Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Archaeogem

帽子をかぶって鞭打ちます。ジャングルの謎が待っています!このダイナミックな精密プラットフォーマーで、緑豊かなバイオームを探索し、信頼できる鞭を使って野生の花の神秘的な力を抽出し、珍しい宝石を集めましょう。考古学的驚異を発掘し、生きて生還できれば伝説になろう!

PC
2024年5月17日
シングルプレイヤー

みんなのArchaeogemの評価・レビュー一覧

Archaeogem へのレビュー
5

ボタンを変更できないのは非常に不快です
01/18/2025

Narmare

Narmare Steam

2024年06月06日

Archaeogem へのレビュー
5

日本語のレビューが無かったのが大変勿体ないと感じたので書きます
結論から述べると、Celesteプレイ者はもちろん、探索が苦手ではない2Dプラットフォームが好きな方は迷わず購入しても損はしないです
[hr][/hr]
[h1]Celesteライクなサクッと遊べる2Dプラットフォーム[/h1]
開発者曰く、[b]インディジョーンズ+Celesteをイメージして作ったらしい(X上でのコメントから察してます)2Dプラットフォーム。[/b]
Celesteの操作感や一部テクニックを上手くオマージュしつつ、独自のグラップル要素とパズルシステムをしっかりと混ぜ込んでで単なるライクでは終わらせない気概を感じました。

ストーリーをざっくり訳した感じだと、考古学者である主人公が各地で珍しい宝石を集める物語、とのことです。
プロローグ・エピローグとNPCイベントで軽く語られます。

翻訳についてもそこまで文章量が多いわけではなく、そこの比重がとりわけ高くもないので比較的楽な方かな?
NPCイベント含む、各場面で重要そうな単語は色付きで表示されるのでそれさえ理解できれば最悪問題ありません。

[hr][/hr]
[h1]素晴らしかった点[/h1]
[h2]ゲームプレイ[/h2]
各種フラワーに鞭を当てると[b]空中任意ダッシュ、スイング、フラワーへのダッシュ、水位アップ[/b]などといったギミックが発動します。
鞭を上手く活かしつつ難しすぎない配置や挙動になっていて、[b]空中で鞭を使う際にはスローになる[/b]ので落ち着いて次の行動を決められます。

難易度は順繰り高くなっていくように作られており、[b]死亡しても最初からではなく少し前の足場に戻ってくれる親切設計。[/b]
自分としては1エリア(1画面)に10分も詰まったりするような場面は無かったかなと。
隠しアイテムであるエメラルドはがっつり隠されてる訳ではないので見つけやすく取りづらいといった上手い構造になってます。
隠し部屋自体もエフェクトを出してくれてるから総じて見つけやすい感じがありました。

[b]精密操作系の2Dプラットフォームの中ではかなり良心的で気軽に楽しめる、とにかくプレイしやすい印象でした。[/b]

[h2]グラフィック[/h2]
見ての通り、とってもかわいらしいキャラクタービジュアルと綺麗なステージグラフィックです。
トレイラーで出ていた場所は全て出ます、訪れます。
なんなら家っぽい場所には[b]おばあちゃん[/b]じゃなくて[b]母ちゃん[/b]がいます。

それはさておき、よく見ると背景グラフィックは細かく動いていて、幻想的な雰囲気を出すのに一役買ってるように思える。
各チャプターでは全体的に色調が統一されているのでこれまた印象に残りやすいし目にも優しい。
たまに足場が分かり辛い場面はあったけども、リトライ性の高さもあってか自分としては致命的とまではいかなかったかな。
とにかくBGMとの合わせ技が本当に良いです...

[h2]BGM[/h2]
[b]トレイラーの音楽を聴いて「良いな...」と思ったら買いましょう。マジで素晴らしいです。[/b]

自分もトレイラーを見て購入即決したんだけどその判断は間違ってなかったと終始感じてたほど。
トレイラーBGMほどノリノリではないのだけど、幻想的でノスタルジックな雰囲気を感じるゆったりとした音楽は聞いてて心地良くて...[b]是非サントラ出してください(懇願)。[/b]

ドット絵ながら綺麗で滑らかに動くグラフィックともしっかりマッチしてて、特にジャングルとかは個人的に好きなスポット。
水の中に入るとBGMもややくぐもって聞こえてくるなど、細かい部分まで作り込んでます。

[hr][/hr]
[h1]気になった点[/h1]
[h2]プレイ時間[/h2]
5部構成(プロローグとエピローグがあるので実質3部)ながら1章辺りのボリュームはしっかりあります。
ただ、ボリュームがあるとはいえ[b]2Dプラットフォームに慣れている方であれば実績全取得まで4-6時間程度、初の方でも10時間で最後まで体験できるぐらい[/b]です。
個人的にはもう1・2チャプターほど欲しかったな、とは思ってます。

[b]ステージセレクト機能(途中再開)は無いので中断は躊躇いがちになり、取り逃しの際にはもう一度最初からになる点は要注意。[/b]
場合によっては1チャプターに1時間ほどかかる可能性もあり、チャプタークリア近くでの取り逃しはだいぶ悲惨なことになります。
細かい分割は無くても良いので、各チャプターの途中から開始できるセレクト機能も欲しいかな、という感じです。

大きなバグや不満点も無く、総じてオススメしたいなと思える作品でした。
[b]願わくばOSTを出してくれ...[/b]

以下、小ネタとか一部実績のヒントです
[b]小ネタ[/b]
[spoiler]
[b]垂直壁ジャンプ[/b]
Celesteにもあるテクニックです
比べると移動ニュートラルの判定がやや厳しめですが、これで一部ギミックはショートカットできたり無理やりエメラルドを取りに行けます

[b]落ちる足場が落ちない[/b]
各チャプターで出現する落ちる足場ですが、接地後すぐにジャンプ入力をすると接地判定にならないのか落ちません
TAなどで使えるかもしれないです
[/spoiler]

[b]実績[/b]
[spoiler]
[b]Combo Master[/b]
ダッシュフラワーが出現してちょっとしたら障害物が無い広い空間に4つフラワーがある部屋があると思います

[b]Patient[/b]
実績取得できるまでエレベーターから出ないでください

[b]Party Time[/b]
トレイラーをご覧ください
[/spoiler]

Archaeogemに似ているゲーム