





















Batman: Arkham City - Game of the Year Edition
バットマン: アーカム シティ - ゲーム オブ ザ イヤー エディションには、次の DLC が含まれています。 キャットウーマン パック ナイトウィング バンドル パック ロビン バンドル パック ハーレイ・クインの復讐 チャレンジマップパック アーカムシティ スキンパック バットマン: アーカム シティ - ゲーム オブ ザ イヤー エディションには、元の小売リリースを超える新しいゲームプレイ コンテンツ、7 つのマップ、3 つのプレイアブル キャラクター、および 12 のスキンがパッケージされています。 マップ: ウェイン邸、メインホール、貨物列車、ブラックマスク、ジョーカーズカーニバル、アイスバーグロング、バットケイブ プレイ可能なキャラクター: キャットウーマン、ロビン、ナイトウィング スキン: 1970 年代のバットスーツ、イヤー ワン バットマン、ダークナイト リターンズ、アース ワン バットマン、バットマン Beyond バットマン、アニメーション バットマン、シネストロ コープス バットマン、ロング ハロウィン キャットウーマン、アニメーション キャットウーマン、アニメーション ロビン、レッド ロビン、アニメーション ナイトウィング
みんなのBatman: Arkham City - Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

SimosatO
2015年02月15日
[table]
[tr]
[td][b]記述日[/b][/td]
[td]2015.2.15[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]お勧め度 ※1[/b][/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]プレイ時間[/b][/td]
[td]25時間程度[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]プレイ難易度[/b][/td]
[td]ノーマル(クリア)[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]情報[/b][/td]
[td]箱コン可、日本語化可 ※2[/td]
[/tr]
[/table]
※1 星の数の説明は私のプロフィール欄に記載されています。
※2 Windows Liveが廃止された影響で実績解除が出来ないので注意
[h1]【概要】[/h1]
バットマンシリーズの2作目で箱庭型のアクションゲームです。
収集アイテムが400個以上あり、それらを回収することでアーカイブやフィギアなどが解除され知らない人でも世界観を理解できるようになっています。
カジュアルゲームのようにタイミングよく押すだけでお手軽に派手な演出の戦闘が楽しめます。
ステルスで敵を各個撃破も可能なので戦い方に幅があります。
[b][u]**長所**[/u][/b]
[list]
[*]これぞキャラクターゲームというぐらい世界観が素晴らしい
[*]簡単にコンボで爽快感のある戦闘が楽しめる
[*]収集アイテムが豊富なので集める楽しみがある
[*]ボリュームが多い
[/list]
[b][u]**短所**[/u][/b]
[list]
[*]メインストーリーはやや短め
[*]時間的に収集に多くの時間を費やすので好き嫌いが分かれる
[*]前作からシステムが大きく進化してない(よく言えば完成されている)
[/list]
[h1]【総評】[/h1]
キャラゲーとして完成度が高く、日本によくあるキャラゲーとは次元が違う出来なので驚かされます。
私は2作目ということでインパクトは弱く、ゲームシステムもほぼ同じなのでその点飽きやすかったですね。
バットマンシリーズをやったことがない方、箱庭型でアイテム収集をが好きな方、最後にバットマンの世界観が好きな方には強くお勧めできるゲームです。

Lorand
2014年09月22日
ただの神ゲー
これだけ「バットマンになれる」ゲームが他にあるだろうか
製作陣にはただ感心させられる
キャラゲー苦手だからって敬遠してる人にも
ぜひプレイしてもらいたい

imahito
2014年07月24日
クリアしたので一筆(面白くてもクリアできないゲームもあるが、基本クリアしたゲームは面白かったゲーム)
映画やキャラクターを利用したゲームは、つまらないと思って、この作品も購入をためらっていたが、配信動画をみたりして、ああ滑空が面白そうかもということで購入。 バットマンということを忘れて楽しめる、ステルスあり、コンボ操作がいる格闘が楽しめたりする。 舞台の建築物の作りこみがすごく見ごたえがあり。 某ハンググライダーゲームをちょっと楽しんだことがある人には、なつかしさが楽しめてお勧めです。

Okame
2014年07月01日
日本語化も可能
キャラゲー嫌いな私でも、プレイして楽しかったと思えた作品
現在は値段もお安い
最初はとりあえず操作に悩む。独特のプレイ感覚(特に戦闘)がある。
キーボードで最後までプレイしましたが、スキルやガシェット等が増えるにつれて、
かなりキー配置に悩む事になりました。
コントローラーを使う事を推奨します。
バットマンに関して詳しくない方でも、とりあえずプレイして損はしないと思える作品

sanpai
2014年06月19日
ここ数年のアクションゲームの中で最も出来のいいゲーム。
ストーリーも見所で一応アーカムアサイラムの続きであり、原作コミックの同名のイベントに沿った話になっている、らしい。
歴代ヴィラン達がバットマンをど畜生な罠で迎える。
アーカムシティを縦横無尽に駆け回って犯罪者共を計画を練って叩きのめせ!

Jack y.a 06
2014年04月02日
評価の高いキャラゲーアクションゲーム
今作はオープンワールドになり アーカムシティを飛びまわれる!
前作よりもさらにパワーアップしており、ステルス要素や体術、謎解きのバリエーションもすばらしい!
さらに前作よりもいろんなバットマンの宿敵も勢ぞろい”!
キャットウーマンが操作できるのもgood!
個人的 今作はジョーカーの出番が少なめだったことが残念だった!

Peg_O
2014年02月27日
バットマンアーカムアサイラムの続編
犯罪者が多いからアサイラムから移送して壁で囲った街アーカムシティに詰め込んだらしい
チンピラはよく見るとトゥーフェイス派とペンギン派とジョーカー派で格好が違う
前作同様作りこみがすごい
建物から建物へビュンビュン飛べて楽しい
他の操作性は前作どおりな印象
有志の日本語化あり、コントローラ対応

Co-zWorks
2013年12月16日
score: 10/10
どうせキャラゲーでしょ?wアメコミとか興味ないしwwwだった自分がクリア後にTSUTAYAでバットマンを借りまくったという神ゲー中の神ゲー。
バットマンの世界観も勿論素晴らしいのですが、純粋にアクションゲームとしての出来が良い。
バットマンのパンチやキックひとつひとつにしっかりと重みがあるんですよね。他のアクションゲームみたいに攻撃が軽くないんです。なのでそれだけ爽快感も大きいです。
今作はアーカムシティの街を舞台にしてメインミッションの他、多数のサイドミッションが用意されており、オープンワールドならではの自由度の高い作品に仕上がっています。
前作と比較してガジェットやコンボの種類が多数追加されていますが、特筆すべきはマントの性能向上。前作では滑空しかできなかったのが、今作では急降下などを利用して上昇気流に乗ることもでき、ケーブルを併用すれば、ほぼ無制限に飛行し続ける事が可能。
リドラーチャレンジもやり込み甲斐のある要素のひとつで、自分はあまり収集系は好きじゃないので放置する事が多いのですが、謎解きが面白いのと、獲得するたびにアンロックされるリワードとインタビューが楽しくて結局コンプリートしてしまいました。
他にも良い点は書ききれないほどありますが、とにかくこのゲーム非の打ち所が無い神ゲーです!バットマンをよく知らない人にも是非おすすめしたいゲームです!

GiyaNa
2013年11月29日
バットマンになりきってアーカムを駆けるキャラゲー
アクションは簡潔かつ爽快感があり、原作の設定に忠実でバットマンファンにもオススメ
だがステージが広すぎるため、クリア後のリドル集めはめんどい

sanbon_OSYOU
2013年11月05日
キャラゲー=クソゲーと言う呪いのジンクスを粉々に叩き潰した最高のキャラゲー。多勢で襲いかかる悪党共をボコボコにぶちのめしたり、バットマンらしくじわじわと悪党共に恐怖を与えて襲っていく感覚はかなり爽快です。
特に、1対多数の戦いは単純操作で時代劇の殺陣のように格好良く敵を次々ブチのめせるので、慣れたらやみつきになります。
前作のアサイラムと話が繋がっているので、話の流れを完璧に知りたい人は前作プレイを推奨します。大まかな流れだけ知りたい人はググればすぐに出ます。

rhombus
2013年10月28日
箱庭タイプのアクションゲーム.
DMCのようなド派手で爽快なアクションを楽しむものではなく、攻撃とカウンターでコンボを繋ぎ、助さん格さんよろしく敵をボッコボコにするゲーム.個人的にアクションゲームの一つの完成形だと思う.
バットマンゲームだがバットマンを知らなくでも十分楽しめる.
リドラーからの謎々や収集品、豊富なサブミッションなどなかなかボリュームのあるゲームなので是非プレイして頂きたい.
スケアクロウが出てきたら満点だった.

gappo3
2013年08月29日
日本語化可。操作が簡単で、クエストのナビゲーション付き。無駄なストレスはほとんど排除されてる。やりこみ要素が異常。
舞台となってる街がかなり広い上に、細部まで設計されているので、ただ街を飛行するだけでもキモチィ。
ストーリーを進めるごとに、バットスーツが徐々に汚れていく演出とか最高に渋いっす。
戦闘時のボタン連打はダメ絶対。

Plaban
2013年07月19日
ステルスアクションBATMANシリーズ第2作
移動するだけで楽しい密度の高い箱庭MAP
各種ガジェットでのステルス要素
簡単操作で無敵のBATMANを体験できる熟練された戦闘システム
高得点のメタスコアは伊達ではなく、この作品に失望することはないだろう
キャラゲーにとどまらず、ひとつのゲームとしてマストバイなタイトルだ!

esca
2013年02月02日
前作の舞台アーカムアサイラムは閉鎖され、ゴッサムの一部を巨大な刑務所にしたアーカム・シティを舞台にバットマンとなり活躍する。
前作と違いオープンワールドになったためグライドで自由に飛べる爽快感が増しています。
戦闘もコンボに組み込めるガジェットが増えたりカウンターを複数人に対して出来るようになっていたりと強化されている。だからといって敵自体も発見された後ヴァンテージ・ポイントを破壊したり、通気口や届かない場所に入ったときはグレネードを投げてくるなど強化されているので難易度が下がったわけではない感じ。
リドラーチャレンジは前回のほぼ倍の440個になっており前回よりよりテクニカルな取り方を要求されるものがいくつかあった。
ストーリーでキャットウーマンを動かすことが数回あったけど結構短めでした(クリア後はバットマンとキャットウーマンを切り替えられるので心行くまで堪能できます)
前作を上回る出来なのでバットマンをよく知らない自分でもお勧めできる内容でした。

裸男(HADAKA OTOKO)
2013年01月22日
Batman: AAの続編(両方買わなくてもストーリー上問題はない)
アーカムシティが舞台のアクションゲーム
不殺ヒーローバットマンがガジェット(ワイヤーや手裏剣的なツール)を駆使してジョカー率いる敵と戦う
体力は戦闘終了後に自動回復
銃を持った敵に対しては隠密が主体になる(強すぎるから)
以下Batman: AAとの相違
・舞台は市街地で、縦横無尽に飛び回りながら移動できる
・キャットウーマン、ロビン、ナイトウィングなど使える
・AAにはいない敵が出てくる(逆もあり)
・ガジェットは移動以外にも戦いに利用できる(咄嗟に使いやすくなってる)
日本語化可能
コントローラー対応

NOMEMINT
2012年12月21日
動かしているだけで楽しいゲームというものがあるが、まさにそれに該当。
バットマンの知識がなくても十分楽しめるし、もっとバットマンを知りたくなること請け合い。
また、簡単操作で大量の敵を流れるように倒して行くフリーフローコンバットは、戦闘アクションシステムの完成形だと思う。
ほぼ全要素が前作であるArkham Asylumの上位互換なので、未経験の人はAsylumをやり尽くしてからこっちをやり尽くして、長く楽しんで欲しい。