










Amber Isle
アンバー アイルへようこそ - 新しい店主を必要としている先史時代の住民が住む、趣のあるフレンドリーな村です... それがあなたです!アイテムを作って販売し、お店をアップグレードし、近所の古民家と友達になり、島をカスタマイズして村に活気を取り戻し、さらに多くの先史時代の仲間を歓迎しましょう。
みんなのAmber Isleの評価・レビュー一覧

フェイクドモチョチョ
04月01日
みんなかわいいね……それぞれ好みや考え方も違ってみんな個性的で好き
そんなかわいい子たちを誘致してかわいい子だらけの町を復興させられる良いゲーム

Nek7mo
03月18日
他の方にもあるようにキャラクリの幅が広くて服とかもかなり豊富なんで冒頭から結構時間を食われます。
ちょっと進めたら後から変更もできるのもうれしい。プリセットとして保存もできます。
NPCのみの大きい種族とかも作りたくなりました。
恐竜だけじゃなくてケモノ系も登場してそれぞれモチーフになった古代生物がいるのもこだわりが感じられました。
素材を集めて家具とか料理を作って”自分の”お店で売るのは某森とはまた違う遊び方ができて面白いです。
ゲーム自体は中盤以降で見てわかるくらい重くなっていったので思ったよりスペックは必要かもしれないです。
今までは博物館に化石を寄贈するしかなかった生き物たちとかわいいグラフィックで触れ合えるのでおすすめです。

gachaman1098
2024年12月26日
たぬきちが嫌いな人にはぜひプレイしてもらいたいです。
たぬきちのありがたさが嫌でも理解できます。
どうぶつの森では買い取りや販売は言い値で行われますが、ここでは価格交渉が頻繁に行われ、相手が気に入らないと華麗な皮肉を言われます。(傷つくことは言われません)
雑用もします。
ですが、チュートリアルが雑で飛んでしまうところがありますが、どうぶつの森をしたことがあれば行間を読んで十分楽しくプレイできます。
[h2] ストーリークリア後の感想 [/h2]
ネタバレ防止のため詳細は省きますが、ストーリーをクリアすると自分の名前の前に新しく名前をつけます。[spoiler] この世界の文化で自分の役割や天職が決まったら自分で新たに名前を後ろにつける習慣がありますが、日本後に翻訳する際に前後逆になったようです。(公式アートブックより) [/spoiler]
例
[u] 加藤 [/u] 健 下線の位置につきます。
このことに気をつけて名前をつけないと後で困ります。(つけないことも変更もできません)
またこのゲームは制作チームはLGBTIQA+を意識して制作しているようですが、キャラクターやストーリーに違和感は一切なく、見つけようと思わなければ見つけられないくらい自然です。
なのでそれらが気になる人でも問題なく楽しめると思います。
一応クリアまでの誤訳は報告しておいたのでいつか修正されると思います。
ここまで読んでくれたあなたに便利な時止めの魔法を教えます。マルチディスプレイならプレイしていない側のモニターにカーソルを移動させてクリック、一枚ならウインドウズキーを押すをするとゲームの時間が一時的に止められます。交渉のときなどに時間を稼ぐ時に便利です。ぜひ活用してみてください。(こちらはマルチディスプレイです)

#NAME?
2024年12月14日
かなりの数のバグに遭遇しながらも、全実績解除したのでレビューします。
寂れてしまった島に活気を取り戻す世界観と、可愛らしいキャラクターデザインはとても良いですが、やる事が同じで飽きてしまいます。
素材を集めてアイテムを作り、それをお店で売ってアンバーを稼ぐの繰り返しです。
住人を連れまわしながら友好度を上げたら、その追加されたクエスト用に素材を集めて来る…本当にやる事が同じです。
そして肝心なお店とフィールドのカスタマイズの操作性がお世辞にも良いとは言い難く、オブジェクトが一つずつしか設置or撤去出来ません。
一度置いたオブジェクトをクリックしてからESCを押さないと撤去出来ないので、連続で撤去したい時にしばしばカスタマイズをキャンセルしてもどかしくなります。
一気に選択して撤去出来る選択範囲などがあれば便利だなと思いました。
また、フィールドカスタマイズ時は先にフィールドに行ってからリソースオブジェクトを先に壊さないと、家などが設置出来ません。
なので操作性に加えて綺麗に置きたくても置けないので、結局適当な置き方になってしまいました。
そして肝心なお店の経営ですが、基本的に序盤から高額で売った方がスムーズに進みます。わざわざ商品の価値を下げる必要はありません。
後半もしくはクリア後はアンバーが余りますが、その頃にはお店を開く必要が無くなります。
もっとアンバーの使い道を増やしてほしかったと思いました。
また、バグに対してのレビューに開発者が返信していますが、バグ報告の為に実際にやり取りをした所、
このサポートチームはちょこちょこ失礼な態度がありました。正直後半のやり取りにいらいらしたので、わざわざ送る必要性はあるかと言うと…
・ゲームデータを送って欲しいと言われたが、そもそもの保存場所と分かったとしても正しいファイル名が分からないので聞いた所、何も返信が無かった。
・その後、正しいファイルを送ったにも関わらず何の返信もお礼も無かった。(さらにバグを見つけた後は返信が来ましたが…
・自分が送ったバグレポートの問題が他の人から報告が無いため、問題が発生するか分からないと言われてバックアップセーブで確かめさせられる。
※わざわざ嘘の情報を送り付ける訳が無く、実際にプレイして起きたのは事実なので、
分かる範囲で起きた状況説明、セーブデータ、ビデオクリップを送った、これだけの情報があるにも関わらず
申し訳ないですがデバッグが足りてないのでは?としか言わざるを得ないです。
そもそもプレイしてるユーザーが少ない、クリア後はやらない人が多いので報告する人が減る。後は同接を見たら分かります。
このレビューを書いている際にも、昨日の夜に送ったメールに対して確認しましたのメールすら来ていないので、ほうれんそうが出来ていない事がよく分かります。
最初はプラスにしたいと思いましたが、サポートチームの対応のせいで大きくマイナスであり、マイナスレビューにさせて頂きます。

Marimo
2024年12月11日
かわいいパレオフォークになってお店を経営しながら住民を集め、アンバー島を再建するスローライフゲーム。
住民もみんなかわいい
プレイヤーとなるパレオフォークの体型は5種類から選べて、恐竜だけでなく翼竜や哺乳類のような子にもなれます。
模様や服装、尻尾の形などカスタマイズできる箇所がたくさんありますが、チュートリアルが終了した後で自室にある鏡で何度でも再調整できるためスタート前から悩みすぎなくても大丈夫です。
お店で売るための商品の素材を集めている間は街に戻るまでゲーム内の時間が進まないため、同ジャンルの他のゲームのように急いで走り回らなくていい所が好きです。

朧烏(oborokarasu)
2024年12月03日
トレーラー映像が公開された時から恐竜たちのあまりの可愛さにずっと発売を楽しみにしてました。
ざっくりいうとお店の経営に特化した恐竜の森という感じのゲーム。
発売当初は気になるバグも多かったけれど、アップデートで今は大分遊びやすくなりました。
[h3]良かったところ[/h3]
・キャラクリしているだけでも楽しい。選べる種類は多くないものの
模様の色が細かく変えられるので自分好みの恐竜が作れる。
獣種族も選べるのでケモノ好きにも嬉しい。
レシピを増やせば帽子やリュックなどのアクセサリーも増やせる。
・とにかく恐竜たちが個性的で可愛く、色々な種類の恐竜がいる。
恐竜だけでなくフクロオオカミやダイアウルフ、マンモスのような古生物もいる。
おしゃべりしたり散歩したりして仲良くなるとクエストが発生し
ショップに有益な効果をもたらしたり装飾や作れるレシピが増えたり
最終的には像を作れるようになるので推しのグッズを増やして店に並べたりできる。
・インスピレーションで作れるようになるアイテムのレシピが非常に豊富。
職工やガーデニングなどのジャンルで分かれており、お店の商品として並べる以外にも
島の飾りつけに使ったり、キャラクリで使うアクセサリーを増やしたりできるので
目的に合わせてインスピレーションを伸ばす楽しみがある。
・島の発展にはお金(アンバー)を稼ぐ必要があるものの、商品を作るための素材は島でいくらでも手に入るし
お店の経営は強制じゃないので気が向いたタイミングで開けばOK。
経営そっちのけでコーラルちゃんと島でデートしまくるダメ店主楽しいです。
・翻訳は若干怪しい部分があるが、一人称や口調でみんなしっかり個性を感じられて
とても頑張っていると思う。
[h3]惜しいところ[/h3]
・お客さんは「Mサイズが欲しい」「石でできたものが欲しい」「職工のアイテムが欲しい」など
色々な要望を出してくるものの、経営中はアイテムの素材やサイズ・ジャンルなどの詳細が確認できないため
覚えておく必要がある。種類が多すぎて覚えるのが大変・・・
・島は自由に飾り付けをしたりカスタマイズできるものの、地形は固定なため思ったほどいじれないし
テーブルの上に小物を乗せたりもできない。
特に沼地は狭い上に住民の数も多く、飾りつけどころか
家を設置する場所を探すのも難儀する。
気になる部分はあるものの、それも些細な問題になるぐらい
恐竜の島での生活が本当に楽しいです。
開発当初は主人公だけ人間で恐竜の頭身も某森の動物にそっくりだったみたいだけれど
今のスタイルに変更されて本当良かったと思います。
アップデートで装飾や衣装が追加されたりバグも修正されているので
今後にも期待したいです。

のざわな
2024年11月18日
どうぶつの森とsupermarket simulatorを足してリトルドラゴンズカフェで割ったようなゲーム。ほんわかのんびりなゲームを求めてると忙しさにちょっと面食らうかも知れません。
キャラデザが少しでも琴線に触れたなら買って損はないです。

まーくん
2024年10月30日
v1.2.89(Update 2)でクリア・全実績解除
v1.9.2(Update 4)プレイ中のレビューになります。
[h2]■良い点[/h2]
[b]・キャラメイクが楽しい[/b]
編集できる部位がそこそこあり、自分の納得のいくキャラクターが出来上がるまで約1時間かかりました。
ある程度決まった形が用意されているので、優柔不断でも大丈夫です。
何も選択できない項目がありますが、ゲームを進めることで選択・編集が可能になります。
[b]・時間を気にせずリソース(素材)集めができる[/b]
基本的に店を開くか広場の出入りをしない限り時間が進まないようになっているので、時間の経過を気にせずゆったりリソース集めができます。
[b]・セーブデータが自動的にバックアップされる[/b]
店の名前を間違えた・進行不能など何らかの問題が発生した場合、バックアップから進行状況のロールバックが可能です。
[h2]■悪い点[/h2]
[b]・住人の店で全てのアイテムを買い占めた後も店を利用できてしまう[/b]
住人の店でアイテムを購入せずに取引を終えると購入してもらえず残念のような事を間接的に言われますが、ストックがなくアイテムを購入できない状態で取引を終えても同じ事を言われてしまうため不快です。
[b]・操作方法とアンビエンスアイテム(環境アイテム)の説明不足[/b]
マップ上のプッシュピンを長押しする事でファストトラベルが可能ですが、最後まで説明がありませんでした。
また、オブジェクトの回収方法と住人の家の移動方法についても説明がなく、設置した家の配置に問題があり家に到達できない場合、両方の操作方法を知らなければ進行不能になったと誤認されかねません。
アンビエンスアイテムは陳列品にほこりが積もらないようにしてくれるアイテムについての説明がありますが、それ以外については店を続けていれば分かると言われるだけで説明がなく効果が不明です。
240時間以上(10週以上)プレイしていますが未だに効果が分かりません。住人のショップ特典のような説明が欲しいです。
[b]・正式リリースされたゲームとは思えないほど多い不具合[/b]
v1.0.1と比べようやくまともに遊べるようになった感じはあります。
しかし、不具合の影響で住人とのコミュニケーションにはまだ問題があり、恐竜の皮を被った機械とやりとりをしているような状態です。
(話相手を見ていない状態で会話が始まる、話の途中で話相手がどこかに移動してしまう、話相手に好きなものをプレゼントすると相手が一言も喋らずに立ち去るなど)
[strike]また、現在のバージョン(v1.8.17)でもアイテムの取引成立時やプレゼントを渡した後に操作不能になることがあるため注意が必要です。[/strike]
操作不能・進行不能の不具合はv1.9.2である程度修正されました。普通にプレイしていれば発生しないと思います。この調子で不具合の修正を頑張って頂きたいです。
不具合で注意して頂きたいのは全実績解除または縛りプレイなどのやりこみをする場合です。
通常プレイでは考えられないような深刻な不具合(新しいレシピを習得できない・実績の解除がほぼ不可能・ソフトロック・進行不能など)が発生する可能性があり、心に余裕がある方・ゲームデバッガーになりたい方(学習目的)以外にはお勧めできません。
[b]v1.9.2で確認した不具合(4/5更新)[/b]
▲:Switch版では発生しない不具合
■:Switch版では仕様により発生しない不具合
◆:Switch版では一部が改善した不具合
✕:Steam版・Switch版共通の不具合
なし:Switch版で確認中
〇ゲームシステムに影響する不具合
・▲店の編集で設置されているオブジェクトを全て回収した後のオートセーブ後にゲームをリセットすると店が回収前の元の状態に戻りオブジェクトが複製される。
・✕深夜(ゲーム内時間)にゲームをリセットするとファストトラベルが再使用できるようになる。
・✕価格交渉でアイテムの価格を1にしてオファーすると価格が0になることがある。
・■ペンの家でパターンを購入しても所持アンバーが減らない。
・✕メープルがアイテムを持たずにカウンターに来るとソフトロックが発生しゲームが進行不能になることがある。(ゲームの再起動が必要)
・◆3日目朝に発生するクエスト"更衣室"で店をカスタマイズ、またはアイテムのデコレーションを終えた後のオートセーブ後にゲームをリセットすると"更衣室"のクエストを終えることができなくなりゲームが進行不能になる。(進行状況のロールバックが必要)
・◆ショップランキングが3になった時に発生するクエスト"環境の改善"が完了する前にファストトラベルを行うと店に戻ることができなくなりゲームが進行不能になる。(オートセーブ前であればリセット、オートセーブ後であれば進行状況のロールバックが必要)
・✕2回目の店の拡張が可能な状態(カウンター左上に黄色いサークルがある状態)で店を開き、すぐにサークルをインタラクトした後、買い取りで所持アンバーを125000未満になるように調整し店の営業を終えると、店の拡張が始まり125000アンバーの支払いを免れることができる。
・✕新しいレシピを習得できなくなることがある。(この不具合が発生した場合"人それぞれの問題"の実績解除が不可能になる可能性があり"エンジニアの手"および"これで全部!"の実績解除が不可能になります。未習得の"加工済み"アイテムの作成に必要なリソースを入手する度に"新しい〇〇のレシピを獲得!"という通知が表示されるようになります。)
・✕ラッセルの家でアイテムを購入できなくなる。(購入するたびにリセットが必要)
・✕ショップランキングが3以上になったことがある場合、ラッセルの家でアイテムを購入すると通常アイテム扱いのアンビエンスアイテムが当たることがある。
・✕アンビエンスアイテムを制限数を超えて設置できる。
・✕クエストログに無名のクエストが記録される。
・■v1.9.2以前のセーブデータをロードするとv1.9.2で追加されたデコレーションアイテムが使用できないことがある。
・✕イベント発生時にイベントキャラが設置されたアイテムやオブジェクトに引っ掛かり移動できなくなるとソフトロックが発生しゲームが進行不能になる。(進行状況のロールバックが必要)
・✕外出中のチェスターに話しかけるとアイテムの取引が始まることがある。
・✕チェスターの家でアイテムの取引を終えることができなくなりゲームが進行不能になることがある。(ゲームの再起動が必要)
・✕ローワンの友好度が4になったときに獲得できる
レシピ([spoiler]デザートダズラー[/spoiler])がデコレーションアイテムとして扱われる。
〇操作に影響する不具合
・■v1.9.2で追加されたデコレーションアイテムのソリを壁に密着するような場所に設置して座ろうとすると操作不能になることがある。(ファストトラベルで再操作可能)
・✕レイブンの家の小さいイスに座ろうとすると操作不能になることがある。(特に左端、ファストトラベルで再操作可能)
・◆ヘイゼルの家のイスに座ろうとすると操作不能になる。座ることができた場合は家から出られなくなる。(ファストトラベルが必要)
・▲イスに向かって自動移動中に"店に戻る。"を実行すると島全体が表示されなくなり上下左右が反転し住人と会話できなくなる。(再度"店に戻る。"で元の状態に戻りますが、夜に広場まで歩いて移動してしまった場合はリセットが必要)
・✕郵便局で招待の必要条件を満たしているキャラに"招待を送る"ができないことがある。(該当キャラを選択後に郵便局をインタラクトし直せば"招待を送る"が可能)
・博物館にいるバーナビーに寄付ができなくなる。(ポケットを開き任意のアイテムを選択した後にポケットを閉じれば寄付が可能)
・スノーダンスドリフトで座れなくなるイスが増える。
・◆リソースのオブジェクトをすり抜けられるようになることがある。
・✕イベント発生直後にメニュー画面を開くことができる。
・✕"話す"を連続で選択できることがある。
・■主人公や店の名前を決める時に文字の変換を行うと変換された文字が名前に反映されないことがある。(メモ帳などで名前をあらかじめコピーしておき、名前の入力時に貼り付けをすれば回避可能)
・✕キャラクターのプリセット名入力で日本語を入力すると文字化けする。
〇演出に影響する不具合
・✕2回目以降の"話す"で会話が無言で終了することがある。
・✕住人にプレゼントを連続で渡すと住人がその場に留まらず移動してしまうことがある。
・✕住人に好きなものをプレゼントした時に会話が行われないことがある。
・✕到達できない場所に設置されているイス(建築前の家、ドニー、ヘイゼルの家などに設置されているイスなど)に座ろうとする住人がスタックする。
・✕主人公が消えることがある。
・✕家にいるバジルが終始無言。
・✕セシル及びジョフリーの家で何らかのアクションをしている時にツールの選択を行うと主人公の動きが一時的におかしくなる。
・ゲームのロード直後にイベントが発生するとイベントキャラが不適切な位置に配置される、または消失することがある。
・■ローワンの家をローワンが外出中にインタラクトすると会話が終わるまでカメラワークがおかしくなる、または目の前に現れたローワンがすぐにいなくなる。
・✕博物館にいるバーナビーに寄付をすると寄付しない時の会話が始まる。
・✕住人の家でイスのない場所に座れることがある。
・◆カイ及びグウェンがイスに座っている時にTポーズをすることがある。
・✕ハーレイ、エコー、ペッパーの家で"店に戻る。"を実行すると店内のBGMが店に戻る前のBGMに変わることがある。
〇他
・■"テリブルフレンド"の実績がSteam側のみ解除されない。(セーブデータを一時的に移動または削除するなどしてゲーム側で"テリブルフレンド"の実績が解除されていない状態にした上で解除条件を満たせば解除可能)
〇確認中
・✕おすすめの選択中に陳列中のアイテムが1つしか表示されないことがある。(旧バージョン及びSwitch版で発生を確認)
〇修正済み
・[strike]住人のショップ特典の説明が表示されなくなる。[/strike](v1.9.2で修正確認)
・[strike]友好度0のボスコーのカスタムオーダーを完了するとソフトロックが発生する。(カスタムオーダーをキャンセルすれば回避可能)[/strike](v1.9.2で修正確認)
・[strike]ボスコー及びクローバーにプレゼントを渡し友好度が1になると操作不能になる。(散歩では発生しない。ファストトラベルで再操作可能)[/strike](v1.9.2で修正確認)
不具合発生時のスクリーンショットをアップロードしているので気になる方は[url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198040281502/screenshots/?appid=1663040&sort=newestfirst&browsefilter=myfiles&view=imagewall] こちら [/url]からご覧ください。
[h2]■他・気になる点[/h2]
・贈り物をあげ"ろ"
・季節の概念がありますが普通にプレイしていれば季節が変わることなく春にクリアできてしまうため季節があまり意味をなしてないように感じる。
・メールボックスがあまり使われない。
[h2]■Switch版(Ver 1.0.2)との違い[/h2]
・グラフィック
推奨スペック以上のPCであれば基本的にSwitch版よりも高画質・高フレームレートでプレイできます。
・システム
Steam版はオートセーブが行われる度に更新前のセーブデータのバックアップが作成されますが、Switch版はセーブデータのバックアップは行われません。
Switch版(日本語環境)は文字の変換を行うことができないようになっているため、変換が必要な文字(漢字や特定の記号など)は使用できません。
Switch版は新しいクエストや次に会話すべき相手を示す星マークが住人の頭上に表示されません。
Switch版はミニマップに目的地を示す線が表示されません。
Switch版は住人の友好度を示すバーが主人公の位置によって角度が変わります。
・デコレーション
Switch版はv1.9.2で追加されたデコレーションアイテム及びホリデーシーズン(現実時間12月中旬〜1月上旬)のデコレーションがありません。
・エリア
Steam版は草原の東にある橋を渡ることができません。
Switch版はシェルクリークにある[spoiler]秘密の洞窟[/spoiler]に入ることができません。
Switch版は一部の住人の家のオブジェクトや柵をすり抜けられます。
Switch版は住人の家の建築予定地の形状がエリア毎に同じ形状です。(この仕様により住人の家の建築完了後に家から出られなくなる可能性があります。)
・住人
Switch版はローワンの家に誰もいない時にローワンの家をインタラクトしても何も起こりません。
Switch版は博物館にいるバーナビーが北西方向に歩いて移動するようになりました。(恐らくSwitch版の不具合によるもの)
一部の住人は自分の家にいる時の位置が異なります。(恐らくSwitch版の不具合によるもの)
・Switch版固有の不具合
新規ゲームを始めた直後にBGMが店内のBGMに切り替わる。
新規ゲームのキャラメイク前に店内の主人公が一瞬だけ表示される。
エラーで異常終了することがある。(移住させたキャラクターが多いほど高頻度で発生)
ゲームのロード中にソフトロックが発生することがある。
店を開いているときにお客さんが移動しなくなりゲームが進行不能になることがある。
ショップの編集で"顧客がどのディスプレイにも届きません!"と表示され到達の可不可に関係なくショップの編集を終えることができなくなりゲームが進行不能になることがある。
店を1段階拡張した後に店を開くとカウンターの北側からお客さんとの取引が行えなくなる。
ショップの編集で"ユニークオブジェクトの上限に達しました!"と表示され、アイテム及び陳列ユニットの設置ができなくなることがある。
郵便局または島のデコレーションで"ユニークオブジェクトの上限に達しました!"と表示され、アイテム及びデコレーションアイテムの設置ができなくなることがある。
島のデコレーションでレーティング・デコレーション・自然の値が"0/0"と表示されることがある。
住人の店を利用時に無意味なアイテムの購入数"01"が表示される。
島のデコレーションで床の設置ができない。
ペンの店を利用することができない。
エコーの家のステージに衝突判定がない。
ハーレイ、ジョフリーの家のステージに上がることができない。
一部の住人がイベント中に不適切な位置に配置されることがある。
[h2]■補足[/h2]
[b]・住人の家の移動[/b]
住人の家の移動は郵便局(家の設置のみ可能)ではなくデコレーションで行います。家を選択すれば任意の場所に移動できます。
[b]・設置したオブジェクトの回収[/b]
回収したいオブジェクトを選択した後、キーボードはESCキー・パッドはXボタン(どちらも初期設定)を押せば回収が可能です。
[b]・デコレーションを始めてすぐに"パスが通っていません!"と表示されている[/b]
郵便局で設置した家に到達できないことを意味するのでデコレーションでオブジェクトの移動か回収、または家の移動が必要です。
[b]・実績"全部手に入れろ!"[/b]
実績の説明には"すべてのリソースを1つ以上集める"と書かれていますが"1つ以上所持"が正しいと思われます。クイックセールやクラフトで所持数が0になると所持しているとは見なされないので注意。
[b]・セーブデータのロールバック[/b]
セーブデータは通常であればC:\Users\{Windowsのユーザー名等}\AppData\LocalLow\Ambertail Games\Amber Isleに保存されています。
Amber Isleフォルダ内のBACKUPフォルダに自動的にセーブデータのバックアップが作成されているのでロールバックしたいセーブデータをSave_{スロット番号(0~5)}.savにリネームしてAmber Isleフォルダに移動すればロールバックできます。

NAS
2024年10月27日
予約購入したもののバグが多すぎてまず1回目のパッチを待ってのプレイ。
開始50分でタスクマネージャーから終了というバグに遭遇。その後3時間の間に計3回のバグや調整不足に遭遇。
まあこれはパッチでなんとかなるから…と2回目のパッチをひたすら待って、ようやく大量のバグフィックスがきたので再開。まあそれから1時間しかプレイしてないけどバグには遭遇していない。
(ただ2回目の大型アプデに伴うFix量を確認してほしい。これを早期アクセスではなく製品版として堂々とリリースしたのだ)
ただNPCの家を建てようって空き区画に設置したら鎌を強化しないとたどり着けない場所で、設置取り消しも出来ないのでモヤモヤさせられている。
なんだろうなー…1時間で飽きる。楽しい!って気分が上がるところがなくて、ただダラダラと素材を回収して適当に作ったクラフト品を適当に並べて客の値引き交渉とかも適当に妥協して友情ポイント上がって何かが開放されてるっぽいけど嬉しさとかあんまりなくて。
おそらく値引き交渉などにくる客以外、無言で店頭の品物と引き換えに代金を陳列台に置いていくシステムがモノを売っている、売れている実感に結びつきにくいのだと思う。カウンターに店主がいるのに無人販売所みたいなシステムなのだ。
ガワは恐竜とか爬虫類好きな私なので好みなんだけど、NPCと大したコミュニケーションもなくて。いるのに話しかけることさえできないとかもザラで。
店や島の飾りつけに自分のクラフト品を使えるんだけど明らかに台の上や壁に飾るようなものも地べたに置くことしかできなくて、可愛さとデコレーションだけが取り柄のようなゲームなのにどうしてこういうところ手を抜いてしまったんだろうと思う。
ショップキーパー系のゲームは色々プレイしてきたけど、こんなに退屈でプレイが続かないのは初めてだ。
とにかく恐竜が好きで自キャラが動いているだけで満足できそうだという人にはオススメですが、ゲームが大好きって感じの人にはオススメできません。

Himawari
2024年10月25日
SteamDeckでプレイ出来ますが設定をかなり軽くしてもファンが爆音で回りかなり本体が暑くなります。またお店のレイアウトとかマウスがないとかなり厳しいです。
キャラクターも雰囲気も音楽もとても可愛く文句ないし、ずっとカジュアルなお店経営のゲームがやりたかったので楽しみにしていました。でも1時間ほどプレイして自分には向いてないかも....と挫折しそうになりました。
商品はガンガン値切られる、すごい高値で物を売りつけてくる、商品をいくつも壊されるというのがしんどかった。でもせっかくだからと最初のクエスト(20000稼ぐ)をクリアするまでやってみたら、値切りや売り付け行為は減って少し気楽になったのでお蔵入りは免れました。
(追記)
進めてみると分かって来ましたが、値切られてもチップをくれるのでそんなに損してないかも。それに材料費が実質ゼロなのでよくよく考えるとボロ儲けなのかもしれない(笑)
ただ商品を壊される頻度は相変わらず高いのでこれは普通に辛い(弁償を迫る事も出来るのですが好感度が下がりそうで怖くてやってません)
日本語訳はしっかりしてるしストーリーもきっちりあります。作れる商品はすごく多いのですが商品名が独特すぎて何の商品だかよく分からない(笑)でも古代の世界観をちゃんと反映しててどれも可愛いです

あざらし
2024年10月22日
キャラクターデザインに興味や魅力を持った方はとても楽しめると思います。
しかし現状ではバグが多いため、パッチが追加されてから遊ぶことをお勧めします。
自分が遭遇したバグは
・クエストをクリアすると採取道具がダウングレードする
・特定の住人と値段の交渉をすると一切の操作を受け付けなくなる
・住人が提示した値段を受け入れても納得せず勝手に値段を吊り上げ続け、交渉が決裂する
などです。ほかにもバグが多数あるようです。
良い点
キャラクターデザインがとにかくかわいい。動いている姿を見ているだけで癒されます。操作キャラのデザインの種類もかなり豊富でよい。住人たちはそれぞれ個性的な性格で魅力的。作成できるアイテムの種類が豊富。
悪い点
クラフト&販売ゲームであるにもかかわらず、ストレージが非常に少ない。様々なアイテムをクラフトしたくても保管場所がないため、特定のアイテムに絞って作るしかありません。またクラフトに一つの素材10個ほど使う場合があるのですが、素材とアイテムで保管場所は共有しているため、素材を沢山ストックすることができません。最終的にいかに素材を効率的に保管、消費するかばかりが気になってしまい、自由にお店経営が楽しめなくなってしまいました。
住人はとても魅力的なのですが、会話やモーションの種類が少ないのが残念。
現状とにかくバグが多いので、パッチが来るまで待つことをお勧めします。もちろん可愛いキャラクター達のためにバグ込みで購入&遊びながら修正されるのを待つのもありだと思います。

Ezel
2024年10月20日
[h1] 古生物たちが生きる荒廃した島で、商店を経営して金儲け&島の復興を目指す [/h1]
一言で言ってしまえば、○うぶつの森でたぬき○店を経営するようなゲーム。売るものは現地調達。
[h3] 良い点 [/h3]
・かわいい古生物たちのビジュアルは個人的には好き。
・フィールドにアイテムを置いてデコレーションできること。
・店内は内装や家具もカスタムできること。
[h3] ココがイマイチ [/h3]
[b]・見た目はスローライフ風だけど、全くスローではない。[/b]
一日があっという間に過ぎていく。
島を走り回って拾ったりつるはしで掘ったり斧で木を切ったりして素材を調達し、作業台で売るものを作成して陳列して売る…これが基本的なルーティン。
朝→昼→夕方→夜の4フェーズで一日は区切られていて、自分の店があるマップにエリアチェンジするか店を開店し営業スタートさせると1フェーズ進む。
逆にいえば、素材集めは自分の店の前にエリアチェンジしなければいくらでも時間はかけれる。
[b]・このレビューを書いている時点では、売ることができないアイテムをオーダーされることがある。[/b]
引き受けてブッチしてもガッカリされ、断ってもガッカリされる。どうしろと言うんだ…
[h3] 総合的にはギリギリお勧めできます。 [/h3]
飽きやすいゲームだと思う。ビジュアルが気になった人、ど○ぶつの森が好きな人は買ってもいいかもしれない。

ajisai
2024年10月17日
(v1.0.1でのレビュー)メインストーリークリア済。
おすすめにしていますが、現状は"どちらかというと"おすすめといった具合です。
私はキーボード・マウスでプレイしましたが、挙動が怪しい点も多かったのでパッドでプレイする方が快適かもしれません。
[hr][/hr]
[h3]【ゲーム内容について】[/h3]
基本的には素材集め→クラフト→販売の繰り返し。その流れの中に住民からのおつかいや店舗のローン返済があり、達成していくことでストーリーが進行していく。
また、簡単な島クリエイト(住民の住宅配置やデコレーション)が可能。地形の変更は不可。
ストーリーはありきたりな内容ではあるが、スローライフ系のゲームで凝ったストーリーは求めていないので気にならなかった。
[h3]【良かった点】[/h3]
・なによりキャラクターが可愛い!それぞれの見た目や格好がユニークで愛着が湧く
・キャラメイクの要素が多く、草食恐竜でも肉食恐竜でも好きな恐竜で作れる。
・十分な広さのマップ、新しいエリアを開放するワクワク感
・資材集めが快適で楽しい。無心でできる。
・致命的なバグに遭遇しなかった。
[h3]【気になった点】[/h3]
・操作面やUIに不便なところが多い。(アクションの判定が小さい、マウスカーソルが頻繁に飛ぶ、初期キーバインドがあまりにも使いづらい等、数えるとキリがない。)
・上記に加え、進行に支障はない程度のバグが多い。こちらはそのうちパッチ対応してくれるだろうと期待。
・日本語のフォントがダサく、読みづらい(とはいえ、インディーゲームで日本語対応してくれているだけありがたい)。
・マップの主要な地点にはファストトラベルできるのだが、店舗や草原の入口にはファストトラベルできないので、帰りは毎回少し歩かされるのは少し不便。
[h3]【明確な不満点】[/h3]
・自由に家具を置ける自室がない。店舗と島以外に、好きにレイアウトを楽しめる自室が欲しかった。
・販売可能なアイテムの多さが魅力になっていない点。たくさんの家具や小物があるが、自室がないため店舗で売るしかほぼ使い道がない。また、小物がテーブルの上に置けなかったり、壁掛けのポスターが壁に掛けれなかったりと、すべて床置きしかできないので島のデコレーションにも使いづらい。
・新しいアイテムレシピをアンロックすることにメリットを感じない。住民が要求してくるアイテムの種類が多くなるため、作り置きができない=クラフトをする手間が多くなる。解放したアイテムが家具として機能していないため、必要なもの以外のアンロックはおすすめできない。
・倉庫が小さく拡張できない点。素材1スタックあたりの個数が64個しかないため、アイテム数の多さも相まってとにかく圧迫する。ファームは楽しいのだが貯蓄ができないのは不便。
[hr][/hr]
総じて、魅力も多いけど現状はまだまだ粗削りなゲームだなあと感じました。とはいえ価格も安いし、インディーズだからこんなもんじゃないかな、という点でおすすめにしています。
当然ですが、AAAタイトルのどうぶつの森や、発売から8年経ち何度もアップデートしている現在のStardew Valleyとは比較になりません。
今後のアップデートでさらに洗練され、より良いゲームになることを期待しています。
デザインや世界観は間違いなく良いので、ストアのムービーやSSで気になった方は触ってみてもいいと思います!
【金策・好感度上げについて】
[spoiler] ・木材1個や普通の石2個などの低コストの商品を大量生産し、クイックセールで売却する方がコスト的にも時間的にも効率的です。ファームだけでいいので楽。[strike] 店舗経営ゲームとしてはどうなんだ…? [/strike]
・ストーリー進行でネックになる好感度上げですが、v1.0.1現在プレゼントでの好感度上昇に制限がないため、住民の好きなカテゴリの商品を複数生産し、連続で贈り続けるのがおすすめです。住民の好みについては、抵抗がない方は公式Wikiを見るのが手っ取り早い。[/spoiler]

Wanko
2024年10月17日
[h1]見た目は良い、見た目は[/h1]
あつ森フォローと評されがちだが、実際に比べると不足する要素が多く劣化版だと感じる
牧場とスターデューのような関係を想像しているとがっかりするだろう
・チュートリアルに完全に詰むバグあり(エディと素材を見せるクエストの黄色い円が復活してAで触れると詰む)
リスタートしても自動セーブのせいで詰みセーブになるのも悪ポイントが高い
・キャラクリで色を指定する際にXでキャンセルとされているが押しても普通に設定されてしまい前の色に戻らない
・クラフト画面からXやEscで抜けられないデッドロックが発生する、Alt+F4で終了するしかなくなる
・住人や島にランダム要素が少なく1度遊ぶと飽きる
せめて好みと体色ぐらいはランダムにしてほしかった
・やる事が繰り返し作業過ぎて辛い、アチーブメントを達成して開発ポイントを稼ぐのもダルい
・店を自分で汚しておいて清潔度の評価を下げる客に殺意を覚える
・微妙に処理が重い、グラフィック設定がなさ過ぎて調整が出来ないのもバツ
見た目は非常に良い(大好物)だが、これで1.0を名乗るのであれば低評価にせざるを得ない

Nana
2024年10月16日
どうぶつの森にショップ経営の要素を足したようなゲームです。恐竜たちもかわいいし、今日はどの商品を棚に置くかを考えたりするのもすごく楽しい、面白いゲームだと思います。
[strike]しかし、正式リリース版にしてはバグが多すぎて現時点ではお勧めできません。[/strike]
10/26適用のパッチにて下記の問題が大幅に改善されたことを確認しました。対応ありがとうございます!
まだ少し操作性など気になる点はありますが、改善要望を出すと素早く対応していただけるので今後もどんどん良くなっていくんじゃないかと思います。
(ちなみに、バグ報告等は日本語でもOKでした)
過去のレビューは下に残しておきます。
----------------------------------------------------------
例)
・相手の言い値を指しているのに交渉がいっこうに成立せず決裂してしまう
・クラフトできないもの(店舗用の環境改善ツール)を注文されてしまう
・アンビエントツールを規定の個数以上置けてしまう
・特定のサブクエストを進めるとシャベルのレベルが戻されてしまう
自分と友人が遭遇したものだけでもこれだけありますが、他のレビューを見る限りセーブデータの破損バグなどもあるようなので(パッチで改善された?)今はとりあえずウィッシュリストに入れて改善されるのを待ちましょう。
これが正式リリースではなく早期アクセスならもう少し許容できたのですが。
繰り返しになりますがゲームとしてはすごく面白いので、バグさえなければ…の評価になっていることを強調しておきます。

Akamoku
2024年10月15日
steamdeckでも問題なくプレイできています。
あつ森ライクに経営SLGを足したような作品。キャラメイキングは自由度が高く、基本は恐竜っぽい感じがベースだけれど猫っぽくも犬っぽくも山羊っぽくもできる。日本語ローカライズは結構良くて、それぞれキャラが立っています。
クラフトレシピは素材採取やお客さんとの値段交渉バトルでポイントを稼ぎ、少しずつ解放していく形。
全体的に凄く完成度が高いんですが、内装編集時に一旦置いたアイテムの移動・削除方法がやや分かりにくいかも…(未だにパッとはできない)
カウンターでうっかりボタン連打すると意図せずショップオープンになってしまったり、UI周りに若干癖がある感じです。
同じアイテムをまとめる機能はあるんですが、逆に一個だけ取り出したい場合などはどうすれば良いのか…。
時間経過はフロア移動(ローディング挟む)すると進むので、地続きならいくらいても大丈夫。素材をポケットパンパンに詰め込みましょう。
アイテムのサイズ、種類はショップオープン中には確認できないのが難点。

のえぴん
2024年10月13日
これは間違いなく神ゲーです!「どうぶつの森」が好きな方なら、絶対にハマるでしょう。このゲームは「どうぶつの森」からインスピレーションを得ている部分もありますが、全く別物と考えた方が良いです。
私はこれまでに多くのゲームをプレイしてきましたが、このジャンルでここまでデザイン性や細部にこだわり抜いた作品は見たことがありません。キャラクターメイクはどれも本当に可愛くて、選ぶのに迷うほどです。これほど全てが魅力的なキャラクターを揃えたゲームは他にないでしょう。おそらく、このゲームはすぐに有名になると思います。
ただ、少し心配なのは、「どうぶつの森」に似ている点が強調されすぎて、何か問題が起こらないかという点です。また、チュートリアルがとても丁寧ですが、その分少し長すぎると感じるかもしれません。途中で離脱する人が出るのではないかと懸念しています。しかし、チュートリアルを終えると、ゲームの本当の楽しさが広がります。
できることはまるで水の波紋のように広がり、このゲームの素晴らしさを実感できるはずです。「Amber Isle」は、夢と希望を与えてくれる本当に素晴らしいゲームです!

伊舞
2024年10月13日
良かった点
・自キャラのキャラメイク、NPCキャラのデザインともにかわいい
・次々とやることが出てくるのでストーリーを進めるのが楽しい
・ショップ経営も忙しいがなんだかハマる
・素材集めにスタミナ制限がないのがよい
・時間経過が素材集めエリア⇔ショップ・街エリアの切り替えなためのんびり行動できるのがよい
良くなかった点
・操作性(道具の切り替えが←→だとキーボード&マウスの際にやりづらい、ショップ編集で商品を連続置きできない、など)
・オプションで道具切り替えのボタン変更ができない
・ファストトラベルの説明がなかった
・オンマウスで商品のサイズ、カテゴリ、素材を表示してほしい(商品が増えると覚えられない)
・倉庫が7ページまであるのに開店中は5ページまでしか表示されず、希望の商品を提供できない
・交渉の際、オファーを受けたのに延々と交渉を続けられ、最終的にキャンセルされることがある
・壁際に行ったときにドアップになって操作しづらい
開発の際にプレイしてやりにくさを感じなかったのか…?という疑問がわきますが、全体的に面白くてやめどきがわからなくなっています。
ストーリー、世界観、ゲーム性がとても良いと思うので、今後のアップデートでバグや不便な点が改善されていくことに期待したいです。

Lizardrunner
2024年10月13日
[h1] デザインが可愛いと思ったなら買うべき! !!![/h1]
ほのぼのした恐竜ゲー[spoiler] (恐竜じゃないのも一応居る) [/spoiler]を楽しみたいならオススメです
たまに口調が変になるとかUIがなんだとか経営ゲーとしては薄味とか
細かい不満はあれどキャラメイクもそうですが恐竜たちのキャラデザが
大変良いのでそんなに気にしないのであれば大変良いモノ……私は好きだよ。
ともあれ、ほのぼのと恐竜達と交流してスローライフを楽しんでみては如何でしょうか。

Nemesis
2024年10月12日
・恐竜がかわいいのでキャラクリに凝れる
自分も1時間くらいいじりました
自キャラに着せられる衣装もかわいいものがばかりで好印象です
・お店の陳列や内装に凝れる
壁紙が豊富、壁紙も、陳列棚もかわいい
マス目に置くタイプなので、詳細にレイアウトを凝るというものではないですが
見た目がかわいいものばかりなので、選ぶという部分で凝れます
・お店経営の部分は、陳列した売り物に対しての値段交渉はありますが、それは緩めな印象
しかし商品名ではなく、種類別でお客さんが探している商品の要求をされたりするので、レシピが増えていけば
どの商品がどの種別か、覚えておかなければいけないという部分があるので、わりと侮れないかもしれない
オーダーもあり、作って売って並べるだけではない要素もあるので、経営部分は結構楽しめると思います
・ゲームの進め方は街のキャラクターとの絡みが多いので、やる事がわからなくなるという事は無いが
街の住人と絡みなしでひたすら採集やクラフトができるわけでは無かった(現時点での感想です)
他の方も書いてありましたが、お店の名前を入力する時、文字が途中で切れてしまい、修正が出来なかったので
最初からやりなおしました
キャラクリの時、前足(手?)の後ろにヒレがついているデザインなどで、長袖を着せるために欲しくない場合は
完成前に注意深くチェックが必要かもしれない
キャラをゲーム上で立たせた時、後ろを見たら、ヒレが洋服の隙間から貫通して見えるので..(作り直しも何度かしました..)

ふーにゃ
2024年10月12日
[h1]かわいい古生代キャラに囲まれ、太古な雰囲気の中であくせく金稼ぎ[/h1]
【10/26 追記】発売当初にあった悪名高いシャベル劣化を含む大き目のバグは軒並み修正された他、クイックセールのナーフやショップストレージの大幅拡張など多岐に渡るバランス調整も行われ、現在では真っ当におすすめできる作品である。
[strike]おススメできない理由は後半に、そこまでは本作にしかない決して捨てがたい魅力を書く。
それだけにゲームの欠陥が大変惜しい。10/24に予定されているアップデートに期待したい。[/strike]
今は荒れ果て、僅かな住民だけを残す暖かな寒村島「アンバー島」。
そんな場所にたまたま落ち着いた主人公が、村長の所有店を拠点に、拾い集めた素材アイテムで商品をクラフトし、通貨のアンバーを稼いで店やアンバー島の人気も高めていく。
それに並行して、老朽化した島の各所施設の修復やゴミ清掃、各地点の島民のおうち建築や屋外装飾を通じ、島を快適で美しく、活気のある世界へ変えていくのが本作の流れである。
当然スローライフゲームらしく、その流れに乗らずとも、マップを巡り住民と適当に会話をしつつ彼らのクエストを消化したり、店を経営せず素材探しに腐心したり、逆に毎日無休で店を開きアンバーと好感度を荒稼ぎするもプレイヤーの自由である。
そんなアンバー島を舞台に活躍、ふれあいする事になるキャラクターが今作のキモである「パレオフォーク」である。
各年代の恐竜をベースに、原始哺乳類や始祖鳥、太古魚類に至るまで、非常にかわいくデザインされながら古生代生物好きには堪らないツボを押さえたパレオフォークたちは、個々のキャラクター性もあり文句なしに魅力的でどこまでも愛おしい。
彼らに一目惚れしてゲームを購入したプレイヤーも少なくないはずであろう。私もそういう者だし。
そもそも各所のオブジェクトや物品に至るまで、木や石で構成され原始的な雰囲気を保ったものが大半 (石で出来たレンチなどの工具セットまである) で、太古の素朴な魅力を加えつつ雰囲気を全く損なわないようにゲーム全体のビジュアルデザインが一貫されて作られているのは称賛に値する。
ゲームとしての完成度が整えられるまで、リリース当初から2週間ほど掛かってしまったものの、単純ながらレベルデザインやUIに至るまで相当数の調整・修正がなされ、Discordにて積極的にフィードバックの取入れも行われており、当ゲームの開発に対する熱意が伺える。
繰り返すが現在では真っ当におすすめできる作品である。
以下過去レビュー文
[strike]しかしゲーム内の構成要素は、残念ながら洗練されていない要素が無視できないレベルで垣間見える。
一つ一つは些細な欠点だが、ゲームを進めるほどにこれらの粗が目立っていくタイプで、最序盤の長めのチュートリアルや遅めに作られたゲームの進行ペースにより、これらの嫌なポイントがどこかで必ずプレイヤーの目に付きやすくなってしまっている状態だ。
デモ版から改善されていない要素もそれなりにあり、製品版であるにも拘らずどこかアーリーアクセス然してしまっているのが今作をおススメできない最大の理由でもあった。
・一人称や口調のキャラ付けは為されているも、どこか回りくどく不自然な日本語でのセリフ文章。(キッパーは除く、あの子はああやって喋るので...)
・不親切なUX、UIの多さ (アイテム画面から商品の持つ特性を確認できない、扉のE長押し、Escで会話を終えられないなど)
・店舗経営の全体的な粗(テンポの悪いコンボやチップジャーの演出、ショップ編集後に直接店を開けない、連続して店を開く場合に足跡などが清掃されず商品の補填もできない点、埃を自動で飛ばす送風機が結局手動で動かさないと機能しない等。)
・チュートリアルで解説されず、存在自体に気付かれ難い機能 (店へのファストトラベルや、プレイヤーの再キャラメイクができる鏡台など)
・素材発掘ポイントがパレオフォークの新規住居の土地を潰すので大変邪魔、出向いて撤去しなければならない。
・画面の遷移タイミングがおかしい場面が多い、最初のキャラメイク画面の前に突っ立っているデフォルトキャラが見えてしまったり、チュートリアル画面でクラフトなどの画面に移る前にキャラがセリフを喋りだす場面があった。
・アイテムの価格の差や、商品考案のインスピレーションが新エリア開放に大量に必要となる点など、一部リソースの配分・要求バランスの悪さ
既に述べた通り、パレオフォークを始めとする可愛いタッチの原始風世界観は大変に魅力的であるため、構成されているゲーム要素の点でケチがついてしまっており非常に悲しい。
これらのポイントが少しでも改善され、より見た目通りのスローライフを楽しめるゲームに洗練されることを祈るばかりである。[/strike]

DragonZaghnal
2024年10月11日
【12/23追記】
面白いの序盤だけでした。中盤辺りからアイテム所持数が少なすぎたり客の要望に応えるためにはアイテムの属性を把握しきる必要があったりと不便な面が目立ち始める。難易度上げるためだろうけど時代に合わない不便さにしか感じなかった。極めつけは一部資源や寄贈品が全然出ない。トロフィー難関にするためにしてるのか分からないものの数時間ぶっ通しで続けて何日かけても出ない。バグなのか、それとも1/1096にでも設定されてるのかってくらい出ない。単純に時間の無駄なのでドロップ率上げてほしいし使い道の無い資源とか実装しないでほしい。あと必要資源数に対して一度に取れる資源が少ないのも問題、クリア後に設定でドロップ10倍とか出来ればまだしも……
と言うことで序盤だけ楽しい残念なゲームでした。
ちなみに地面に物を捨てると再取得するまで残り続けたり、外に出てもオートセーブされる場所を通ってセーブ→タイトルへ→ロードとやると時間経過なしで資源復活します。実績解除はこれ利用しないと無理ゲーレベルなのでそもそものゲーム設計に問題があるとしか思えない。
以下初期投稿時↓
やめ時が分からなくて気付いたら結構な時間やってました。
キャラクリはドラゴンのみとなり、人間にはできないのでそこを気にする方は注意を。なお犬科っぽくすることはできます。少し思ったのは目の形の選択肢がないので、そこだけでも種類増やしてほしいですね……
また名前と店名は一度決めたら変えられない?みたいです。タイピングしてエンター押さずにマウスで決定押してしまい反映されずに中途半端な店名になってしまったので1回やり直しました。
基本的に「素材集め→製作→販売」を繰り返しつつ住民とお話しして仲良くなったり町の修理したり店の内装を変えたりするゲームです。
商品を最大2倍価格にして売ったり客と交渉して値段決めたりできるのが楽しいところですね。
店員モード中は掃除もしなきゃならないのが少し煩わしいですが、なかなか良い作りになってると思いました。
素材収集も比較的サクサクできるのですが、道具を持ち替えないとホリホリできないのが地味に手間なくらい。あと今どきのゲームの割にオートダッシュがなくBダッシュなのが不便なところ。ただスタミナ等無いのは良いところです。
内装変更はコントローラーでテストプレイしたのかと疑いたくなるくらい操作感が不便。連続で撤去や入れ替えができず、同じアイテムを置こうにも毎回カーソルが初期位置に戻される、LRボタンで種別の切り替えも出来ない等、もはやマウス前提な状態です。個人的に一番の問題点はここかなと。なお店内の内装に限らず町の外に物置いたり住民に合わせた家を建てたりできます。規模が大きすぎる…!
時間の概念があるものの「マップ切り替えで時間経過」となるのでしばらく放置しても全く時間が経過しない反面、間違えてエリアチェンジしてしまうだけで時間経過してしまいます。しかもオートセーブのみなのでやり直しが効かないという。エリアチェンジ時に警告等も無いので結構やりがちなミスです。町の外では荷物を預けられないこともあり、荷物いっぱいの状態で外に出てしまった場合はただ単に時間を無駄にするだけとなります。それやらかした上に資源30個集めろミッションも同時に来た時は泣く泣く捨てるしかなかったので、この辺はなにか対策取ってほしいところですね……
と、ちょっと否定寄りな発言をしてしまいましたが、ゲームとしては間違いなく面白いです。地図の大きさから考えても結構なボリュームありそうですね。

野獣主任
2024年10月11日
可愛い恐竜(やケモノ)キャラでクラフト経営シミュレーションができるゲームです。
さびれた島を復興するために主人公がお店を経営して島を反映させて住人を増やしていくのが目的です。
広いマップに素材が落ちているので4種類の器材を使って収集しながらアイテムをクリエイトして、
自分のお店で売っていきお金をためて、そのお金で(何故か)主人公が住人を呼ぶ感じの内容です。
ストーリーもちゃんとあるので面白いです。
少しずつ探索できる場所がアンロックしていく感じで、
新しい土地を開拓できるようになったときの感動は大きいです。
次から次へとやることが増えていくので経営シミュレーションにありがちの「待ち時間」などは一切ありません。
今日は素材を集める日、今日は店を経営する日のように、毎日やることがてんこ盛りです。
キャラクターがどのキャラもかわいい(かっこいい)恐竜やケモノのキャラクターなので愛着も湧きます。
キャラクターの信頼度が上がるとだんだん接する態度も変わっていくのが細かく作られてるなぁと思います。
ここからは気になる点ですが、少しUIが不便かもしれません。
コントローラーでやるとカーソルの移動位置がおかしいときがあります。
またアイテムが増える割にソート機能が充実していないためアイテムBOXの
どこに何があるのかわからなくなる時があります。
あとはカメラワークが悪い部分があり、主人公が崖に隠れたりすると極端にズームして
非常に見づらくなる場合があります。また住人の移転先を決める場面も
雲や木のエフェクトが邪魔になって見づらく感じる時があります。
カメラワークの改善は是非していただけたらと思います。
あとは私もしばらくして気づいたのですが
マップから赤いランタン(?)のマークの所をクリックするとファストトラベルが出来ます。
説明されていたのかどうか記憶にありませんが中盤まで気づかずに走って移動していましたが
ファストトラベルに気づいてからは探索も随分と楽になったので共有しておきます。
全体的に満足の仕上がりになっています。
しばらくハマって時間を忘れてプレイしてしまいそうです。
ファストトラベルが出来ます。

Opossum
2024年10月11日
こういうかわいらしい人生シミュ系統ゲームは前買ってプレイしたとき、知育番組の世界に閉じ込められた感覚があって警戒してたけど、これはそういう感じじゃなくて良かった
序盤1~2時間のチュートリアルを抜けるまで制限は多いです
作りが甘いところがあり、挙動が変な部分は多いですが、それ以上にできる事癒されることがあって満足してます。

mattya2002
2024年10月11日
キャラメイクの自由度が高くドララーにお勧めしたい作品(ケモノも作れるよ!)
グラフィックの出来がいいのに、種類も豊富で貴方は満足するでしょう
私の場合は理想の自キャラを作るのに1時間かかりました。
良い所
・恐竜が可愛い
・グラフィック・モーションともにこだわりを感じる。
・登場キャラが個性的
・今のところバグなし
・快適な操作性
気になる所
・慣れれば気にならないが、ややUIが不便
・同じものを売って飽きる
・住民との会話が1日1パターン、会話パターンが少ない
・ゲームの要求スペックが意外に重いので注意
最初は飽きかけたけど、やればやるほどはまるスルメゲーやと感じました。