






Avernum 2: Crystal Souls
巨大な地下世界を舞台にした、大規模なインディーズ ファンタジー ロールプレイング アドベンチャー。 100以上の町やダンジョンと壮大なストーリーが満載。最大 3 つのゲーム勝利クエストを完了するために戦ってください。 60 以上の呪文と能力をマスターしましょう。何百もの魔法のアーティファクトを探しましょう。 50時間以上のゲームプレイ。
みんなのAvernum 2: Crystal Soulsの評価・レビュー一覧

KTNatSapporo
2022年02月14日
Escape from the pitに続き、難易度が一番低いイージーでプレー。サブクエストを大方平らげて約80時間でクリア。
前作と違い、会話内容がさらに緻密になった感じで、英文を相手に雰囲気で何言ってるか把握して進めるのが難しく、萎えてプレーしていなかったが、若干の手間はかかるけど、Capture2textとDeepL翻訳アプリの組み合わせで割と快適に遊ぶことができた。OCRソフトのキャプチャミス部分も脳内補完で何とかなる。
ほかの人のプレー動画を見る限り、難易度設定でかなりゲーム体験が変わるみたいで、おそらく難易度ノーマル以上だと、アイテムの使用タイミングや節約を考えながら戦闘する必要がありそう。イージーだとアイテムはたまに使うくらいで、基本的にはレベルが十分で魔法が強力になればゴリ押しで行けるので快適。サクサク進めたけどそれでも約80時間かかったわけだから、ボリュームは十分といえる。詰まったらググれば答えのようなものはすぐに見つかる。
内容はざっくりいえば、ファンタジー世界における戦争で主人公たちがどう立ち振る舞いを見せるかってものだけど、重い話は置いといて、ここには何があるのかなって感じで疑似的な旅を楽しむのも十分ありなゲームだと思う。
ヒント:僧侶魔法のMove Mountainはヒビの入った壁や岩を壊せる。
RPGが好きなら、ぜひ一度このシリーズを試してみてください。

n_ship_n
2017年12月29日
Escape From the Pitの続編で、前作の主人公達が地上へ脱出した後の地下世界Avernumが舞台となっている。
マップは前作のと同じだが、三分の一程度が地上帝国軍の支配地域になっている上、戦争中であるため各都市もだいぶ様子が変わっている。また前作で登場した人物その他が(いろいろ状況が違うが)再登場するため、Escape From the Pitをプレイした後の方が楽しいかもしれない。
他前作との大きな相違点としては、ゲーム序盤が章仕立てになっており、今作主人公一行の出発から未知との遭遇、ゲームクリアの目的を得るまでの方向付けがなされ、最終章からは自由にAvernumを探索可能になる。(割とすぐ自由に探索可能になるので心配は無用)
前作をプレイ済みの人は若干探索の楽しみが減っているが、相変わらず真っ黒な未踏地域を探索して新しい場所の発見やイベント発生が楽しく、また膨大なクエストをこなしてレベルアップし、キャラを育成させるのが楽しいゲームとなっている。
前作を知らなくても楽しめるようなレビューもあるが、個人的には前作を楽しめた人におすすめしたいゲーム。
時間制脱出イベントや強敵との連続バトルなど、割と詰まりそうになる場面がいくつかあり、ノーマルでも前作より難しくなっているという印象。(その分攻略した後の達成感が前作よりあった)
相変わらずの全編英語、BGMほぼ無しだが、Escape From the Pitを楽しめた方には本当にオススメ。