。

narukazeyou

narukazeyou Steam

2024年09月09日

アルワの遺産 へのレビュー
3

簡単難しい以前にはしごの判定がシビアすぎて苛立ちMAXになって殴りたくなる
アスレチック強制されるのにまともに登れん
普通に登ろうとしてもシビアすぎる

steviabb

steviabb Steam

2023年01月20日

アルワの遺産 へのレビュー
3

 序盤はそこそこ面白いですが、ストーリーは意味わかりません。

 アクションとしては不快感なく動かせるのは良い。
 しかし『次にどこに行けばギミックを突破できるアイテムがあるのか?』という1点だけでウロウロ右往左往して時間が浪費された感が強い。
 後半のトゲに触ると即死というギミックも含めて、ボリュームが薄いのをごまかそうとしている気がする。

 攻略Wikiなどは存在しないのと、まだまだ続くだろうという気がしていたら終わったガッカリ感でオススメできない。
 例えるならばゼルダの伝説シリーズおなじみの序盤に3つの証を集めてボスと対峙して倒したらエンディングという消化不良感です。

no

no Steam

2022年05月05日

アルワの遺産 へのレビュー
5

2Dドット絵横スクアクション
女性主人公経験値なしレベルなしお金なしの純メトロイド系探索ゲームです。
日本語あり。
おすすめ。

8bit機時代の良き探索ゲーって感じですが非常にドット絵の質が高いです。
前作ファミコン(NES)風から色数が増え多重スクロールや半透明演出も追加されてグラフィックがかなりきれいになっています。

通常攻撃は杖での斬撃、
あとは三種類の魔法を駆使して足場にしたりスイッチ押したり踏んだりして進んでいきます。

魔法について
魔法をアプグレすると特殊能力が追加されます。
アプグレには宝石を集める必要がありますが、マップに配置されているものを取るだけです。
となりの画面に切り替えて敵復活させて稼ぐとか不要なので安心してください。
魔法はクールタイム制なので、MP回復アイテムとかもないです。

スキルについて
進行でアンロックされる特殊能力ですが、任意発動タイプのものは再使用するためにはボタン長押しでチャージしなければなりません。
しかし、画面が切り替わると即チャージされるのはなかなか親切設計だと思いました。
[spoiler] これを使った実績もあります。 [/spoiler]

実績について
メトロイドヴァニアによくある1時間30分クリアとか一度も死なずにクリアとかはありませんが、クリア後に敵を倒してはダメなモードが解禁されます。
収集マップ埋め100%達成の実績は普通にあります。
アシストモードで即リスボーンをONにしても実績には影響しないので安心してください。
[spoiler] 捕まっている男性を溺死させてしまうのは取り返しのつかない要素ではありません。 [/spoiler]

日本語について
Steam版は2020年6月18日にリリースしてしばらく日本語なしでしたが2021/12/3に日本語対応されました。
ところでswitchでアルワの遺産というタイトルで2020年12月17日に日本語版が出てるのですが、Steamストアの右上の解説にはAlwa's Legacy-アルワの伝説-と書かれています。
アルワの遺産よりアルワの伝説の方がしっくりくると思います。
次回作はゾーイの冒険ですね!

購入について
バンドル割引きがあるので前作とのセット購入もありですが、前作Steam版は日本語なしなのでおすすめではないです。
switchでは前作も日本語版出てます。

server

server Steam

2022年02月28日

アルワの遺産 へのレビュー
3

レベル上げのないメトロイドヴァニア。
けっこう淡々としてるけどなかなかやめどきが見つからない面白さがある。
アクションとしての難度は(序盤は)低めで、死んでもすぐそこからやり直せる(終盤やり直せないところが出てくる)のは親切。
しかし体力がなかなか増えないのでボス戦は攻撃を全部憶えて対処する必要があり、かなり難しい。
行動範囲がどんどん広がっていってどこへ行けばいいのかわからないが、それだけ自由度が大きいということでもある。
定番の移動能力が上がるアイテムだけでなく、
自分でポイントを割り振るスキルアップでも行けるところが増えたりする。
ポイントの振り直しができるのも親切。
アイテムを消費してセーブポイントをワープポイントにランクアップさせていけるが、これを知らないといつまでたってもワープポイントが増えない。
自分や泡に色を付ける能力とか、説明が足りてないところがある。
終盤で壁を超えてワープできる能力が手に入るが、使えるところと使えないところが見わけがつかない。

ブロックや泡を出して移動に使うのは面白いが、
二系統のスキルを切り替えボタンで切り替えて使うのがけっこう難しくて、
操作系はもうちょっとなんとかしてほしかった気はする。

後半に行くと重力反転(画面は反転しない)と即死地形と消える床の組み合わせや、死んだらセーブポイントに戻される、落ちたらまたやりなおし、など仕掛けがどんどんいやらしくなっていってストレスが溜まる。
敵も姿が見えないとか、破壊不能で定期的にホーミング弾を撃つとか、どんどんいやらしくなる。
プレイヤーに対して開発者の殺意をひしひしと感じる。
そのストレスを超えてまでやるほど面白いゲームかと言うと疑問。

Lukaka

Lukaka Steam

2020年08月04日

アルワの遺産 へのレビュー
5

お手本のようなメトロイドヴァニア。ドット絵も美しく、アクションが可愛らしく視認性も抜群。
特定のアイテムを消費することでセーブポイントにワープポイントの機能が付与されるという仕様はなかなか秀逸で、これによって快適なファストトラベルとショートカット開通のありがたみを両立させている。

特筆すべきはゲームオーバー時のリスタートの親切さ。なんと、どんな状況でもデスしたその部屋から体力全開で即再開できるのである。巻き戻されて延々同じ場所を歩かなければいけないストレスがなく、非常に快適。
ただしダメージに対する警戒がほとんど不要になってしまうため、ダメージ系のギミックの難易度が著しく下がっている。ここは少々残念なところ。また、後半で登場する即死棘によって、再開即死の脱出不能ループに陥ることがままあり、ここは改善してほしいところ(溺死した場合は水に入る直前の部屋まで巻き戻される親切設計なので、そのうちアップデートで修正されるものと信じている)。
また、ボスは体力が非常に少ないためどれもあっさり倒せてしまう。特にラスボスの弱さはもっと強い真のラスボスがいるのではないかと最後まで疑ってしまうほどである。歯ごたえを求めるプレイヤーは不満だろう。

他に明確な難点としては、まず↑+攻撃ボタンでなぜか魔法ボタンが入力されてしまう点。誤発の原因にしかならない上にキーコンフィグで無効化できない。完全に不要なので削除してほしい。
また、魔法強化の効果も説明不足の部分が多い。特にバブルの魔法の強化一段目"Bubble Drop"。これはバブルに乗った状態で↓+ジャンプボタンを押すとバブルが割れて主人公が落ちるのだが、そのときにバブルと同じ色を主人公のローブに一定時間着色するという効果。それでどうなるのかというと、このゲームではスイッチと同じ色のオブジェクトを押しつけるとスイッチが作動するので(だから紫のスイッチを主人公が踏むと作動するわけなのである)、服の色を変えることによってたとえば床にある青スイッチなど一見不可能そうなものを作動させられるわけである。ブロックと組み合わせてバブルを緑色に変える用途不明にしか見えない効果も実はこのギミックのためにあるのだが、まったく説明がない。クリアのためだけなら不要なギミックとはいえこれは少々不親切すぎる気がする。

マイナスポイントは少なくないが、総じて、探索の楽しみを存分に味わえる良作。おすすめできる。

ale66070

ale66070 Steam

2020年07月03日

アルワの遺産 へのレビュー
5

2Dタイプのメトロイドヴァニア系探索ACT.
多少頭を使う要素がありますが、10時間程度でクリア出来るボリューム。
何よりzoeちゃんのアクションが可愛い。

アルワの遺産に似ているゲーム