Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

BattleTech

BattleTech は、BattleTech ユニバースの古典的な 3025 時代を舞台にしたターンベースの戦術的なメック戦闘です。シャドウラン シリーズのクリエイターによる作品です。

みんなのBattleTechの評価・レビュー一覧

kina

kina Steam

2018年10月05日

BattleTech へのレビュー
5

日本語対応はしていませんが、操作やミッションはさほど難しくありません。ストーリーは文章量が多めなのですべて読むのには英語力がいりますが、ムービー中の簡単な英語を読むだけでも大筋は理解できます。
メックを沈めるのが楽しすぎる。

Zaknafein_DN

Zaknafein_DN Steam

2018年05月26日

BattleTech へのレビュー
5

名作ボード・ゲーム『バトルテック』がターン制SLGで堂々登場!
 太陽系から半径500光年にわたる広大な宙域である〈中心領域〉(イナースフィア)が物語の舞台です。
 プレイヤーは戦闘用ロボットたる“バトルメック”を駆る傭兵部隊の指揮官となって、〈辺境〉を股にかけて大冒険! 主家たるArano Restoration王家簒奪をくわだてたチサンチャゴ・エスピノーザへの復習を敢行しましょう!
 原作であるボード・ゲームをコンピューター・ゲームに上手く換骨奪胎しつつ、原作をかなり忠実に再現することに成功しており、まさに『D20バトルテック』であると言えるでしょう。その名に恥じず非常に緻密かつ熱いメカ・バトルとなっており、プレイヤーは烈しい戦闘を存分に堪能できます。そして戦闘で敵のメックを破壊し、鹵獲して、ドロップシップをどんどん回収して戦力を拡張して大傭兵部隊を目指しましょう!
 プレイヤー側が圧倒的な戦力で並み居る敵をなぎ倒して一方的に勝利できる和製SLGと異なり、本作は原作通りに、両陣営ともに烈しい装甲の削り合いなっており、攻撃は基本的に躱すことはできません。回避機動はあくまで躱すのではなく何十発にもおよぶ敵の攻撃の命中率を低下させる効果のみにとどまります。
 つまり射撃は命中することを前提に行動しなければならず、敵からの攻撃はメックに施された重装甲で受けきることを想定せねばなりません。そのため、本作における戦闘行為は敵側のみならず、味方側にも非常に大きな被害をもたらします。部位耐久力制を取っており、鹵獲システムにも上手く機能しています(例えば、頭をふっとばしたり、敵の両脚を破壊して家緑化すれば大量のパーツが手に入るという具合)。
 本作は最強戦力で敵を無双したいた方には向きませんが、手に汗握る丁々発止メカ戦闘を楽しみたい方には文句無しでおすすめできます!

IETTA

IETTA Steam

2018年05月25日

BattleTech へのレビュー
5

バトルテックの世界観知識ゼロ、英語能力ゼロだけど、なんとなく雰囲気が気に入って購入。
母艦やメックをグレードアップしながら傭兵稼業していきます。

スタイリッシュでスピード感のあるロボットではなく、重厚な世界観。
ロードもテンポも遅めだけど、それでも毎日触らずにはいられないです。
ヒロイックで無敵な戦いは出来ないけれど、だからこそ、時折現れるナイスプレーにキャラクターへの愛着が増していくのを感じます。テーブルトークRPG好きにはたまらない魅力だと思います。

マップの中のいろんなモノ(建物、木など)が壊れていくのもこのゲームのリアルな雰囲気を盛り上げてます。

和訳されてほしいので、日本人の数の増加を願って、初めてレビューしました。
英語わからなくても問題ないので、迷ってる人はぜひご参加を。

833TLE

833TLE Steam

2018年05月19日

BattleTech へのレビュー
5

設定がドンピシャで購入しました。現在は日本語訳がないので苦労していますが、英語ができればとてもお勧めできます。

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2018年05月13日

BattleTech へのレビュー
5

悪い点
・ロードが長い
・ややテンポが悪い
・SRMが強い

良い点
・バトルテック

きつねのなにか

きつねのなにか Steam

2018年05月03日

BattleTech へのレビュー
5

これはメックウォーリアだ!!メックがお前を待っている!楽しい楽しくないは別だ!メックウォーリアだ!!

PPC、LRM、ACシリーズ、フレーマー、みんな出てくる

これはメックウォーリアだ!!!

ちゃんと熱関係もある。でも身体を捻る動作は出来ない。

しかしメックウォーリアだ!!!

もとの傭兵システムはメックウォーリア4マーセナリーズを基本としている。

つまりこれはメックウォーリア5マーセナリーズだ!!いや、シミュレーションだからメックコマンダー3だ!恐らく時系列も4マセの後、なんかそんな感じだ!所属出来る軍団もクランも4マセのままだ!

ゲームとしてはこれを書いた時点では褒められたものとは思えない。ソロで出来るゲームなのに行動高速化は出来ないし一度のミッションは長すぎる。しかしランダムミッションは短すぎる。
金銭難易度は4マセの比ではない。4人は確か一個小隊の数だったと思うが小隊サポートでも何でもいいから6人欲しかったかもしれない、そういう難易度だ。

そして残念ながら武器に適正距離が設けられ、PPCをわざと至近距離で当てる、AC2を5個積んで徹底的にパイロットの席を狙撃する、そういうFPSだから出来る行為はできない。リアルタイムでもないのでSとMとLのレーザーとPPCは1ターンに等しく1回射撃する。ACもそうだしミサイルもそうだ。つまりSレーザー10個積んで超高速マシンガン撃ちは出来ない。パルスはまだ見ていない、すまん。
といってもミサイルはLRM5は5発撃つしLRM20は20発撃つのでそういう心配はいらない。もちろんSRMもそうだ。ミサイルは全て誘導式だ。MRMだったか、無誘導の中距離ミサイルは廃止されたようだ、ちくしょうめ。あれは腕が物を言う兵器だったのに。

しかしバトルテックオンラインとか入れても十年ぶりいや多分15年ぶりくらいのメックウォーリアだ!名前は違うが以前メック乗りだった者は購入を検討しろ!!!メックがお前を待っている!楽しい楽しくないは別だ!メックウォーリアだ!!

wrist

wrist Steam

2018年05月01日

BattleTech へのレビュー
5

(うさみみハリケーンで)精神を加速させろ

KAI-TECH

KAI-TECH Steam

2018年04月30日

BattleTech へのレビュー
5

MECH WARRIOR ONLINEに登場したロボットたちが登場するストラテジーゲーム。
MWOは楽しくプレイしていたので、本作もわくわくしながらプレイしました。まだ序盤なのですが、いきなり資金難すぎてあたふたしました。MWOをそのままストラテジーにした感じで、部分破壊や胴体の中心部を破壊すれば撃破になったり、カスタマイズできるのはとても良かったです。
ただ難易度は高めな感じがします。自陣は4機なのに敵勢力はその倍以上。こちらの攻撃は半分も当たらないし、逆に向こうは弱みを狙ってくるし。破壊されたロボットやパイロットの完全回復には1ヶ月は余裕でかかるので、その間無収入。収入があっても維持コストその他で消えていく・・・。
現在、収入を求めて戦闘に出た結果全滅という状況に追い込まれています。下手なプレイヤーでも維持くらいはできる救済が欲しいです。
悪いところも書きましたが、ストラテジーゲームが好きな方には断然オススメです。

defatist

defatist Steam

2018年04月25日

BattleTech へのレビュー
5

どっかで見たようなデザインのロボットSLG
・おすすめできる人
がしょんがしょんもっさりメリケンロボットをカスタマイズして指揮したいひと

・読みにくい紹介
ボロいロボット傭兵団を運営して依頼受けてxcomっぽい戦闘をしていく
部位制なので命中が必ずしも死を意味することはなく両手がもがれても時間と経費をかければロボットは戦線復帰できる
しかし中の人は結構脆いので硬いロボットでも育ててないパイロットだと運悪くダメージを受け続けて死んでしまう
ロボット取得は戦利品からパーツを集めるか店で購入するかだが値段が割高で人件費やら整備費などでカツカツになりやすいのので、依頼の戦利品からぶんどることが多くなる
そして依頼では戦利品を多くもらえるか金を多くもらえるか比重を変えることができる

[strike]ストーリーは絵面だけみてファイアーエンブレムぽかった[/strike]
世界観はインターネッツの廃墟に散らばってるので探索してください
簡単に言うと宇宙を統一してたところに内戦で技術とか失われて戦国時代してます

他のレビューだとクラッシュしまくるって書いてあるけどこっちの環境だとクラッシュはないが一秒ゲームが止まることがある

バササ

バササ Steam

2018年04月24日

BattleTech へのレビュー
5

だらだら遊ぶと楽しい

BattleTechのプレイ動画

BattleTechに似ているゲーム