



















バトルフィールド 1
壮大なマルチプレイヤーと冒険に満ちたキャンペーンを備えた古典的なバトルフィールド ゲームプレイを体験してください。バトルフィールド 1 だけで、全面戦争の夜明けを体験しましょう。包囲されたフランスの都市での緊密な市街戦から、イタリア アルプスの広大な広場、あるいはアラビアの砂丘での熱狂的な戦闘まで、壮大な戦いを戦い抜きましょう。地上の戦車やバイクから複葉機や巨大戦艦まで、陸・空・海で歩兵や車両の操縦者として大規模な戦闘を体験しましょう。
みんなのバトルフィールド 1の評価・レビュー一覧

yoshi_jp_yj
01月28日
キャンペーンがやっぱいい。
戦争の臨場感を味わえる。
95%offで215円 すげー。
このクオリティを200円ちょいで遊べちゃうなんてお得すぎる。

padme8800
01月19日
PvPには興味がないのでキャンペーンのみプレイ
サイレンサースナイパーで敵を攻撃すると敵兵全てがプレイヤーの場所に集まってきます。サイレンサーの意味ないよね。なので、敵兵と接近戦でサイレントキルするしかないが、それはそれで面白い。ただキャンペーンの内容が薄過ぎる。

まさやん
01月18日
キャンペーンはめっちゃ楽しいけどオンラインはだいぶクソ、いろんな武器を弱体化してたのにとある銃だけ異常なまでに強い。一生撃ってくるから最初見たとき本気でチーターかと思ったぞ。お前のことだぞM1917望遠、なんでそんなに精度良いんだよ砂じゃねぇんだぞ。
砂武器以外は基本全部エイム精度がカスみたいなのにこいつだけは壊れてる。
何度でもいうがキャンペーンだけは本当に神だがオンラインはダメ。援護兵がことごとく壊れてる、個人で使える迫撃砲ってなんだよ…。フィールドによっては遠距離から砂と迫撃砲とM1917望遠と航空爆撃とかいうゲームバランスもへったくれもない戦場が待ってる。あとたまに超武装した怪物と炎上に強そうな兵士と一生雄叫びのような悲鳴を上げてるこん棒持ったおじさんも突っ込んでくる。
悲鳴を上げてぇのはこっちだよ。
セールの時に購入してキャンペーンをプレイする分には全然楽しいので一応おすすめです。

Inokori
01月10日
せめて頭を撃ってくれ。
いやー理不尽さんこんにちは、はい、こんにちは。今日はどんな理不尽を見せてくれるんですか。はい、1km離れた所から胴体に鉛弾を撃ち込んで一撃死というのはいかがですか。その他にも、建物の屋上で伏せているのに、建物の外の道路から撃ち殺してきますね。壁の裏に隠れてても弾が壁を貫通してきて一撃死コースもあります。棒立ち兵士に狙いを定めて頭をスナイピングしたら、自分の真横にある岩に弾が吸い込まれて行きますしね。
この様に溢れ出る理不尽がてんこ盛りなゲームなのに、どんどんプレイしちゃうんです。おかしいです。面白過ぎなんですよ。
死んでも一瞬で復活出来ますし、索敵でも回復でも補充でも破壊でもチームに貢献出来るのが粋なシステムなんですよねぇ。現在はNOOB ONLYサーバーも結構立っており、参加ボタンを押すと、64人の中の1人となって、蜘蛛の子を散らした様にわらわらと戦場に入っていっても、見事に一瞬で弾き飛ばされる事でしょう。
Battlefield 1は、第一次世界大戦が舞台ですので、武器もその当時使われた物が沢山選べるんですが、当時の武器は、銃の上にマガジンが刺さっていたり、ピストルにストックが付いていたりと、形状が奇天烈な物が多いので、そういったオモシロ兵器を実際に使って戦うのは本当に面白いですし、武器にも愛着が沸きます。
ワタクシはFPSが苦手ですが、第一次世界大戦時のトンデモ兵器を使って、どっかんどっかんやってるだけで楽しいゲームなので、この手のゲームをやった事無い皆さんも戦場に突撃してみて下さい。

ビーフvsチキン
2024年12月28日
★このゲームを始めたばかりの方へ★
オンラインプレイは、カスタムサーバーで楽しみましょう!
ゲーム自体は超クオリティで面白いので、おすすめです!
PS4ではトロコンするほど楽しみました!
【良いところ】
↓ここ重要
・第一次世界大戦を楽しめるFPSはこのゲームだけ!
・他ゲームにない毒ガスが使える
・黎明期のダサいビークルがユニーク
【他FPSと違うところ】
・フルオートの銃が少ない
・兵科によってはビークルに対抗できない
・マップに表示される情報が少ない

kenshirou0204
2024年12月21日
前の301円の時に買ってキャンペーンやってみたけど、このゲーム合う合わないがハッキリしてる感じ。
私は合わなかったので1円でもお勧めしませんねw

SINOSEN
2024年12月19日
シングルのみクリア。
ずいぶん前の作品なのにグラフィックが綺麗で動作も非常に軽い。
セール301円の割に映画みたいな没入感もあって結構面白くてよかったです。

GlimDawn
2024年12月15日
[h1]初心者に優しくないゲーム[/h1]
セールで安くなっていたので買ってみたのですが、まったくマッチングしないうえにカスタムサーバーでエラーが連発したりプレイヤーが居なかったりして50分以上試行錯誤しても遊べませんでした。
ハーゲンダッツを床に落としたようなレベルのガッカリ具合なのでセール期間中でもオススメしません。

/人・ω・人\
2024年12月01日
EALauncher just like a virus that can not be removed by user

Kiritiny
2024年11月30日
恐らくこの世で最も初心者に優しいFPS、それがBATTLEFIELDシリーズです。
[b]①プレイヤー一人の責任が軽い[/b]
32人vs32人の大規模戦なので、引け目なんか感じないで自由に遊べるよ!
[b]②キル以外にもいろいろな活躍方法がある[/b]
撃ち合いが苦手でも回復や索敵などでチームに大きく貢献できるよ!
ただ最近は、特に大規模で広々としたマップでは、必ずしも初心者向けとは言い切れない気もしています。
[b]①古参兵の餌食になって突然死[/b]
かなり遠距離からの射線が通るので、対処を考える間もなく倒されまくることもしばしば……
[b]②混戦過ぎて前線がごちゃごちゃに[/b]
敵味方入り乱れて複数の拠点を取り合うので、正面衝突の読み合いの練習にはイマイチ……
なので、せっかくマッチ検索機能もあることですし、ある程度進路が制限されていて接敵の予測がしやすく、味方も固まっているのでたくさん援護してもらえるマップで遊んでみることをオススメします。
FORT DE VAUX(ヴォー要塞)とAMIENS(アミアン市街地)で待ってるぜ!

T.M.F.I.
2024年11月28日
懐古趣味な人なら、古い戦場、武器で楽しめるかも。面白いと聞いていたので、近代戦の他のバトルフィールドシリーズじゃなくこちらを選びましたが、古い武器と戦場にロマンを感じないので、放置気味です。

renzan.taka
2024年11月13日
ゲームが重くて遊びにくく、どこにいるかも分からない敵に狙撃されて撃ち合いにすらならなかった。
ガシェットのフレアガンと注射器ぐらいしかできることがありませんでした。
あと、コンソールの消し方が分からない。
面白そうなゲームだっただけに、楽しめなくて残念です。

syoru
2024年10月21日
良いことが多いが不満点が2つ
投げ者が強かったり待つのが強いため同じことをその場でお互いに繰り返しがち
ほとんどがカスタムサーバーに入るのだけど強すぎても弱すぎても楽しめないサーバーが多く
キルレで高すぎると追い出されるサーバーか、皆高レベルの強いサーバー
どちらかを強制されるためレベル要素がある序盤は不利なゲームを強いられがち
長い目で見るゲームだと思う。

saotome
2024年09月19日
クソげーだと酷評する人もいるが大体はBF4やシージのような近代戦が好きな人の評価であり気にすることは無い、戦闘バランス等はかなり良いPS4で3000時間近くプレイしているが初心者にもおすすめできる、兵器関係に対してもある程度一人でも対処出来る為。慣れれば試合の流れを大きく変えられる英雄に慣れます、BF1はDLCの武器がかなり魅力的なのでまずDLC込みで買う事を強く推奨。(高額照準など使いやすいバランスの良い武器も多いので慣れるまでプレイしやすい)
使う武器で困っている方へ。
個人的には看護兵のセイリゴッティ(歩兵セミオートのみフルオートは微妙)か突撃兵のMP18(どれでも最強)が初期の方で使えるのは上達してもかなりキルが取れておすすめ。因みに銃剣をオプションで外すと構える速度が速くなるので最初の内は外すのも良いと思う。回復はボックスタイプを選ぶと自己回復力がかなり高い。注射器を持って行けばキルできなくても味方を蘇生できる。
援護、偵察はこだわりがあっても最初に練習で使うのには微妙かもしれない。拠点の取り方や前線での立ち位置が敵の榴弾から身を守れるポジションを知るまでとにかく看護か突撃で前線で勝てるようになった方が良い、基本偵察兵は味方にとって拠点も取ってくれない、キルも少ない、戦車も破壊し難いで邪魔になりがちなので。
勿論遠距離で看護兵できキルを連発できるなら偵察兵の才能もあると思うので超遠距離ではなく、味方のカバーができる200M前後に居ると頼もしい(リスポーン位置に慣れる為)