














Aquanox: Deep Descent
Aquanox Deep Descent は一人称視点の水中乗り物シューティング ゲームで、プレイヤーはさまざまなカスタマイズ可能な船を操作して、アクアのディストピア深海の世界で激しい戦闘を繰り広げます。 近い将来、地球の表面は住めなくなってしまいます。人類の残存物は、海面下深くにあるかつての鉱山や研究施設に住んでいます。私たちが知っている唯一の世界、資源をめぐる戦争とさまざまな勢力間の支配によって引き裂かれた海底居住地の緩やかなネットワークで生まれ育ちました。 高度な訓練を受けた戦闘機パイロットのチームを指揮し、アクアノックスの暗い世界で壮大なストーリーを体験しましょう。狙いを定めた魚雷、迫撃砲、地雷などを使って敵をデイビー ジョーンズのロッカーに送り込みます。神秘的で危険な未知の海の最も深い場所を探索しましょう。
みんなのAquanox: Deep Descentの評価・レビュー一覧

mitsuroot
2020年10月23日
他の方が言われてるほど酷くない
むしろ普通に楽しい(マルチがややこしい)
良い点
:潜水艇ならではの移動とアクション(人によっては悪い点)
:マルチでのラグはほぼ感じられず、協力プレイは楽しい
:海中だがそこまで暗くなく、カジュアルに遊ぶことが出来る
悪い点
:そのマルチだが、協力プレイはホストのキャンペーンに参加する形式
自分の潜水艇や装備、素材の持ち込みは不可となっており、参加時に
わずかな支度金が渡されるのでそれを元手に初期潜水艇を微妙にアップグレード
追記:キャンペーンの進行に合わせて参加時に貰える金額は増えるので大丈夫だった。
:マルチの入り方が非常にややこしい
ホストはチュートリアル(処女航海終了まで?)を終わらせたのち、
メニュー→オンライン→ホスティング有効にチェックを入れるだけ
(プライベートサーバーにチェックを入れ、パスワードを設定すると誰も入れません。フレンドさえも)
とりあえずこのくらいかな。アプデでのマルチプレイ周り改善がされれば化けるゲームかと
日本語の誤訳は特に気にならない。

KSOH
2020年10月17日
操縦が難しい。潜水艦の大きさと、進みたい方向の空間をよく比較できないので、船が岩などにつっかえることが多い。練習用のクエストでも3次元のマップ内でしばしば迷子になる。
難易度を最も易しくしてスタートしたが、私は練習の次のクエストをクリアできていない。いくら何でもこれは難しすぎではないか?私はストーリーをそんなに重視しないのですけど、ストーリー以外でほとんど楽しめていない。
プレイヤーがお金を支払っていらいらが大きくなるという問題ありのゲームです。敵は自動で確実にこっちを狙ってくるのに、こっちは毎回手動なのだ。敵の攻撃命中精度が難易度で上下すればよいのか。
ビデオカード関係でクラッシュや不具合はまだ起きていない。ビデオカードはATI AMD Radeon RX 5700です。
2020年10月20日追加
女言葉の翻訳が出てくるのは、登場人物の中に女性がいて、発言者がその女性だからだろう。彼女は同乗している副操縦士なのかな?
ゲームを強引に進めていったら、艦艇がハンマーヘッド、武器の片方が短距離で発射頻度が遅い物になってしまった。船の変更も武器の変更も、それらの交換や下取りも、よく分からないままである。
Yキーを押すと、そのときのクエストの目的地まで誘導弾みたいなものが飛ぶ。それについて行くと、話を進められる。
私が頼りにしていた自動発射の副攻撃武器のチャージ時間は長く、有効性は無いよりましという程度であった。
2020年10月22日追加
クエストがサブである場合、目的地まで誘導弾が飛ぶ機能(Yキー押下)は働かない。目的地までのトンネルを発見できないことがある。これは厳しい。
ゲームを終了 →PCを再起動 →ゲームを起動したら、クエストがサブでも目的地まで誘導弾が飛ぶ機能(Yキー押下)が働いた。直った原因は不明である。
ゲーム中にMキー押下で地図が出る。領域はとても狭い。端から端まで長くて数百mだろうか。そこに基地やクエスト目標などが詰まってる。
これではそこは海では無く、大きな水たまりである。ちょっと動いただけで移動は終わってしまう。資源を取りまくりながらクエストの目的地へ移動するということも楽しめない。
このゲームは海中のグラフィックがちょっと綺麗なだけで、そこに単純な撃ち合いの機能をくっつけただけだな。
2020年10月26日追加
深海のダービーを10回くらいやり直してやっとレースに勝てた。途中の通過点はおおよそであって、その上方を通過しても、通過したことになる。同じくらいの高度を全速力で走れば、なんとか勝てる。
敵機の○や鉱物の●がマップ上で上半分・完全・下半分のマルは、その高度が自機に対して高いか・同じくらいか・下という表示である。

unlucky
2020年10月17日
前から気になっていたのでプレイしてみたが、このゲームが
「何をやりたいのか」「プレイヤーに何をさせたいのか」
というのが分かりません。
開発陣が「なんかこんなの作りたい」で作っただけで
開発陣が開発陣のために作った趣味の範囲内のゲームに私は感じました。
ストーリーはよくある”世界戦争はじまったから別のところに移住する”物語です。
→主人公は世界戦争で地上が住めなくなる前の地上人です。
地上で住めなくなった人たちは、宇宙・・・ではなく海底深くに潜りました。
コールドスリープ?から目覚めた主人公たちが(主人公含めて4人)
世界を救うために動き始めます。
おすすめできない理由
①グラフィックがチープすぎる
→2020年に発売されたゲームとは思えないほどにチープ
②あまりにも眠くなる”おつかいゲー”
→おつかいゲー自体はよくあるものだから良いのだが・・・
目標地点でまったく迫力のない戦闘を急に始められても「あ、なんか敵がおるわ」
くらいにしか反応できません。(音楽だけが盛り上がってます)
③船の改造がまったくワクワクしない
→コックピットはいまのところ初期の軽量型?と中量型?が開放されました。
改造部位:シールド・エンジン・ウィングの3種類
武装 :銃器・アビリティー・副武装・修理キットの4種類
あとはカラーリング
海の中だから仕方ないのか、このどれもが地味なのです。
撃っている、使っている感覚が地味なので、戦闘もつまらなくなっています。
まだオンラインを試していないので、もう少しプレイしますが、
戦闘が眠くなるので、進めるのに時間がかかりそうです。
同じくらいの値段で水中関係のゲームなら
subnauticaでもプレイされてはいかがでしょうか。
以上です。

nariking1017
2020年10月16日
プレイ動画を上げていますので参考にどうぞ。
https://youtu.be/cc1P8mW56hs
【基本的な操作方法】
船体操作 Rで方向移動、Lで上下左右回転
LRトリガーで機銃攻撃
RB長押しで加速、RBとLで回避(左右に船体を振って攻撃をかわす)
Yでロックオン
Xで機雷、Bで突進
【基本的なシステム】
純粋な潜水艦FPSです。
戦艦内、ドッグ内はコマンド式の移動になります。
【良いと思う点】
・価格の割にはグラフィックが大変綺麗です。ただ、深海ということもあり位置の把握はなかなか難しい。
・船体の操作が簡単。Lスティックで方向移動、Rスティックで上下左右回転、R押しで下降、L押しで上昇、RBでブースト、回避、これだけです。そのため直感で簡単に操作できます。
【悪いと思う点】
・ストーリーがよくわからない。というか魅力がない、引き込まれない。序盤だけで何言ってんだと言われそうですが、本当に?????でした。すべてが唐突すぎる印象。
・船体の操作が単純すぎて戦いが単調。船体の操作が簡単なのはいいと思うのですが、やることが限られ過ぎて戦いが…つまんないです。わかりやすくいうと、FPSでとにかく向かい合って移動しながら撃ち合ってるだけという感じ、一応RBで左右に船体振れますが、うーん…って感じです。下手なのは重々承知ですが、正直他の似通ったゲームの方が数倍面白く感じました。潜水艦でもっさりとした動きというのがそう感じさせてるのかもしれません。
【注意点】
動画を見ていただけるとわかりますが、途中バグが発生する恐れがあります。その場合、セーブ&ロードで私の場合回避できましたので、ご参考までに。
また、マルチはやってません。マルチだと面白い!ということもあるのかも。
【総評】
見た目はものすごく面白そうなのですが…というのが正直なところです。ストーリーや戦闘がかなり大雑把な印象を受けました。正直3000円でこのグラフィックなら買いだろ!と意気込みましたが、某SPACE BOURNEの方が数倍面白いと思います。