Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

アトミックピクニック

アトミック ピクニックは、新しい Swarm Survivors ジャンルをベースにした協力プレイ シューター ローグライトです。アニメスタイルの黙示録的な世界で、最大 4 人の友達と協力して狂乱のモンスターと戦い、経験を積んで武器をアップグレードしましょう。 「収穫祭」が起こった後に作られた、刻々と変化する迷宮「ザ・ゾーン」を共に戦い抜けましょう。毎回プレイ方法を根本的に変えることができる、信じられないほど多様なアップグレードのロックを解除してください。

PC
2024年9月1日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのアトミックピクニックの評価・レビュー一覧

biti.gamer

biti.gamer Steam

04月08日

アトミックピクニック へのレビュー
3

初期からプレイしていますが、アップデート関係でセーブデータの初期化を要求され、溜めたアイテムやお金の補填もなしに完全にゼロから。ぼちぼち面白い程の認識だったので、さすがに同じ作業をもう一回やれるほどの気力はないです。
あとボス戦が単純につまらない。硬いし少し削ったら遠くへ逃げるし一つも面白くない。

yama3.3939

yama3.3939 Steam

02月01日

アトミックピクニック へのレビュー
5

ほとんどのbad評価にある難易度は実はそれほど高くありません
特定のキュリオの組み合わせで進化しかなり強力な攻撃になるのでそれ前提の難易度だったんだと思います
逆に言うと進化さえ出来れば大量に湧く雑魚は何の脅威でもなくボスも簡単に倒せます
現在はボスも大幅に弱体化していて進化なしでも倒せる程度になったと思います
武器のバランスはかなり酷いです

アトミックピクニック へのレビュー
5

正直まだコンテンツが足りない感じが否めなので買い時は先な気がする
アプデ自体の内容はいいのでゲーム的にはどんどんよくなるとは思う
ソロだと一部武器のストレスがやばいのでマルチ向けのゲーム
やたら重いのはアプデでなおってた

楽しい点
・3次元で動けるのでスピード感があって楽しい
インパルスギアの回数を増やせば飛び回れるし自由度が高い
・ビルドが完成してくると苦戦してた敵がサクサク倒せる爽快感
特定のキュリオの融合成功したときは無敵感がすごい
・4キャラ5武器あるので自分に合わせたキャラを使える
どれも長所があるので合わせてビルドを考えるのは楽しい
・マルチでは味方蘇生があるがEを一瞬押せば復活するので蘇生中のストレスが皆無

アーリーなので今後に期待な点
・コンテンツがまだ少なめで基本の3マップ+基本の内2マップの夜バージョン計5マップ
それに対してボスが2体しかいないので当然使いまわされている
おまけに3回出てくるボスはサンドバックかってくらいの弱さなので
完成したビルドのDPS見て気持ち良くなれるくらいで歯ごたえはない
・キュリオの一覧がない
どんなキュリオがあるかを確認することすら不可能
一覧がないので当然融合のヒントなんてない、せめて普通のキュリオは一覧欲しい

とりあえずジャンプ連打してれば攻撃当たらないし
デバフ背負ってでもジャンプ高さ上げておけばとりあえずクリアはできるゲームバランス

Masallan

Masallan Steam

01月05日

アトミックピクニック へのレビュー
5

ヴァンサバとTPSをくっつけたゲーム。

良い点
・自分で敵を倒している実感がある。
見下ろし型ヴァンサバライクでは、どうしてもキャラが勝手に武器を振り回して範囲内の敵が消えていく感じになりがちだからこれは大きな違い。

・ギアによる爽快アクション。
空中での二段三段ジャンプやギアダッシュと呼ばれる高速移動でビュンビュン動き回れる。キャラ自身の移動速度もかなり速めに設定されていて移動に関しては殆どストレスを感じなかった。ただ欲を言えば崖のよじ登りも欲しい。

・色々動ける割に使うキーは基本操作を除いてせいぜい3~4個
操作が非常にシンプルで敷居が低いのは、ヴァンサバ好きだけどTPSはちょっと…という層にも優しい。

・ビルド完成時のインフレ
TPSということもあって本家に比べるとちょっと抑えめだがしっかりインフレする。適当に撃ってるだけで雑魚敵が爆散していくものからクイックリロードを起点とした超火力ビルド、ギアダッシュしたら敵が死んでいたビルドなどなど、色々作れる。
まとめるとキャラを動かして敵を撃つという操作全般はよく出来ていて楽しい。

こっから悪い部分。

・背後湧きからの全方位制圧射撃
このゲームはTPSなのでFPSほどでは無いにしろ当然後ろは見えない。にも関わらず見下ろしヴァンサバライクのごとく背後にも敵がポンポン湧いて遠距離攻撃や突進をしかけてくる。これに対処しようと思うとカメラをグルグル回すかギアダッシュで距離を取るかだが、一部の敵はワープしてひたすらくっついてくるため難しい。こういう点がソロは厳しいというレビューに繋がっていると思う。「指定範囲内に一定時間留まれ」というタスクの時は特にきつい。

・100%の精度で偏差射撃する雑魚敵
現在では改善されているが、かつてはこの敵が背後湧きしたうえでボコスカ当ててくるというストレスフルな環境だったため、古いレビューにはその点の批判も多い。

・UI関係がマスクだらけ&不親切
これは初期のヴァンサバを更にマスクしたイメージをしてもらうとわかりやすい。つまり何もかもが表示されない。
イベントやチャレンジが発生してもどこなのかガイドが表示されないし、キュリオを取得したりステ強化をしても具体的にどのくらい伸びて今の数値がいくつなのか、一定確率とは何%なのか等々が殆ど表示されない。これは不便だし強化のモチベーションにも繋がらない。

Q、敵が強すぎるってのは?
レベリングやビルドに失敗すると雑魚敵すら捌けなくなるのは本当にその通り。言い換えればそこを失敗しなければ敵が硬すぎて倒せないという事態にはならない。永続強化が全然進んでいなくてもどんどん敵を溶かしていけるくらいの火力は出せるようになる。

終わりに
不満点も多いけど根っこの部分はかなり面白いので、アーリー中に不便さやバランス、ボリューム等が改善されていけば良作になる可能性は大いにあると思う。自分で撃つヴァンサバライクがやりたい人には特におすすめ。

Huyuyu

Huyuyu Steam

01月03日

アトミックピクニック へのレビュー
3

まじでアーリーアクセスのせいなのかクソすぎる。
拠点でステータス強化できる前提のせいで敵が硬すぎる。
レベルが8超えたあたりから敵が馬鹿みたいに増える。
ピクニック中のイベントがどこで発生しているか分かりづらい。
イベントの場所が狭い孤島で発生することが多すぎてイベントをクリアするのが困難。
最初のマップのボスがほぼ回避不可能で壁貫通してくるレーザーを撃ってくる。

GameAppMax

GameAppMax Steam

2024年12月23日

アトミックピクニック へのレビュー
5

このゲームAtomic Picnicはヴァンサバ系だけど、Deadlinkとかこういうの個人的には好き。
デモ版から進化していたし、まだまだ時間はかかりそうだけど順調にアップデートを重ねてくれればいいな。
ローグライクでTPSが好きなら面白いと感じると思う。
評価は分かれているが、これが好きならSimulakrosもオススメ。

SHOEI_KAWASAKI

SHOEI_KAWASAKI Steam

2024年12月19日

アトミックピクニック へのレビュー
5

最初は理不尽すら感じる難易度に感じたものの、キャラクターの強化が進むにつれちゃんと面白くなる。

現状の不満点として
・キュリオの組み合わせがゲーム内で確認できない
一度触ったものについては他のヴァンサバライクの様にリストで確認できるようにしてほしい
・一部効果の翻訳が微妙でテキストから効果を正しく読み取り辛いものがある
・ミニマップかコンパスの表示くらいは欲しい
ディスコード等使って協力プレイする場合はイベント発生等の際に目標地点を伝えるのに不便する、せめて方位だけでもわかった方が快適になる。
・回復キュリオの効果が微妙
現状カスみたいな回復効果を得るより火力上げる方がよっぽどマシで、半ば死んでる
・発生するイベントのバリエーションが少ない

hinomaru

hinomaru Steam

2024年12月17日

アトミックピクニック へのレビュー
5

TPS視点のローグライト形式シューターでRisk of rain2をプレイしたことがある人なら想像はつきやすいと思います。
キャラ毎にスキルが設定されていて、(タンクタイプ・アジリティタイプなど)周回引継ぎが出来る通貨を貯めて解放していくことが出来ます。ほかにも連射アップや被ダメ減少などの遺物を集めて強化出来ます。

【難易度が高すぎるという評価】
レベルアップ毎に選択する強化アイテムの選定で「呪われた強化アイテム」は項目をよく見て積極的に取りましょう。特に、「範囲」「移動速度」「クールダウン」は重要。
例えばグレネードランチャーであれば装弾数はそこまで必要ないのでマイナス補正が大きくついても効果範囲を上げると強い…。
一部の強化アイテムにシナジーがあります。リロードで電撃発生効果+リロードで周囲にダメージ この2つを最高ランクまで上げるとリロードで周囲に爆発ライトニングに変化します。他にも組み合わせがあるかも
死にまくって全然進めない人は遺物で「脆弱性(被ダメ)」を抑えるものがあるので、それを集中して強化しましょう。脆弱性を下げるとカチカチで死ななくなります

操作性とレスポンスがとても気持ち良いです。グラフィックもアニメ調で、敵もコロコロ可愛いのが多いですね
ボス戦でなぜか日本語の唄が流れます(笑)けっこう耳に残ります
アーリーアクセスなので今後に期待しています!!!開発頑張ってください!

sanma

sanma Steam

2024年12月14日

アトミックピクニック へのレビュー
3

少なくともソロで楽しむことはできません、あまりに高難度です
完全にマルチ前提でソロお断りのようですが野良でマッチすることもできません。
視界外にワープして偏差撃ちしてくる硬い敵が大量に出て来るので距離を取って凌ぐということもできず
避けるのに必死になり敵の火力は高いのに回復は乏しく回復を求め逃げ回る時間が長く爽快感がまるでありません。
完全にバランス崩壊しており根本から調整が必要だと思います。

BobaTaro

BobaTaro Steam

2024年12月14日

アトミックピクニック へのレビュー
5

2人以上で、誰かと一緒にプレイできるなら現状の調整でも大満足のレベル。

ソロでプレイしたいなら、もう少し購入を検討しても良いかも。
とにかく敵が硬すぎて、若干爽快感にかけるのがおしいところ。

Khvost

Khvost Steam

2024年12月09日

アトミックピクニック へのレビュー
5

軽快でシンプルなヴァンサバ系TPS、回避とAIMの要求度はやや高い。
シングルモードでしかプレイしていないが、マルチプレイと敵の数やHPは同じなのではなかろうか・・・。
死角から容赦なく湧き、結構な精度で先読み射撃をしてくるので、弾幕ゲーのような忙しさがある。
ファームが順調ならばよい歯ごたえになるのだが、序盤は息継ぎなしのAIM練習ゲーを延々とやらされている印象を受ける。
ハック&スラッシュの醍醐味である、爽快感を味わえるのはゲームシステムに慣れた上でビルドに成功した時のみ。
デザイン面は気に入っているので、もう少し万人受けとリプレイ性が向上することを期待。

射撃すると確率で追加射撃を発生するスキルを取り、クリ率と発射レートを上げると
虚空に向かって射撃しつづけるだけで画面外の敵も含めて勝手に倒せます。
回避がしんどい、AIMに自信がないって人にオススメ。(腱鞘炎には注意)

sg355753

sg355753 Steam

2024年12月05日

アトミックピクニック へのレビュー
5

割と序盤が難しいゲームなので攻略覚え書き
・数回遊んで強化用の通貨が手に入ったら「装備」変更ができる機械でキャラクターのアクティブスキルをアンロックする。これでLBボタンでキャラ専用の固有技が撃てるようになる。
・このゲームは敵の攻撃が痛いので最初はすぐプレイヤーがやられる。防ぐ方法はプレイヤー永続強化アイテムである「遺物」をアンロックして最大HPとアイテム回復量を強化するかレベルアップ時の3択の選択報酬で呪いのキュリオを選ぶ。選ぶキュリオは脆弱性(これが防御力)に緑の上矢印が付いた物、下の赤い矢印が付いた物は逆に防御力が下がる。脆弱性が上がる呪いのキュリオを2回も取れば死にはしないだろう。呪いのキュリオは性能が下がるデバフもついてるので出来るだけマイナスの影響が少ない物を選ぼう。ジャンプ力が下がって防御力が上がるみたいな組み合わせが理想。ジャンプ力はワイヤー移動があるこのゲームではデメリットを踏み倒せる。
・呪いのキュリオはレベルアップ時に出るかどうかランダムなので序盤は移動速度を「遺物」で強化して逃げ回るのも安定する。

アトミックピクニック へのレビュー
3

敵は確かに強すぎるが強化で対処は出来るし、爽快感もあって楽しい。
だが間違いなくまだリリースしていい出来ではない。アーリィアクセスだとしても酷い。
キュリオを入手する手段として宝箱を開ける事があるのだけれど、高確率でゲームがクラッシュする。マルチだとさらに頻出するし、普通にゲームをプレイしててもクラッシュする。
今後に期待だけで今は買うべきではない。

DaizuSoy

DaizuSoy Steam

2024年11月30日

アトミックピクニック へのレビュー
3

達成目標がわかりづら過ぎる
ユニーク倒せ どいつ?
座標○○で一定時間経過 どこ?
なんか支給品?がとどきました どこに?
ガイドとかマークが欲しいです

基本的に自分付近に敵がポップし続けるのでショップの利用が無理に等しいです
ある程度進めるとインターバルタイムが存在しますが実質そこでしか買い物ができません

ユケ/Yuke

ユケ/Yuke Steam

2024年11月29日

アトミックピクニック へのレビュー
3

ver.0.5.3
TPSになったヴァンサバのようなゲーム。まだアーリーアクセスということもあり、ゲームとしてのバランスは非常に悪い。しばらく寝かせておいた方がいい。

延々と(悪い方の意味の)適当にポップする敵から逃げ回りながら撃ち続けるだけというゲームデザインになっているので、遊び甲斐がないのも厳しい。永続強化の進捗も遅いので、次第にサクサクになる感覚も得られない。
回避アクションのクーリングタイムが長いため、避けようがない攻撃が多いこともゲームとして楽しくないポイント。

ビョウさん

ビョウさん Steam

2024年11月27日

アトミックピクニック へのレビュー
3

最初に書いておきます。これは野良マルチほぼ無いと思ってください。完全ソロゲーです。人がいないとかではなく作り的に野良とのマッチが不可能です。なのでcoopゲームだと思ってる人は肩透かしくらうと思います

ゲーム内容ですが結構面白いです。難しいと書いてる人多いですがかなり簡単な部類に入ると思いますこのゲーム
多分皆さん呪われたキュリオを取得してないせいで難しく感じてるだけかと
このゲームは呪われたキュリオゲーです。倍率がおかしいのか日本語訳がおかしいのかそれともバグなのかわかりませんが
これを取ると1つで16%強化とかなってますが基本値に修正入るのかわかりませんが実際は400%くらい強化されたりします
クールタイム20秒だったものがいきなり4秒になったり意味がわかりません。付属する弱体化も然りです
これ1つ取るだけで世界が変わり無双ゲーという名の火力バカゲーに切り替わります
アーリーなので中身は少なく10時間ほどでステージは全て制覇してしまいました
まだ自信の強化がほとんど終わってないですが強化しても仕方ないので速く次のステージを実装して欲しいです
バグですが結構あります。進行不能バグにフリーズにちょっとひどいです
一応お勧めにしてますが正直な話今の内容で2000円だして買うのはちょっと高いかな?といった印象です

4/12追記
やられた。まぁアーリーなので仕方ないかもですがアプデでセーブが削除されまた最初からになりました
クリア後もチマチマやっていたのですが正直初めからまた強化のやり直しはかなりめんどくさいのでもうやる気が起きないです
取得条件がめんどくさいアイテムかなり多いのでこれらを再取得はちょっとね・・・
製品版出るまでは同じ事起こりそうなので今買うのは絶対にやめた方がいいと思います

amietie

amietie Steam

2024年11月23日

アトミックピクニック へのレビュー
3

[ヴァンサバライク]だから何回かやればどんどんクリアできそう!
みんなでいっしょにやろうぜ!

[b]で、やると痛い目を見る難易度設定です。[/b]

普通に雑魚が偏差撃ちして来たりカメラ外からの攻撃が絶えません。
これが1面の5分後に訪れます。回復手段は乏しいのでダメージをもらうとほとんどそのままです。
1面で何十回、何百回死んでも反骨精神でクリアできると腹をくくった人ならやれると思います。

マルチプレイ:
普通に敵が人数分倍沸き弾幕化します。クソ難易度です。またLvUP時はテンポが悪く一時停止してキュリオ選択画面になり全員選択終わるまで止まります(悩むと最大10秒程)
一緒にやろうぜって誘った友人全員をトラウマ化させ返金処理致しました。

長時間同じステージをプレイすると:
敵を圧倒するキュリオビルドにするとそのステージは結晶を壊してお金を稼ぎやすくなり永続バフ購入に宛がうことが出来ます。ただし雑魚を倒しすぎるとメモリ開放しきれない何かがあるのか『 音割れ⇨SE,音楽止まる⇨プチフリーズ⇨長時間フリーズ 』と段階的にゲームが止まり始めます。クリア、または死亡しないとせっかく稼いだものが無効となりますのでご注意。

現状総評:
1面からクソ難易度高いのですぐドロップアウトしがちな作品。
何度かやって永続バフを購入していくことで難易度がほんの少しずつ下がっていきます。キュリオ(LvUP時のスキル入手)に優劣が有り過ぎていらないキュリオを選択しすぎると詰みやすい。初心者を誘うと簡単なステージが無いため弾幕にずっと殺され続けさせる事になります。

torihatu

torihatu Steam

2024年11月23日

アトミックピクニック へのレビュー
5

操作性も快適でレスポンスも良くて動かしていて気持ちはいい。
いいんだけど、アーリーアクセスだからまだまだ荒い部分も目立つ一作。
以下気になるところ

・序盤から敵をガンガン倒すっていうよりは、最初は弱いから我慢して敵を処理して
後半に一気に強くなるってタイプなんだけど、うまくビルドを組めないと最初から最後まで爽快感を感じにくい

・永続強化のリソースが敵を倒すんじゃなくて、配置されたアイテムを撃つと手に入るタイプ
だから、敵だけ倒してればいいわけじゃないんで集中しにくい

・その永続強化も、ゲーム内実績達成で増えるタイプな上に、コストがめちゃくちゃ高いんで強くなるのにめちゃくちゃ時間がかかる

・ゲーム内実績も、リロード時に特定のタイミングでボタンを押す高速リロードを連続40回とか、マルチ前提とかめちゃくちゃ難易度が高い

と、実際、現段階でおすすめできるかといえば、ちょっと・・・とはなるけど、将来性は抜群なので投資の意味で勝ってもいいかも?

Miakashi

Miakashi Steam

2024年11月22日

アトミックピクニック へのレビュー
5

簡単に野良マッチできるようになれば化けると思う
最初ソロだとLv10すら難しいけど楽しい今後に期待

Duke_Gremory

Duke_Gremory Steam

2024年11月22日

アトミックピクニック へのレビュー
3

まだ開発途中だからかただ単にへたくそなだけだとは思いますが、めちゃくちゃ難しいです
最初に出てくる敵ですらすぐ倒せず、処理に苦労します
お金集めもそこらへんにポップする結晶を壊さなくてはならず、敵の処理とお金集めどちらか一方に集中する必要がありました
なので正直爽快感みたいなのを求めてというのであれば、あまり勧められないです
ただ、自分はレベル10にも到達できないプレイスキルなので、うまい人なら敵を蹴散らして爽快感のあるプレイができるかもしれないです

平和主義です

平和主義です Steam

2024年11月20日

アトミックピクニック へのレビュー
5

面白いですが、敵が強すぎるし、ステータスの強化が厳しすぎる。
もう少し簡単にするか、回復をさらに多くするかしないとストレスが多い。

追記:2025年3月29日
かなりオススメできるゲームになりました。
『金稼ぎが面倒でキャラのレベルアップが出来ない。』、『回復が少ない』、『ソロプレイヤー向けの難易度ではない』という不満点がありましたが、全て解消されました。
ストレスを感じていた部分が解消され、UIとUXがかなり良くなりました。
これで最終的に他プレイヤーとのマッチング機能が追加されたら、他のゲームと同レベルに人気になりそうです。

gamusharanogamu

gamusharanogamu Steam

2024年11月18日

アトミックピクニック へのレビュー
5

面白いけど現状はマルチ周りが不安定なので、マルチ目当ての人は注意
開始しようとすると通信エラーでクライアント側がよく落とされる

onopu3

onopu3 Steam

2024年11月17日

アトミックピクニック へのレビュー
5

面白いけどマルチプレイが安定しないというか
ロード後にエラーで弾かれてしまうのでそこが安定すれば化ける気もします

担々麺専門店

担々麺専門店 Steam

2024年11月13日

アトミックピクニック へのレビュー
5

[h1]ヴァンサバライクなTPS[/h1]

ヴァンサバのいいとこ全部取ってTPSにしましたみたいなゲーム性、最高
慣れてくればやりたい放題俺ツエーし放題、こんなのが欲しかった
TPSだけどエイムは特にいらない(もちろん弾を当てれば強いビルドもある)

アーリーアクセスの時点でこれは相当にクオリティが高い。
現時点でステージの数や難易度にやや不満があるが、値段としては十分なボリューム。
というかアーリーアクセスなのでこれからに期待。

[b]マルチでプレイしていると音が途切れてきてその後落ちるという方へ[/b]
この症状はマルチ長時間やってるとそうなるっぽいので1プレイごとに落としたほうが吉
[strike]シングルプレイの時はその症状はないけどたまになんの前触れもなく落ちる時がある[/strike]

egmont0001@JP

egmont0001@JP Steam

2024年11月13日

アトミックピクニック へのレビュー
3

ソロでの感想

TPS+ヴァンサバなゲーム
好きなキャラ、メインウェポン、サブウェポンを選択してステージの目標(ボスを倒したり特定のエリアに一定時間滞在したり)を達成していく感じ
敵を倒すと経験値をドロップして一定数回収するとレベルがあがり、様々な効果をもつ強化要素を一つ選んで自信を強化できる
ヴァンパイアサバイバー系のゲームを遊んでいるととっつきやすい

個人的に良い点としてはキャラデザやマップの雰囲気が非常に良い!
移動も速く、良い感じに強化出来た時の爽快感はヴァンサバライクならでは

逆に良くない点としては…まだアーリーアクセスなので改善される可能性はまだまだあるが
・ソロはかなりきつい(難易度が高い)
・解放要素や基礎ステータス強化にめちゃくちゃ時間がかかる
・イベント発生地点までの移動に時間がかかる
ソロで遊んでいると気になる点はこんな感じ
とにかく難易度が高く難易度緩和のための自身の強化のためのお金が全然たまらないので最初のステージを同じキャラと武装で延々とやられて繰り返すことになる 偏差撃ちしてくるヘビと自爆特攻キッツイのなんの

レビューを見て難易度がマルチ前提なのかなーとは思っていたがキャラデザや雰囲気の良さで購入して遊んでみたがもう少しソロにやさしくなってくれれば高評価になるのだが…
あとはキャラと武器とレベルアップ時の強化要素をガンガン追加するだけでも面白くなるはずなのでアプデ内容に期待

Crab Kenpi

Crab Kenpi Steam

2024年11月12日

アトミックピクニック へのレビュー
5

他の方も書かれている様にTPS×ヴァンサバ
武器とデバイス(グレネード)、キャラクターを選んでピクニックに出発だ。
敵は結構硬めでダメージが視覚的に分かる様になっている。
レベルアップ時に3択のキュリオ(スキル)を選択して強くなる系
武器強化だったり、特性付与だったり、素のステータス値を変化させたりで中々面白い。
特定のキュリオを獲得していると宝箱で進化可能なモノもある。
前述した通り敵は硬めではあるがキュリオとステータスが噛み合えば、みるみる敵が溶けていき、カタルシスを感じるのは言うまでもない。

ぴなちゃ

ぴなちゃ Steam

2024年11月10日

アトミックピクニック へのレビュー
5

全体的につくりは甘い感じですが面白いです!
まだ選択スキル(キュリオ)の組み合わせが解ってないですが、うまく組み合わせたら組み合わせ進化もして一気に強くなります!!
最初弱いのはローグライクあるある…

何より軽快に動けるのがこのゲームの特徴
そこにテストにはなかったキャラ固有スキルも加わって楽しくできてきてます
まだまだ修正してほしい所も多々ありますが、今後も楽しみっ

早めに対処してほしい問題点は
・日本語の名前は□□□□表記になりますw
□ばかりになる解らなくなるので、設定でプレイヤー名を表示しないようにした方がP2と表示されてわかると思います
・キーボードの変更が決まったキーにしか変えれない
マウスのサイドとかにもできずキーも一部の所にしかできず自由度は低い

@umehachi01

@umehachi01 Steam

2024年11月10日

アトミックピクニック へのレビュー
5

[h1][b] スピード感溢れる ヴァンサバ+TPS [/b][/h1]

タイトル通りですが、
ヴァンサバライクなローグライクTPSゲームです

まだEA中な為、一気にやり込むとコンテンツ不足は起こるかもしれません
それでも個人的にはソロでもCOOPでも楽しめる作品だと思います

[b]✍スタイリッシュアクション✍[/b]
スピード感のある移動が楽しい
全体的にスピード感が高いので、
見下ろし視点のスピード系ガンタイプヴァンサバをTPSにしたらまさにこれ
そこに3D視点ならではの高低差があり、
スイングというワイヤーアクション的なものが使える
初期でダッシュと合わせて2回連続まで使える
その後CDに突入するので、この2回をダッシュに使うのかスイングに使うのか
またはダッシュとスイングで一回ずつ振り分けるのか
この状況判断が常時迫られるの緊張感が個人的には好きです

[b]✍ロビーでは自身を強化せよ✍[/b]
ピクニック(戦闘MAP)中にあるクリスタルを破壊して手に入るコアを集めたり
実績解除して武器やキャラのアンロックをしていきましょう
アンロックで手に入る遺物で自身を強化していく事で、
生存時間は徐々に伸びていきます(棒立ちはダメだゾ☺️)
ロビーにある戦利品(アンロック項目)コーナーでは、
アンロックに必要な情報が見られるゾ
ただし、アンロックに関係する行動をピクニック中に行っていないと出現しないので、
色々と最初は試していこう
現在確認出来るだけも128のアンロック要素があります

[b]✍ソロでもCOOPでも✍[/b]
ソロで黙々と己を強化するもよし
COOPでワイワイ騒ぎながら生存時間伸ばすもよし
個人的な感想ですが、
ヴァンサバ系は最終的には黙々とやってしまう
COOPでも強化がある程度進んでしまえば余力があるが、
強化段階では生き残るのに必死で、喋ってる余裕なんぞない
なので、COOPしてても結局黙々とやってしまう
現在はフレ呼ぶかコード入力による参加のみなので、
将来的には野良で気軽にやれる環境にして欲しいかなと思います
この手のゲームで野良との意思疎通はアイコンチャット程度で十分

[b]✍序盤の攻略✍[/b]
ヴァンサバと聞くと、無数に現れる敵を殲滅していくイメージだが
このゲームは恒久強化を行ってない段階では
10分生き残るのでさえ厳しい
そして恒久強化を行うには、
前述でも記載しているクリスタル破壊活動が必須となる
つまりは敵を倒すよりもクリスタル破壊が序盤の最適解
敵を掻い潜ってクリスタル破壊を最優先する
そこでGET出来る通貨こそが強化に必要
ワンプレイでは敵を倒してキュリオ(スキル)獲得が大事だが
基礎が弱ければそれも限界がくる
故に、まずはクリスタル破壊しまくるという
従来のヴァンサバの真逆をいく鬼ごっこを楽しんで欲しい
言ってしまえば、ヴァンサバぽいがヴァンサバじゃない
雰囲気は似ているが土台が違う
これが耐えられない人は、ズバリこのゲームは合わない
そう言っても良いくらいに序盤のゲーム展開は
巷に溢れているアリーナ系とは違う

ゾーンからの贈り物について
この表記がゲーム内で出たら、MAP内のどこかに光の柱が現れる
そこでバフを貰ったり(体力引き換え)
イベントこなしたりして強化が出来るゾ

敵は時間で強くなっていく
自身が強くなったらではなく時間制なので
クリスタル回収しつつ、ある程度のレベリングは大事
[spoiler]個人的には地雷系キュリオばら撒きながら逃げつつ
時折グレポンで対処というのがクリスタル集めに良き
序盤最速でGET出来る武器としては、
パーフェクトリロード40連続成功でGETできるショットガン
中々優秀なので早めに取得すると戦略の幅が広がるかも[/spoiler]

[b]✍まとめ✍[/b]
・日本語も自然的で問題ない
・ポップな見た目のキャラもカワイイ&カッコイイ
・世界観も全体的にポップでコミカルな印象
・複雑過ぎず、アンロック要素はEA中にしては盛り沢山
・超スピード感満載のスイング(ワイヤー)アクションが楽しい
・操作レスポンス良好

ヴァンサバ+TPSでピンと来た方なら普通に買いだと思います
COOPの部分がほぼフレ限定or配信参加になるので、
そこに重点をおくとちょっと残念な気持ちになります
将来的に野良でもワイワイ遊べる仕様にして欲しいというのが個人的な願い
素材は凄くいいですし、EAでの完成度も全然高いので、
気になった方は是非遊んで見て下さい

Saketoba

Saketoba Steam

2024年11月09日

アトミックピクニック へのレビュー
3

ダメージが数字で出てくるのですが、初期状態は弾丸1発あたり8ダメージでダメージアップの強化が一段階で5%となっており3段階強化してやっと視覚的に1ダメージ上がる効果が見える。
本来ダメージが数字として視覚化されると数字が増えることで前進が実感できて楽しいが、これでは全く楽しくない。
リソースを使用するパッシブ強化もランの間にレベルアップによる強化も全体的に効果が薄く強くなっている事を実感しにくくつまらないです。
敵にヘッドショット等の弱点が存在しない事も不満点と言えば不満点ですがゲームスピードが早いのでここは意図的なものかもしれない。

LENKUN

LENKUN Steam

2024年11月09日

アトミックピクニック へのレビュー
5

面白い。が、ゲームがクラッシュする事だけ気になる。
TPS版VampireSurvivorといった感じのゲーム。
マルチプレイできるのが素晴らしい。
進化などは攻略を見ずに手探りで探すのが楽しいかも。
特に初期ステータスを変えられるのがとても面白い部分だと思う。
例えば、攻撃力を下げて、クールダウンを上げてみたり、確率というパラメータは今回使わないから確率を下げて、効果範囲を上げてみよう、みたいなことができる。
そこのアイテム次第ではとんでもなく悪い事もできる。それが特に良いところだと思う。

アトミックピクニックに似ているゲーム