








Another Crab's Treasure
Another Crab's Treasure は、神秘的な呪いに悩まされている崩壊した水中世界を舞台にした魂のような冒険です。ヤドカリのクリルとして、自分の何倍もの大きさの敵からの攻撃に耐えるために、周りのゴミを殻として身に着ける必要があります。没収された貝殻を買い戻す壮大な宝探しに乗り出し、汚染された海の背後にある暗い秘密を発見しましょう。
みんなのAnother Crab's Treasureの評価・レビュー一覧

Novan
2024年05月06日
ダークソウルとエルデンリングとSEKIROを足して3で割ることに成功したゲーム。
世界観を汲んだオリジナリティも上手いこと落とし込まれていて、非常に完成度が高いです。
難易度は初代ダークソウル程であり退屈せず、ユーザビリティは現代のゲームレベルで本家よりも快適です。
ネタバレしない程度に欠点を挙げると
・落下状態がスタックした時のリカバリーが面倒(即時死亡扱いにすることは可能)
・翻訳がそこそこ酷い
・引っ掛かり方次第では、罠が死亡まで抜け出せなくなる
・キャラが小さいため、障害物を背にするとカメラが何も見えなくなることがある
これくらいのもので、最後の一つ以外はそこまで気になりません。

kclg_onms2878
2024年05月05日
俗にソウルライクと呼ばれる類のゲームで、自分はダークソウル類はプレイしたことありませんが、楽しめました。
良い点は大体先人が述べているのと同じような感じですね。
敢えていうならキャラデザ?が良かったなと思います。(割りばしを刀に見立てたボスなど)
気になった点
一部のアダプテーション(魔法的なやつ)で攻撃しながら回復できてしまったためか、後半はボスでもゴリ押しできてしまった
(ただレベルが上がりすぎただけの可能性もある)
マップが自分中心しか表示しない
水中墓地を始めとした翻訳
一部アクション?(水流?を上に登れる)に対する説明が無い(読み飛ばしたり忘れてただけならごめんなさい)

クロにっころがしや
2024年05月04日
전투든 뭐든 다 완벽해!
전체적으로 약간의 흠집이 있지만(예를 들어 모형 때문에 캐릭터가 맵 밖으로 튀어나오는 일이 잦다) 훌륭하고 완벽한 작품이라는 데 방해가 되지 않는다.

kiraboshi623
2024年05月01日
ボス戦で倒されるとボスエリアの前でソウルことプラスチック入りの貝と一緒にリスポーンしてくれるので、ボス戦に対するストレスが少なくなっています。(拾い忘れると悲しい思いをします、、、)
ヤドカリということで防具は貝(キャップや缶など)
イメージとしては使い捨ての盾という感じで、その辺に落ちているので、能力(重さやウマミ)を考えたり壊れてしまったときに新しい貝に乗り換えることができる。これが非常に個性的でカジュアルさを出してくれる良いシステムだと感じます。
ソウル的なストレスの少ない、カジュアルなソウルライク、またこのゲームの世界観を楽しみたい方はぜひ!
(私は真のカニになろうと思います)

wodashi
2024年04月30日
クリアしました。神ゲーです。
ダクソ+隻狼に独自のヤドカリアクションを多数追加した独自性の高いゲームでした。
ストーリーは感動でき、小ネタも豊富で非常に楽しめました。
良質なアクションを求めている方は是非。

カルボナーラ
2024年04月30日
よくできたソウルライクゲームですが1点だけ注意です。
序盤で錆びたパイプの足場がコリジョン抜けして渡れず進行不能になることがあります。
もしそのような状態になった場合は、一度アンスト⇒再インストールすると解決します。

taroimop
2024年04月30日
ダークソウルのようなゲーム性ですが、難易度が丁度良いです。
ボスや雑魚敵相手にどう攻略するのかアイデアを試す余地があり、
敵の行動に対して回避、ガード、パリィを当てはめていく感覚がまさにソウルライクなゲームです。
道中の緊張感はダークソウルに比べると薄めでした。
非常に面白いのですが、不満点が二つあります。
一つ目はバグが少しあること
急に音が消えてしまって再起動が必要になったり、
キャラクターがスタックしてしまったり、
5回くらいはそういったバグに遭遇しました。
網をつたって登るアクションが壁や床にめり込み易いので注意した方がいいです。
二つ目は翻訳が酷いことです。
ソウルライクなんだからストーリーなんて大体分かればそれでいいと言われたらそれまでなんですが、
シリアスなシーンでも誤訳が酷すぎて、感情移入はできませんでした。
操作についての説明文も誤訳があったりするので、新アクションを実践で試す時はドキドキします。
ある程度英語ができる人は日本語字幕を付けない方がいいかもしれません。
翻訳が酷い事はプレイすれば直ぐにわかります。そのくらいダメです。
不満点を結構書きましたが、個人的にこのゲームは大当たりでした!

KONSIU
2024年04月29日
_人人 人人 人人人人 人人 人人人人 人人 人人人人 人人 人人人人 人人 人人人人 _
> かがり火のシェルコレクションで好きなシェル保険に切り替えできるぞ!
> さらに、裸の状態でかがり火に触れば選択していた保険のシェルで冒険再開できる!
> 俺みたいに終盤まで気づかずに冒険するカニにはなるんじゃないぞ!
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^YY^YY^Y ̄
人
Σ^^Z
Σ^^ (V) i i (V)
Σ^^^ ヽ(゚Д゚)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄

ankoro mochimochi
2024年04月28日
エルデンリングみたいなゲーム性を求めているけれど、
グロ苦手な人にとって、最高のゲームになる。
まだ未クリアですが、そう感じています。
ただ現時点ではハマりポイントが多いです。
自分も出られない場所に入ってしまって困っていましたが、
先ほど公式SNSがハマった場合の、
間接的な解決策の一つを紹介してくれました。
軽いネタバレになるかもしれないので、
ハマってから以下を見に行くと良いかもしれません。
https://twitter.com/AggroCrabGames/status/1784371117446361465
困っているクリルの、冒険の助けになれば幸いです。

sutakura
2024年04月28日
最初は、インディーゲームにありがちなコミカルなキャラとワールドだけ作って配置したようななんちゃってソウルライクだと思っていました。
プレイするとフィールドのアクションは、まともな作りになっているし雑魚敵も中ボスも攻撃タイミングと間合い考えないといけない真面目なソウルライクとなっていて楽しいです。
ストーリーは、環境破壊と力をテーマにしているので色々な解釈あるので賛否別れると思いますが、アクション、戦闘、探索用は楽しいと思います。
後半にファルムアズラを思い出す構造のマップがあって楽しかったです。
<良い点>
・ソウルライク+セミオープンワールドの探索型
・セミオープンワールドは、高低差を生かした構造とフックアクションを使うアクション性
・セミオープンワールドのマップはだいたい8つぐらい存在、簡易的なパズル要素もある
・ボスは、フィールドとシナリオの要所要所で配置されており、ある程度学習しないと倒せない難易度、ラストに近づくにつれてきつい攻撃が増えるがパターンを覚えれば簡単な部類
・ボスを倒すと有名な某ゲームで聞いたことのあるようなないような満足感のある音が鳴る
・ボスを倒す順序は全部固定ではないため、ある程度自由度がある
・装備の重さによる影響、ステータス異常効果もある
・レベル管理、アイテム収集、装備強化、スキル強化といった一般的なソウルライクシステムを持っている
<課題点>
・描画のパフォーマンスが低下するとラグで視野の操作と実際の描画が一致せず位置が把握しづらくなる
・UIの作りが悪い、各項目にアクセスする方法が面倒でショートカットもない
・他にも細かなバグっぽい挙動があるので収益プラスなってからでいいから修正して欲しい
・せっかくアイテム収集要素があるのにマップ表示が不親切過ぎる
・様々な個所でオブジェクト抜けがあるため、狭いところにはまることがある
・日本語の翻訳が機械翻訳そのままに思えるので修正したほうがいいと思う(ゲームプレイに支障はない)
<要望>
・敵に倒されると水中墓地と表示されるが白で味気ない。赤いヤドカリなので赤く表示して欲しい

V/被弾の人
2024年04月28日
ガワがだいぶ違いますが思ってたよりダクソですw
パリィあるし背負うもの(物理)があるので実質SEKIROだね!やったね!
リリース初期らしく無限落下や地形にハマる等のグリッチが多数あります(現時点で)ので、気をつけつつ楽しんでます
![IKSM_pasta[JP]](https://avatars.steamstatic.com/534488f4d1e43acbeff886a9db26408e6331f0d4_full.jpg)
IKSM_pasta[JP]
2024年04月27日
[h1]ちゃんと [spoiler]毒沼 [/spoiler]もあります。 [/h1]
突然マイホームを奪われたヤドカリが ゴミだらけの海を冒険するソウルライクゲーム。
Aggro Crab特有の可愛くもブラックな世界観は健在で、海洋ゴミで作られた街や武器など見どころたくさん。
ソウルライクとしては比較的カジュアルな作りになっていて、慣れてる人はサクサク遊べる。アクションが苦手な人向けにアシスト機能も用意されている。
全体的に敵の予備動作が長めになっているのでパリィやジャスト回避が狙いやすい(むしろディレイ気味)
唯一心配だったのが「敵の攻撃で防具が壊れてしまう」要素だが、壊れにくい重防具や防具が復活するシェル保険などしっかりカバーされていた。もちろんボスは防具を壊そうと強烈な攻撃を仕掛けてくるので油断は禁物。
[h3]【気になったところ】 [/h3]
地形の当たり判定のせいか分からないが たまにとんでもなく上に吹き飛ばされることがある。
探索やレベル上げをしっかりしていると中盤以降のボス戦が良くも悪くも簡単になる。
翻訳の質はまぁまぁ。口調が統一されてなかったり、そもそも翻訳ファイルが読み込めてなかったり若干ガバいが、ストーリーは追えるようになっている。

Gieg
2024年04月27日
ヤドカリの殻を被った何かがカニ カニ カニ、と鳴きます。
これは…なんでしょうか?
私、私には何もありません、分からない、分からないのですが
…温かさを感じます…こんなことは、はじめてです…
私は、おかしいのでしょうか?
ああ…
でも、狩人様。これは、やはり喜びなのでしょうか
ああ…

ずんだもん
2024年04月27日
[h1] 水 中 墓 地[/h1]
プレイヤーに理不尽さを感じさせないゲームバランスが絶妙。
フィールドでたまたま会ったギロチン野郎に何度 [b] 水 中 墓 地[/b] されても「あー、あれね!あれが悪かったわ!」って納得してリトライできる。
初心者でも決めやすいジャスガの仕様や変にディレイや回避予測行動を入れないフェアな敵AIと近年出てきたソウルライクの中でも上位に入る遊びやすさ。
皆遠慮なく[b] 水 中 墓 地[/b] しましょう

3000円
2024年04月27日
ちゃんとソウルライクで、難易度もいい感じ。それに音楽も素敵!
でも翻訳の粗やバグが気になるから、早く改善してほしい。

korou
2024年04月26日
[h1]みんなが思っている10倍はソウルライク[/h1]
死んでしまうとマイクロプラスチック(通貨&経験値)をその場にロストする、上げたい能力のみ上げれるなどなど…
[h1]中型の敵に挑む→櫛一撃で即死[/h1]
[h1]フィールドボスに挑む→ギロチンで即死[/h1]
など素敵な要素も魅力的♡
しかしUIと言ったらよいのか、少し見づらく使いづらい部分がある。
1.マウス&キーボード操作をしているが表記はコントローラー
2.すべてのメニューが一つの場所からしか入れない
→Esc押してからそれぞれのページへ
→せめてマップは『M』で開いてほしい
3.マップの拡大縮小・移動ができない
→セーブ場所間のワープ機能があるのでそのうちできるようになる?
→ピン打ち機能も欲しい
難易度高いと感じたら公式で用意された2段階のイージーもあるしカスタムもできる!
なにより主人公が『カニ、カニ、カニ、カニ』と言うがどういう心境なのだ!?
おまいさんヤドカリですぜ!
[h1]脚の数も違うしな!![/h1]
さあみんなでマイクロプラスチック中毒になろうぜ!!
以下、プレイの感想 ※ネタばれあり
勝手に
第一章 [spoiler]王女のパシリ[/spoiler]
第二章 [spoiler]宝探し[/spoiler]
第三章 [spoiler]海底探索[/spoiler]
第四章 [spoiler]古の都市[/spoiler]
としよう!
0426追記
第二章に永久ロストポイントあり。
『ここ行けるけど大丈夫かな?』は危険なので辞めよう!
むしろ空中(水中だが)にロストして回収不可に…
https://steamcommunity.com/profiles/76561198364927715/screenshot/2459604415931990539/
0427追記
第二章永久ロストポイントありすぎ。
『おそらくここには入らないだろう』的な場所の床は幻。
永久浮遊し続け抜け出せなくなる。
これはもう手抜きではないのかい?
0429追記
第三章はしっかりレベルを上げていないと人によっては詰むかも。
中盤までセーブはできなくてレベル上げもできない中のボス。
ボスの動きを読み切れば勝てるがそれ前提なのかな?
そして電話持ってるカニが凶悪すぎる。
ものすごいタフだし、ビーム(?)パリィで跳ね返せないし、ビーム対策のインファイトも掴んでオプティブラストしてくるし、すごい群れをなす時があるし。
回避だとタイミングがシビアだから隠れる場所を探しつつ戦う。
時間がものすごいかかるんだよなぁ…
0430追記
これだけは言っておく。
[h1]ラスボスのハメは理不尽![/h1]
皆も頑張ってくれ(^_-)-☆

たみ
2024年04月25日
1時間程度のレビュー
かなりちゃんとソウルライクしてて楽しい。
難易度はいじってないのでどの程度優しくなるかは不明…今のところ普通に敵が強くて良い感じ。
敵にロックオン?すると上下に黒枠が出るのはいいのだがちょっと邪魔と感じる時があるのでオプションでいじれるようにするか、もうちょい幅をせばめてほしい。