
























アサシン クリード オリジンズ
過去 4 年間、『アサシン クリード IV ブラック フラッグ』の開発チームは、アサシン クリード フランチャイズの新たな始まりを作り上げてきました。 古代エジプトを舞台に、プレイヤーは世界を形成しアサシン同胞団を誕生させる重要な時期に、歴史上最も神秘的な場所を旅します。生き生きとして体系的で雄大なオープンワールドに飛び込んだプレイヤーは、純粋な探検、冒険、挑戦の無限の機会を提供する、多様でエキゾチックな風景で構成される活気に満ちた生態系を発見することになります。 新しい戦いの哲学を原動力とするアサシン クリード オリジンは、プレイヤーがレベルアップし、戦利品を獲得し、能力を選択して、古代エジプトの国全体を探索しながら力と専門知識を成長させながら、自分自身の熟練したアサシンを形成およびカスタマイズするというまったく新しい RPG の方向性を採用しています。
みんなのアサシン クリード オリジンズの評価・レビュー一覧

chip_max
2024年07月14日
UBIにログインがだるい
STEAMで売ってるサードパーティープラットフォームにログインするすべてのゲームに言える
余計な手間を喜ぶユーザーは一人もいない

hinata
2024年05月29日
マップの作りこみに感動した。メインストーリーはいわずもがなサブストーリーもやりごたえがあり最後まで飽きずに遊べた。
ファストトラベルのおかげで移動にストレスをかんじない。
ストーリーの不満点をあげるとしたら、主人公の精神が強靭すぎて人間味を感じず感情移入がしずらかった。

トロロアニマル
2024年05月25日
まだ途中。初アサクリ。
紀元前40年代エジプト、復讐に生きる男を主なプレイアブルキャラにしつつ、
未来技術でその男の人生を追体験している現代的な姿の女性や、男の妻を操作できる
未来の世界では二大勢力が古代からの因縁で戦っており、その争いの始まりが古代エジプトであるらしい。
10作以上出ているシリーズだが、争いの起源についての話なので入りやすい。
クレオパトラやカエサルなど、歴史に詳しくない人でも名前ぐらいは知っている有名人が出てくる。
時代考証についてはわりとツッコミどころもあるが(血の穢れを嫌う神殿で内臓除去作業のあるミイラ作り、数千年経ってるのに金箔の残るピラミッドなど)、エジプトらしさを満喫できる。海外旅行気分。
モブに生活感があって良い。
暑い国だから男たちの露出度が高く、上半身裸ならまだ爽やかなのだが、なんか絶妙に紐とか掛けてて乳首がたまにチラチラ見える感じの服装の奴が多くて性的だ。
女の胸がタブー扱いされる時代ではないため、労働者女性にはたまにトップレスがいる。

BERUz
2024年05月23日
クリア時点でのレビューです。(24時間
個人的にはアサクリとは思えませんし、とても欠伸が出てしまうゲーム内容でした。
アクション性・MAPを広大にしたことによる内容の薄さ、特にひどいのはストーリは興味すら薄れましたが、クリアだけはしようとかなり急いでクリアしました。
探索も各所だけと探す魅力も感じられず、大人しく昔のアサクリやブラックフラッグしときます。
※先日のUBI新作による日本人差別などに関しては、レビューへの点数考慮していません。

しけた
2024年05月18日
シリーズ初プレイなので、過去作未プレイ。
いまからシリーズプレイするなら、オリジンズからがおすすめという話があり、今作からプレイ。
難易度はナイトメア(最高難度)でプレイ。
DLCも含めて、メイン・サイドすべてのクエストクリア済み。
ロケーションイベントもすべて完了。
パピルスの謎、ファラオの宝といった収集関係もすべて完了。
闘技場の類はノータッチ。
[h3]概要[/h3]
オープンワールドのアクション。
アサシンの名を冠してるが、あんまり暗殺者感はない。
[h3]ストーリー、キャラクター[/h3]
古代エジプトを舞台に、アサシン教団の起源を描いたものになっているぽい。
アサシンクリードビギニング、みたいな感じ?
過去作をプレイしてるともう少し感慨深いものがあったのかもしれない。
主人公バエクは、自身の息子を殺されていてその復讐するところからスタート、そのうちなんやかんやあって時代の裏で暗躍するように。
クレオパトラは衣装とかちょいエロでよき。
あと、現代編のほうが意味不明。
過去作やってると理解できるのか?
[h3]ゲームプレイ、システム[/h3]
レベル制でアビリティを取得していくタイプの成長を楽しめる。
最終的にはすべてのアビリティを取得できるが、やっぱりプレイスタイル次第で取得順序は考えたほうがいい感じ。
個人的に遠距離から弓でサクサク倒すのとか暗殺するのが好みだったので、ハンター系のアビリティを優先して取得してた。
正面からガチンコ殴り合いしたいならウォリアー系のアビリティがいいと思う。
どちらにしても、預言者系アビリティのスリープダーツは早めに取得しとくと便利。
ボスでもこれで眠らせられる人が多いので、楽できる。
武器の種類は大きく遠距離(弓)と近距離。
弓であればスナイパー弓、連射弓、散弾弓、
近距離であれば、剣、棍棒、槍みたいな感じで細分化されてる。
このあたりは好みで使い分ければいいと思う。
武器もアップデートできるので、好みの武器をアップデートして使い続けてもいいし、ドロップ品を渡り歩いてもいい。
ただ、コモン(青)は効果1つ、レア(紫)は効果2つ、レジェンド(黄)は効果3つなので、どうせアップデートするならレジェンドがいいと思う。
ビジュアルは非常に綺麗。
もう5年以上前のゲームだがさすがAAAタイトル。
ボリュームもDLCを除いたとしてもかなりのもの。
さすがに定価8000円で購入するのはおすすめできないが、
ちょうど今セール中で85%オフの1200円で、これはコスパ良すぎ。
バグだかなんかしらんが、ゲーム終了後、PC自体がうまく終了できず、そのうちフリーズする、みたいな感じ。
なので、ゲーム起動しっぱなしにしてた。もしくはあきらめて電源スイッチ長押しで落としてた。
[h3]まとめ[/h3]
この手のアクションゲームが嫌いじゃないなら、とりあえず買っとけ。
[h1] ★★★[/h1]

D.S
2024年05月09日
100時間ほどプレイしました。ゲームは大変面白かったです。
ただ、いちいちUBIのサーバにログインを求められるのは意味が分かりません
シングルプレイのオフラインゲームですよねこれ
久々にプレイしようと思って立ち上げたらUBIコネクトのアップデートとかが始まって
ログインIDとパスワードを聞かれたので面倒なのでアンインストールしました
もうこの会社のゲームに手を出すことはないでしょう。

Fus Ro Dah
2024年04月29日
古代エジプトに興味があったり、知識があるとものすごく楽しめそうなゲーム
自分はまったく知識のない状態から始めたが、ゲーム内の景色やアクションを楽しむことで少し興味が沸くくらいには楽しめた
アサクリのオープンワールド化が始まったばかりの作品だからなのか完成度はやはりオデッセイや最近の作品のほうが優れているかも

ねぷてぬ
2024年04月25日
システムから操作方法まで何から何まで変化させた、新生アサクリです
とにかくもう全てが違う
ミニマップは廃止されたし、攻撃、カウンター、防御崩しという恒例の戦闘も一新
今までのステルスに加え、盾でガードしたりパリィできたりと、割とありがちな操作になりました
従来のアサクリファンが今作をプレイすると、操作方法が全然違うことに苦労させられます
攻撃ボタンからして違うからねえ
そのうち自然と操作できるようになったものの、慣れるまで正直きつかったです
これまでシンジケートやローグなど小粒の作品も多かったが、本作はこってり大ボリューム
世界が広大なので移動は大変だったが、幸い自動操縦があったので、お菓子食べなたらのんびり
ラクダが走るのを眺めるのも案外悪くなかった
全クエストやらなんやらをコンプしようと思ったら、相当な時間楽しめると思います
ストーリーはクレオパトラやカエサルなど、聞き覚えのある方々が登場するので中々に面白いです
皆が聞きたいあのセリフも当然あるぜ
総じて、全然アサクリっぽくないし、操作関連でつまずいたりもするだろうけど、
それなりの時間プレイしていると、こういうアサクリも悪くないかなと思えてきます
旧アサクリファンはくじけるなよっ
総合評価は93点

yuta
2024年02月09日
シリーズを通してプレイしているので、アサシンの起源を知れてとてもよかった。世界観やストーリー、クエストの密度も適切で飽きずに完走できた。

civic
2024年02月03日
初めてのアサシンクリード ですが、楽しくハマっています。
steam deckではなぜかプレイ出来ない状態が続いてましたが、最近のアップデートで改善されました!
steam deckが使えると隙間時間にプレイ出来るで改善されて良かったです。

liar331
2024年01月31日
古代のロマンに思いを馳せながらエジプトの風景を楽しめる
他のゲームではイライラするような相手もだいたい全員殺せるので非常にストレスフリー
ボリュームも尋常じゃないほど大きいので長く遊べる
コスパ良しの一本だと思います

daykenno
2024年01月10日
Ubisoft's log in is garbage. It doesn't work. You shouldn't buy things that forces log in.

!!<<SArcE>>!!
2024年01月05日
es un juego espectacular totalmente, sus paisajes, su jugabilidad lo destacan, únicamente al hacer las incógnitas por el mapa suele ser repetitivo pero no aburrido, llevo 70 horas jugadas y ha sido un muy buen juego

nanasi
2024年01月03日
必殺仕事人エジプト編
主人公のバエクさんが珍しいくらいの正義の人であるため
ロールプレイがはかどる
ただシナリオには期待しないように

algum5
2023年12月16日
Ubisoftにログインできません.めんどうなしくみなのでいっかいおかしくなるとどうしようもない.Ubisoftのげーむは絶対買わない

Nao_H
2023年12月16日
UBISOFTは仕事をする気がないなら無駄な認証を挟まずオフラインだけでソフトを遊ばせろ。
糞にも程がある。
初回のログイン画面でアカウントを作成させられるも「作成に失敗」
別ブラウザでアカウントを作成するも、2段階認証で「out of Service」
オフラインモードの選択肢が出てくるのでオフラインを選択しても「購入したアカウントではありません」
金払ってゲーム買ってる客を舐めてるのか?
遊べないゲームに金を払わせるのは詐欺と変わらない。最低の会社だな。

Jack
2023年12月09日
メジャイが生き埋めじゃい!(激寒)
砂漠や荒野をラクダに乗って走り回ったり、ワニの背が覗くナイル川を葦船で下ったり、スフィンクスによじ登って辺りを見回したり、本作ならではといえる体験を挙げるのに困らないオンリーワンな作品。
世界観と臨場感に関しては間違いなく傑作だろう。
ただストーリー面で主人公に主導権がなく、誰かに利用されっぱなしで、アサシン教団の設立という「オリジン」も納得できる内容でなかったのがだいぶ残念ではある。
ステルスアクション自体は攻略のアプローチが複数あって自由度も考える面白さも感じられたので、そこだけ注意のこと。
ちなみにウチのバエクさんは終始テルマエ・ロマエで砂漠を全力疾走でした。

GodBone
2023年12月05日
アサシンシリーズで
新しい戦闘スタイルになった作品
プレイする前は、オープンワールドでも
砂漠とピラミッドの景色ばっかりだろうと思っていたが
建造物の造形、オアシス、街並みが思った以上に良かった。
オープンワールドだけど、スカスカ感はほぼ感じないぐらいの
充実したロケーション。
新しい戦闘スタイルも、やりごたえがあったが
戦闘の難易度は思ったほど高くない。
オープンワールドでダレずに最後までモチベーションが下がらず楽しめた。
おすすめです。

DAITOUA1208
2023年12月02日
ゲーム自体は面白いのかもしれない、しかし起動したらアクチを求められ、必死で解決策を探し、UBIの方もSteamの方も管理者権限を持たせて起動してようやく突破
まともにゲームを始められるようにしてからリリースしろ!
この点だけでBADです

shine.argerich
2023年11月28日
他の方のレビューにある通り、ダウンロード後、uplayのログイン画面が出てきますが、
ここでアカウント作成はできません。
が、解決方法を見つけました。途中忘れたので、なんとなく・・・なんですが↓
UBISOFT CLUBにアクセス:
https://club.ubisoft.com/ja-JP/
ここで画面右上の【PC用にダウンロード】をクリックし、Ubisoft Connectをインストール、
そこからアカウントを新規作成することができ、無事ゲームも起動できました。
steamから出てくるUplayログイン画面はたぶん古いバージョンで、現在のUplayとは紐づいていない?ようです。
パスワード設定がより厳しくなっていました。ご参考までに。

Tiefschwarz
2023年11月28日
ゲームが起動しない以前に、Uplayがちゃんと機能していないと思います。自分のUplayアカウントでイン出来ない、新規にアカウント作成しようとしても作成できないなど明らかにおかしいです。初めて返品してみます。。

linlbell
2023年11月25日
UPALYが正常に動作せず、プレーができない
そもそもsteamで正規購入したゲームを他で2重3重に認証を要求する時点で意味不明
このメーカーのゲームすべてで求められるみたいなんでこのメーカーのゲームはもう買わないかな
steamで100本近くゲームを買ってきてどんなに微妙でも返品したことがなかったが、流石にひどすぎるため初めて返品