Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Barotrauma

Barotrauma は、木星の衛星エウロパの氷の深さを航行する潜水艦で行われる 2D オンライン マルチプレイヤー ゲームです。潜水艦の外側は骨が砕けるような圧力、海に生息する奇妙な生き物、船内の潜在的に危険な設備や機械により、ほんの些細なミスでゲームが生存を賭けた混沌とした闘争に変わる可能性があります。 このゲームは、Space Station 13 と Pressure と呼ばれるゲーム コンセプトに大きく影響を受けています。

2023年3月13日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのBarotraumaの評価・レビュー一覧

Lucia

Lucia Steam

04月28日

Barotrauma へのレビュー
5

[h1]※友達は付属しません。[/h1]
潜水艦で撃ちまくりミッションこなして次の町へ
そんなゲーム。

こういうゲーム、だいたい自分で戦車を走らせながらドンドコ撃ち合うとか多いと思う。
コイツはちがう。 操縦するヤツと撃つヤツは別だし船の修理するヤツとか原子炉操作するヤツも必要になる。
一応、NPCを雇ってソロ攻略もできるっぽいけど、
このゲームの真価はそれぞれ役割をもって友達とわいわいやるところにあると思う。
協力が必要不可欠だ。
そもそも値段が高いし操作性にクセもあるのでお友達を集めづらいという問題もあるけど・・・
そこさえクリアすればけっこうたのしいゲームとおもいます。 てめえらはよ買え

yosumi

yosumi Steam

04月18日

Barotrauma へのレビュー
5

めちゃおもろいでござんす

Barotrauma へのレビュー
5

何するにしてもとんでもない時間をかけなければならず、初めて見る死に方はいつだって理不尽な死因だ
雇ったクルーは文句を垂れ流すだけかと思いきや、脱いだ潜水服は元の場所に戻さないし、挙句の果てにはファビョって殺し合いまでする始末
トラブルや依頼をなんとかこなしながら深い水底を目指し進むと、そこには広大な深海で自由を謳歌しているバケモノが跳梁跋扈していた
ただでさえ狭い潜水艦の中で、さしもの艦長である俺は我慢の限界を迎える
もういい、必要最低限な面子と物資で深部を目指す

―――思い返すと似たような件りを繰り返している気がする
本当の自分は…どこに行ったんだ…?

気づくとそこは見覚えのある初期スポーン地点だった―――

fal10000

fal10000 Steam

04月12日

Barotrauma へのレビュー
5

ホラー要素はありません。キモいクリーチャーはいる。
潜水艦エディタだけで100時間は遊べる。
Storm Worksが好きな人はぜひ。

consomme

consomme Steam

03月28日

Barotrauma へのレビュー
3

いつ面白くなるのか・・・?

白銀

白銀 Steam

03月21日

Barotrauma へのレビュー
5

潜水艦を使った深海サバイバルの皮を被った造船ゲーム

慣れるまで何をしたら良いのか丸でわからないのはRimWorld味がある。

自分の作りたい潜水艦を思い描け造船に手を出すとサバイバルよりも造船がメインになってしまう。

Toxin9182

Toxin9182 Steam

02月19日

Barotrauma へのレビュー
5

潜水艦で伝説の地を目指す。順風満帆から突然の破滅、やられるときの呆気なさが魅力。マルチプレイあり、というよりプレイしていると諸要素がマルチを指向しているのがわかる。やる気があれば自分で潜水艦の設計も可能

ソロキャンペーンのCPUはできる/できないことを把握しておけばかなり優秀に感じます(報告を怠らず偉い!)
日本語対応していますが簡体字で表示されます

Barotrauma へのレビュー
5

a

Usagi

Usagi Steam

2024年12月19日

Barotrauma へのレビュー
5

〇敵の潜水艦を発見!
どきどき深海たんさくして多様な生物と
うみの中心までがんばっていこーう
せんすいかん さばいばる COOPもあるよ

みため暗いし操作もしづらくて辛いのだ…
んでも何故かまた遊びたくなるふしぎ
なかなか進めない分 知識と慎重さ大切にー

いちど町離れたら次の町までセーブ不可
ないぶまで入り込む敵や水…初期は水死しがち
くすりとおいしゃさま大事 少しの出血もこわい
なかまは消耗品…ある種リムワとかのシビアさ
るるいえ的なのはいないけど深海生物 グロよりな

だんたいは4種類 派閥争いで敵味方なる こまる
れいによってなかまは3つ程度の指示軸しかもてず
かいふく指示や射撃やらキャラ切り替え忙しです

たたある不便さは豊富なMODで解消もできます
すけっと求めて(Discord等)マルチで遊ぶもよし
けしてソロで遊べない訳でもないです あんしん
…あと潜水艦の設計を楽しむげーむでもあります

・オマケ ぬくぬく向けMOD 2選
HeadLamps 周囲照らす頭装備 (敵も)視野アップ
Revive Bots ソロでも拠点毎に味方復活 あんしん

MS_NepM1ku

MS_NepM1ku Steam

2024年12月13日

Barotrauma へのレビュー
5

[h1] 死して鉄の棺桶と化すか、抗いながらも探索し未知の生物を駆逐するか [/h1]

日本語のレビューが少ないように見えたのでここに書き記します。

まず、このBarotraumaというゲームはあまり好まれていないように思えます。
それもそのはず、キャンペーンをプレイしようにもやはりたった一人ではこの広大なるエウロパを探索し無事に生きて帰れる保証はどこにもないでしょう。
Botももちろんいますが、やはりプレイヤーと比べるといささか能力不足におもいます(もちろん、船体修理など十分な働きはそれ相応にしてくれますが…)

共に潜水艦を動かしてくれるクルーという仲間がいるならば、ぜひともこのゲームをプレイすべきです。
最初はわけもわからないことでしょう。そしてこれはなんだ?と億劫になり退屈な一時を過ごしていくことでしょう。
それもそのはず、慣れている私ですら序盤はとても退屈なのです。
そして慣れてきて、物資も十分。新たな潜水艦を購入し意気揚々とエウロパを旅している頃、[b][u] それ [/u]は突然やってくるのです。

[b]まだあなたが知らぬ未知なるエウロパの原生生物…。未知なる海域。誰も知らぬエウロパの謎。明らかにオーバーテクノロジーなアーティファクトや遺跡の残骸。そして……。[/b]

あなたが無事、このエウロパの海域を制した時、全てがわかるでしょう。水圧等に潰されていなければですが。
そして警告が遅れましたが、[b][u]Barotrauma[/u]とは[u]水圧で押し潰される事[/u]を指します。
くれぐれも潜水服を着ずに船外活動をしないように。それは浸水した船内も同様です……。
そして細菌にはご注意ください。特に、バラストポンプに根を張る花には……。まぁ。寄生虫なんかもいますが…笑

そしてここまで見てくれてるあなた。ありがとう。同じエウロパの潜水艦クルーとして感謝の意を表します。
共に広大なエウロパの惑星を旅しましょう。 それでは、またどこかで。

[spoiler] 簡潔に申し上げますと、このゲームは慣れてきたとしても序盤は死ぬほどおもんないです。
なので飽きる人は飽きますし、ハマる人はハマるっていう感じのゲームだと思ってます。
かくいう自分も何故かわかりませんが凄くハマってるんですよね…コレが。謎の中毒性。

でも初めての方はどうしようもないので、まずはじっくり色々と死にながらやってみてください。笑いあり、驚きあり、焦りあり、一緒にプレイする仲間がいればいるほど楽しいゲームです。ちなみにトレイター(人狼)モードもあるので、多人数でできる方は慣れてきたらそちらもオススメですよ!
そしてゲーム内でコンポーネントや回路ボックスと呼ばれる物があるので、それらを使えば自動ドアができたり…?? ボタンを押して遠隔で……?? なんかも夢じゃありません。他にも色々できます。……もちろん悪さも。ね。 ぜひご自身で体験してみてください。

そしてある程度のことは日本語wikiにも書いてありますが、更新が途絶えているので次は英語wikiを見るようになることでしょう。そして、英語wikiにも載っていない事もあるので、最終的には自分がwikiとなるでしょう…ww笑

そして私からは一つだけ有用なアドバイスを。パルスレーザー(ヒットスキャン)と高射砲(近接信管弾頭付)は最強です。特に作れるようになったら高射砲はフィジコリウム高射砲弾薬を作ってぶち込んでください。それだけで世界が変わります。そして嬉しいことに上記の二つはどちらともBotに操作させてもかなりの効果を発揮してくれることでしょう。[/spoiler]

[spoiler][strike] え?自分達が船内・船外で使用するオススメ武器?? うーん、まあ。ハープーンコイルライフルにフィジコリウム銛が神ですよ。やっぱり。銛回収できるし…。他はSMGとか適当にもっときゃ大丈夫です タブン…

え??? 回復アイテム…?? いやあ…まあ…。輸血パック(生理用食塩水)・プラスティシール(包帯)・モルヒネが三種の神器ですかね。 作れるようになったら抗生物質の接着剤は最強です。あと戦闘用刺激剤も…。[/strike] [/spoiler]

[spoiler] [strike] そして最後に!、潜水艦内等でAltキーを押すと…?? [/strike] [/spoiler]

Larnell

Larnell Steam

2024年11月30日

Barotrauma へのレビュー
5

キャンペーンを一通りクリアしたので、レビューを書きます。
でも大抵の事はみんなが書いているので、初めての人向けに(マルチ周りで)みんなが余り書いていない事を書きます。

まず真っ先に
・みんなでワイワイやりながら深海を彷徨うパニックパーティーゲーム

やる事
・原子力潜水艦に乗り、木星の衛星エウロパの海で原生生物と戦いながら荷物を運んだり、他のプレイヤーを裏切り自分の潜水艦を沈めたり、はたまた自分で潜水艦を設計したりする

長所
・操作はお手軽、日本語対応
・マルチがメインだがシングルもある
・自分の好みの潜水艦を一からデザイン出来、マルチで使ったりも出来る
・電気配線システムは様々な使い方が出来、アイデア次第で結構な自動化が出来る
・Modが結構あり、ゲーム性を大きく変えたり出来る(導入も簡単)

短所
・見ての通り、所謂"潜水艦シム"ではない
・魚雷は無い(似た様な物を作れなくはない)
・マルチは最低限のコミュニケーションが取れる必要がある(VCのマイクは必須ではないが、相手のVCを聞いてある程度理解は出来ないと正直きつい)
・AIボット働き者だがバカなので、単純作業はともかく連携が求められる作業には不向き
・マルチは本質的にトローリングをある程度許容せざるを得ず、野良では非常に理不尽な目に遭う事もしばしば

見ての通り2D横スクロール型の潜水艦なので、Silent HunterやCold Watersの様な"潜水艦シム"というタイプのゲームではなく、[u]鉄の棺桶に詰め込まれてみんなで海を突き進むといった感じ[/u]になります。原子炉もお手軽原子炉なので、良くも悪くもドライバー1個で直せますし、船体の破孔は溶接機でジュッとやれば塞がります。裸で原子炉や(大部分の)燃料棒に近付いても被爆もしませんし、破孔1個でいきなり圧壊したりもしません。その辺は非常におおらかで、リアルな知識は全く必要ありません。日本語公式対応なのでゲームシステムの理解は楽々です。
潜水艦設計も自由度が高く、ワークショップやマルチでは非常にアイデアに富む、多彩な潜水艦に出会えます。艦内は様々な装置を電気配線で接続・制御出来るので、火災の発生した部屋に自動注水して消火する様にしたり、全てのドアを指令室からロック出来る様にしたり、意味不明な文章を繰り返し延々と無線チャットに流し続けたり、ボタン一つで自爆したりとやりたい放題です。

ゲームモードは様々で、オーソドックスに潜水艦を使ったキャンペーンやPvPから、固定施設でのロールプレイ等、Modを含めて楽しみ方は多様です。
潜水艦は一瞬で圧壊したりはしないものの、浸水すれば当然沈降し、またエウロパの原生生物の多くは艦内に侵入してこちらを容赦なく捕食してきます。浸水の結果水圧で圧死したり、ゾンビの様になる寄生虫が蔓延して全滅したり、バラストに変な苔が生えて酸で溶かされたり、洞窟や遺跡の悪視界の中で原生生物の群れに襲撃されてなすすべもなく食べられたり、巨大深海生物に艦を滅茶苦茶にされたりします。
裏切者モードが有効だと、マルチキャンペーンの最中にランダムに選ばれたプレイヤーが仲間を裏切る何かしらの課題を与えられたりと、中々気が抜けない[u]パニックパーティーゲーム的な要素が強い[/u]です。

他方、こうした事から、艦やプレイヤーが他のプレイヤーの活動で直接的に被害を受ける事は珍しくありません。疑心暗鬼とまではいかずとも、多くのプレイヤーやホストは怪しい振る舞いを警戒しますし、そうしたやり取りもまた楽しみの一つです。なのでお調子者達(特にピエロ衣裳を着たがる人)は殺されたりBANされたりしないギリギリのラインを攻めて場を盛り上げたりします。この為、野良マルチは一般的なゲーム内マナーやサーバーのローカルルールを理解していないと、何かあった時に予防措置としていきなり殺されたり、あるいはBANされたりする事もあります。
特に電気配線はドアをロックして人を閉じ込めたりハッチを開放して艦を水没させたり原子炉を自爆させたりと悪用が容易なので、触れただけでBANされたり、誰かが壊した配線接続を修正した結果BANされる事もあります。その為、結構多くのホストではそもそも艦の電気配線を変更出来ない様に設定されていたりします。
また、仕組みをよくわかっていない人が原子炉周りの配線を弄って原子炉が爆発して全滅するといった事態や、あるいは荒らしが銃で全プレイヤーを射殺した後に原子炉を爆破したり、こっそり全酸素ボンベと燃料棒を海中に投棄してから原子炉を爆破したりと、笑って許せる限度を超えた事態も多いので、実際警戒せざるを得ない面はあります。こうした[u]他人を疑い疑われるという緊張感に耐えられないと、野良マルチは厳しい[/u]です。
怪しまれる振る舞いを避ければ大抵の場合はずっと無言でもそこまで面倒毎には巻き込まれませんが、巻き込まれた時には[b]速やかに釈明出来る程度のコミュニケーション能力は求められます(英語鯖なら英語で)[/b]し、釈明してもBANされたりしますので、諦めも必要です。[strike]というか、全く意味不明な理由でBANされたりもします。[/strike]

潜水艦設計の自由度が非常に高く、実質的に無敵の船を作る事も容易なので、[b]基本的にマルチを楽しむパニックパーティーゲーム[/b]だと思います(潜水艦は無敵超潜水艦よりも、何かしらプレイヤーにパニックを与える弱点があった方が、プレイしていて面白い)。なので、[u]一緒にプレイする気心の知れた仲間を見つけるか、冤罪BANや荒らしの渦巻く野良の荒野に裸で飛び込む覚悟(と語学力を含めたコミュニケーション能力)を持つかは必須[/u]で、その上で[b]自分達一行に降りかかる数多の艱難辛苦を笑いと涙と共に乗り越える事に楽しみが見いだせそうなら、大いに楽しめる[/b]と思います。
シングルはそれなりに面白いですが、慣れるとワンパターンで飽きます。難易度1000%だと難しくてそれなりに面白いですが、やっぱり1週すると飽きます。
ちなみに、核砲弾や核爆雷、40mm核グレネードはありますが、[b]魚雷はありません[/b]。

コメント
・敵は種類によって視力と聴力が違うので、実は静かにゆっくり逃げるのは一部の敵には非常に有効
・今回はどんな海が待っているのか、楽しみだな!
・アルカリ金属を水につけてはいけない

AKQJT

AKQJT Steam

2024年11月02日

Barotrauma へのレビュー
5

潜水艦の乗組員を操りながらミッションをクリアして金を得て潜水艦を強化しつつ進めていく感じのゲーム。

野良のマルチプレイは荒らしが多くてまともに遊べずメインはソロ。
船員の職種はキャプテン(操舵士)、エンジニア、整備士、警備員、衛生兵、アシスタントの6種あり、常時AIで動いていて適時切り替えつつ又は命令を出しつつ進める感じ。

2021年に買った時にはヘンテコなキャラの動きと各々の役割を覚える面倒さから即辞めしていたが、2024年10月にプレイしたら大分変っていて遊びやすくなっていた。ソロでも味方AIが強化されて序盤程度なら問題なく遊べる。しかし、難易度0~100%までの30%位から初見殺しが増えて難しくなってくる。40%以降は1発でクリアできる事が稀になり同じマップを繰り返しプレイして次に進める感じになる。

あと、中盤辺りからアイテムが溢れてくが、収納場所が少なく基本床置きになるのがプレイしにくい。プレイ時間の3割程度はアイテム整理に使う感じになるので一覧からサッと取り出せるシステムであれば遊びやすかったと思う。

マール書店

マール書店 Steam

2024年08月01日

Barotrauma へのレビュー
3

たまたまダブルクリックしてクレートを持つとずっと抱えて離してくれないまま何も出来なくなったので返金
ゲームを始めてすぐに操作方法をネットで検索したりwiki見ないとわからないようなゲームはゲームじゃない

OopsLoops

OopsLoops Steam

2024年07月06日

Barotrauma へのレビュー
5

[h1] 意外なほど潜水艦シム [/h1]
 [b] ゲームオーバーを迎えるほどに潜水艦を実感する。 [/b]船殻が壊れて浸水し、機器が壊れ、電源が落ち、水圧で死傷する。一瞬の判断ミスであっという間に命を落とす。なかなか手加減のない手応えを楽しめる硬派な作りだ。

 私には[b]ソロもマルチも十分に楽しめた。[/b]マルチプレイが楽しいのは言うまでもない。特に熟練したプレイヤーは報告や連絡の仕方が的確で、本当に海を感じられるものだった。ソロプレイでも船員への指示の出し方を理解していくと、誰に何をやってもらうか適切に指示を出せるようになるし、指示の出し方が的確になるほどに操作は少なくなっていく。操作方法を理解するほどにやれる事が増えていく。

 [b]そしてハードコアな作りの割に手軽に遊べる作りになっている。 [/b]一回の航海にかかる時間はあまり長くなく、一区切りごとの時間は意外なほど少ない。だから航海で失敗をしてもリトライも割と気楽だった。この手軽さから、深海に引きずり込まれるようにあと一回あと一回とプレイ時間が伸びていく。

 どんな人にオススメできるかと思うと少しむずかしい。このゲームの作りはちょっと他に類を見ない。繰り返しミッションで稼ぐRPGのようなゲームが好きな人にもオススメできるし、X4のような宇宙船シムを好きな人にもオススメできると思う。興味があれば手にとって損はないと思う。ただ、面白さがわかるのは操作を理解した頃からだろうと思うが、その頃には、返品できない程プレイしてしまっていることだろうと思う。

milktank1919

milktank1919 Steam

2024年05月12日

Barotrauma へのレビュー
5

短いセッションでそこそこの人数を集めて楽しめるのが良い
modも多くバランスが気に入らなければある程度料理できるのもありがたい

Tunacan256yen

Tunacan256yen Steam

2024年02月11日

Barotrauma へのレビュー
5

潜水艦を作成できてco-opができるのがすごい
敵クリーチャーが侵入してきたり、浸水したときの絶望の中帰還できたときが最高に楽しい

Cloma

Cloma Steam

2024年01月25日

Barotrauma へのレビュー
5

舞台は木星の衛星エウロパの深海。
もはや地球すら知らない人々が海中基地を拠点に潜水艦でエイリアンと戦いながら自力で生活する世界。
友達とのマルチプレイでも難しく、NPCが船員のソロプレイではその難易度は跳ね上がる。
オープンなマルチプレイではわざと船員を殺したり船の設備を破壊するなどといったプレーヤーも現れる。
どうやって遊ぶかは自由だ。

Splritz

Splritz Steam

2024年01月02日

Barotrauma へのレビュー
5

ガチで怖い

Vindicator

Vindicator Steam

2023年12月18日

Barotrauma へのレビュー
5

面白い!

HoᴗocH ふーち

HoᴗocH ふーち Steam

2023年12月01日

Barotrauma へのレビュー
5

紛れもなく神ゲー。

手の込んだグラフィックにはデザイナーの拘りやセンスをひしひしと感じるし、ゲームの一貫した雰囲気は映画そのもの。
友達とマルチプレイのゲームを探しているなら本当に遊んだ方が良い。

「おい、なんか音がするぞ。」

「おい、これ.....壁....なんだよな....?」

「おい、嘘だと言ってくれよ....」

このゲームでも大事なのはホウレンソウ。
「報告、連絡、総力戦」です。
奴らは容赦なく船を破壊しに来ます。少しの違和感も逃してはいけません。
バレてしまっても、迅速に行動すれば沈没は....多分しません。

しかし........あなたが奴らに気付かず、もう手遅れな状況だとしたら?

そうなれば「総力戦」です。
弾を全て使う勢いで撃ち、リボルバーの銃口はあなたの頭ではなく、奴らの頭に向けるのです。

諦めなければ、最高のカタルシスが待っているでしょう。
おすすめのゲームです。

aoxola

aoxola Steam

2023年11月29日

Barotrauma へのレビュー
5

[h1]ハードコア指向の潜水艦シミュレータ in 宇宙[/h1]

[b]▼はじめに[/b]
少なくともバニラ環境下においては非常に難易度が高く、あらゆる理不尽な困難が降りかかり、それに対処しながら深海を目指していくゲームです。敵をバカスカ倒したり冒険で深海のお宝を見つけるだとかそういう内容では無く、誤操作ひとつで簡単にキャラクターが死亡します。勿論それが悪いという意味ではなく、それで楽しめない人には向いていません。

[b]▼ソロプレイ[/b]
あまり優秀とは言えないAIの搭乗員をどうにか駆使しての攻略になりますが結局どうあっても「ミッション受注」「資材・消耗品・装備の購入及び配備」「船体の改造・調整」「進路設定及び操舵」これら全てを一人でやらねばならず、途中からは「素材の合成・生産」「船外活動での採掘・調査及び素材の回収」「外装の修理」も、当然全て一人でやらねばなりません。AIに装備を持たせて護衛に付けたりすることも出来ますがはっきり言って面倒な割にメリットが釣り合わない場合も多く1回クリアしたら2度やろうとは思わない重カロリーです。ぶっちゃけ途中から船外活動のミッションは総スルーするくらい忙しすぎてやってられなくなりました。面白くない訳じゃあないんですけどね……。

[b]▼マルチプレイ[/b]
一方のマルチプレイは上記作業を分担出来ます。当然楽になりますし、AIに指示を出して半ば「作業」に近いプレイ感覚よりも本当に[u]「実践だ……」[/u]という感触が強くなり、私は4~5人の身内とともにAIを入れずクリアまで行きましたが艦長として操舵しながら[i]「敵影、直下!」[/i]とVCで報告したり[i]「浸水で浮力が足りない……もうすぐ着底、3……2……1……」[/i]だとか船外活動している人のビーコン反応を頼りに[i]「もう少し下に行くと目的の鉱石があるはず」[/i]という現場感のあるプレイが出来るのはなかなか他に無い楽しみです。
エネミーの攻撃で船体がズタズタにされ、潜水艦の中が完全に水没してしまってもゲームオーバーではなく全員が潜水服を着て必死に電源を修理しながら最低限艦載砲を撃てるようにしながら敵の数を減らし、猛攻が収まったら速やかに船体を修理しつつ破損したポンプや発動機を動くようにしつつ怪我人の対処、全てが完了した後再び船が動き始めると本当に[i]「よく死ななかったな」[/i]と映画さながらの体験が出来ます。出来ました。

[b]▼その他[/b]
ワークショップからMODを導入するとおっさん達がカワイイ女の子になったりバニラだと不満のある部分を、難易度を損ねない程度に調整したり出来るので基本的なゲーム面での難易度はある程度任意に調整出来ます。何ならエネミーやミッションすら追加される模様。

[b]▼難点[/b]
一緒に遊べる人数を揃えるのが大変なのはさておき、どうしても最終エリアでの異常な高負荷・ラグだけは本当にしんどい。ゲームにならないレベルで画面がカクカクになりオブジェクトを触れなくなってしまう。
また、どうしても1プレイに時間がかかる。キャンペーンを1からクリアまで通すのに私たちは5人で50時間ほどかかってしまった。まあ仕様上仕方ないが気軽さは全く無い。それでいてプレイ中も暇な時間と忙しい時間が極端なのでやはりどうしても向き不向きはある。

[b]しかし深海のクリーチャー共に群がられながら必死で抗うパニックホラーさながらの状況は他で得がたいものがある。
覚悟があるのなら貴方も是非エウロパの海の底で何が待っているのか確かめてみて欲しい。

Вася Пупкин

Вася Пупкин Steam

2023年11月28日

Barotrauma へのレビュー
5

sugoidesune.

Jack y.a 06

Jack y.a 06 Steam

2023年11月27日

Barotrauma へのレビュー
5

[h1]深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ![/h1]
                      [strike]とある中二病の格言[/strike]
ガチすぎる潜水艦シミレーションゲーム
一から設計できる潜水艦、ガチすぎる操作感、専門的な医学知識にさらに人狼要素を加えたゲームに試されているかのようなゲーム。

まさに怪物と戦う者は自ら怪物にならないように用心した方がいい(感染症的な意味で)
あなたが深淵をのぞき込むと深淵もあなたをのぞき込んでいる(怪物と戦っていたら味方が怪物だった)

numenunu

numenunu Steam

2023年11月27日

Barotrauma へのレビュー
5

もうこれどうしようもないだろって状況から復帰できた時が本当に楽しくて最高

Heppushi

Heppushi Steam

2023年11月23日

Barotrauma へのレビュー
5

是非、友達とマルチでやってもらいたいゲームです!

ただし、全体的に画面が暗い表現が多いので明るいゲームをしたい人にはオススメしません。
更にゲームとしては"シビアな船体管理"が求められるので沈没したり失敗したときの「お前のせいだー!」で確実に喧嘩になります。

できれば友達同士でも、罵り合っても問題ないそれくらいの仲の良さがオススメ。
仲が良くてもダメですが、許し合える仲であればなお良しということです。
友達同士でなくても人数がいればワチャワチャできて楽しいと思いますが、全員が全員何も知らない状態だと楽しく仲良く元気よく沈没できます。

野良でマルチをすることもできますが、言葉が通じないことが多いのでコミュニケーションというよりは自分の役目を理解して黙々と作業することが多くなるのかなと思います。

キャンペーンモードはそんな感じです。

更にこのゲームで奥が深いのはエディタモードです。
他の建築系や乗り物作成、クラフトゲームが好きな人は拠点としてのオリジナル潜水艦を作ることができます。
既存のものをベースにするもよし、まったくのオリジナルを作るもよし。

ただ、移動の導線、排水などの効率など考えなければ難しい船ができてしまいます。
さらには配線や電気系統が一番難しく便利な機能(自動ドアなど)をつけようとすればそれなりにプログラム的な考えが必要になります。
そういったところも含めて楽しいのですが、理解するのが難しい部分もあると思うので練習として既存の潜水艦を一度ばらしてリバースエンジニアリングしてみるのもよいと思います。

WeirderDaisy

WeirderDaisy Steam

2023年11月22日

Barotrauma へのレビュー
5

シュールさとリアルさが絶妙にマッチしていて、オープンワールド的な笑いもあります。

しかし深海に潜っていくのは恐怖に満ちており、レーダーを見ながら一寸先の闇から何が出てくるか分からないドキドキ感がたまりません。
潜水艦の損傷表現がリアルなので、乗組員と手分けしながら水漏れを直したり、電気系統が損傷するとレーダーや航行装置が機能しなくなるので、早めに修理しないと沈没してしまします。

沈没してもゲームオーバーにはなりませんが、ヤバい生物の居る中を泳いでいかねばならず、生還するのがかなり難しくなります。
航行中に自由に潜水艦を降りることもできるので、途中で見つけた海底洞窟を探索するのも面白いです。
しかしその奥に貴重な鉱石があるのか、人食い生物が居るのかは分からないので、慎重に進む必要があります。

キャラクターやNPCのダメージ表現もリアルなので、胴体に銃弾が当たると致命的な損傷となり、臓器がやられたのか外傷だけなのかによっても、治療キットが変わってきます。
また、街に停泊した状態で自分の潜水艦の砲台に乗り込み、街を破壊することも可能です。

基本的には何をやるのも自由なサンドボックス寄りのオープンワールドゲームであり、ストーリー性はほとんどありません。
クエストを受注すると、凶悪な生物を倒すミッションや、人、貨物を運搬するミッションなど、会話の中でショートストーリー的なものはあります。
サンドボックス系が好きな人ならハマると思います。
ひたすら強い潜水艦の取得を目指すも良し、武装が集まったら街を壊滅させに行くも良し、人々を助けて善人になるも良し、すべてはプレイヤー次第なので目標はプレイヤーに委ねられています。
勢力的なものもあるので、ある街を壊滅させると、その街と同盟を組んでいる別の街とも敵対関係になるので、街に入っただけで戦闘になります。
何をやるのも、何を目指すのも全てはあなた次第です。

このゲームの舞台になっているエウロパは、現実に存在する木星の衛星で、現実のエウロパも地表は厚い氷と高い放射線に覆われています。
しかし厚い氷の下には液体の水が存在していると言われており、時折吹き出す噴水によって水の存在が確認されています。
極限環境であるエウロパですが、厚い氷のおかげで放射線を免れ、海底に生命が居るのではないか?という期待が高まっているので、いずれ現実でも調査に行く可能性があります。
このゲームは人類がエウロパに移り住んだ未来の世界なので、高い放射線に晒されている地上には住めず、厚い氷の下に広がる海底に居住したという設定になっています。
主人公たちはより深い海底を開拓し、居住区を広げるというのが大まかな目標ですが、そんなの無視して人類を壊滅させるのも面白いので、どちらを選択するかはあなた次第です。
さあ、暴君たちよ、エウロパの海底を破壊しに行きましょう。

kuuki

kuuki Steam

2023年10月21日

Barotrauma へのレビュー
5

addicted

addicted Steam

2023年07月30日

Barotrauma へのレビュー
5

高くなりすぎて友達に勧めづらくなった ゲームはおもろい

shinzo🐘

shinzo🐘 Steam

2023年07月19日

Barotrauma へのレビュー
3

Summerセール終了40分前に25%OFFで買ってインストールして寝て起きたら50%OFFになってたけど返品手続き出来たから許したった。こういう時は寛大な心で受け入れよう。

reds115

reds115 Steam

2023年07月18日

Barotrauma へのレビュー
5

面白い

Barotraumaのプレイ動画

Barotraumaに似ているゲーム