



Arma 3: Contact
もし人類が地球上で突然地球外知的生命体に遭遇したらどうなるでしょうか? Bohemia Interactive が提供する: Arma 3 Contact – 人類史上最も重要な発見に関するスピンオフ拡張版です。リヴォニアの軍事化されたナドボール地域に派遣された兵士として、あなたは外国人訪問者を最初に調査し、彼らの意図を判断することになります。しかし、緊張と混乱の中で武力衝突は避けられません。 Arma 3 Contact のミリタリー SF キャンペーンは、大規模な新しい地形とともに登場し、新しい派閥、武器、車両、服装、装備などをより広い Arma 3 サンドボックスに導入します。
みんなのArma 3: Contactの評価・レビュー一覧

Groundseeker
2024年08月31日
アルティメットに含まれていた為、興味が無かったのですがまとめて購入してしまった形です。
まず、戦闘パートが極僅かで、スニーキング「だけ」やらされる事が多く、これがまたものすごく面白くないです。
お義理でクリアしましたが、まったく意味が分からない信号?を使用し、宇宙人と手探りで交信して意思疎通とか…舐めてんのか。
[b]セールでない場合、¥ 3,200だ? ふざけんな。[/b]
後述のバグなども含めての評価として、320円でもいらねえ。
*20 種類を超える車両と 40 種類を超える武器、これに魅力を感じるのであれば、個人々々で好きにしてください。
[h1]またこのDLCを所有していた場合、デフォルトでこのDLCが有効になっている上に、
このDLCのプレイを強要される為、ランチャーから無効にしましょう。(これ、非常に大事な事です)[/h1]
アカウントから削除しようかと検討したくらいです。
[h1]その上、このDLCが有効になっていると、他のDLC(APEX)などに悪影響を及ぼし、
車両の速度や状態パネル、地図上での各種ボタンが無反応になるという、再現性100%の最低な腐れバグが起きます。[/h1]
[b]この「Contact」が有効になっていた場合のセーブデータは、無効時のセーブデータと互換性が無く、
有効にしてAPEX等を始めていた場合、Contactを後から無効にしても起動不可能のセーブデータが出来上がります。 [/b]
以前のAPEXプレイ時、どう調べても「俺のAPEX、みんな(配信者やブログなど)と動作が違う…」と、公式からバグ報告を行いましたが、お返事はテンプレ。
このつまらんContact?を無効にするだけで半分くらいは問題解決出来たのに…そんな単純な事ならメールで教えてくれや!
自分はシングルプレイヤーかつクリエイターではないので、このDLCはもう2度と起動する事はありません。

神奈川県警察
2021年09月18日
最適化されてないせいか、キャンペーンにおいてフレームレートに問題あり。調べてみたところ同じ問題がいくつも報告されていた。3000円の価値はない。

EBIMAYOMAN
2019年09月21日
未知の地球外生命体との戦い・・・インデペンデンスデイを想像して買うのはお勧めしない
メインは対人間の情報戦であり、プレイヤーは多くのシーンで単独行動を強制されます
既にARMA3をプレイしているプレイヤーなら当然の事ですが、このゲームは基本多勢に無勢です。
そのため新登場の兵器を用いて敵小隊の位置を特定し、偽の情報を送り込んで撹乱する必要があります。
そういう事情もあり、敵の数も少ないので、やり方さえ分かれば本編より難易度は易しいです。
偽の情報で小隊を移動させ、別勢力との衝突を起こさせる、みたいなシーンもありそういうのが好きな人は楽しめるかと。
シナリオ面については、地球外生命体の脅威を描くだけあって、本編のような、どちらもの陰謀が渦巻いていて、それに巻き込まれていく・・・といった小難しい話ではなく、言葉の通じない地球外生命体とは慎重に接触すべきだという勢力と取り敢えず攻撃しちゃう脳筋勢力との武力衝突なので、分かりやすいし大抵の人は主人公に感情移入できると思います。ロシアンスキーな私としてはスペツナズが敵として登場するのかとヒヤヒヤしていましたが、納得できる登場の仕方で同じような方はシナリオ面では問題ないでしょう。
問題点としては、主人公が戦闘を行うシーンが本当に少なく、素人からすればよく分からない周波数がどうのということを延々とさせられ、特に小隊撹乱などはアンテナを向ける方向が結構シビアで、位置を特定できる定期信号の間隔がそれなりに長いので、それに時間をダラダラと掛けさせられテンポの悪さを感じます。
前述のとおり四六時中信号を追いかけるので、常にアンテナを手に持っているのですが、それにもかかわらず信号を持たない小隊がパトロールしていたりして、信号に夢中になっていると反応が遅れて殺される、ということもあり少し理不尽かと。
また、危険地帯という要素が追加されており、設定されたエリア内はセーブと時間加速が出来なくなるのですが、エリアが広すぎるため、危険地帯のタスクをクリアしてエリアを出たのにもう次の危険地帯に入っている、ということが数回ありました。
オートセーブもありセーブについては問題ありませんが、前述したように敵の数はそう多くない為、加速不可が意外とめんどくさいです。賛否あるでしょうが、加速はシングルプレイの特権だと思っていたので、この点はマイナスです。(別に自分の速度だけ早くなるわけでもないし、索敵せずに無茶苦茶やってたら加速した時間でも殺されるので、加速禁止がどう影響するのかはっきりいって理解できません。めんどくさいだけでは?)
総評
3000円の価値がある!と胸を張って言えるDLCではありませんでした、、、
シナリオに関しては文句は有りませんが、ゲームプレイ面に少し難ありです。
個人的な基準としては、新たな要素(情報操作、ドローン、地球外生命体)に興味がある、スペツナズが好きだ、という人は買ってもいいかも知れません。ぶっちゃけ自分はスペツナズ装備の為に買いました

Kitsunesky
2019年08月10日
シングルプレイの日本語のレビューないので書きます。
【概要】
6~8時間でクリア。まあまあ面白かった。
映画「未知との遭遇」や「メッセージ」が好きな人、要するに「彼ら」に向かって信号を送信して
ピカーッ!ブオーン!「うおおお頭が割れる!??」「重量が!!?!」「メーターが振り切れています!!」
「……これはバイナリー信号だ!!!ピロピロ」「何かを伝えようとしているのか!???」
ごっこしたい人は買っても良いと思います。
何を言っているのか分からない人は買わないほうが賢明です。
あとほとんど一人ミッションなので、分隊指揮とかドンパチキャンペーンが好きな人もやめた方が吉。
【舞台】
東欧の小国リヴォニア。森林系マップ。
NATO加盟国で米軍とは同盟関係だが、ロシアに隣接しておりその影響も受けてるらしい。
【新要素】
シングルキャンペーンの目玉はスペクトラム分析器…要するに電波探知機。
敵の通信に割って入って攪乱したりドローンハックしたり謎の信号を追跡したりできる。
[strike]敵の分隊長に向かって「ブラボー、北へ向かえ」と指示して遠ざけるぐらいしかできないので微妙。[/strike]
あとIED除去ロボットみたいなドローン、通称「EDDIE(エディー)」。
人間が近づけない場所に入ってレーザー分析したりサンプルを回収したりできる優れもの。
Fキーでレーザーとサンプル回収を切り替えられることに気づかず小一時間悩みました(小声)
あと分解してから背負えます。これも小一時間(略)
【主人公】
6か国語を操る言語スペシャリスト。
通訳として軍に入り気が付いたらドローンオペレーターになっていた。大丈夫か人事。
成り行きで「彼ら」との交信を試みることに。大丈夫か地球。
【ストーリー】
リヴォニア軍と米軍の軍事演習中にGPSの不調で誤爆が発生。
米軍・リヴォニア軍双方に死傷者を出す惨事となった上に、クレーターの底からは奇妙な物体が…?
リヴォニア政府は即座に一帯を封鎖しクレーターの上にドームを建設し、更にNATOの撤退まで要求。
一体アレは何だったんだ?封鎖を抜け出してこっそり覗いてやろうぜ!
ウワーッ!なんだアレは!?巨大な何かが……
と思ったら一帯が停電した!!電子機器も全部オシャカだ!!
無線も通じない!混乱したリヴォニア軍が反乱と勘違いして攻撃してきます!
く……車が浮いてる……!!ど…どうしよう……とりあえず君、ドローンで見てきてくれない?
【中盤からラストのネタバレ&ストーリー展開解説】
[spoiler]主人公が命がけで回収したサンプルを解析した結果、エイリアンは地中深くに埋まっていた
……というより太古より地球に広く深く根付いていた巨大有機体らしい。
リヴォニア軍はエイリアンの核を総攻撃して倒すつもりらしいが、地球全部が繋がってるので
一つ倒すと全部まとめて吹っ飛ぶ模様。このままでは地球がヤバい。
AK-12で武装した国籍不明の武装集団「話は聞かせてもらった」[/spoiler]
THIS IS WAR.

globalcoatex
2019年08月03日
まさかのSF物DLC!という発売前の話題がピークで
出オチのような印象を受けました。
かなり人を選ぶDLCだと思います。
シングルキャンペーンは小型UGVや電子戦を駆使する都合上
どちらかと言えばステルス寄りで
序盤の展開は熱いですが中盤はダレます。
しかしながら新マップ追加は嬉しいもので
公式のは当然ながらクオリティが高いです。
個人的には実績が無いのが残念ですね。

Onyx_JPN
2019年08月02日
一番最後の装甲車はロシアの援軍が倒す設定で、プレイヤーが対戦ぶっぱなしても倒せない。
なんとか倒そうとして何度も死んだからこういう設定はムカつく。

MACA JP
2019年07月28日
[h1][b] 設定を引き継ぐことさえままならない色々と弊害の多いDLC[/b][/h1]
全てのDLC持ってて長い事このゲームやってるけど、個人的には超ダメなDLCだと思いました。この値段出してやるほどのものではないと思った。
「つまらない」は個人の好みということにしても、同じゲームなのにDLCの有無でここまで弊害が生まれるのも珍しいとすら思った。このDLCはAPEXのように追加適用していくことによってマップや装備が潤っていくものではありません。適用することによってプラス要素よりマイナス要素が多く適用し続けてはいけないDLCです。理由は以下を参照ください。
[h1]DLCストーリーのここがダメ[/h1]
・登場する未確認飛行物体が古典的なUFOだったら良かったのに、リアリティを追求してるゲームの割にB級映画に出てくるような色々とカッコ悪い変なデザイン。
・地球外生命体の定義にダサいオリジナリティを持たせたが故にリアリティが売りのArma 3が超胡散臭いファンタジーゲームに変貌した。
・アンテナとかUAVを半強制的に使わせるシナリオ、それなのに実績すらない。
・アンテナ持ち歩いて周波数云々で通信傍受しながら進める面倒くささ。
・大昔の映画「ショートサーキット」を彷彿させる古臭い形したUAVを使い倒す面倒くささ。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1818465841
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1818474593
・タスクによってはUAVが横転するとミッション失敗。
・車で移動してて目的地までのルートを逸れただけでミッション失敗。
・本ゲームのお家芸とも言える、不親切でわかりづらいミッションの数々。
・タスク毎に納得できる成果や展開が明示されず延々とやらされるのでストレスが溜まる。
・無駄に話を伸ばす為なのか?お使い的などうでもいいタスクが多い。
・デベロッパー版で予めチェックしたリヴォニアはとても綺麗なマップでしたが、ストーリーは大抵夜間なので意味がなく感動すらしない。
・夜間となると今までは暗視ゴーグルを必須としていたが、本DLC内での夜間は森の中も何故か明るく暗視ゴーグルがいらない。
[h1]ここが兎に角最悪[/h1]
このDLCを有効にしておくと、従来楽しんでたシナリオとかプレイすると以下のような色々弊害が出てきます。
・本DLCを適用していると以下のような意味不明なスタート画面になります。
従来のシングル・マルチプレイヤーといったタブが無くなっており、そこから紐づくサーバーブラウザは勿論、キャンペーンやシナリオであるゼウスとかコンバットパトロール等がプレイできなくなる。
(シナリオからワークショップからダウンロードしたシナリオはプレイ可能)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1825631364
・マップの拡大率が下がり詳細が確認できなくなる。
・マップの表示フォントがカッコ悪くなる。
・マップ表示の状態でFキーから紐づくAIコマンドが使えない。
・他シナリオでパラシュート降下する際、高度数値が表示されない不具合がある。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1818462026
・他シナリオでプレイする際、下記画像のようなタスクおよびミッションターゲット、ロケーションを示す半透過の距離+マークが表示されない。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1818459633
・ランチャー使わずにゲームのスタート画面内でサーバ建てることができたりしたができなくなった。
・従来の他ミッションで使用してた「ロードアウト」「HUDレイアウト」各設定は消滅し、ゲームの基本設定は全部初期化されます。
本DLCをインストール適用する事で上記のような従来の他ミッションや他シナリオをプレイする際に支障が出てきます。設定の全てが消え去り、パニック状態にすらになって、私はもうこのゲーム辞めようかとすら思いました。
[b]こういう事は製品リリース情報以上に事前アナウンスするべきことだと思います。[/b]
[h1]解決方法:ランチャー内のDLCリストからContactのチェックを外すことで以前のバージョン、いつもの設定でプレイできます。[/h1]
私が思うささやかなアドバイスです。
[h1]もしArma 3が会社で、今までやらなかったコンタクト限定ボックスとか作っちゃって、これに社運かけてたら既存のお得意さんをも失い、瞬く間に会社が潰れるレベルです。「唯一無二でリアルなミリタリーサンドボックス」という立ち位置で今まで存命できたのですから、普通に銃器とか車両DLCを増やした方がいいんじゃないでしょうか。それか素直にArma 4開発してください。[/h1]
なんか色々と酷いので今後このようなDLC出ても買いません。