Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

Angry Video Game Nerd Adventures

「2013年最もやりがいのある試合!」レトロ クラシックのロックマンと悪魔城ドラキュラの影響を受けた Angry Video Game Nerd Adventures では、AVGN とその仲間たちがオンライン シリーズの AVGN の冒険に基づいた 10 レベルの楽しいペースの速い 2D アクションを爆破します。

みんなのAngry Video Game Nerd Adventuresの評価・レビュー一覧

foremori4ta

foremori4ta Steam

2019年07月06日

5

ご存時怒れるファッキンナードの公式ゲーム
AVGNが紹介するクソゲーのクソ要素(被弾によるノックバック、スベる床、連射出来ない射撃、etc…)に超絶高難易度ゲームの激ムズ要素(シビアな当たり判定、タイミングを要求される移動、一発死なのに弾幕が激しいetc…)を盛り込みつつ理不尽とやり応えが最高に入り混じってる昔ならではの良作横スクロールアクションゲーム風。しかも出てくる台詞が罵言のオンパレードで過去にレビューされたゲームのオマージュなどもあり飽きない工夫も
クソゲー特有の最高のBGMはAVGNのテーマをステージに合わせたアレンジが施されている
初見殺しやサディスティックな難易度で君もF@#kやA$sを叫ぼう!

qurain.pot

qurain.pot Steam

2018年07月15日

5

難易度Nomalでとりあえずクリアしたのでレビュ
死にゲー、クソゲーとは言われるものの、割とバランスよくまとまったクソゲー
特にラスボスはクソゲー。ほんとクソ。なんだよあのクソ
ボールをふっとばしてやりたい

syarsi

syarsi Steam

2017年12月21日

5

番組ネタやレゲーネタが満載のステージをクリアしていく高難易度アクションゲームで、
AVGNかレトロな2Dアクションが好きならかなりオススメできる。

Teriyaki

Teriyaki Steam

2017年11月26日

5

Xinputのみ対応

Hypothermia

Hypothermia Steam

2017年05月20日

3

割とクソゲー。もちろんこれは意図してくそげーというか死にゲーとして作られてるんだけど、死ぬ原因のほとんどが「微妙な操作性の悪さ」と「予備動作なしのボス」から来てる。「無茶苦茶に見えてクリアできる」ゲームじゃなくて「実際に半分クソい」ゲーム。

ゲームというかAVGNと同じクソゲー体験をするためのファングッズ

the-raven

the-raven Steam

2016年11月27日

5

映画監督&評論家のジェームズ・ロルフ氏が怒れるゲームオタクに扮し、世のク◯ゲーを裁く動画シリーズ 『Angry Video Game Nerd』を元にしたアクションゲームです。

『AVGN』エピソード115で紹介されたゲームで、ロルフ氏ご自身が出資しており、いわば「セルフパロディ」的な作品です。
氏が動画内で「このゲームのここがク◯」として挙げた要素も多く、「狙って作った」感が強いですが、本作はなかなかの出来です。

グラフィックはスーパーファミコン風のドット絵で、少し派手な表現(エログロ)もありますが、ファンにとっては日常風景でしょう。
テクノサウンドの軽快なBGMは評価が高く、ク◯ゲーあるあるの一つ「BGM(だけ)は良い」を体現するかのようです。

そして肝心の中身ですが、基本はロックマン風のシューティング・アクションで、主武器はショットです。
使用できるキャラは最大4種類。主人公にあたるNerdは「魂斗羅のビル」にそっくりな性能で、歩きもジャンプも俊敏です。

本作はXbox360コントローラ対応ですが、キーボードでも操作でき、ボタン/キーも変更可能です。
360以外の非対応コントローラについても、ボタンにキー操作を割り当てるフリーソフトを挟めば使えます。
「Game Genie」みたいな手ですが、キーに連射をつけるとショットの火力が段違いです。

難易度は複数あり、たとえばEASYだと「生命力6・残機∞・中断セーブ可」。
OLD SCHOOLだと「生命力3・残機15・コンティニュー回数5・中断セーブ不可」で、一気に難しくなります。

また本作には、触れただけで生命力がゼロになる「ドクロブロック」が随所にあり、これが凶悪です。
いかに敵を倒すかより、いかにドクロブロックを避けるか? がゲームの肝で、シビアな操作が要求されます。
敵を打ち砕く爽快感より、危機をくぐり抜けた達成感を励みにしてください・・・
・・・というようなゲーム性で、そこは好みが分かれるかもしれません。

ステージの途中には複数の「チェックポイント」があり、ミスしてもそこからやり直せます。
しかしドクロブロックを避ける腕を磨かないと、最終ステージはクリアできません。

本作プレイヤーの実績解除率を「グローバル実績」で見てみると、
NORMALクリア:5.1%、OLD SCHOOLクリア:1.5% で、やはり難しい部類に入りそうです。

・・・ということでアクション部分の難しさを強調しましたが、そうクリアに執着することもないと思います。
本作は『AVGN』のファン・アイテムとしての意義が大きく、クリアはおまけみたいなものです。
ゲーム内のテキストは英語ですが、「What the Fxxk?」に代表される「悪態が大半」で、全く困りません。

本作に登場する敵・罠の多くは『AVGN』の動画に登場・言及されたもので、特にボスは大物が揃っています。
小ネタも豊富で、各動画を網羅した人なら、「これはあのゲームの回のアレだ!」と笑けてくるでしょう。

もし『AVGN』シリーズを未視聴の方でも、ファミコン時代の極悪アクションがお好きならきっと愉しめます。
本作の商品価格は良心的ですし、動画はYoutubeに公式の無料配信があります。
あえてこのゲームから『AVGN』シリーズに触れ、動画で元ネタを探すというのも面白いと思います。

takashi

takashi Steam

2016年10月06日

5

バッファローの下痢を耳に入れたほうがマシなゲームです

5

XBOX360コントローラーを使う事が前提となっており
その他のコントローラーでは設定が満足にできないか、
認識自体しない場合があります

ゲーム内容はロックマンをベースに
即死に初見殺しとグロと、お下劣ブラックジョークをたっぷり加えた
大量の残機でバンバン死ぬ事を前提の極上のアクションシューティングゲームです

しかしノーマルモードからは死に放題のゴリ押しだけでは全ステージクリアーできない
絶秒なバランスとなっています

そのままでも充分に面白いゲームですが
元ネタのAVGNを全て見ていると100倍楽しめる事でしょう
ニコニコ動画で日本語字幕付きで全て見る事ができます
現在130話ぐらいありますが…

NovaHead

NovaHead Steam

2016年06月17日

5

所謂キャラゲーではあるが、ゲームをネタにする作品である故か、
ゲーム自体の出来はとてもいい。知らない人にも薦めたいくらい
ただAVGNを見ていた方が楽しめる部分がいくつかある
ゲーム自体はAVGNがベタ褒めしている魂斗羅に準じているが、
そこら中にクソゲーへの歪んだ愛が見える
(しゃがまないしゃがみ、いらないパワーアップ、等)
難易度ノーマルでは残機30でスタートするが、
それ以上にとにかく死にまくる
死ぬ度にこのゲームへの罵り文句を自動生成してくれるので、
英単語の勉強にも使えるよ
難易度イージーにすると体力2倍、無限コンテニューで始められるが、
一度はノーマル以上の難易度にしてゲームオーバー画面を見て欲しい
あと、LでJでNなステージもあるよ

Объебано

Объебано Steam

2016年03月23日

5

Game 10/10

KARATE CAT

KARATE CAT Steam

2016年02月21日

3

爽快感皆無の死に覚えゲー
見た目からロックマンやカービィ、ドラキュラ等のパロネタが多くそういう横スクロールアクションかと思ったが
VVVVVVやIwannabeと同じひたすら死にまくってチェックポイントを押しつつ進む死に覚えゲーだった。
ひたすら棘を避けて障害物を潰して火の玉を避けて…敵はただの動く障害物です
そういうの好きな人は面白いかもね

夢見る金魚

夢見る金魚 Steam

2014年12月31日

5

Welcome to Die!

クソゲーレビュアーとして有名なAVGNが正式に出資したオフィシャルのアクションゲーム
過去にNerdがレビューしたゲームをベースとしているのでクソゲーを元にしたクソゲーかと思いきや
クソでデコレーションされた良質な2Dアクションに仕上がっている
操作も箱○のコントローラーで十分
容赦なく残機を奪いに来るデスブロックや、絶妙なポイントで置かれている障害物等
頼りになるのは自分だけ、攻略に必要なのはやり続ける意志のみ
そんなアクションに飢えてるなら買おう

ちなみにAVGN自身がこれをプレイしているのはEP115
Nerdは動画中でイージーでクリアしてるのでハードでクリア出来たら自慢できるぞ

hana

hana Steam

2014年12月29日

5

システムはNES時代の横スクロールアクションのパロディであり確信犯的に懐古的な内容のゲームだが、それが存外面白くAVGN好きのためのネタゲー(随所にAVGNネタが仕込まれている)でありながら、そこそこ遊べるアクションゲームになっている。
ジェームズ・ロルフ本人も本ゲームのプレイレビューで言っていた通り、横スクロールアクションというものがまだまだ遊べるジャンルだなと再認識させられた。
レイマンやマリオシリーズのクオリティーは当然望むべくもないが、AVGNが好きならとりあえずプレイしてみて損はない。

objet.jpn

objet.jpn Steam

2014年11月11日

5

私はAVGNがかなり好きです。(EP1-EP119まで全部見てます。)始めてみる方は汚い歌詞のOPテーマややたら怒り狂ったロルフ(AVGN)を見て引いてしまう人もいるかもしれません。ただ彼は視聴者に対する気遣いを忘れない素晴らしい人です。編集のとき音のチェックがすごく綿密(いきなり大きな音など不快になるようなところは全て一定音内に調整+何度も映像をチェックしてどこをピックアップするのかを綿密に考えてます。)で手間など惜しまなくゲームに対する情熱を感じます。そんな彼が題材になったこのゲームは即購入させて頂きました。

ゲームの内容は昔ながらの2D横スクロールアクション(ロックマン風)でステージのギミックなどもよく出来ており楽しめます。AVGNを知らなくてもレトロゲーム好きな方は是非プレイして下さい。

hakushi

hakushi Steam

2014年06月28日

5

人気のゲームレビュー番組「The Angry Video Game Nerd」が、なんとゲームになった!?

画面を駆け巡るナード!
チュートリアルの傍らにはうざいあいつ!
8つのステージをクリアせよ!
そして最後に待ち受けるものとは・・・

ロックマンやカービィのような感じのステージ・ボス構成。
操作は快適であり、難易度も難しすぎずちょうど良い。
ただ、背景の見にくいステージが一部あるのが苦言。

そして、注目すべきはゲーム全体に散りばめられた「AVGN」ネタ。
レビューされたゲーム・番組内に登場した人物・キャラが続々登場してくる。
番組ファンなら間違いなく楽しめるだろう。

P.S.
もしも「AVGN」に興味を持ったならば、
YouTubeの原語(英語)版や、ニコニコ動画の翻訳版などを視聴してみよう。
海外のクソゲー事情がよくわかります。

Cave Penguin

Cave Penguin Steam

2013年12月21日

5

Youtube発の怒れるゲームオタク、AVGN(Angry Video Game Nerd)がゲームになった!
過去にも多くのフォロワーによるフリーゲームが作成されていたが、
今作はAVGNことJames Rolfe自身が監修した、初の「公式」製品版ゲームであるらしい。
ゲーム史に名を残す数々のクソゲー(ATARI・NES等の迷作や、時にはバーチャルボーイ等のハード自体)と
戦ってきたAVGNだが、今回は彼自身が過去にレビューした作品の名物キャラや名シーンと再び相対することになる。

ジャンルとしてはアクションの王道を征く横スクロール型。
クソゲーにありがちな即死罠の応酬や理不尽な敵配置に思わずコントローラーを投げ出してしまいそうになるが、
クリア不能にならないようシステム面での配慮がしっかりと成されているため、アクションそのものを気概なく楽しめる作りになっている。
プレイヤーに高い操作性を要求する、所謂「死にゲー」の性質を全面に押し出しているものの、
細やかなレベルデザインやマップに配置された数々の救済アイテム等、
多くの部分でプレイヤーを配慮する制作者側の誠意を感じ取れるため非常に印象が良い。

レトロゲームレビュアー・Angry Video Game Nerdのファンであれば、間違いなくお腹いっぱいになれる良作。
AVGNなんて知らないけど、Sh○t Fu○k A○sHole連呼するキャラクターが出てくる死にゲーをやりたい!という希有な方にもオススメです。
ちなみに某国内動画サイトに字幕編集されたAVGNシリーズがアップロードされていますので、興味がある方は是非見てみてね!

[code]
[u]かわいいゲーム・癒し系ゲーム・アート系・雰囲気ゲー[/u]

が好きな方のためのグループと、同趣旨のキュレーターを主催しております。
ご興味のある方はぜひ一度お立ち寄りください!

[url=https://steamcommunity.com/groups/PenguinsCave]Penguins Cave (グループ)[/url]
[url=https://store.steampowered.com/curator/31534716/]Penguins Cave (キュレーター)[/url]
[/code]

wakame

wakame Steam

2013年12月05日

5

AVGNを好きな人は迷わず買っておk。
AVGN知らなかったら、検索して全エピソード見ろ(威圧

内容はとても良質なファッキンブルシットアクションでした。

"JP" Awesome Pony >)

"JP" Awesome Pony >) Steam

2013年12月04日

5

happy SHUT THE FUCK UP!

難易度は
avgn >>> Vvvvv

Skjold

Skjold Steam

2013年12月03日

5

懐かしいクソゲーをレビューする動画シリーズ『The Angry Video Game Nerd(通称AVGN)』がゲームになったぞ!
他にもいくつかAVGNのゲームはあるが、筆者はこのアドベンチャーズが一番手を出すいのでは?と思う。

いわゆるキャラゲーではあるのだが、内容はしっかりとした2Dアクションなのでご心配無く。
ゲームの構成としてはチュートリアル+8ステージセレクト+ラスボスステージというロックマンの構成に近い。
しかし主人公の操作性はコントラに近く、弾のスプライト数制限が多めなのか連打するほど多くの弾が撃ち出せる。

しかしプレイしていると意外と忘れがちな機能にAIMモードがある。
このモードは指定したボタンを押している間だけ移動出来なくして攻撃方向だけ指定する事が出来るので
活用出来れば死亡率がぐっと下がる、実際筆者は途中まで忘れていたがおかげで楽になれた。

また、ステージの途中で仲間を見つけるとキャラクターを交代する事が出来る。
このシステムはどちらかというと『悪魔城伝説』のものに近い。
それぞれ個性があるので突破しにくいときは交代して有利に進める事も可能だ。

■難易度
難易度は三段階あり『イージー』『ノーマル』『古典的(OLD SCHOOL)』がある。

それぞれ
・イージー 6ダメージで死亡 残機∞ 強い武器と優しい敵 1UPは飾り
・ノーマル 3ダメージで死亡 残機30 普通の武器と普通の敵
・古典的  3ダメージで死亡 残機15 普通の武器と普通の敵 コンテニューは5回まで チェックポイントは隠し要素! セーブとか無し!!

筆者は初見のイージーでクリアするまでに280回死亡して 2時間ほど掛かった。
普段2Dアクションをプレイしない人はイージーから始めた方が無難である。
(むしろ日本人の感覚ではイージー=ノーマルか)

■コントローラーパッド関連
このゲームは標準でパッドでの操作に対応しているが、複数のパッドを接続している場合は
優先順位1番に設定されているパッドしか認識しない。優先順位割り当てを変更出来ない環境では注意が必要になる。

その場合は一手間だがキーボードのボタンも指定出来るのでJoy to keyを併用すれば他のコントローラーでもプレイ出来る様になる。

結構移動操作がシビアなので操作しやすいコントローラーを用意するのをお勧めしたい。
キーボードで遊ぶには少々難しいだろう。

■総評
シリーズのファンにはたまらない要素が多かったので自分としては大満足のゲームであった。
ゲーム単品で見てもそれなりに楽しめるが、そこはキャラゲーだけあって原作の動画シリーズネタが多いのがネックだ。
しかし幸いな事に、有志が日本語字幕版をニコニコ動画で公開している為、先にそちらの視聴をお勧めしたい。

短時間でクリア出来るタイプのゲームなのもGOOD!

BCC

BCC Steam

2013年11月27日

5

あの「Angry Video Game Nerd」のゲーム版。
オールドスクールな横スクロールアクションゲームで、ゲームナードが大好きそうな即死トラップ(触れただけで死ぬブロック、敵にぶつかって奈落に落ちるなど古典的)が随所に散りばめられている。もちろん、クリア不可ではなくパターンやジャンプの使い方を少しずつ構築していけばクリアできやり応えも充分。
全ステージどこかで見たことがあるような雰囲気のグラフィックだったり、本家動画で出てきたキャラクターも敵として出てきたりと、原作ファンなら間違いなく買い。

k4nsNoW

k4nsNoW Steam

2013年11月19日

5

ゲームが好きで冗談が通じる人に強くおすすめ
難易度は結構高いけどそれなりにやりごたえがあるゲーム
AVGN本編も面白いからぜひYouTubeかニコニコで観て元ネタを探してみよう

俺にまかせろ

俺にまかせろ Steam

2013年11月16日

5

AVGN知ってるなら買った方がいい
小ネタ満載で笑うこと間違いな・・・し・・・?
ちょっと難易度が高いアクションゲームだよ
全方向に攻撃できるってだけで良ゲーですよ

Meat Man

Meat Man Steam

2013年10月06日

5

AVGNのファンゲームです。
ロックマンと魂斗羅を混ぜたようなゲーム性で
AVGNの動画で出てきたネタが沢山出てきます。

キャラゲーとしては、悪くは無いのですが
・初見殺しの多さ
・特定の手順を踏まないと仲間を回収出来ない
・高難易度ではセーブが出来ない
・死にゲーなのに暴言メッセージが毎度出てテンポが悪い
・敵の使い回しが激しい

など、ゲーム全体の出来は今ひとつです。
良くも悪くもファン向けのゲームですね、BGMは良いです。

Angry Video Game Nerd Adventuresに似ているゲーム