



















バトルフィールド 1
壮大なマルチプレイヤーと冒険に満ちたキャンペーンを備えた古典的なバトルフィールド ゲームプレイを体験してください。バトルフィールド 1 だけで、全面戦争の夜明けを体験しましょう。包囲されたフランスの都市での緊密な市街戦から、イタリア アルプスの広大な広場、あるいはアラビアの砂丘での熱狂的な戦闘まで、壮大な戦いを戦い抜きましょう。地上の戦車やバイクから複葉機や巨大戦艦まで、陸・空・海で歩兵や車両の操縦者として大規模な戦闘を体験しましょう。
みんなのバトルフィールド 1の評価・レビュー一覧

suisen
04月08日
キャンペーンはそこそこ面白いです。
ただ、半角全角キーで実質上のフリーズとなる点や地形の描写によって上り下りや通過の判断が付きづらい点で操作性は悪いです。
1000円以下ならキャンペーンで少し遊ぶ価値あるかと思います。

Kazumi
03月25日
安かったので一人プレイのキャンペーン目的で買った。ほどよい長さでチャプターごとに異なるストーリーをサクサク楽しめる。鎧を着た重装甲の兵士が最も印象的ですね。
オンラインも何度かやりました。死にまくりで5キルしかできなかったけど、チーム運で買ったり負けたりです。ゲームを起動するときにEAアンチチートに失敗したのか再起動しろという表示が出ましたか、しばらく待っていたら普通に起動しましたね。オンライン開始するときも変な画面で止まったりしますが、30秒くらい待ってたら切り替わります。

wakako12252
03月25日
すごく面白い特に巨大兵器や馬戦車などの兵器が特にリアル感がありいですまあキルわしにくいですまだはじめて2かげつですが1きるしかしてないですでもお

JP_nether
03月23日
ただの神ゲー
初めて買ったのがバトルフィールド1
セール中だから買ってみたけど、思った以上に現実味があって良かった。
このゲームをプレイした後にバトルフィールドVを買ってみたけど、
1が良すぎて、粗末に感じた。

ajisai
03月23日
PC版Battlefield4を1,400時間、BF1を250時間、BF5を160時間、BF2042を300時間プレイ済です。
PC版Battlefieldシリーズを[u]初めてプレイする方に大事なこと[/u]を2点お伝えします
[h1] [b] 絶対に"半角全角"キーを押すな! [/b] [/h1]
[u]半角全角キーでConsoleが開く[/u]のですが、日本語キーボード(IME)を使用している場合、[u]日本語入力と競合しConsoleを閉じることができません。[/u]これはバグでもなんでもなく、日本人しか使わない日本語IMEのことを想定してゲームが作られていないからです。
[h3]Consoleを開いてしまった時の対処法[/h3]としては、USキーボード(英語IME)に切り替えてから半角全角キーを押せばConsoleは閉じることができます。
BFを始める事前に、Windowsの設定→時刻と言語→言語と地域を開き、”言語を追加”をクリック。
開いたウィンドウから”English(United States)”を選択してインストール。
これでwindowsキー+スペースでUSキーボードに切り替えることができるので、Consoleを開いてしまった際は、落ち着いて”windowsキー+スペース”を入力してから”半角全角キー”を押すことでConsoleを閉じることが可能です。
もう一度”windowsキー+スペース”を押すと日本語キーボードに戻すことができます。
わざわざ設定するのは面倒だと思う方もいるかもしれませんが、これは海外製のゲームならどのゲームでも起こり得る可能性のある事象なので、これを機にUSキーボードを追加しておくことをおすすめします。
そしてもう1点。
[h1] [b] 絶対に"クイックマッチ"を押すな! "サーバーブラウザー"を押せ! [/b] [/h1]
クイックマッチを押すと公式サーバーに接続されるのですが、アンチチートがまともに機能しておらずチーターと遭遇する可能性がかなり高いです。
BFシリーズを遊び慣れている人は皆"サーバーブラウザー"から、コミュニティサーバーでプレイしています。でないとまともに遊べないからです。
[h3]サーバーブラウザーの簡単な使い方[/h3]を以下に説明します。
ゲームを起動してホーム画面が開いたら、画面上部のマルチプレイヤー→サーバーブラウザーを選択。
いくつかサーバーが出てきますが一旦無視して、画面中央やや右側にある"全フィルター"をクリック。
フィルターを開いたら、設定する項目は[ゲームモード]、[マップ]、[スロット]、[地域]の4つ。
[ゲームモード]はオペレーション、コンクエストの2つを選択。
[マップ]は全てにチェックを入れる。
[スロット]はなし、1~5、6~10、10以上の4項目を選択。
[地域]はアジアのみ選択。
全て選択が終わったら、"ゲームを見る"を押すと、フィルターが適応されたサーバーブラウザーが開きます。
"プレイヤー"をクリックして、プレイヤー数降順にソート。そうすると、現在人の多いサーバーがたくさん表示されると思います。
64/64は現在満員のサーバー、64/64[2]と記載されているサーバーは現在満員かつ待機列が発生しているサーバーです(例として、この場合は2人並んでいます)。
今すぐ始めたい、1秒も待てないという方は63/64以下のサーバーを、少し待ってもいいという方は64/64のサーバーを選択しても構いません。
入りたいサーバーを決めたら、▶️(再生ボタン)をクリックすれば戦場に参加できます!楽しんで!
[h3]サーバーブラウザーの使い方は分かったけど、どこ入ったらええねん?[/h3]
あなたがFPS初心者やFPSが苦手な人の場合は、サーバー名に"Life KD<1.◯"と記載されたサーバーを選択してください。
これは、キルデス比が記載された数値以下の人しか入れないサーバーです。数値が低ければ低いほど""浅瀬""ということです。
サーバーを選択したけど、ローディング後すぐサーバーブラウザーに戻される場合はサーバーからキックされています。キック理由が表示されているはずなので、その指示に従うか別のサーバーを選択してください。
何言ってるかわかんねー!!て人は、とりあえず"NO limit"と書いているサーバーに入るのがおすすめです。
これでBattleFieldのマルチはだいたい遊べます。古いゲームですので、古参・ベテランプレイヤーが多いのは当然です。
どうしても勝てなくて面白くないという人は、KD制限のあるサーバーに入ることを強くおすすめします。

mizukami.r05
03月22日
セールで安くなってるから買おうかと悩んでる方々へ一言
[h1]事前にこのゲームにの現状などを詳しく調べてさらに、自分はどういうゲームがやりたいのかをしっかり考え買ってください[/h1]
正直自分は[b]ストーリーのみやりたい、死にまくってもいいから一人の兵士として世界大戦の舞台で戦ってみたいという方以外はお勧めしません。[/b]
[h1]理由1、エンジョイ勢ほとんどいない、いるのは芋スナか強武器持った猛者ばかり。[/h1]
まずこのゲームがやりたい目的として「このゲームで無双したい!」ていう方は絶対におすすめしません。素直に他ゲーで無双してきてください。ていうのもこのゲームのプレイヤー層主に5つあります。1、珍武器、弱武器を使う猛者 2、強武器を使う猛者 3、珍武器、弱武器を使って頑張ってキルしようとする初心者 4、強武器を使う初心者 5、芋スナ。この層の中の9割が強武器を使う猛者、初心者または芋スナです。エンジョイ勢なんてほとんどいません。しかも猛者が使うのは皆ショットガンです。このゲームのショットガンは最強です。ある程度の距離ならワンパンです。某AP〇Xとかとは違います。さらにそれ+戦車、飛行機、ましては飛行船など相当の猛者じゃない限りであったら死亡確定の理不尽の極み兵器も存在します。そんな中で生まれたての小鹿が無双するなどはっきり言って無理です。エイムだけでどうこう言えるゲームじゃないです。素直に別ゲー行って来なさい。
[h1]理由2、色々開放めんどくさい。[/h1]
このゲーム初めから武器やその他もろもろ初めから全開放ではありません。まだそれは許せるとしてレベル上げて全開放ーなんて甘ったるい世界じゃありません。一部レベル+その武器専用のミッションがあります。しかも強武器に限って鬼畜なものが多いです。やばいのだと軽機関銃(自分が持ってる機関銃)で飛行機を2機撃墜する(与えれるダメージカスダメ)。みたいな運要素もなけりゃ絶対無理そうなミッションもちらほらあります。「そんなのやりたくねぇ!」という方はセール時5000円、定価10000円近いコンテンツを買ってください。なので飽き性の方、めんどくさがり屋の方々も絶対おすすめしません。
[h1]以上のこと御踏まえて[/h1]
これまでさんざん酷評してきましたがストーリーと世界観だけは他ゲーとレベルが違います。圧倒的レベルが高いです(これ大事)。ですがそれ以外はワンパン武器待った猛者や理不尽兵器たちが入り乱れる地獄の戦場です(ある意味一部史実)。ゲームしててストレスがたまったり心がおれたりもします。私はワンパンキルに心おられました。それでもやってみたいという方はやってみてもいいと思います。案外楽しいかもしれません。私から言えるのはそれだけです。
[h1]ショットガンを俺は許さない[/h1]

どややん.com
03月20日
なにかの操作ミスでコンソール画面を開いて操作不能になりました。
その後もPC再起動するまで復帰せず、ゴミのようなバグがあります。
それ以外は面白かったのに・・・

eiza
03月16日
当方64bit環境です。
起動しない問題があったのですが、x64bit板に加えて vcredist_x86.exe のVisual C++ 再頒布可能パッケージも入れたら起動しました。

Bleeding Wilds
03月13日
チートに関するレビューが目立つところだが
[h1]2024年9月頃にアンチチートシステムが導入されてチーターが駆逐されたので安心してプレイして欲しい[/h1]
2025年に入ってから何度も遊んだがチーターのようなプレイヤーは見たことがない。
仮にチーターが居たとしてもコミュニティサーバーなら管理者にキックされる。
キャンペーンもマルチプレイヤーもBF最高傑作なので以前のレビューを参考にしてプレイしないのは勿体ない。
マルチプレイヤーのバランスが絶妙でどの兵科も全てのマップで活躍でき、武器のバランスも従来のBFと比較してもどれも一長一短。(突撃兵の武器を除く)
途中からチームバランス調整機能が実装されたのでリリース当初のような開幕から全拠点を取られてワンサイドゲームになるという事も減った。(チームバランス調整機能がoffのサーバーでは関係のない話だが)
BFシリーズ未経験ならとりあえずこれを選んでおくといい。

Atlas
03月03日
ダイナマイトの投擲速度が遅い。味方のワイヤートラップの種類を判別できない。コンクエスト、オペレーション以外は全くと言っていいほど遊ばれてない。ので、ラッシュなどの実績を解除できない、ミニマップの位置を変更できない

CODEX
02月13日
時々95%オフになるので、それを狙うなら満足できる内容。ネット対戦は今でも困らない人数がいますが、今から始めるとベテラン兵からの遠慮の無い攻撃を受けます。戦場での自分の役割を見つけ、くじけずに続けていれば何となく戦い方が分かり楽しめると思います。EAアカウントが必要や起動が遅いのは残念な所。

Kaname
02月03日
クオリティに関しては間違いなくBFシリーズの最高峰。新作が出るたびに劣化してる気がする。
青春バイアスを抜きにしても、今のところこれより面白いFPSに出会ったことがない。

Yulica
02月02日
こすられすぎの伝説というか事実?に
「第一次世界大戦で(人類史上で)最も人を殺した武器(道具)はスコップ(シャベル)だ」って
言うのがあるけれど、それが実感というか追体験できるゲームなのだ
PvPは知らないけれど300円以下でこのシナリオなら映画を1本見るお金の5分の1とかで
楽しめるのでアマプラの有料物で戦争物1本見たと思えば全然それよりも楽しめちゃうのだ

zeon
01月31日
hayatımda bundan daha iyi bir oyun görmedim indirdiğim gün 7.5 saat oynadım gerisini siz düşünün